JPH043243A - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPH043243A
JPH043243A JP2103034A JP10303490A JPH043243A JP H043243 A JPH043243 A JP H043243A JP 2103034 A JP2103034 A JP 2103034A JP 10303490 A JP10303490 A JP 10303490A JP H043243 A JPH043243 A JP H043243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
unconverted
kana
converted
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2103034A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2103034A priority Critical patent/JPH043243A/ja
Publication of JPH043243A publication Critical patent/JPH043243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は入力されたかな文字列を漢字まじりの文字列に
変換するかな漢字変換装置に係り、特に複合譜を自動的
に辞書登録する機能を有するかな漢字変換装置に関する
「従来の技術] 近年、かな漢字変換装置は、日本語の文書作成の際、入
力されたかな文字列を漢字まじりの文字列に変換するた
めに、日本語ワードプロセッサやある°種のワークステ
ーションにおいて幅広く用いられている。
このかな漢字変換装置においては、「かな」を入力する
と、これに対応する「漢字」または「漢字まじり文」が
辞書から出力されるようになっている。
1発明が解決しようとする課題」 しかしながら、従来のかな漢字変換装置では、人力され
た「かな」に対応する「漢字」が辞書に登録されていな
い場合、たとえば「文書作成装置」のような合成された
複合語が辞書登録されていない場合には、オペレータが
「ぶんしよさくせいそうち」と入力すると、かな漢字変
換されず、画面表示はそのまま「ぶんしょさくせいそう
ち」となる。したがって、このような場合には、複合語
を分割して個別に人力するか、あるいはオペレータ自ら
がかな漢字変換装置に付随している辞書登録機能を利用
して、その都度、目的とする複合語とその読みを辞書に
登録する必要があり、複合語が多い文書を作成する場合
には、かな漢字変換の作業効率が悪かった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、合成された複合語をオペレータが自ら登録しなく
ても、自動的に辞書に登録することができ、よって次回
の変換から一回の変換で複合語を目的とする漢字に変換
でき、かな漢字変換の作業を効率良く行うことができる
かな漢字変換装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明のかな漢字変換装置は、かな文字列を漢字まじり
の文字列に変換するかな漢字変換手段と、辞書と、変換
された文字列に未変換文字が含まれていることを検知す
る検知手段と、次に変換された文字が前記未変換文字を
さらに変換したものであるか否かを判定する第1の判定
手段と、入力されたかな文字列が複数のかな文字列に分
割されて個別に変換されたことを判定する第2の判定手
段と、未変換文字が無くなったことを検知した時点で、
分割して変換された語を合成した複合語とそれに対応す
る読みをそれぞれ前記辞書に登録する登録手段とを備え
ている。
このような構成において、本発明のかな漢字変換装置で
は、変換された文字列に未変換文字が含まれているか否
かが検知され、未変換文字が含まれている場合には、次
に変換された文字が未変換文字をさらに変換したもので
あるか否かが判定されるとともに、入力されたかな文字
列が複数のかな文字列に分割されて個別に変換されたか
否かが判定される。そして、未変換文字が無くなったこ
とを検知した時点て、分割して変換された語を合成した
複合語とそれに対応する読みがそれぞれ前記辞書に登録
される。
すなわち、本発明のかな漢字変換装置では、オペレータ
の意図した複合語が辞書に登録されておらず、1回の変
換で目的とする変換結果が得られなかった場合でも、そ
れ以後の変換結果からオペレータが意図した複合語を判
定して自動的に辞書に登録することができる。したがっ
て、次回の変換から1回の変換で目的とする漢字を得る
ことができる。なお、本発明にいう「漢字」には本来の
漢字のみならず、変換結果が読みに対応付けられる記号
、カタカナ等も含むものとする。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例として、ワークステーション
に用いたかな漢字変換装置の要部を示すものである。こ
のかな漢字変換装置は、CPU(中央処理装置)21を
搭載しており、データノ\ス等のバス22を通して、デ
ィスク制御部23、表示制御部24、RAM(ランダム
・アクセス・メモリ)25およびキーボード・マウス制
御部26とそれぞれ接続されている。
ディスク制御部23は、外部記憶装置としてのディスク
27の駆動を制御するものである。ディスク27には、
後述の流れ図(第2図および第3図)で示すような装置
の制御プログラムが格納されるとともに、かな漢字変換
を行うための各種辞書が格納されており、これらが装置
の起動時にRAM25に転送されるようになっている。
このディスク27としては、ノ\−ドディスク、磁気デ
ィスク、読み書き可能な光ディスク等の各種のものを使
用することができる。表示制御部24は、入力文字等を
表示するためのCRT等の表示部28の制御を行うもの
である。RAM25は、転送されてきた各種データやプ
ログラムを一時的に格納するメモリであり、読みバッフ
ァ、登録語ノくッファ、未変換文字バッファ、およびそ
の他の7zHンフアの各領域を備えている。キーボード
・マウス制御部26には、キーボード29が接続され、
さらにこのキーボード29にはボインティング・デバイ
スとしてのマウス30が接続されている。
キーボード・マウス制御部26は、このキーボード29
またはマウス30から入力されたデータをコード情報に
変換して、バス22上に転送するものである。キーボー
ド29には、かな文字列を入力するための入力キー1入
力したかな文字列を漢字まじりの文字列に変換するかな
漢字変換キー等の各種キーが設けられている。
次に、第3図および第4図の流れ図を参照して本実施例
のかな漢字変換装置の動作について説明する。先ず、C
PU21はシステムを初期状態、すなわち入力文字列の
処理状態にセットするとともに、RAM25内の全ての
バッファをクリアする(ステップ■)。この時点で、オ
ペレータが入力操作を終了することなく (ステップ■
;N)、複合語のかなを入力してかな漢字変換キーを押
すと、CPU21は通常のかな漢字変換と同様に、辞書
にアクセスして人力されたかな文字列を漢字まじりの文
字列に変換する(ステップ■)。かな漢字変換が終了す
ると、CPU21はシステムが未変換文字列の処理状態
に入っているか否かを判断する(ステップ■)。未変換
文字列の処理状態に入っている場合(Y)には、後述の
ステップ■以降の処理を行う。未変換文字列の処理状態
に入っていない場合には(N) 、CPU21はかな漢
字変換された文字列に未変換部を含むか否かを判断しく
ステップ■)、未変換部を含まない場合(N)にはステ
ップ■へ戻る。未変換部を含む場合(Y)には、そのか
な文字列をRAM25の読みバッファに格納する(ステ
ップ■)。続いて、CPU21はかな文字列を変換され
た部分と未変換部分とに分離し、変換された部分を登録
語バッファに格納し、未変換部分を未変換文字バッファ
に格納するするとともに、システムを未変換文字列の処
理状態にセット (ステップ■)した後、ステップ■へ
戻る。
そして、オペレータにより次の変換が行われた場合、C
PU21はシステムとしては未変換文字列の処理状態に
あるので(ステップ■;Y)、変換対象となっている文
字列の文字数と、未変換文字バッファに格納されている
文字列の文字数をそれぞれN、Mとして(ステップ■)
、これらの文字数を比較する(ステップ■)。
比較の結果、N<Mの場合(Y)には、未変換文字バッ
ファ内の文字列が分割されて変換された可能性があるた
め、CPU21は未変換文字列の先頭からN文字目まで
が入力文字列と等しいかどうかを判断(ステップ@)す
る。等しい場合(Y)には変換された部分と未変換部分
を分離し、変換された部分を登録語バッファに追加し、
対応する読みを未変換バッファから削除する(ステップ
0)。次に、CPU21は未変換文字バッファ内の文字
列が全て再変換され、かつそのバッファ内が空であるか
否かを判断しくステップ■)、全て再変換されている場
合(Y)には、登録語バッファ内の文字列を読みバッフ
ァ内の読みで辞書登録するくステップ■)。その後、C
PU21は全てのバッファをクリアするとともに、シス
テムを初期の入力文字列の処理状態にセットする(ステ
ップ■)。一方、未変換文字バッファ内の文字列が全て
再変換されていない場合(ステップ■;N)には、ステ
ップ■へ戻る。
ステップ■において、N<Mでない場合(N)であって
、N=Mである場合(ステップ■:Y)には、CPU2
1は未変換文字列と入力文字列とが等しいか否かを判断
する(ステップ■)。等しい場合(Y)には、未変換文
字バッファ内の文字列が全て再変換されたとしてシステ
ムをその状態にセントしくステップ■)、続いてステッ
プ■以降の処理を行う。
また、ステップ■において、N=Mでない場合(N)、
すなわちN>Mである場合には、CPU21は未変換文
字バッファ内の文字列が全て再変換されたか否かを判断
する(ステップ■)。なお、ステップ■において未変換
文字列の先頭からN文字目までが入力文字列と等しくな
い場合(N>、およびステップ■において未変換文字列
と入力文字列とが等しくないと判断された場合(N)も
同様にステップ■の処理を行う。
さて、ステップ0において、未変換文字バッファ内の文
字列が全て再変換されている場合(Y)には、CPU2
1はさらに未変換文字バッファが空であるか否かを判断
しくステップ[相])、空である場合(Y)には、登録
語バッファ内の文字列を読みバッファ内の読みで辞書登
録する(ステップ0)。その後、全てのバッファをクリ
アするとともに、システムを入力文字列の処理状態にセ
ットする(ステップ■)。また、未変換文字バッファ内
が空でない場合(ステップ■;N)には、読みバッファ
から未変換文字バッファに残った文字列を削除した後−
(ステップ■)にステップ0へ移行スル。なお、ステッ
プ@において、未変換文字バッファ内の文字列が全て再
変換されていない場合(N)には、CPU21は、オペ
レータが、現在変換対象となっている複合語とは全く別
の文字列のかな漢字変換を行うと判断し、全てのバッフ
ァをクリアするとともに、システムを入力文字列の処理
状態に設定する(ステップ8)。
次に、第4図(a)〜(b)を参照しながら上記動作を
さらに具体的に説明する。たとえば、オペレータが「ぶ
んしょさくせいそうちで」という文字列を人力した場合
で、「文書作成装置」が辞書に登録されていなかったた
めに、「文書さくせいそうちで」としか変換されなかっ
たとする。このように入力された文字列が全て漢字に変
換されなかった場合には、CPU21は未変換部分があ
ると判断して、第4図(a)に表わすように、「ぶんし
ょさくせいそうちで」を読みバッファに、「文書」を登
録語バッファに、「さくせいそうちで」を未変換文字バ
ッファにそれぞれ格納するとともに、システムを未変換
文字列の処理状態にセラ  ト す る 。
この状態で、オペレータが望んでいる変換結果が「文書
作成装置」であったとすると、オペレータは「さくせい
そうちて−1という残りの文字列をさらに再変換してく
るのが一般的である。以下、(1)オペレータが「さく
甘い」と「そうちで」に分割して再変換した場合と、(
ii)’さくせいそうちで とまとめて再変換した場合
につ−1て説明する。
(i)の場合 次の変換で「さくせい」が「作成」に変換されたとする
と、CPU21は、システムとしては未変換文字列の処
理状態にあるので、変換対象となっている文字列(「さ
くせい」)の文字数と、未変換文字バッファに格納され
ている文字列(「さくせいそうちで」)の文字数をそれ
ぞれN (=4) 、M (=8)として、これらの文
字数を比較する。この場合には、N<Mであるので、C
PU21は入力文字列(「さくせい」)と未変換文字バ
ッファ内の文字列の先頭からN(−4)文字が一致する
かを判定する。この場合は両方とも「さくせい」で一致
することから、第4図(b)に表わすように、変換結果
の「作成」を登録階バッファに追加し、未変換文字バッ
ファから「さくせい」を削除する。
次に、オペレータはまだ「そうちで」が未変換で残って
いるので、この部分を変換してきたとする。この場合に
は、システムとして未変換文字列処理に入っている状態
にあるので、上記と同様の処理を行う。この場合、変換
対象となっている文字列(「そうちで、1)の文字数と
、未変換文字バッファに格納されている文字列(「そう
ちで」)の文字数が等しいので、そのまま文字列の比較
を行う。ともに「そうちで」であるから文字列が一致し
たことになる。そして、未変換バッファ内の文字数と再
変換の対象となった文字数が等しいとき、CPU21は
システムを未変換バッファ内の文字列が全て再変換され
た状態にセットする。この結果、第4図(c)に表わす
ように、7装置ヨが登録語バッファに追加され、未変換
文字バッファから「そうち」が削除され、「で」だけが
残った状態となる。この後、オペレータが「で」という
読み以外の漢字変換を行うと、未変換文字列処理の状態
で「て」と一致せず、しかも未変換バッファ内の文字列
が全て再変換された状態であるから、CPU21はオペ
レータが目的とした文字列のうち、複合J吾の部分は・
−文書作成装置」であったと判断する。そして、第4図
(d)に表わすように、読みバッファの後ろから未変換
文字バッファに残った「で」を削除し、登録路バッファ
内の「文書作成装置」という複合語を、読みバッファ内
の「ぶんしょさくせいそうち」という読みで辞書に登録
する。
(11)の場合 「さくせいそうちで」が「作成そうちで」にしか変換さ
れなかったとする。変換対象となっている文字列(「さ
くせいそうちで」〉と未変換文字バッファに格納されて
いる文字列(「さくせいそうちで」)とが等しいので、
CPU21は未変換バッファ内の文字列全てが再変換さ
れていると判断し、「作成」を登録路バッファに追加し
、未変換文字バッファから「さく甘い」を削除する。し
たがって、これ以後の変換で「そうちで」という文字列
の先頭の文字を含む部分文字列([そ」、−そう」、「
そうち」、「そうちで」)のいずれかが漢字変換の対象
となっている場合を除いて、CPU21はオペレータが
目的とした文字列のうち、複合語の部分は「文書作成」
であったと判断する。そして、読みバッファの後ろから
未変換バッファ内に残った「そうちで」を削除し、登録
語バッファ内の「文書作成」という複合語を読みバッフ
ァ内の「ぶんしょさくせい」という読みで辞書に登録す
る。もしも、この後、さらに「そうち」という読みで漢
字変換が行われ、「装置」に変換されたとすると、「装
置」の文字を登録語バッファに追加し、未変換バッファ
から「そうち」の文字を削除する。そして、この後、オ
ペレータが「で」という読み以外の漢字変換を行うと、
CPU21はオペレータが目的とした文字列のうち、複
合語の部分は「文書作成装置」であったと判断して、読
みバッファ内の「文書作成装置」という複合語を読みバ
ッファ内の「ぶんしょさくせいそうち」という読みで辞
書に登録する。
このように本実施例のかな漢字変換装置では、1回の変
換で目的とする変換結果が得ろれなかった場合でも、そ
れ以後の変換結果かみオペレータが意図した複合語を判
定して自動的に辞書に登録することができる。したがっ
て、次回の変換から1回の変換で目的とする複合語の漢
字を得ることができる。
以上説明した実施例では、かな文字列を漢字の文字列に
変換する例について説明したが、本発明は変換結果を漢
字に限定するものではなく、変換結果が読みと対応付け
られるものであれば、カタカナや記号等の他の文字列に
変換する場合にも適用できることは勿論である。
「発明の効果」 以上説明したように本発明に係るかな漢字変換によれば
、オペレータの意図した複合語が辞書に登録されておら
ず、1回の変換で目的とする変換結果が得られなかった
場合でも、それ以後の変換結果からオペレータが意図し
た複合語を判定して自動的に辞書に登録することができ
るようにしたので、次回の変換から1回の変換で目的と
する漢字を得ることができ、変換処理の作業効率が著し
く向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はかな漢
字変換装置の要部を示すブロック図、第2図および第3
図はそれぞれかな漢字変換の制御状態を表わす流れ図、
第4図(a)〜(C)は各バッファ内の書換状態を表わ
す説明図である。 21・・・・・・CPU、23・・・・・・ディスク制
御部、24・・・・・・表示制御部、25・・・・・・
RAM、27・・・・・・ディスク、28・・・・・・
表示部、29・・・・・・キーボード。 出願人  富士ゼロックス株式会社 代理人  弁理士 山 内 梅 雄 他1名第 図 第3図 j@2図 第4図 手続補正書 (方式) %式% 1、事件の表示 平成2年特許願 第103034号 2、発明の名称 かな漢字変換装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 氏名(名称)   富士ゼロックス株式会社4、代理人 6う151   壺(320)0969   ファクシ
ミリ (320)09528月24日 7、補正の内容 (1)明細書第18ページ第3行目に「第4図(a)〜
(c)は」とあるのを、「第4図(a)〜(d)は」と
訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 かな文字列を漢字まじりの文字列に変換するかな漢字変
    換手段と、 辞書と、 変換された文字列に未変換文字が含まれていることを検
    知する検知手段と、 次に変換された文字が前記未変換文字をさらに変換した
    ものであるか否かを判定する第1の判定手段と、 入力されたかな文字列が複数のかな文字列に分割されて
    個別に変換されたことを判定する第2の判定手段と、 未変換文字が無くなったことを検知した時点で、分割し
    て変換された語を合成した複合語とそれに対応する読み
    をそれぞれ前記辞書に登録する登録手段 とを備えたことを特徴とするかな漢字変換装置。
JP2103034A 1990-04-20 1990-04-20 かな漢字変換装置 Pending JPH043243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103034A JPH043243A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103034A JPH043243A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 かな漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH043243A true JPH043243A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14343380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103034A Pending JPH043243A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143224A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 シャープ株式会社 電子機器、および制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143224A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 シャープ株式会社 電子機器、および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043243A (ja) かな漢字変換装置
JPH05233600A (ja) ワードプロセッサ
JP2624484B2 (ja) 中国語の入力処理方法
JPH0412866B2 (ja)
JP3036005B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2615851B2 (ja) キー入力装置
JPS6151265A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS60129874A (ja) 日本語文字入力装置
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPH01253079A (ja) 文字認識装置
JPH0716192Y2 (ja) 文章処理装置
JPH05113968A (ja) 日本語入力装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPS63116269A (ja) 日本語処理の仮名漢字変換装置
JPH0154742B2 (ja)
JPH046978B2 (ja)
JPH08212210A (ja) 文書作成装置及び漢字混じりかな漢字変換方法、辞書作成装置及び辞書作成方法
JPH1011433A (ja) 仮名漢字変換方式における同音異義語選択方法及びその装置
JPH0394367A (ja) 日本語入力方式
JPS6175471A (ja) 連字学習方式
JP2003178263A (ja) 文字認識装置及び記録媒体
JPH0368061A (ja) かな漢字変換の学習方式
JPH01316865A (ja) かな漢字変換の読み入力機能付加装置
JPH0695330B2 (ja) 文書作成装置
JPS62109159A (ja) かな漢字変換装置