JPH04324511A - 時刻同期化方式 - Google Patents

時刻同期化方式

Info

Publication number
JPH04324511A
JPH04324511A JP3094571A JP9457191A JPH04324511A JP H04324511 A JPH04324511 A JP H04324511A JP 3094571 A JP3094571 A JP 3094571A JP 9457191 A JP9457191 A JP 9457191A JP H04324511 A JPH04324511 A JP H04324511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time data
devices
time
information processing
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094571A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sugawa
陶川 和志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3094571A priority Critical patent/JPH04324511A/ja
Publication of JPH04324511A publication Critical patent/JPH04324511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理システムの時刻
同期化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の時刻同期化方式は、独立
した時刻同期化装置から、システム内の時計手段を有す
る各装置に時刻データを送信し、同期化を行う方式とな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の時刻同
期化方式では、時刻同期化装置に障害が発生した場合、
システム内の各装置に有する時刻がすべて同期化不可能
になるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の時刻同期化方式
は、情報処理システム内で時計手段を有する各装置が、
自装置内の時刻データを他装置に送信する送信手段と、
他装置からの時刻データを受信する受信手段と他装置か
ら一定時間毎に時刻データが送信されてきていることを
監視する監視手段とを有している。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0007】装置1、装置2、装置3は、情報処理シス
テム内の時計手段を有する各装置である。装置2、装置
3内部の構成は装置1と同様であるため、その詳細は図
示されていない。
【0008】装置1は制御部10,時計手段11,送信
手段12,受信手段13および監視手段14を有してい
る。
【0009】制御部10は監視手段14に対して、監視
すべき時間を指示する。監視手段14は制御部10の指
示により計時を開始し、指示された時間以内に受信手段
13からの時刻データ受信報告がなければ、タイムアウ
トを制御部10に報告する。また、監視手段14は、指
示された時間以内に受信手段13からの時刻データ受信
報告があれば、監視を停止する。
【0010】制御部10は、監視手段14からタイムア
ウトが報告された場合、時計手段11から時刻データを
読み出し、送信手段12により、他装置へ時刻データを
送信する。また、制御部10は、受信手段13により時
刻データを受信した場合は、この時刻データを時計手段
11に書き込む。
【0011】本実施例における各装置の送信手段12は
、排他的に送信を行ない、一時期に一つの送信手段12
のみが時刻データを送信可能である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、時計手段
を有する各装置間で時刻データの送受信を可能にし、ま
た他装置からの時刻データの送信があることを監視する
ことにより、時計手段を有するすべての各装置が他装置
に対して時刻同期化装置となることが可能なため、ある
時点で時刻データを送信していた装置が故障しても、他
の装置がかわって時刻データを送信するので、システム
内の各装置の時刻がすべて同期化不可能となることを防
止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1    装置 2    装置 3    装置 10    制御部 11    時計手段 12    送信手段 13    受信手段 14    監視手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  情報処理システム内で時計手段を有す
    る各装置が、自装置内の時刻データを他装置に送信する
    送信手段と、他装置からの時刻データを受信する受信手
    段と、他装置から一定時間毎に時刻データが送信されて
    きていることを監視する監視手段とを有することを特徴
    とする時刻同期化方式。
JP3094571A 1991-04-25 1991-04-25 時刻同期化方式 Pending JPH04324511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094571A JPH04324511A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 時刻同期化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094571A JPH04324511A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 時刻同期化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324511A true JPH04324511A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14113993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094571A Pending JPH04324511A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 時刻同期化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324511A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04324511A (ja) 時刻同期化方式
JPS61161568A (ja) 情報伝送方式
JPH055418B2 (ja)
JP2679506B2 (ja) クロック切替方式
JPS6340079B2 (ja)
JPS61117949A (ja) 調歩同期式回線制御装置
JPH08122467A (ja) 時刻伝送装置
JPH08255142A (ja) 並列プロセッサ装置
JPS6374344A (ja) アナログ信号伝達装置
JPS6245245A (ja) 電灯線搬送通信におけるポ−リング方法
JPH0644754B2 (ja) 時刻同期監視方法
JPH03250239A (ja) プロセッサ間データ通信方式
JPH02288442A (ja) 複数プロトコル制御装置
JPS6115442A (ja) 障害監視方式
JPH0323019B2 (ja)
JPS6086947A (ja) 遠隔監視制御装置におけるボ−リング方式
JPH01154698A (ja) 優先伝送方式
JPS636983A (ja) 画像伝送システム
JPH04115741A (ja) 回線監視装置
JPH0380697A (ja) 緊急警報優先機能付き遠方監視方式
JP2004247818A (ja) 同期データ及びアラームデータの伝送方法及び装置
JP2002314625A (ja) Hdlc通信コントローラ
JPS6316742A (ja) 通信制御方式
JPH0372742A (ja) データ伝送システム
JPS61173546A (ja) チヤネル制御方法