JPS62109159A - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPS62109159A
JPS62109159A JP60250400A JP25040085A JPS62109159A JP S62109159 A JPS62109159 A JP S62109159A JP 60250400 A JP60250400 A JP 60250400A JP 25040085 A JP25040085 A JP 25040085A JP S62109159 A JPS62109159 A JP S62109159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
character string
screen
character
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60250400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727526B2 (ja
Inventor
Makoto Yamanouchi
山之内 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60250400A priority Critical patent/JPH0727526B2/ja
Publication of JPS62109159A publication Critical patent/JPS62109159A/ja
Publication of JPH0727526B2 publication Critical patent/JPH0727526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1文字列参照方式に関し、特にパーソナルコン
ピュータやワードプロセッサ等における漢字入力時にお
いて、既に表示装置に表示されている文字列を参照する
ことにより、同一文字列を再度入力することなく、処理
することができる文字列参照方式に関するものである。
〔発明の背景〕
パーソナルコンピュータやワードプロセッサにおける漢
字入力方式として、かな漢字変換方式が一般的になって
きている。特に最近では、かな漢字変換による漢字入力
は、パーソナルコンピュータのOSレベルでの支援が行
われるようになり、RASIC等の言語やアプリケーシ
ョンプログラム等でも、○Sの支援によりかな漢字変換
が可能となっている。しかし、かな漢字変換方式におい
ては、漢字の読みを入力し、同音異義語がある場合には
選択を行う必要があり、オペレータにとつて相」の負担
となっている。この負担を軽減するために、種々の漢字
入力方式が提案されている。
特に、画面上に入力したい熟語と同一文字列が表示され
ている時には、それをそのまま利用したいと思うのが当
然である。従来のワードプロセッサ等において実施され
ている方式として、次の2つのものがある。その1つは
、特開昭57−150025号および特開昭55−92
924号各公報に記載されている「略語人力」 (定形
句入力とも呼ばれる)による方式であり、他の1つは各
種ワードプロセッサ等に利用されている「複写」 (コ
ピーとも呼ばれる)による方式である。先ず、略語入力
による方式では、1度入力した文字列に対して、省略し
た読み方(略語または定形句)を指定して登録しておく
方法である。すなわち、特開昭57−150025号公
報では、単語または文節を代表する1衝程度の文字を入
力するのみでよく、特開昭55−92924号公報では
1文字入力装置に学習させながら漢字列等の熟語を登録
していき、先頭文字が一致する漢字列を表示することに
より1つを指定しているにれらの方法によれば、1度登
録した文字列は簡単な読みを入力することにより、文字
列全体を読み出すことが可能である。しかし、この方式
では、1度入力したものを必ず登録しておく必要がある
ので、再度使用しないものまで登録することになり、人
手や時間およびメモリの無駄がある。次に、複写による
方式では、入力したい文字列が画面上に表示されている
場合に、その表示されている文字列をカーソルキー等の
ボインティング装置により指定して取り出し、再度利用
するものである。例えば、PT−1/EX(日立)の日
本語文書処理マニュアルでは、同一ページ内の約350
文字以内の文字列の先頭にカーソルを移動して、コピー
ボタンを押し、次に終了位置にカーソルを移して再度コ
ピーボタンを押すことにより、カーソル位置に同一の文
字列が表示される。この方式でも、読みを入力せずに、
目的とする文字列を表示させることができるので、オペ
レータの負担を軽減させることが可能である。しかし、
この方式では、画面上の目的とする文字列を指定するた
め、オペレータはカーソル等を移動させる必要があり、
人手と操作時間の無駄がある。また、プログラムによっ
ては。
カーソルキー等は、他の目的のために利用しているため
、複写のために利用して文字列の指定を行うことができ
ない場合もある。
このように、従来の技術においては、一長一短があり、
ワードプロセッサのように漢字を入力することを目的と
して作成されたプログラムでは、利用可能であるが、O
Sレベルでの漢字入力のような汎用的な利用においては
問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、漢字
入力時に、画面上に表示されている文字列を簡単に取り
出して、再度入力せずに文字列を得ることにより、オペ
レータの漢字入力時の負担を軽減することが可能な文字
列参照方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明の文字列参照方式は、
漢字の読みを登録した漢字音訓辞書と。
漢字の読み等を入力するキーボードと、該キーボードよ
りの漢字読み入力に対して、上記漢字音訓辞書を検索す
る検索手段と、検索された漢字文字列を表示する画面表
示手段とを備えたかな漢字変換装置において、上記画面
表示手段に表示されている漢字列をサーチして、上記検
索手段より送られた漢字群と同一の漢字があるか否かを
調べる文字列サーチ手段と、該サーチ手段で得られた漢
字群で始まる漢字文字列を画面より探し出す文字列取出
し手段と、該取出し手段により取出された文字列群を画
面に表示して、複数個中の1つを選択させるためのカイ
ダンスも表示する表示選択手段とを有し、連続した漢字
文字列群を画面の一部に表示して、目的とする漢字文字
列が選択されることにより、現表示の文字列を参照する
ことに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第2図および第3図は、本発明の利用例の画面を示す図
である。第2図には、売上伝票処理に使用する伝票画面
を作成した後、その売上伝票の処理内容を定義する場合
が示されている。すなわち、画面の上部には、売上伝票
が表示され、中央部には処理定義用の画面が表示され、
下部には本発明による文字列参照方式が表示されている
なお、上部と中央部に売上伝票と処理定義用の画面が表
示されているのは、本発明の利用状態を説明し易くする
ためであり、他のどのような表示配置の画面であっても
よく、また画面が上中下に分割されている必要はない。
第2図では、オペレータが中央部の処理定義表の斜線部
分に「得意先住所」と入力する場合を示している。従来
の技術であれば、オRレータはかなで「とくいさきじゆ
うじょJと入力して、かな漢字変換により漢字を表示出
力するか、あるいは画面上部の「得意先住所」という文
字列を、複写機能により複写する方法を用いる。本実施
例においては、第2図の表示画面になる前に、オペレー
タが「得意先住所」という文字列の第1文字目の「得J
の読み「とくゴを入力する。これにより、画面上部に表
示されている「得」の文字が含まれる文字列、すなわち
、■、得意先、2.得意先名、3、得意先住所、が第2
図に示すように表示される。それと同時に、「上記に使
用したい文字列があれば、番号を選択して下さい」とい
うガイダンスが表示される。なお、第2図の画面下部の
斜線四角形は、カーソル表示である。
第3図は、第2図に続いて表示される画面の図である。
すなわち、第2図のガイダンスに従って、「3」を選択
した場合、この選択により表示されている「とく」のひ
らがな文字列が、「得意先住所」に変り、入力したい文
字列が得られる。
第1図は、本発明の一実施例を示す文字参照処理装置の
構成図である。第1図において、1はオペレータが文字
を入力するためのキーボード、2は漢字の音読み、およ
び訓読みを登録した漢字音訓辞書、3は漢字音訓辞書2
を検索する辞書検索部、4は第2図および第3図に示す
画面を表示する画面表示部、5は画面内の文字列をサー
チする画面的文字列サーチ処理部、6は画面内の文字列
を取り出すための画面白文字列取出部、7は表示されて
いる文字列の候補を選択するための表示選択部である。
画面上に表示されている文字列を、簡単な読み入力で指
定することにより、取り出すことができる、実施例では
、簡単な読み入力として、第1文字目の漢字の読みを用
いている。これにより、漢字入力における既入力文字列
を再度入力する際に、オペレ〜りの負担を軽減すること
ができ、従来波i・11である「略語人力」における登
録の手間や時間の問題、および「複写」における画面上
に表示されている文字列を指定するためのボインティン
グ操作の時間の問題を解決することができる。
第1図において、オペレータは、前述のように、得意先
住所を取出したいとき、先ずひらがな文字で漢字の第1
文字目の読みである「とJ、r<Jをキーボー1へ1か
ら入力する。入力されたひらがな文字列は、1文字ごと
にキーボード■から辞書検索部3に送られる。−例とし
て、「とJ、r<Jの2文字が送られた時点での動作を
説明する。キーボード1からひらがな文字列が送られる
と、辞書検索部3は、送られた文字列をキーとし、で、
漢字音訓辞計2から「とく」に該当する漢字を検索する
。漢字音訓辞書2は、漢字の音読みまたは訓読みで漢字
が登録されており、フレキシブルティスフの他に、リー
ドオンリメモリ等に格納されていてもよい。また、この
辞書2は、一般のかな漢字変換用辞書と共用することも
可能である。辞書検索部3は、入力された文字「とく」
をキーとしてこの音訓辞書2を検索し、「とく」の読み
を持つ漢字群を得る。
第4図は、第1図における漢字音訓辞計と辞書検索部の
動作説明図である。第4図において、2は漢字音訓辞書
の内容、3は辞書検索部の内容を示す。漢字音訓辞書2
内には、漢字の読みが登録されており1.W[検索部3
はキーボード1より入力された文字「とく」をキーワー
ドとして、漢字音rd’l辞書2を検索し、 r特」、
「徳」、「説j、r得j。
rMJ、r督」、・・・・・の漢字群を得る。これらの
漢字群は、第3図における画面白文字列サーチ処理部5
に送られる。
第5図は、第1図における画面白文字列サーチ処理部の
動作説明図である。第5図において、3は辞書検索部の
内容、4は画面表示部、5は画面白文字列サーチ処理部
である。
辞書検索部3には、第4図の処理で得られた漢字群「特
」、「徳」、「説」、「得」、「解J、 r!」・・・
・・が一時格納されており、これらの漢字群は画面白文
字列サーチ処理部5に転送される。画面白文字列サーチ
処理部5は、画面表示部4の画面内をサーチし、辞書検
索部3より送られてきた漢字群と同一の漢字があるか否
かを調べる。いま、画面表示部4には、第2図に示すよ
うな画面が表示されているものとすると、「特」、「徳
」、「説」。
「解」、「督」 ・・・の漢字群は画面内には存在せず
、画面内に存在するのは「得」の文字であることが、サ
ーチの結果として得られる。ここで得られた漢字群は、
第1図に示す画面白文字取出し部6に送られる。すなわ
ち、得られたのは、「得」の1文字のみであるため、こ
れが転送される。
第6図は、第1図における画面同文字列取出し部の動作
説明図である。第6図において、4は画面表示部、5は
画面白文字列サーチ処理部、6は画面同文字列取出し部
の内容である。画面白文字列サーチ処理部5において得
られた漢字群(ここでは、「得」)が画面同文字列取出
し部6に転送されると、この漢字群で始まる漢字文字列
を画面表示部4より探し出す。第2図から明らかなよう
に、サーチの結果、「得意先」、「得意先名」、「得意
先住所」の3つの文字列群が得られる。一般に。
漢字コードは、漢字以外の「ひらがな」、「カタカナ」
、「英数字」等との区別ができるように設定されており
、画面同文字列取出し部6において、「得」で始まる漢
字文字列を画面表示部4から探し出すことは、特に新し
い技術ではないので、ここでは取出し方法についての説
明は省略する。すなわち1本実施例においては、漢字コ
ードが、漢字以外の文字と明確に区別できるコード体系
を用いているものとする。画面内から取出された文字列
群は、画面同文字列取出し部6において、全く同一のも
のが取除かれた後、第1図に示す表示選択部7に送られ
る。
第7図は、第1図における表示選択部の動作説明図であ
る。第7図において、1はキーボード、7は表示選択部
、6は画面白文字列取出部の内容である。画面同文字列
取出し部6において取出された文字列群(「得意先」、
「得意先名」、「得意先住所」)は、表示選択部7に送
られる。表示選択部7は、送られてきた文字列群を画面
に表示(第2図では、下部に表示)し、キーボード1よ
りのキー人力を待期する。このときに、必要に応じてオ
ペレータにガイダンスを表示する等の処理を行う。第2
図では1画面下部に、「上記に使用したい文字列があれ
ば、番号を選択して下さいjと表示している。表示選択
部7は、送られてきた文字列群を表示する時に、文字列
単位に1番号、記号等を付加して表示する。オペレータ
は、キーボードlを用いて、この番号、記号等を選択す
る。表示選択部7は、この番号や記号がオペレータによ
り選択されたならば、それに対応する文字列を出力する
。ここでは、オペレータがN083を選択したので、「
得意先住所」が得られた。このように、本実施例におい
ては、オペレータは「と」。
「く」、「3」と入力するのみで、「得意先住所」とい
う文字列を入力することができたことになる。
こ九により、従来の技術のように、かな漢字変換で全て
の漢字を入力する必要がなく、省力化、操作時間の短縮
が可能となる。また、従来の「複写」機能のように、入
力したい文字列を指定するため、画面上の表示文字にカ
ーソルを合せる操作は不要であり、省力化と高速操作が
可能となる。さらに、従来の「略語」機能を用いれば、
やはり「と」。
r<」、r3」のみを入力することにより、「得意先住
所」という文字列が得られるが、「略語」機能を利用す
る場合には、事前に登録しておく必要があるため、オペ
レータはこの登録操作が負担となる。しかも、登録時に
は、略語の読みも同時に入力しなければならないため、
操作が面倒である。
本実施例では、このような2ta操作は全く不要であり
、省力化、高速操作が可能である。
なお、実施例の第1図、第4図〜第7図における辞書検
索部32画面内文字列サーチ処理部5゜画面白文字列取
出し部62表示選択部7については、特にその内部構成
を記載しなかったが、辞書検索部3における文字のサー
チ処理、画面白文字取出し部6における文字列の取出し
処理、表示選択部7における文字列の表示および選択等
の各々の機能は、ハードウェアまたはソフトウェアの従
来の技術により実現できるので、説明を省略した。
なお、上記各部分がハードウェアで作成されているか、
あるいはソフトウェアで実現されているかについて述べ
ていないが、簡単に実現できる点からソフトウェアで構
成するのが一般的である。
また、本実施例においては、「とJ、r<Jが入力され
た場合について説明しているが、その他の読みが入力さ
れたときも同じであり5さらに、各部分の動作は、オペ
レータのキー人力の度ごとに実行され、オペレータの第
1文字の「と」が入力された時点で実行が開始される。
実施例の場合には、「と」に該当する漢字群「登」、「
戸J、r吐」。
rJ」、r都」、「砥」・・・・が画面上にないため、
実際の選択表示が行われなかっただけである。また、オ
ペレータは利用すべき漢字列が画面内にない場合には、
選択すべき漢字列は表示されないので、最後の読みまで
「ひらがな」を入力して、通常のかな漢字変換を行うこ
とになる。従って、本発明の方式は、従来の技術である
「かな漢字変換」、「複写」機能による漢字列のコピー
、「略語」機能による入力等と共存することができる性
質のものである。
なお、本発明においては、従来のかな漢字変換による日
本語入力処理等の補助機能として使用することができ、
OSレベルで支援することにより、そのO8上で利用す
るプログラムの全てに本発明の機能が利用できる。また
、本発明においては。
参照する漢字文字列が画面内に存在するものを利用する
ため、画面が分割されて、別個のプログラムが画面をそ
れぞれ利用している場合等でも利用することができ、さ
らにプログラム間の漢字データの受渡し等にも利用でき
る利点もある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、画面に表示され
ている漢字列を再度入力せずに簡単な操作により取出す
ことができるので、高速操作ができるとともに、オペレ
ータの漢字入力負担を大幅に軽減することが可能である
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す文字列参照システムの
ブロック図、第2図、第3図は本発明の利用例を示す画
面の図、第4図は第1図における漢字音訓辞書と辞書検
索部の動作説明図、第5図は第1図における画面同文字
列サーチ処理部の動作説明図、第6図は第1図における
画面白文字列取出し部の動作説明図、第7図は第1図に
おける表示選択部の動作を説明する図である。 1:キーボード、2:漢字音訓辞書、3:辞書検索部、
4:画面表示部、5:画面白文字列サーチ部、6:画面
白文字列取出し部、7:表示選択部。 第     1     図 8+¥牛図 第5図 [イ;月 第     6     図 第     7     図 「得意先住所」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)漢字の読みを登録した漢字音訓辞書と、漢字の読
    み等を入力するキーボードと、該キーボードよりの漢字
    読み入力に対して、上記漢字音訓辞書を検索する検索手
    段と、検索された漢字文字列を表示する画面表示手段と
    を備えたかな漢字変換装置において、上記画面表示手段
    に表示されている漢字列をサーチして、上記検索手段よ
    り送られた漢字群と同一の漢字があるか否かを調べる文
    字列サーチ手段と、該サーチ手段で得られた漢字群で始
    まる漢字文字列を画面より探し出す文字列取出し手段と
    、該取出し手段により取出された文字列群を画面に表示
    して、複数個中の1つを選択させるためのガイダンスも
    表示する表示選択手段とを有し、連続した漢字文字列群
    を画面の一部に表示して、目的とする漢字文字列が選択
    されることにより、既表示の文字列を参照することを特
    徴とする文字列参照方式。
JP60250400A 1985-11-08 1985-11-08 かな漢字変換装置 Expired - Lifetime JPH0727526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250400A JPH0727526B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250400A JPH0727526B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 かな漢字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109159A true JPS62109159A (ja) 1987-05-20
JPH0727526B2 JPH0727526B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17207348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250400A Expired - Lifetime JPH0727526B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180039A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Nec Corp 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180039A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Nec Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727526B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07282063A (ja) 機械翻訳装置
JPH08161339A (ja) 文字列変換装置
JPH08314910A (ja) 異種コード文字列転記装置および電子辞書
JPS62109159A (ja) かな漢字変換装置
JPH05233600A (ja) ワードプロセッサ
JPH1011431A (ja) 漢字検索装置および方法
JPH05324645A (ja) 文書処理方法及び装置
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH01259448A (ja) 漢字入力方式
JP3278889B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
JP3184035B2 (ja) 単文節カナ漢字変換入力方式
JPH038078A (ja) 英文ワードプロセッサの辞書検索装置
JPH09218868A (ja) 漢字指定方法及び装置
JPH08171568A (ja) 複数言語入力方法
JPS62233879A (ja) 文書処理装置
JP2006338435A (ja) 住所入力装置
JPS63157265A (ja) 文書処理装置
JPH0816572A (ja) 英数字/仮名文字自動認識入力システム
JPH06251203A (ja) 手書き文字認識装置と手書き入力文字のかな漢字変換方法
JPH06223111A (ja) 電子ブックプレーヤ
JPS63136264A (ja) 機械翻訳装置
JPH0731675B2 (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPH1020989A (ja) 文字入力装置
JPS6365565A (ja) 仮名漢字変換方式