JPH04324407A - 光結合回路 - Google Patents
光結合回路Info
- Publication number
- JPH04324407A JPH04324407A JP9527791A JP9527791A JPH04324407A JP H04324407 A JPH04324407 A JP H04324407A JP 9527791 A JP9527791 A JP 9527791A JP 9527791 A JP9527791 A JP 9527791A JP H04324407 A JPH04324407 A JP H04324407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical fiber
- coupling circuit
- semiconductor laser
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims abstract description 37
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 36
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 12
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体発光素子の出
力光ビームを光ファイバに結合するための光通信用の光
結合回路に関するものである。
力光ビームを光ファイバに結合するための光通信用の光
結合回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムにおける信号光源である
半導体発光素子の出力光を光伝送路である光ファイバに
結合させる光結合回路は、光通信システムを構成する上
で重要なデバイスの1つである。
半導体発光素子の出力光を光伝送路である光ファイバに
結合させる光結合回路は、光通信システムを構成する上
で重要なデバイスの1つである。
【0003】従来、性能の良い結合回路としては、例え
ば電子通信学会技術研究報告1984年、第84巻、番
号193、第17頁所載の河野氏による論文に記載され
た2つの集束性ロッドレンズを使うものが挙げられる。 この結合回路では、半導体発光素子として半導体レーザ
、光ファイバとして単一モードファイバを用いた場合に
は、約3dBの結合損失で半導体レーザからの出力光ビ
ームが単一モードファイバに結合されている。この集束
性ロッドレンズの外径は2mm程度で、2つの集束性ロ
ッドレンズの内の1つが単一モードファイバの入射端に
一体化接続されている。
ば電子通信学会技術研究報告1984年、第84巻、番
号193、第17頁所載の河野氏による論文に記載され
た2つの集束性ロッドレンズを使うものが挙げられる。 この結合回路では、半導体発光素子として半導体レーザ
、光ファイバとして単一モードファイバを用いた場合に
は、約3dBの結合損失で半導体レーザからの出力光ビ
ームが単一モードファイバに結合されている。この集束
性ロッドレンズの外径は2mm程度で、2つの集束性ロ
ッドレンズの内の1つが単一モードファイバの入射端に
一体化接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、半導体レーザ
の寸法は約300μm、光ファイバの外径は125μm
である。それに対して集束性ロッドレンズの外径は約2
mmと大きい。このため、従来の光結合回路では結合回
路の大きさが集束性ロッドレンズの大きさで制限されて
しまい結合回路の小型化が困難であった。特に並列に、
複数個配置した半導体発光素子と光ファイバとを結合さ
せるアレイ状の光結合回路の場合には、個々の半導体素
子間の間隔が集束性ロッドレンズの外径寸法で制限され
るため、非常に大きな光結合回路となる大きな欠点があ
った。
の寸法は約300μm、光ファイバの外径は125μm
である。それに対して集束性ロッドレンズの外径は約2
mmと大きい。このため、従来の光結合回路では結合回
路の大きさが集束性ロッドレンズの大きさで制限されて
しまい結合回路の小型化が困難であった。特に並列に、
複数個配置した半導体発光素子と光ファイバとを結合さ
せるアレイ状の光結合回路の場合には、個々の半導体素
子間の間隔が集束性ロッドレンズの外径寸法で制限され
るため、非常に大きな光結合回路となる大きな欠点があ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光結合回路は、
半導体発光素子と、外径が光ファイバのガラス部の外径
とほぼ等しく、中心部分からの距離に対してほぼ2乗分
布で減少する屈折率を有する集束性レンズと、光ファイ
バとを含むことを特徴とする。集束性レンズの半導体発
光素子に面する側の端面または光ファイバに面する側の
端面は平坦でもよいが半球状にすると光結合特性がよく
なる。また、集束性レンズに面する側の光ファイバの端
面のコアが拡大されていると光ファイバの軸ずれに対し
て許容度が大きくなる。
半導体発光素子と、外径が光ファイバのガラス部の外径
とほぼ等しく、中心部分からの距離に対してほぼ2乗分
布で減少する屈折率を有する集束性レンズと、光ファイ
バとを含むことを特徴とする。集束性レンズの半導体発
光素子に面する側の端面または光ファイバに面する側の
端面は平坦でもよいが半球状にすると光結合特性がよく
なる。また、集束性レンズに面する側の光ファイバの端
面のコアが拡大されていると光ファイバの軸ずれに対し
て許容度が大きくなる。
【0006】更に、前記半導体発光素子、集束性レンズ
、光ファイバがそれぞれ並列に複数個、一体化されてア
レイ状の光結合回路となる。
、光ファイバがそれぞれ並列に複数個、一体化されてア
レイ状の光結合回路となる。
【0007】
【作用】本発明の光結合回路は、外径が約2mmの集束
性ロッドレンズの代わりに、外径が光ファイバのガラス
部の外径とほぼ等しく、屈折率が中心部分からの距離に
対してほぼ2乗分布で減少する集束性レンズを用いた構
成となっている。本発明では集束性レンズが小さいため
、従来に比べ光結合回路を小型にすることが出来る。 特にアレイ状の光結合回路の場合には、従来個々の半導
体発光素子間の間隔が集束性ロッドレンズの外径で制限
されていたのに対し、本発明では集束性レンズが小さい
ため、半導体発光素子間の間隔が集束性レンズの外径に
制限されず、小型な結合回路となる。尚、集束性レンズ
の作製は容易で、例えば光通信用に用いられている集束
性多モード光ファイバを所望の長さに切断または研磨す
れば良い。
性ロッドレンズの代わりに、外径が光ファイバのガラス
部の外径とほぼ等しく、屈折率が中心部分からの距離に
対してほぼ2乗分布で減少する集束性レンズを用いた構
成となっている。本発明では集束性レンズが小さいため
、従来に比べ光結合回路を小型にすることが出来る。 特にアレイ状の光結合回路の場合には、従来個々の半導
体発光素子間の間隔が集束性ロッドレンズの外径で制限
されていたのに対し、本発明では集束性レンズが小さい
ため、半導体発光素子間の間隔が集束性レンズの外径に
制限されず、小型な結合回路となる。尚、集束性レンズ
の作製は容易で、例えば光通信用に用いられている集束
性多モード光ファイバを所望の長さに切断または研磨す
れば良い。
【0008】
【実施例】以下、本発明について、図面を参照して説明
する。図1は、本発明の第1の実施例を示す断面図であ
る。半導体レーザ1から出力される波長1.55μmの
光ビームの光軸上に中心部からの距離に対して屈折率が
ほぼ2乗分布で減少し、外径が光ファイバのガラス部の
外径とほぼ等しい集束性レンズ2が半導体レーザ1に近
接して配置されている。ここで半導体レーザ1側に面し
た集束性レンズ2の端面は、半球状に研磨されている。 集束性レンズ2は外径125μm、コア径50μm、開
口数0.2のモード光ファイバで、長さ0.8mm、曲
率半径100μmである。半導体レーザ1は熱放出を行
うためヒートシンク3上に固着されている。単一モード
ファイバ4は外径125μm、コア径10μmである。 半導体レーザ1と集束性レンズ2との間の距離は約46
μm、集束性レレンズ2と単一モードファイバ4との間
の距離は約0.6mmである。
する。図1は、本発明の第1の実施例を示す断面図であ
る。半導体レーザ1から出力される波長1.55μmの
光ビームの光軸上に中心部からの距離に対して屈折率が
ほぼ2乗分布で減少し、外径が光ファイバのガラス部の
外径とほぼ等しい集束性レンズ2が半導体レーザ1に近
接して配置されている。ここで半導体レーザ1側に面し
た集束性レンズ2の端面は、半球状に研磨されている。 集束性レンズ2は外径125μm、コア径50μm、開
口数0.2のモード光ファイバで、長さ0.8mm、曲
率半径100μmである。半導体レーザ1は熱放出を行
うためヒートシンク3上に固着されている。単一モード
ファイバ4は外径125μm、コア径10μmである。 半導体レーザ1と集束性レンズ2との間の距離は約46
μm、集束性レレンズ2と単一モードファイバ4との間
の距離は約0.6mmである。
【0009】上述のような構成で半導体レーザ1から出
力された光ビームは集束性レンズ2により集光され、単
一モードファイバ4に結合される。集束性レンズ2は外
径が125μmと光ファイバのガラス部の外径とほぼ等
しく小さいため、小型な光結合回路が得られる。本実施
例では3dBと従来と同程度の高効率結合で従来より形
状寸法が1/2程度に小さい、小型で高効率結合の光結
合回路が得られた。また、更に、上述のような構成で、
光ファイバ4の入射端面のコアを拡大させることにより
、光ファイバ4の軸ずれトレランスを緩和させ、結合回
路の組立を容易にすることも可能である。
力された光ビームは集束性レンズ2により集光され、単
一モードファイバ4に結合される。集束性レンズ2は外
径が125μmと光ファイバのガラス部の外径とほぼ等
しく小さいため、小型な光結合回路が得られる。本実施
例では3dBと従来と同程度の高効率結合で従来より形
状寸法が1/2程度に小さい、小型で高効率結合の光結
合回路が得られた。また、更に、上述のような構成で、
光ファイバ4の入射端面のコアを拡大させることにより
、光ファイバ4の軸ずれトレランスを緩和させ、結合回
路の組立を容易にすることも可能である。
【0010】図2は、本発明の第2の実施例を示す4チ
ャンネルの光アレイ結合回路の平面図である。4つの半
導体レーザ1a〜1dがピッチ250μmで並列にヒー
トシンク3上に固着され、一体化されている。また、4
つの集束性レンズ2a〜2dがピッチ250μmでシリ
コン(Si)基板5表面に形成したV溝内にそれぞれ固
着され、一体化されている。また4本の単一モードファ
イバ4a〜4dがピッチ250μmでシリコン(Si)
基板表面に形成したV溝内にそれぞれ固着され、一体化
されている。尚、集束性レンズ2a〜2dの形状寸法は
第1の実施例の場合と同様である。
ャンネルの光アレイ結合回路の平面図である。4つの半
導体レーザ1a〜1dがピッチ250μmで並列にヒー
トシンク3上に固着され、一体化されている。また、4
つの集束性レンズ2a〜2dがピッチ250μmでシリ
コン(Si)基板5表面に形成したV溝内にそれぞれ固
着され、一体化されている。また4本の単一モードファ
イバ4a〜4dがピッチ250μmでシリコン(Si)
基板表面に形成したV溝内にそれぞれ固着され、一体化
されている。尚、集束性レンズ2a〜2dの形状寸法は
第1の実施例の場合と同様である。
【0011】さて、集束性レンズ2a〜2dの外径が1
25μmと光ファイバのガラス部の外径とほぼ等しく小
さいため、個々の半導体レーザの間隔を上述の250μ
mピッチと非常に密に配列させることが出来る(従来の
ピッチ間隔は最小でも集束性ロッドレンズの外径である
2mmピッチ)。このため、本発明の光結合回路は従来
に比べ非常に小型となる。
25μmと光ファイバのガラス部の外径とほぼ等しく小
さいため、個々の半導体レーザの間隔を上述の250μ
mピッチと非常に密に配列させることが出来る(従来の
ピッチ間隔は最小でも集束性ロッドレンズの外径である
2mmピッチ)。このため、本発明の光結合回路は従来
に比べ非常に小型となる。
【0012】以上、2つの実施例では集束性レンズ2と
してコア径50μm、開口数0.2のものを用いたがこ
れに限定されず、基本的に光結合回路の結合条件(例え
ば半導体レーザ1と集束性レンズ2との間の距離など)
により決定すればよく、例えばコア径62.5μm、開
口数0.29のものを用いても良い。
してコア径50μm、開口数0.2のものを用いたがこ
れに限定されず、基本的に光結合回路の結合条件(例え
ば半導体レーザ1と集束性レンズ2との間の距離など)
により決定すればよく、例えばコア径62.5μm、開
口数0.29のものを用いても良い。
【0013】また、集束性レンズ2の片端を先球形状に
したが、さらに光結合特性を良くするために両端面を先
球形状にしても良い。また、特に光結合特性の向上が必
要ない場合には平坦でも良い。
したが、さらに光結合特性を良くするために両端面を先
球形状にしても良い。また、特に光結合特性の向上が必
要ない場合には平坦でも良い。
【0014】また、光反射特性を向上するため、半導体
レーザ1への反射戻り光を除く光アイソレータを集束性
レンズ2と単一モードファイバ4の間に挿入しても良く
、更に、単一モードファイバ4の入射端をそれぞれ光軸
に対して斜めに形成しても良い。
レーザ1への反射戻り光を除く光アイソレータを集束性
レンズ2と単一モードファイバ4の間に挿入しても良く
、更に、単一モードファイバ4の入射端をそれぞれ光軸
に対して斜めに形成しても良い。
【0015】また、半導体発光素子として半導体レーザ
1を用いたが、これは半導体光増幅素子でも良く、この
場合、集束性レンズ2及び単一モードファイバ4を半導
体増幅素子の入手出力側にそれぞれ配置すれば良い。
1を用いたが、これは半導体光増幅素子でも良く、この
場合、集束性レンズ2及び単一モードファイバ4を半導
体増幅素子の入手出力側にそれぞれ配置すれば良い。
【0016】また、第2の実施例ではチャンネル数を4
としたがこれに限定されず、4チャンネル以上に用いて
もよい。
としたがこれに限定されず、4チャンネル以上に用いて
もよい。
【0017】
【発明の効果】以上述べた通り、半導体発光素子と光フ
ァイバとの結合が高効率で、小型な光結合回路が得られ
る。
ァイバとの結合が高効率で、小型な光結合回路が得られ
る。
【図1】本発明の第1の実施例を示す概略図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す平面図である。
1 1a〜1d 半導体レーザ
2 2a〜2d 集束性レンズ
3 ヒートシンク
4 4a〜4d 単一モードファイバ5 シリコ
ン基板
ン基板
Claims (4)
- 【請求項1】 半導体光素子と、外径が光ファイバの
ガラス部の外径とほぼ等しく、中心部分からの距離に対
してほぼ2乗分布で減少する屈折率を有する集束性レン
ズと、光ファイバとを含むことを特徴とする光結合回路
。 - 【請求項2】 集束性レンズの前記半導体発光素子に
面する側の端面もしくは、前記光ファイバに面する側の
端面と前記端面の両端面が半球状に形成されている請求
項1記載の光結合回路。 - 【請求項3】 光ファイバの前記集束性レンズに面す
る側の端面のコアが拡大されている請求項1または2に
記載の光結合回路。 - 【請求項4】 半導体発光素子、前記集束性レンズ、
光ファイバがそれぞれ並列に複数個、一体化されている
請求項1、2または3に記載の光結合回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9527791A JPH04324407A (ja) | 1991-04-25 | 1991-04-25 | 光結合回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9527791A JPH04324407A (ja) | 1991-04-25 | 1991-04-25 | 光結合回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04324407A true JPH04324407A (ja) | 1992-11-13 |
Family
ID=14133282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9527791A Pending JPH04324407A (ja) | 1991-04-25 | 1991-04-25 | 光結合回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04324407A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09218324A (ja) * | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Alps Electric Co Ltd | 発光モジュール |
CN105572818A (zh) * | 2015-12-29 | 2016-05-11 | 江苏奥雷光电有限公司 | 多通道并行光发射器件和多模远距离传输系统 |
-
1991
- 1991-04-25 JP JP9527791A patent/JPH04324407A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09218324A (ja) * | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Alps Electric Co Ltd | 発光モジュール |
CN105572818A (zh) * | 2015-12-29 | 2016-05-11 | 江苏奥雷光电有限公司 | 多通道并行光发射器件和多模远距离传输系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030081897A1 (en) | Aspherical rod lens and method of manufacturing aspherical rod lens | |
JPH1174588A (ja) | 光ファイバ・レーザをポンピングする装置 | |
JP2002182073A (ja) | 光源−光ファイバ結合器 | |
JPS61113009A (ja) | 光マルチプレクサ/デマルチプレクサ | |
JP2002131589A (ja) | 光源−光ファイバ結合器 | |
EP0185360B1 (en) | Optical-fibre coupler | |
JP2002169043A (ja) | 光モジュール | |
JP2001021771A (ja) | 半導体光伝送モジュール | |
KR20050092126A (ko) | 작은 형태 인자를 가진 렌즈형 광섬유 및 그 제조방법 | |
US7111993B2 (en) | Optical monitor module | |
JPH04324407A (ja) | 光結合回路 | |
US6870195B2 (en) | Array of discretely formed optical signal emitters for multi-channel communication | |
JPS61129606A (ja) | 光結合器 | |
JP4118747B2 (ja) | 光モジュール、光送受信システム | |
JPH0497109A (ja) | 光結合回路 | |
JPH01183606A (ja) | 受光デバイス | |
JPS6338909A (ja) | レンズ付光フアイバ | |
JP2002107566A (ja) | 光機能モジュール | |
JPH04284401A (ja) | マイクロレンズ及びマイクロレンズアレイ | |
JPH0736050B2 (ja) | 半導体発光素子と光導波路の結合方式 | |
JPH05224098A (ja) | 光結合回路とその製造方法 | |
JPH0266505A (ja) | 光結合回路 | |
JPH04273206A (ja) | 半導体レーザアレイモジュール | |
JPH06138341A (ja) | 光結合器およびその製造方法 | |
KR100269176B1 (ko) | 광섬유결합기및다중접속을위한광섬유결합기 |