JPH04323871A - 耐熱性に優れた液晶ディスプレイ用配線電極薄膜材料 - Google Patents

耐熱性に優れた液晶ディスプレイ用配線電極薄膜材料

Info

Publication number
JPH04323871A
JPH04323871A JP9225091A JP9225091A JPH04323871A JP H04323871 A JPH04323871 A JP H04323871A JP 9225091 A JP9225091 A JP 9225091A JP 9225091 A JP9225091 A JP 9225091A JP H04323871 A JPH04323871 A JP H04323871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
semiconductor device
wiring
thin film
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9225091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809523B2 (ja
Inventor
Takashi Onishi
隆 大西
Masatake Yamamoto
山本 正剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3092250A priority Critical patent/JP2809523B2/ja
Publication of JPH04323871A publication Critical patent/JPH04323871A/ja
Priority to US08/273,961 priority patent/US5500301A/en
Priority to US08/888,784 priority patent/US5976641A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2809523B2 publication Critical patent/JP2809523B2/ja
Priority to US09/385,889 priority patent/US6206985B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置材料に関し
、詳細には、半導体装置における薄膜状のAl系配線又
は電極材料であり、特には液晶ディスプレイ等に使用さ
れる薄膜トランジスター:Thin Film Tra
nsister(以降 TFTという)に用いて好適な
半導体装置材料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の半導体装置(即ちSiウェハー上
に素子を形成する半導体装置)の集積回路の電極・配線
材料としては、薄膜状のAl系金属材料が使用され、こ
れらには大別して純Alと、Si又はCuを含有するA
l基合金とがある。
【0003】純Alは、電気抵抗が小さいという点では
最も優れているが、ストレスマイグレーション(以降S
Mという)やエレクトロマイグレーション(以降EMと
いう)が生じるという問題点がある。ここで、SMとは
応力に起因する薄膜状配線のふくれ(ヒロック)及び断
線(通電不良)であって主に加熱により発生する。EM
とは電気泳動に起因する薄膜状配線の断線であって主に
通電により発生する。
【0004】Si又はCuを含有するAl基合金は、上
記問題点を改善すべく開発されたものであるが、耐SM
性及び耐EM性が未だ充分でなく、又、耐食性が純Al
よりも低くて良くない。従って、より信頼性の高い新規
半導体装置材料の開発が要望されている。
【0005】そこで、更に合金化することが考えられる
が、金属は一般的に合金化により抵抗値が増大する傾向
にあり、一方では近年の半導体装置の高集積化に伴う配
線の微細化(配線巾狭化)により、電気抵抗値の許容上
限値が低くなってきているので、単純に合金化するだけ
では該上限値を超えてしまい、従って新規半導体装置材
料の開発は容易でない現状にある。
【0006】TFT の電極・配線材料としては、前記
一般の半導体装置の場合と異なり、TFT製造プロセス
中に比較的高温( 400℃程度もしくはそれ以下の温
度)に加熱されるため、Al系金属材料ではSMを生じ
て耐SM性に欠けるので、Ti、Cr、Mo、Ta等の
高融点金属材料が多用されている。しかし、これらは電
気抵抗値が大きいという問題点を有しており、その改善
が望まれている。
【0007】更には、近年液晶ディスプレイは大画面化
・大型化して、各TFT 素子を結ぶ配線(アドレス配
線)も増長化する傾向にあり、それに伴って抵抗及び容
量が増大してアドレスパルスの遅延を引き起こし易くて
、上記高融点金属材料は使用し難くなり、従って、配線
抵抗の小さい新規耐熱性金属材料の開発が望まれている
【0008】かかる配線抵抗としては略30μΩcm以
下であることが望まれ、これを充たす金属種としてはA
u、Cu、Alがあるが、Auは高価なため採用困難で
あり、Cuは密着性及び耐酸性の点で問題があり、Al
は低融点金属であって耐熱性に欠けSMにより層間(線
間)ショートを生じる恐れがあり、いづれも実用し得な
い。
【0009】そこで、多層配線(複合配線)や、イオン
注入による配線表面部の合金化(表面合金化配線)等が
提案されている。この多層配線は下層を低抵抗材料、上
層を高耐熱材料とし、下層(低抵抗)及び上層(耐SM
性)の複合機能を発揮させるものである。表面合金化配
線は低抵抗材料に異種元素をイオン注入して表面部に耐
熱性合金層を設けたものであって、上記と同様の機能を
発揮させるものである。
【0010】しかし、多層配線では、その製造に際し成
膜を2回行う必要があり、又、下層上層の組合わせによ
っては配線パターン形成のためのエッチングを別工程で
行う必要があるので、プロセス増加及び生産性低下を招
き、表面合金化配線では、イオン注入という複雑なプロ
セスを要し、又、表面合金層の制御が難しいので、プロ
セス増加及び生産歩留低下を招くという難点がある。従
って、かかる問題点を有さず、配線抵抗が小さく且つ耐
熱性に優れたTFT 用新規金属材料の開発が望まれて
いる現状にある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な事情
に着目してなされたものであって、その目的は従来のも
のがもつ以上のような問題点を解消し、耐熱性(耐SM
性等)、耐EM性及び耐食性に優れると共に電気抵抗が
低くて、一般の半導体装置用及びTFT 用として生産
性低下等を招くことなく好適に使用し得、しかも近年の
半導体装置の高集積化に伴う配線巾狭化や、液晶ディス
プレイの大画面化・大型化に伴うTFT のアドレス配
線増長化に対応し得る半導体装置材料(電極・配線材料
)を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る半導体装置材料は、次のような構成
としている。即ち、請求項1記載の半導体装置材料は、
合金成分としてTi、Taの中の1種又は2種以上を総
量で 0.1〜5at%含有するAl基合金よりなるこ
とを特徴とする半導体装置材料である。請求項2記載の
半導体装置材料は、合金成分としてTi、Taの中の1
種又は2種以上を 0.1〜5at%含有し、且つMn
、Cr、Zrの中の1種又は2種以上を0.05〜1.
0 at%含有すると共に、これらの合金成分の総量が
0.15〜6at%であるAl基合金よりなることを特
徴とする半導体装置材料である。
【0013】
【作用】本発明は、種々の組成のAl基合金よりなるタ
ーゲットを製作し、スパッタリング法により半導体装置
配線用のAl基合金薄膜を形成し、それらAl基合金薄
膜の組成、耐熱性(耐SM性等)、耐EM性、耐食性及
び電気抵抗を調べ、その結果得られた下記知見に基づく
ものである。
【0014】即ち、合金成分としてTi又は/及びTa
を含有するAl基合金薄膜は、耐熱性(耐SM性等)、
耐EM性及び耐食性に優れると共に電気抵抗が低いとい
う知見が得られた。詳細には、耐熱性及び耐EM性は、
従来の純AlやSi又はCuを含有するAl基合金に比
して優れ、Ti、Cr、Mo、Ta等の高融点金属材料
と同水準にし得、又、耐食性は純Alよりも向上し得、
更に電気抵抗は略30μΩcm以下に改善し得ることを
見出した。
【0015】このとき、Ti又は/及びTaの含有量は
 0.1at%以上にすることが必要であり、0.1 
at%未満では耐SM性及び耐食性が不充分になって良
くない。この含有量の増加に伴って耐SM性が向上する
が、5at%を超えると、電気抵抗が30μΩcmより
も大きくなって本発明の目的を達成し得ない。従って、
Ti又は/及びTa(Ti、Taの1種又は2種以上)
の含有量は 0.1〜5at%にすることが必要である
【0016】上記Al基合金薄膜は、従来のSi等含有
Al基合金薄膜と同様の方法により生産し得るので、複
合配線やイオン注入による表面合金化配線の如き生産性
低下等を招くものではない。
【0017】更に、Mn、Cr、Zrの中の1種又は2
種以上(以降、Mn等という)を0.05〜1.0at
%添加すると、耐熱性(耐SM性等)、耐EM性及び耐
食性がより向上する。 このとき、Mn等:0.05at%未満ではかかる向上
効果は殆ど認められず、1.0 at%超では電気抵抗
が増大し、又、該Mn等と前記Ti又は/及びTaとの
総量が6at%を超えても電気抵抗の増大を招くように
なる。従って、Mn等を添加するに際しては、Mn等:
0.05〜1.0 at%にすると共に、Mn等とTi
又は/及びTaとの総量を6at%にすることが必要で
あるという知見が得られた。
【0018】そこで、本発明に係る半導体装置材料は、
前述の如く、合金成分としてTi、Taの中の1種又は
2種以上を総量で 0.1〜5at%含有するAl基合
金よりなるようにしており、従って、前記知見よりして
、耐熱性(耐SM性等)、耐EM性及び耐食性に優れる
と共に電気抵抗が低くて、一般の半導体装置用及びTF
T 用として生産性低下等を招くことなく好適に使用し
得、しかも近年の半導体装置の高集積化に伴う配線巾狭
化や、液晶ディスプレイの大画面化・大型化に伴うTF
T のアドレス配線増長化に対応し得るものになり得る
(請求項1記載の半導体装置材料)。
【0019】又、Ti、Taの中の1種又は2種以上を
 0.1〜5.0 at%含有し、且つMn、Cr、Z
rの中の1種又は2種以上を0.05〜1.0 at%
含有すると共に、これらの合金成分の総量が0.15〜
6at%であるAl基合金よりなるようにしている。こ
のようにすると、耐熱性(耐SM性等)、耐EM性及び
耐食性がより向上する(請求項2記載の半導体装置材料
)。
【0020】上記本発明に係るAl基合金よりなる半導
体装置材料はスパッタリング法により形成し得、その際
のスパッタリングターゲットとしては溶解・鋳造法又は
粉末焼結法で製作したAl基合金(以降、溶製Al合金
ターゲットという)を使用することが望ましい。かかる
溶製Al合金ターゲットは組成的に均一であり、又、ス
パッタ率及び出射角度が均一であるので、Al基合金膜
(即ち配線・電極材料)が得られ、従って、より信頼性
に優れた半導体装置を製作し得るようになる。中でも、
溶解・鋳造法で製作したターゲットは酸素含有量を10
0ppm以下にし得、そのため膜形成速度を一定に保持
し易くなると共に、Al基合金膜の酸素量を低くし得、
従って、Al基合金膜の電気抵抗の低下及び耐食性の向
上がより図り易くなる。
【0021】本発明に係るAl基合金膜は、Ti、Ta
の合金効果により、結晶粒が微細であって表面平滑性に
優れ、従って微細加工性が向上する。又、従来の純Al
膜の場合は膜形成時の各種条件、例えば残留ガス圧や成
分によって膜の特性(主に抵抗値)が著しく影響を受け
るが、これに対して本発明に係るAl基合金膜はかかる
影響を受け難いという効果も有している。
【0022】
【実施例】
(実施例1)Ti又はTaの含有量が種々異なる溶製A
l合金ターゲットを用いてDCマグネトロンスパッタリ
ング法により、ソーダライムガラス基板上に厚さ:20
00ÅのAl合金薄膜を形成した後、ホトリソグラフィ
ー及びウェットエッチングにより上記薄膜を10μm 
巾のストライプパターン状に加工し、これを試料とした
【0023】上記試料について、400 ℃で1時間保
持する真空熱処理をした後、ストライプパターン表面に
発生するヒロック数を測定し、ヒロック密度を求めた。 その結果を図1に示す。Ti、Taの添加によりヒロッ
ク密度が大幅に減少し、耐SM性が向上することが判る
。かかる効果はTi、Taを同時に添加した場合でも得
られる。
【0024】(実施例2)実施例1の場合と同様のター
ゲットを用いて同様のスパッタリング法により、厚さ:
1.27mmの透明ポリカーボネート樹脂基板上に厚さ
:500ÅのAl合金薄膜を形成した後、該薄膜上にア
クリル樹脂よりなる厚さ:10μm の保護膜をスピン
コートにより塗布し、これを試料とした。
【0025】上記試料について環境加速試験として P
CT(Pressure Cooker Test;温
度 105℃,圧力 1.2atm,  湿度 100
%RH )を行ない、膜の耐食性を評価した。耐食性は
波長:780nmのレーザー光による反射率を PCT
前後に測定し、該前後の変化量(減少量)より評価した
。PCT:60時間後における反射率減少量を図2に示
す。Ti、Taの添加により反射率減少量が著しく少な
くなり、耐食性に優れることが判る。かかる効果はTi
、Taを同時に添加した場合でも得られる。
【0026】(実施例3)実施例1の場合と同様の方法
により形成した厚さ:2000ÅのAl合金薄膜を、同
様の方法により巾:100μm,長さ:10mm のス
トライプ試料に加工した後、該試料について4探針法に
より比抵抗を測定した。その結果を図3に示す。Ti、
Ta量の増大に伴って比抵抗が増大する。比抵抗の上限
は半導体装置の適用品種によって異なるが、液晶ディス
プレイ用 TFTの電極・配線材料としては、純Alの
比抵抗の10倍程度(略30μΩcm)と考えられ、こ
の値を確保するにはTi、Ta量は5at%以下にすれ
ばよいことが判る。上記30μΩcmは、従来のTi等
の高融点金属材料の比抵抗(50μΩcm以上)に比し
て小さく、その約 1/2に相当し、従って、本発明の
半導体装置材料によれば液晶ディスプレイの大画面化・
大型化に伴うTFT のアドレス配線増長化に充分に対
応し得、好適に使用し得ることが明白である。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置材料は、前述の
如き構成を有し作用をなすものであって、耐熱性(耐S
M性等)、耐EM性及び耐食性に優れると共に電気抵抗
が低くて、一般の半導体装置用及びTFT 用として生
産性低下等を招くことなく好適に使用し得、しかも近年
の半導体装置の高集積化に伴う配線巾狭化や、液晶ディ
スプレイの大画面化・大型化に伴うTFT のアドレス
配線増長化に対応し得るようになるという効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係るAl合金薄膜についてのTi、
Ta量とヒロック密度との関係を示す図である。
【図2】実施例2に係るAl合金薄膜についてのTi、
Ta量と環境加速試験での反射率減少量との関係を示す
図である。
【図3】実施例3に係るAl合金薄膜のTi、Ta量と
比抵抗との関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  合金成分としてTi、Taの中の1種
    又は2種以上を総量で 0.1〜5at%含有するAl
    基合金よりなることを特徴とする半導体装置材料。
  2. 【請求項2】  合金成分としてTi、Taの中の1種
    又は2種以上を0.1〜5at%含有し、且つMn、C
    r、Zrの中の1種又は2種以上を0.05〜1.0 
    at%含有すると共に、これらの合金成分の総量が0.
    15〜6at%であるAl基合金よりなることを特徴と
    する半導体装置材料。
JP3092250A 1991-03-07 1991-04-23 耐熱性に優れた液晶ディスプレイ用配線電極薄膜材料 Expired - Lifetime JP2809523B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092250A JP2809523B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 耐熱性に優れた液晶ディスプレイ用配線電極薄膜材料
US08/273,961 US5500301A (en) 1991-03-07 1994-07-12 A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films
US08/888,784 US5976641A (en) 1991-03-07 1997-07-07 A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films
US09/385,889 US6206985B1 (en) 1991-03-07 1999-08-30 A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092250A JP2809523B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 耐熱性に優れた液晶ディスプレイ用配線電極薄膜材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323871A true JPH04323871A (ja) 1992-11-13
JP2809523B2 JP2809523B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=14049182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092250A Expired - Lifetime JP2809523B2 (ja) 1991-03-07 1991-04-23 耐熱性に優れた液晶ディスプレイ用配線電極薄膜材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809523B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618971A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Nippon Gakki Seizo Kk 半導体装置
JPS62235451A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Nippon Mining Co Ltd 半導体配線材料用Al合金
JPS62235452A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Nippon Mining Co Ltd 半導体配線材料用B含有Al合金
JPS62235775A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS62240739A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Nippon Mining Co Ltd 半導体配線材料用b、c、n含有アルミニウム合金
JPS63216378A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPS6442857A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Seiko Epson Corp Semiconductor device
JPH01191829A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH01268062A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618971A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Nippon Gakki Seizo Kk 半導体装置
JPS62235451A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Nippon Mining Co Ltd 半導体配線材料用Al合金
JPS62235452A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Nippon Mining Co Ltd 半導体配線材料用B含有Al合金
JPS62235775A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS62240739A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Nippon Mining Co Ltd 半導体配線材料用b、c、n含有アルミニウム合金
JPS63216378A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPS6442857A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Seiko Epson Corp Semiconductor device
JPH01191829A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH01268062A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2809523B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733006B2 (ja) 半導体用電極及びその製造方法並びに半導体用電極膜形成用スパッタリングターゲット
JP3365954B2 (ja) 半導体電極用Al−Ni−Y 合金薄膜および半導体電極用Al−Ni−Y 合金薄膜形成用スパッタリングターゲット
CN100392505C (zh) 铜合金薄膜、铜合金溅射靶和平板显示器
US5976641A (en) A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films
US20040022664A1 (en) Aluminum alloy thin film and wiring circuit having the thin film and target material for forming the tin film
TWI248978B (en) Ag-based interconnecting film for flat panel display, Ag-base sputtering target and flat panel display
CA2497395A1 (en) Metallic material for electronic components, method of working and process for producing thereof
US20080253925A1 (en) Target material for electrode film, methods of manufacturing the target material and electrode film
JP3438945B2 (ja) Al合金薄膜
US7166921B2 (en) Aluminum alloy film for wiring and sputter target material for forming the film
JP5374111B2 (ja) 表示装置およびこれに用いるCu合金膜
JP3619192B2 (ja) アルミニウム合金薄膜及びターゲット材並びにそれを用いた薄膜形成方法
TWI547575B (zh) 金屬薄膜及金屬薄膜形成用鉬合金濺鍍靶材
JPH04323872A (ja) 液晶ディスプレイ用半導体装置材料及び液晶ディスプレイ用半導体装置材料製造用溶製スパッタリングターゲット材料
JP3276446B2 (ja) Al合金薄膜及びその製造方法並びにAl合金薄膜形成用スパッタリングターゲット
JPH04323871A (ja) 耐熱性に優れた液晶ディスプレイ用配線電極薄膜材料
WO2006132411A1 (ja) 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金
JP2866228B2 (ja) 液晶ディスプレイ用半導体装置の製造方法
JP4405008B2 (ja) 液晶ディスプレイ用電極・配線材及びその作製方法
JP3684354B2 (ja) Al合金薄膜の製造方法およびAl合金薄膜形成用スパッタリングターゲット
JP3410278B2 (ja) 液晶ディスプレイ用Al系ターゲット材およびその製造方法
JPH04333566A (ja) 薄膜形成法
JP2006070345A (ja) フラットパネルディスプレイ用Ag基合金配線電極膜およびAg基合金スパッタリングターゲット、並びにフラットパネルディスプレイ
JP2006196521A (ja) 積層配線膜
JP2000063971A (ja) スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13