JPH04323075A - 記録用シートおよび記録物 - Google Patents

記録用シートおよび記録物

Info

Publication number
JPH04323075A
JPH04323075A JP3119450A JP11945091A JPH04323075A JP H04323075 A JPH04323075 A JP H04323075A JP 3119450 A JP3119450 A JP 3119450A JP 11945091 A JP11945091 A JP 11945091A JP H04323075 A JPH04323075 A JP H04323075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina hydrate
recording sheet
hydrate layer
dye
recorded matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3119450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115637B2 (ja
Inventor
Takafumi Hasegawa
隆文 長谷川
Katsutoshi Sumita
勝俊 簾田
Hitoshi Kijimuta
雉子牟田 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14761695&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04323075(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP03119450A priority Critical patent/JP3115637B2/ja
Publication of JPH04323075A publication Critical patent/JPH04323075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115637B2 publication Critical patent/JP3115637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録用シート、特にイ
ンクの定着性に優れ、色再現性に優れた記録用シート、
およびそれに記録した記録物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、1/2 インチビデオや電子スチ
ルカメラの普及、あるいはコンピュータの普及とともに
、それらの画像を紙面等に記録するためのハードコピー
技術が急速に発達した。これらハードコピーの究極の目
標は銀塩写真であり、とくに、色再現性、画像密度、光
沢、耐候性などをいかに銀塩写真に近づけるかが、開発
の課題となっている。ハードコピーの記録方式には、銀
塩写真によって画像を表示したディスプレーを直接撮影
するもののほか、昇華型熱転写方式、インクジェット方
式、静電転写型を各社各様の方式でカラー化した方式な
ど多種多様である。
【0003】インクジェット方式によるプリンターは、
フルカラー化が容易なことや印字騒音が低いことなどか
ら、近年急速に普及しつつある。この方式ではノズルか
ら被記録材に向けてインク液滴を高速で射出するもので
あり、被記録材は速やかにインクを吸収し、しかも優れ
た発色性を有することが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクの吸
収性が良好で、色素を効果的に定着して高い色再現性を
有し、かつ、色濃度が高く耐久性の高い記録物を得るこ
とのできる記録シートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材に、アル
ミナ水和物層を設けた記録シートにおいて、アルミナ水
和物層中に2価金属イオンの塩が含まれることを特徴と
する記録用シートを提供するものである。
【0006】本発明において、基材としては特に限定さ
れず、種々のものを使用することができる。具体的には
、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルジアセテ
ート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂
、ETFE等のフッ素系樹脂など種々のプラスチックあ
るいは紙類を好ましく使用することができる。また、ア
ルミナ水和物層の接着強度を向上させる目的で、コロナ
放電処理やアンダーコート等を行なうこともできる。
【0007】アルミナ水和物としては、色素をよく吸収
定着することから、擬ベーマイト(AlO(OH) )
が好ましい。アルミナ水和物層は、その細孔構造が実質
的に半径が10〜100 Åの細孔からなり、細孔容積
が0.3 〜1.0cc/g である場合は、十分な吸
収性を有し、かつ、アルミナ水和物層も透明性があるの
で好ましい。このとき、基材が透明であれば、被記録材
も透明なものが得られる。基材が不透明である場合にも
、基材の質感を損なわない高品質な画像を得ることが可
能である。
【0008】望ましくは、これらの物性に加え、アルミ
ナ水和物層の平均細孔半径が、15〜50Åでありその
平均細孔半径の±10Åの半径を有する細孔の容積が全
細孔容積の45%以上である場合は、特に定着性と透明
性の両立の観点から好ましい。平均細孔半径が、15〜
30Åでありその平均細孔半径の±10Åの半径を有す
る細孔の容積が全細孔容積の55%以上である場合はさ
らに好ましい。なお、本発明における細孔半径分布の測
定は、窒素吸脱着法による。
【0009】本発明において、2価金属イオンは、アル
カリ土類金属イオンが好ましく用いられる。特に、Mg
2+、Ca2+が好ましい。ほかに、Ba2+、Sr2
+、Cu2+、Zn2+等も使用できる。
【0010】上記金属イオンは、塩の形でアルミナ水和
物中に担持させるのが好ましい。たとえば、塩化物、フ
ッ化物等のハロゲン化物もしくは硫酸塩、硝酸塩等の無
機酸塩、酢酸塩等の有機酸塩あるいはそれらの水和物な
どが使用できる。具体的には、MgCl2・6H2O、
CaCl2・2H2O、BaCl2・2H2O、Mg(
CH3COO)2・4H2O、Ba(CH3COO)2
 等が挙げられる。特に好ましいのは、MgCl2・6
H2O、Mg(CH3COO)2・4H2Oである。上
記金属イオンは、塩の形でなく水酸化物の形で含まれて
いても差し支えなく、アルミナ水和物層中にイオンとし
て吸着されていても同様に効果を有する。
【0011】2価金属イオンの量としては、記録に用い
るインクの量に依存するが、記録用シート単位面積あた
り、0.0001〜0.05mol/m2程度が好まし
い。2価金属イオンの量が、この範囲より少ない場合は
、本発明の効果が十分発現しないおそれがあり、逆にこ
の範囲より多い場合は、記録シートの透明性を損なうお
それがあるので、それぞれ好ましくない。より好ましい
範囲は、0.001 〜0.03mol/m2である。
【0012】アルミナ水和層を形成する方法としては、
アルミナ水和物にバインダーと溶媒を加えてスラリー状
にし、これを基材に塗布したあと乾燥する方法が採用さ
れる。塗布方法は、例えば、ロールコーター、エアナイ
フコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、バー
コーター、コンマコーターなどが採用できる。スラリー
の溶媒としては、水系、非水系いずれも採用できる。
【0013】バインダーとしては、でんぷんやその変性
物、ポリビニルアルコールおよびその変性物、SBRラ
テックス、NBRラテックス、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリ
ドン等の有機物を用いることができる。バインダーの使
用量は、アルミナ水和物の5〜50重量%程度を採用す
るのが好ましい。バインダーの使用量が、5重量%未満
の場合は、アルミナ水和物層の強度が不十分になるおそ
れがあり、逆に50重量%未満を超える場合は、色素の
吸着性が不十分になるおそれがあるのでそれぞれ好まし
くない。
【0014】アルミナ水和物層の厚さは、各プリンター
等の仕様によって適宜選択されるが、一般には5 〜1
00 μmを採用するのが好ましい。アルミナ水和物層
の厚さが5μmに満たない場合は、色素を十分吸着しな
いおそれがあり、100 μmを超える場合は、アルミ
ナ水和物層の透明性が損なわれたり層の強度が低下する
おそれがあるので、それぞれ好ましくない。
【0015】2価金属イオンは、上記スラリー中に含有
させて、同時に塗布したり、アルミナ水和物層を形成し
たあと、2価金属イオンを含む溶液を含浸することなど
によってアルミナ水和物層に含ませる。具体的には、2
価金属イオンを含む塩が水溶性の場合、これを水溶液と
し、この溶液の中に、アルミナ水和物層を形成した記録
シートを浸漬し、引き上げた後、温風等で乾燥する方法
を採用することができる。
【0016】本発明においては、基材に透明性のあるも
のを使用し、このアルミナ水和物層上に、さらにシリカ
、酸化チタン、チタン酸カリウム等の白色層を積層し、
この白色層の側から印刷し、アルミナ水和物層中にイン
ク中の色素を定着させて画像を形成することもできる。 この画像は、透明基材側から透明基材を通して観察する
こともできるので、光沢に優れた画像となる。特に、ア
ルミナ水和物層上に、シリカ等の材質からなるインク中
の溶媒を吸収する多孔質層を設け、さらにその上層に、
酸化チタン、あるいはチタン酸カリウムのような不透明
性の高い多孔質層を設けると、透明基材側から明瞭な画
像が観察できる。
【0017】
【作用】本発明において、2価金属イオンは、インク中
の色素と結合して、比較的低い溶解度の塩を形成するの
で、高い定着性を示すものと考えられる。インクジェッ
トプリンターを用いて記録する場合には、インク中の溶
媒に、2価金属イオンが溶解し溶媒中でこのような反応
が生じる。2価金属イオンは、溶媒に溶解し得る状態で
、アルミナ水和物層中に存在していればよい。本発明の
記録シートに記録するインクは、2価金属イオンと結合
しやすいのでアニオン性色素を有するものが好ましい。
【0018】
【実施例】
[実施例1]アルミナゾル(触媒化成社製;カタロイド
AS−3)100重量部(固形分;以下同様)に、ポリ
ビニルアルコール15重量部を加え、さらに水を加えて
固形分濃度10%の塗工液とした。これをバーコーター
を用いて、ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ
100μm)上に乾燥時の厚さが10μmとなるように
塗布し、乾燥した。
【0019】この結果得られた、基材上にアルミナ水和
物層を有する記録用シートを、MgCl2 の5重量%
水溶液中に30秒間浸漬し、引き上げた後、温風で乾燥
し記録用シートを得た。乾燥後の重量増から求めたMg
2+担持量は、0.02mol/m2であった。
【0020】[実施例2]MgCl2 水溶液に代えて
、Mg(CH3COO)2 の5重量%水溶液を用いた
以外は、実施例1と同様にして、基材上にアルミナ水和
物層を有する記録用シートを得た。乾燥後の重量増から
求めたMg2+担持量は、0.02mol/m2であっ
た。この記録用シートのアルミナ水和物層上に、さらに
微粉シリカ(塩野義製薬社製;カープレックス#80)
15重量部とポリビニルアルコール1重量部に水を加え
て10重量%にしたスラリー液を塗布し、乾燥した。こ
のときの塗布量は、乾燥時で7g/m2である。さらに
その上層に、チタン酸カリウム繊維5重量部とポリビニ
ルアルコール1重量部と水からなる固形分濃度10%の
塗工液を、バーコーターを用いて、乾燥時の塗布量が5
g/m2となるように塗布し、乾燥した。
【0021】[比較例1、2]実施例1、2のにおいて
、それぞれMgCl2 水溶液、Mg(CH3COO)
2 水溶液による処理を行わない以外は、すべて同様に
して記録用シートを得た。
【0022】[印字例]実施例1および比較例1の記録
用シートについて、水性サインペンを用いて、手書きで
筆記を行った。筆記直後には、いずれも良好な字が得ら
れたが、室温で1日保存した後で比較すると、比較例1
の記録用シートでは字の周辺部ににじみが見られたのに
対し、実施例1の記録用シートにはそのようなにじみは
見られなかった。
【0023】実施例2および比較例2の記録用シートに
ついて、インクジェットプリンター(キヤノン社製;F
P−510)を用いて、黒色のベタ印字を行なった。い
ずれの記録シートについても、色濃度、解像度とも良好
な記録ができた。印字後、室温で1日保持した。実施例
2の記録用シートではほとんど変化が見られなかったが
、比較例2の記録用シートでは、黒色印字部中のマゼン
ダ色素のにじみが観察された。
【0024】
【発明の効果】本発明の、記録用シートは、高いインク
吸収性と定着性を有し、色の再現性が良好である。この
記録用シートに印刷すると、インク中の色素と2価金属
イオンが結合して難溶性の塩となるので、アルミナ水和
物層に安定に存在するので、この記録物は、高い耐久性
を有する。特に、アニオン性色素を含有するインクを用
いる場合に好適である。具体的には、インクジェットプ
リンターに好適である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材に、アルミナ水和物層を設けた記録シ
    ートにおいて、アルミナ水和物層中に2価金属イオンが
    含まれることを特徴とする記録用シート。
  2. 【請求項2】2価金属イオンが、塩の形で含まれる請求
    項1の記録用シート。
  3. 【請求項3】基材上のアルミナ水和物層中に、2価金属
    イオンと結合した色素が存在する記録物。
  4. 【請求項4】色素がアニオン性色素である請求項3の記
    録物。
JP03119450A 1991-04-23 1991-04-23 記録用シートおよび記録物 Expired - Fee Related JP3115637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03119450A JP3115637B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 記録用シートおよび記録物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03119450A JP3115637B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 記録用シートおよび記録物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323075A true JPH04323075A (ja) 1992-11-12
JP3115637B2 JP3115637B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=14761695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03119450A Expired - Fee Related JP3115637B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 記録用シートおよび記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115637B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671280A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-13 Asahi Glass Company Ltd. Ink jet recording sheet
US6156419A (en) * 1997-05-02 2000-12-05 Iford Imaging Switzerland Gmbh Recording sheets for ink jet printing
US8252393B2 (en) 2007-12-28 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Surface-modified inorganic pigment, colored surface-modified inorganic pigment, recording medium and production processes thereof, and image forming method and recorded image

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671280A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-13 Asahi Glass Company Ltd. Ink jet recording sheet
US5624482A (en) * 1994-03-01 1997-04-29 Asahi Glass Company Ltd. Ink jet recording sheet
US6156419A (en) * 1997-05-02 2000-12-05 Iford Imaging Switzerland Gmbh Recording sheets for ink jet printing
US8252393B2 (en) 2007-12-28 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Surface-modified inorganic pigment, colored surface-modified inorganic pigment, recording medium and production processes thereof, and image forming method and recorded image

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115637B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705710B1 (en) Coated paper and methods for its preparation
EP0634287B1 (en) Recording sheet and process for its production
EP0524626B1 (en) Recording sheet for an ink jet printer
JP3264739B2 (ja) 塗工紙の製造方法
JPH082091A (ja) 記録用シートおよびその製造方法
JP3826818B2 (ja) インクジェット記録シート、その製造方法及び画像形成方法
EP0671280B1 (en) Ink jet recording method
JP3398478B2 (ja) インクジェットプリンター用記録シートの製造方法
JP2000177235A (ja) インクジェット記録媒体および記録物
JPH04323075A (ja) 記録用シートおよび記録物
JP3743481B2 (ja) インクジェット用被記録材料
JPH04320877A (ja) 記録用シート、記録物および塗工液
JPH10226153A (ja) 記録用シート
JP4387558B2 (ja) 記録媒体
JP3446365B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体および記録物
JP4086417B2 (ja) 顔料インク用記録媒体および記録方法
JP3308382B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録シートの製造方法
JP3110476B2 (ja) 記録用フィルムおよび記録方法
JP3085746B2 (ja) 記録シートおよび記録物
JPH07290816A (ja) インクジェット記録方法および記録シート
JP3617756B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH0524336A (ja) 記録用シートおよび記録物
JPS62231788A (ja) 記録シ−ト
JPH0966660A (ja) 顔料インク用記録シート
JPH08258397A (ja) インクジェット記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees