JPH01183606A - 受光デバイス - Google Patents

受光デバイス

Info

Publication number
JPH01183606A
JPH01183606A JP771888A JP771888A JPH01183606A JP H01183606 A JPH01183606 A JP H01183606A JP 771888 A JP771888 A JP 771888A JP 771888 A JP771888 A JP 771888A JP H01183606 A JPH01183606 A JP H01183606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
concave
circuit board
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP771888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamoto
洋 中元
Hiroyuki Mutsukawa
六川 裕幸
Takeo Iwama
岩間 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP771888A priority Critical patent/JPH01183606A/ja
Publication of JPH01183606A publication Critical patent/JPH01183606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光ファイバと受光素子とを光結合する受光デバイスに関
し、 光結合効率が高く、且つ小形の受光デバイスを提供する
ことを目的とし、 光信号を伝送する光ファイバと、該光ファイバに並行し
た回路基板上に、該光ファイバの出射光を受光すべく、
受光面を上向きに実装した受光素子とを、備えたデバイ
スにおいて、該光ファイバの出射端面に対向して、所望
の凹面を有する凹面反射鏡を、該受光面に方向に傾斜さ
せて設置した構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光ファイバと受光素子とを光結合する受光デ
バイスに関する。
近年は受信回路等の電気回路と受光素子とを、同一の回
路基板上に設けた受光デバイスが提供さている。
この際、光信号の伝送路と電気信号線路とが直交してい
ると、デバイス全体が大形化する恐れがある。
よって、電気信号路を設けた回路基板と光伝送路とを並
行に設置した、所謂平面実装形の受光デバイスになりつ
つある。
一方、周波数特性改善のため、受光素子の電気容量をで
きるかぎり小さくしている。このことに伴い、受光素子
の受光面が小さくなり、光結合度が低下する。
したがって、光信号が効率良(受光素子に入射するよう
な、受光デバイスが要求されている。
〔従来の技術〕
第4図は光ファイバと受光素子とを平面実装形にした従
来例の側断面図である。第4図において、5は、表面に
所望の電気回路と、フォトダイオード等の受光素子1と
を実装した、セラミックス等よりなる回路基板であって
、基台6の表面に密着するように固着しである。
受光素子1は、上面に受光面3を設けたチップ型の素子
であって、裏面の全面に電極を設け、その電極を回路基
板5の表面に設けたパターン4Bに密着して接続しであ
る。また、受光面3の周縁にリング形の他の電極2Aを
設け、電極2Aを他の電気信号路であるパターン4Aに
接続している。
即ち、受光素子lは、受光面3が上向きで、回路基板5
の上面に並行して状態で、回路基板5に実装されている
10は、シングルモードの光ファイバであって、受光素
子1に光信号を入射させる光伝送路である。
光ファイバ10の端面ば、軸心に直交する平面ではなく
、軸心に対してほぼ45度傾斜した斜傾端面11に加工
しである。
7は、光ファイバ10を水平に支持するように、例えば
V形の溝を設けたファイバ保持台である。
光ファイバ10の斜傾端面11を上側にして、光ファイ
バの端末近傍をファイバ保持台7の溝に挿入し、光ファ
イバの外周面と溝の内壁とを接着剤等を用いて接着し、
固着しである。
光ファイバ10の斜傾端面11が、受光素子1の受光面
3に対向するように、ファイバ保持台7を位置調整した
後に、ファイバ保持台7の底面を回路基板5の上面に密
着させ、ファイバ保持台7を回路基板5に固着しである
したがって、光ファイバ10を伝搬してきた光信号は、
斜傾端面11で軸心に対してほぼ直交するような下側方
向、即ち受光素子1方向に、はぼ全反射して、斜傾端面
11に対向するクラッド層の外周面から出射し受光面3
に入射する。
上述のように従来の受光デバイスは、光ファイバの端面
を斜傾端面にして、光ファイバの軸心を回路基板の上面
に近接して並行に実装したものであって、光ファイバの
軸心を回路基板の表面に垂直に実装した場合に比較して
、受光デバイスの小形化が推進されるという利点がある
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら近年の受光素子は、容量を小さくして周波
数特性を向上させている。即ち、容量の小形化に伴い、
近年の受光素子の受光面は狭小になっている。
一方、上記従来例の受光デバイスは、光ファイバの端面
が斜傾端面であるので、斜傾端面で反射した出射ビーム
は、光ファイバの軸心方向に長径を有する、はぼ円錐体
状に拡開して、受光面3に投射されている。
したがって、従来の受光デバイスは、受光面の狭小化に
伴い、光結合効率が低くなるという問題点があった。
また、光結合効率を高くしようとして、光ファイバを調
整する際に、光ファイバを受光素子に近づけすぎて、受
光素子にぶっつけ受光素子を損傷する恐れがあった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、光結
合効率が高く、且つ小形の受光デバイスを提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、第1図に例示し
たように、光信号を伝送する光ファイバ10と、光ファ
イバ10に並行した回路基板5上に、光ファイバ10の
出射光を受光すべく、受光面3を上向きにして実装した
受光素子lとを備えた受光デバイスにおいて、光ファイ
バ10の出射端面に対向して、所・望の凹面を有する凹
面反射鏡20を、受光面3に方向に傾斜させて設置した
構成としたものである。
〔作用〕
上記本発明よれば、光ファイバIOの出射端面から、水
平軸を軸とする円錐体状に出射した光は、凹面反射鏡の
凹面に投射され、凹面反射鏡20で受光素子1方向に反
射する。この際、凹面反射鏡20は、例えば回転放物面
のような所望の凹面21凹面を有してしているので、受
光面3に集光する。
即ち、反射光が受光面で集光するので、狭小な受光面で
あっても、光ファイバ10と受光素子1との光結合度が
高い。
また、集光機能を有するので、光結合が最適である位置
は、受光素子と反射鏡との間にある程度の間隔がある。
よって調整時に受光素子を損傷する恐れがない。
〔実施例〕
以下図を参照しながら、本発明を具体的に説明する。な
お、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
他の実施例の図で、(alは斜視図、(b)は要部平面
図、第3図は凹面反射鏡の凹面を示す斜視図である。
第1図において、セラミックス等よりなる回路基板5の
表面に、受信回路等の電気回路とフォトダイオード等の
受光素子1とを実装しである。
光信号を受信する受光素子1は、電気容量が小さく、表
面側に狭小の受光面3を有するチップ型であって、裏面
の全面に設けた電極(図示せず)をパターン4Bに密着
して接続し、表面のリング形の電極2Aを、回路基板5
の表面に設けた他のパターン4Aの端末に、ワイヤーボ
ンデングして接続しである。即ち、受光面3が上向きに
なるように、受光素子lを回路基板5に実装しである。
10は、例えばシングルモード光ファイバであって、そ
の外径は約120μ−であり、コアIOAの直径は約1
0μmである。
光ファイバ10は受光素子1に光信号を入射する光伝送
路である。
20は、例えばポリメタクル酸メチル等の高分子材料を
、モールド成形して形成した外形が矩形板状の凹面反射
鏡であって、一方の平面部の中心部に、回転放物面より
なる凹面21を設けである。そして、さらに凹面2工の
表面に、反射膜22を蒸着等して反射率を高めである。
この凹面21の裁断面の直径は、光ファイバ10の出射
面からの距離が大きくなるにつれて、大きくすることを
必要とするが、一般には、光ファイバ10の外径寸法前
後であれば十分である。
なお、凹面21の曲面は詳細を第3図に示すように、回
転放物面の軸Zに対称ではなくて、回転軸を外れた回転
放物面の一部を構成しており、所謂オフセットパラボラ
アンテナ型である。
凹面21を光ファイバ10に対向させ、且つ凹面21を
受光面3方向に所望に傾斜させて、凹面反射鏡20を回
路基板5上に設置しである。(第1図では凹面反射鏡2
0の支持構造、及び光ファイバー0の支持構造は図示し
てない。) したがって、光ファイバー0の出射端面からほぼ円錐体
状に出射した光は、凹面21に入射し、受光素子1方向
に反射して、受光面3に集光する。
なお、光ファイバー0を回路基板5に近接して平行に装
着することができるので、光ファイバの軸心を回路基板
の表面に垂直に実装した場合に比較して、実装作業が容
易であり、且つ、受光デバイスが小形となる。
第2図は、光フアイバアレイと受光素子アレイとを光結
合させた実施例である。
第3図、及び第4図に、光フアイバアレイと受光素子ア
レイとを光結合する実施例を示す。
第1図において、基台60表面に密着するように装着し
た回路基板5の表面に、複数個(図では3個)の受光素
子1を近接して、等ピッチで配設して受光素子アレイを
構成しである。それぞれの受光素子lは、電気容量が小
さく、表面側に狭小の受光面を有するチップ型であって
、裏面の全面に設けた電極(図示せず)をパターン4B
に密着して接続し、表面のリング形の電極(図示せず)
を、回路基板5上に並行に設けた他のパターン4Aの、
それぞれの端末にワイヤーボンデングして接続しである
15は、例えばシリコンよりなる、細長い直方体状のフ
ァイバアレイ基板であって、下面にエツチング等して、
受光素子1の配列ピッチに等しいピッチで、並行する複
数の■溝を設けである。そして、それぞれのV溝にそれ
ぞれの光ファイバ10の端末を挿入して、接着剤等で固
着して、光フアイバアレイ100を構成させている。
なお、総ての光ファイバ10の出射端面が、同一平面上
にあるように、光ファイバ10を接着後に、光フアイバ
アレイ100の出射側端面ば研磨しである。
光フアイバアレイ100の出射端面とは反対側の端面の
下側には、ファイバアレイ基板15と同材料よりなる直
方体状のファイバアレイ支持台16を接着しである。
ファイバアレイ支持台16の側壁を回路基板5の端面に
当接し、光ファイバ10と受光素子1とが、同一垂直面
上にあるように、光フアイバアレイ100を位置合わせ
した状態で、ファイバアレイ支持台16の底面を基台6
に接着剤を用いて固着しである。
200は、例えばポリメタタル酸メチル等の高分子材料
を、モールド成形して形成した外形が矩形板状の凹面反
射鏡アレイであって、その長さは光フアイバアレイ10
0のファイバアレイ基板15の長さにほぼ等しい。
凹面反射鏡アレイ200の一方の平面には、第2図山)
に示す回転放物面よりなる凹面21を、光ファイバ10
のピッチに等しいピッチで設けである。
なお、凹面21の表面に反射膜を蒸着等して、凹面21
での反射率を高めている。
凹面反射鏡アレイ200の長手方向の端面には、反射鏡
アレイ支持板26を接着し、反射鏡アレイ支持板26の
底面を、回路基板5の表面に接着しである。なお、凹面
反射鏡アレイ200の回路基板5への取着状態は、それ
ぞれの凹面21が光ファイバ10の出射端面に対向し、
且つ凹面21が受光面3方向に所望に傾斜した状態とす
る。
したがって、それぞれの光ファイバ10を伝搬してきた
光は、対応する凹面反射鏡アレイ200の凹面21に入
射し、凹面21で受光素子1方向に反射して受光面3に
集光する。
光フアイバアレイ10GのV溝の配列ピッチは、リソグ
ラフィー手段等により、高精度に設けることができ、ま
た、凹面反射鏡アレイ200の凹面21の配列ピッチは
、モールド成形することにより、比較的正確にできる。
したがって、上述のように凹面反射鏡アレイ200を用
いると、光フアイバアレイと受光素子アレイとの光結合
度を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、凹面反射鏡を介して、光
ファイバと受光素子とを光結合させる受光デバイスであ
って、光結合効率が高く、また小形で、且つ組み立て時
に受光素子が損傷する恐れがない等、実用上で優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の断面図、 第2図は本発明の他の実施例の図で、 (a)は斜視図、 (blは要部平面図、 第3図は凹面反射鏡の凹面を示す斜視図、第4図は従来
例の断面図である。 図において、 1は受光素子、 3は受光面、 5は回路基板、 10は光ファイバ、 15はファイバアレイ基板、 16はファイバアレイ支持台、 20は凹面反射鏡、 21は凹面、 22は反射膜、 100は光フアイバアレイ、 200は凹面反射鏡アレイをそれぞれ示す。 第 1 口 乎 2 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光信号を伝送する光ファイバ(10)と、該光ファイバ
    (10)に並行した回路基板(5)上に、該光ファイバ
    (10)の出射光を受光すべく、受光面(3)を上向き
    に実装した受光素子(1)とを、備えたデバイスにおい
    て、 該光ファイバ(10)の出射端面に対向して、所望の凹
    面を有する凹面反射鏡(20)を、該受光面(3)に方
    向に傾斜させて設置したことを特徴とする受光デバイス
JP771888A 1988-01-18 1988-01-18 受光デバイス Pending JPH01183606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP771888A JPH01183606A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 受光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP771888A JPH01183606A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 受光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183606A true JPH01183606A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11673511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP771888A Pending JPH01183606A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 受光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183606A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348787U (ja) * 1989-09-19 1991-05-10
JPH06347671A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Nec Corp 半導体受光装置
JPH09318845A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Ricoh Co Ltd 光伝送モジュール
JPWO2002073256A1 (ja) * 2001-02-28 2004-07-02 日本電気株式会社 光学回路素子とその製造方法、アレイ状光学回路素子、それを用いた光学回路装置
WO2004074896A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Hamamatsu Photonics K.K. 光モジュール
CN103528679A (zh) * 2013-09-29 2014-01-22 厦门大学 一种微型混合分光装置
CN105222895A (zh) * 2015-10-14 2016-01-06 厦门大学 一种集成了阵列波导光栅和光电探测器的光谱仪芯片

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348787U (ja) * 1989-09-19 1991-05-10
JPH06347671A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Nec Corp 半導体受光装置
JPH09318845A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Ricoh Co Ltd 光伝送モジュール
JPWO2002073256A1 (ja) * 2001-02-28 2004-07-02 日本電気株式会社 光学回路素子とその製造方法、アレイ状光学回路素子、それを用いた光学回路装置
WO2004074896A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Hamamatsu Photonics K.K. 光モジュール
US7254301B2 (en) 2003-02-19 2007-08-07 Hamamatsu Photonics K.K. Optical module
CN100401121C (zh) * 2003-02-19 2008-07-09 浜松光子学株式会社 光模块
CN103528679A (zh) * 2013-09-29 2014-01-22 厦门大学 一种微型混合分光装置
CN103528679B (zh) * 2013-09-29 2016-04-06 厦门大学 一种微型混合分光装置
CN105222895A (zh) * 2015-10-14 2016-01-06 厦门大学 一种集成了阵列波导光栅和光电探测器的光谱仪芯片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100198460B1 (ko) 브이홈에 정렬된 렌즈를 가진 광모듈 및 그 제작방법
US5479540A (en) Passively aligned bi-directional optoelectronic transceiver module assembly
KR0168898B1 (ko) 쌍방향 전송용 광 모듈
JP3179743B2 (ja) フォトニクス装置の製造方法
JPH0688925A (ja) 光学組立体とその形成方法
JPH034571A (ja) オプトエレクトロニク半導体デバイスとその製造方法
US4755017A (en) Construction for fiber optics communications modules using elements bonded along abutting flat surfaces and method of fabricating same
JP2700010B2 (ja) 光電素子パッケージとその形成方法
JPH04308804A (ja) 光モジュール
GB2328293A (en) Optic fibre array soldered in holes in substrate
KR100211985B1 (ko) 하이브리드 광집적회로용 마이크로 거울, 그의 제조방법, 마이크로 거울-광검출기 어셈블리 및 광수신용 하이브리드 광집적회로 어셈블리
JPH01183606A (ja) 受光デバイス
US20050013555A1 (en) Optical module and mounting component
JPH1039162A (ja) 光半導体装置並びに半導体受光素子および光ファイバーの形成方法
JPH0990177A (ja) 光半導体装置
US7111993B2 (en) Optical monitor module
JPH1184183A (ja) 光モジュール
JPH01183605A (ja) 受光デバイス
JPH09281302A (ja) 反射面付き平板マイクロレンズアレイおよびその製造方法
JP2001021769A (ja) 光電的な構成部材を取り付けるための支持体ならびにこの支持体を製造する方法
JPH05273444A (ja) 受光モジュール
JPH0488308A (ja) 受光デバイス
JP3264284B2 (ja) 光受信モジュール
JPH02118607A (ja) 光結合回路
JPH03263006A (ja) 受光デバイス