JPH04322317A - メニユー選択方法 - Google Patents

メニユー選択方法

Info

Publication number
JPH04322317A
JPH04322317A JP3091960A JP9196091A JPH04322317A JP H04322317 A JPH04322317 A JP H04322317A JP 3091960 A JP3091960 A JP 3091960A JP 9196091 A JP9196091 A JP 9196091A JP H04322317 A JPH04322317 A JP H04322317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
display
screen
displayed
menu bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3091960A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sukigara
明彦 鋤柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3091960A priority Critical patent/JPH04322317A/ja
Publication of JPH04322317A publication Critical patent/JPH04322317A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示器にメニューを表示
して項目を選択するメニユー選択方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、表示器にメニューを表示して項目
を選択する表示方式及びその装置に於て、表示するべき
メニュ−が多岐に渡る場合、必要に応じ表示メニュ−を
切換えて表示した後に、必要項目を選択している。しか
し、そのメニューの表示は、画面が切換わつても同一の
位置に同一の形状で表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例ではメニュー画面の切換を行ってもメニュ−項
目の位置、形状が同じために、確実に画面が切換わつた
かどうか即座に判断しずらい欠点があつた。更に、メニ
ュ−として表示する画面が複数枚に渡る場合、メニュ−
画面中の項目の中の文字を読み各々判断しなければなら
ず、即座の判断とメニュ−項目の選択に適していなく操
作の誤りも生じやすく煩わしかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的として成されたもので、上述の課題を
解決する一手段として以下の構成を備える。即ち、表示
器に表示されたメニューより必要項目を選択し、選択項
目処理を実行する装置において、表示器表示画面への表
示メニュ−項目の表示形状を各表示するメニュー画面毎
に異なる表示形状で表示する第1のメニユー表示制御手
段を備える。
【0005】又は、表示器表示画面への表示メニュ−項
目の表示位置を各表示するメニュー画面毎に異なる表示
位置に表示する第2のメニユー表示制御手段を備える。 これらの場合において、例えば第1又は第2のメニユー
表示制御手段は、表示メニユー項目の表示変更時にメニ
ュ−バーの表示をブリンクさせて表示する。
【0006】
【作用】以上の構成において、メニュ−画面の切換わっ
たことが即座に判断しやすくなり、更にメニュ−画面の
項目を読み取らなくても判断しやすい操作誤りの少ない
ものとできる。即ち、メニュー画面の切換を行ったとき
に、メニュ−項目の表示位置、表示形状が変わるために
、確実に画面が切換わつたかどうか即座に判断できる。
【0007】また、メニュ−として表示する画面が複数
枚に渡る場合であつても、メニュ−項目の表示形状が変
わるために、少し慣れるとメニュ−画面中の項目の表示
形状中の文字を読み各々判断する必要がなく、即座の判
断とメニュ−項目の選択に適しており操作の誤りも生じ
にくくなる。更に、メニュ−画面切換え時にメニュ−バ
ーがブリンクするため、メニュ−画面が切換わったこと
が更に確実に解る。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。 [実施例1]図1は本発明に係る一実施例の具体的な回
路構成を示すブロツク構成図である。
【0009】図1において、1はROM2に格納されて
いる後述する図3に示す制御手順等に従い本実施例装置
全体の制御を司どる制御手段、抽出手段としての中央演
算処理装置(CPU)である。2はリードオンリーメモ
リ(ROM)でありCPU1により実行される上述の装
置制御に関する制御プログラムを予め記憶している。ま
た、ROM2には1行目から4行目までのメニュ−バー
表示データ2a,各種表示メッセージが記憶されている
【0010】3はCPU1の演算処理に用いられる各種
データを一時記憶する記憶手段としてのランダム・アク
セス・メモリ(RAM)であり、RAM3には表示すべ
きメニュ−バーの行番号3aを格納する1バイトのエリ
アがある。4はアドレス、データ、コントロール信号を
送出するCPUバスである。5はインタ−フェ−ス・ユ
ニットであり、プリンタ・ドライバ6、LCDドライバ
8、入力手段であるキーボード10、外部記憶手段とし
てのRAMカード11に接続し、各種制御データの授受
をおこなつている。7は印刷手段であるプリンタ、9は
表示手段であるLCD、12は電源である。
【0011】以上の構成を備える本実施例のLCD9へ
のメニユーバーの表示例を図2に示す。図2において、
21は文字の入力内容を示すカーソル、22はカラム位
置を示すところのルーラー、23は入力する文字の表示
範囲を示すテキスト・エリア、24は各々機能を選択す
るための第1のメニュ−バー、25は第1のメニュ−バ
ー24に対して視覚で表示位置が十分にズレていること
が確認される第2のメニュ−バーである。
【0012】今、(A)に示す画面が表示されている状
態において、キーボード10のメニュ−バー切換えキー
を押下すると、(A)の画面表示より(B)の画面表示
に切換わる。次にメニュ−バー切換えキーを押下すると
(C)の画面が表示され、再度メニュ−バー切換えキー
を押下すると(D)の画面表示に、切換わる。そして、
この状態で更にメニュ−バー切換えキーを押下すると(
A)の画面表示に戻る。
【0013】この図2に示すメニユー画面切換処理を行
なう本実施例の表示制御を図3のフローチヤートを参照
して以下に説明する。ステツプS301で電源がオンに
されると、ステツプS302の処理に移行し、イニシヤ
ル処理が行なわれ、RAM3のメニユーバー行番号3a
のクリアや表示キー等のイニシヤル等が行なわれる。次
にステツプS303にてキーボード10のキ−入力待ち
になる。キ−入力がなされるとステツプS303よりス
テツプS304に進み、入力されたのがメニュ−バー切
換えキーか否かを調べる。
【0014】メニュ−バー切換えキーが入力された場合
にはステツプS305に進み、メニユーバー行番号3a
をカウントアツプし、続くステツプS306でカウント
アツプした行番号と03H の論理積をとり、結果を行
番号へ戻す。即ち、行番号のとる値は0,1,2,3で
あり、それぞれがROM2中の図2のメニユーバーAに
対応した1行目メニユーバー表示データ、図2のメニユ
ーバーBに対応した2行目メニユーバー表示データ、図
2のメニユーバーCに対応した3行目メニユーバー表示
データ、図2のメニユーバーDに対応した4行目メニユ
ーバー表示データに対応している。次のステツプS30
7では行番号に対応したメニュ−バーをROM2より読
出してきてLCD9のメニユーバー表示領域に表示し、
ステツプS303へ戻り、次のキー入力を監視する。
【0015】一方、上記ステツプS304で入力された
キ−がメニュ−バー切換えキーでない場合にはステツプ
S308に進み、更にキ−入力が行番数字キー(COD
Eを押下しながら数字キーを押下したもの)の入力か否
かを調べる。CODE+数字キーが押下された時にはス
テツプS309に進み、該当メニュ−項目を選択してス
テツプS303に戻り、次のキー入力を監視する一方、
CODE+数字キーの入力でない場合はステツプS31
0に進み、テキストエリアに入力された文字を表示して
ステツプS303に戻る。
【0016】以上説明したように本実施例によれば、メ
ニュ−画面の切換わったことが即座に判断しやすくなり
、更にメニュ−画面の項目を読み取らなくても判断しや
すい操作誤りの少ないものとできる。即ち、メニュー画
面の切換を行ったときに、メニュ−項目の表示位置が変
わるために、確実に画面が切換わつたかどうか即座に判
断でき、操作の誤りも生じにくくなる。
【0017】[第2実施例]以上の説明は、表示画面が
変更になる毎にメニユーバーの表示を4−3−4−3の
如く変えることにより、確実に画面が切換わつたかどう
か即座に判断可能に構成した。しかし、確実に画面が切
換わつたかどうか即座に判断できるのは以上の例に限定
されるものではなく、メニユーバーの表示位置を順次ス
ライドさせていつても同様に確実に画面が切換わつたか
どうか判断可能である。
【0018】メニユーバーの表示位置を順次スライドさ
せて表示する本発明に係る第2実施例を以下に説明する
。図4が第2実施例におけるLCD9へのメニユーバー
表示例を示す図であり、ROM2の2a領域へのメニユ
ーバー表示データを、図4の(A)〜(C)に示す如く
、表示位置が順次スライドした状態となるデータとすれ
ばよい。
【0019】図4(A)は、メニユーバーが略左端より
表示されており、メニユーバーの各項目が比較的左に寄
つていることが視覚上確認できる。(A)の状態よりメ
ニュ−バー切換えキーを押下すると(B)が表示される
。(B)の状態では、メニュ−バーの各項目が中央に集
まつていることが視覚上十分確認できる。更に、(B)
の状態にてメニュ−バー切換えキーを押下すると(C)
の状態が表示され、メニュ−の各項目が右側に寄つてい
ることが視覚上十分確認できる。(C)の状態において
更にメニュ−バー切換えキーを押下すると再び(A)の
メニユーバー表示状態となる。
【0020】第2実施例においても、第1実施例と同様
にメニュ−画面の切換わったことが即座に判断しやすく
なり、更にメニュ−画面の項目を読み取らなくても判断
しやすい操作誤りの少ないものとできる。即ち、メニュ
ー画面の切換を行ったときに、メニュ−項目の表示位置
が変わるために、確実に画面が切換わつたかどうか即座
に判断でき、操作の誤りも生じにくくなる。
【0021】[第3実施例]以上の説明は、表示画面が
変更になる毎にメニユーバーの表示位置を変えることに
より、確実に画面が切換わつたかどうか即座に判断可能
に構成した。しかし、確実に画面が切換わつたかどうか
即座に判断できるのは以上の例に限定されるものではな
く、メニユーバーの表示形態を変えても、同様に確実に
画面が切換わつたかどうか判断可能である。
【0022】メニユーバーの表示画面が変更になる毎に
表示形態を位置を順次スライドさせて表示する本発明に
係る第3実施例を以下に説明する。図5が第3実施例に
おけるLCD9へのメニユーバー表示例を示す図であり
、ROM2の2a領域へのメニユーバー表示データを、
図5の(A)〜(C)に示す如く、表示形態が順次変わ
るデータとすればよい。
【0023】図5の(A)の状態では、メニュ−バーの
各項目及び項目選択数字表示部分が四角形により表現さ
れている。(A)の状態よりメニュ−バー切換えキーを
押下すると、(B)の表示状態となる。(B)の状態は
、メニュ−バーの各項目が円と四角形により表現されて
おり、項目選択数字表示部分は〇で囲まれた表示となる
ている。この結果、(A)の状態とは十分に形が異なる
ことが確認できる。
【0024】(B)の状態よりメニュ−バー切換えキー
を押下すると、(C)の状態が表示される。(C)の状
態ではメニュ−バーの各項目が菱形で表現されており、
(A)の状態および(B)の状態とは十分に形が異なる
ことが認識できることは明らかである。また、(C)の
表示状態において、更にメニュ−バー切換えキーを押下
すると(A)が表示される。
【0025】以上説明したように第3実施例によれば、
メニュー画面の切換を行ったときに、メニュ−項目の表
示形状が変わるために、確実に画面が切換わつたかどう
か即座に判断できる。また、メニュ−として表示する画
面が複数枚に渡る場合であつても、メニュ−項目の表示
形状が変わるために、少し慣れるとメニュ−画面中の項
目の表示形状中の文字を読み各々判断する必要がなく、
即座の判断とメニュ−項目の選択に適しており操作の誤
りも生じにくくなる。
【0026】[第4実施例]以上の説明は、表示画面が
変更になる毎にメニユーバーの表示位置又は表示形態を
変えることにより、確実に画面が切換わつたかどうか即
座に判断可能に構成した。しかし、確実に画面が切換わ
つたかどうか即座に判断できるのは以上の例に限定され
るものではなく、メニユーバーの表示をブリンクさせて
も、同様に確実に画面が切換わつたかどうか判断可能で
ある。
【0027】メニユーバーの表示をブリンクさせて表示
する本発明に係る第4実施例を以下に説明する。図6に
第4実施例における動作フローチヤートであり、以下、
図6を参照して説明する。図6において、ステツプS6
01で電源がオンされると、ステップS602で上述し
たステツプ302と同様のイニシヤル処理、即ち、RA
M3の行番号3aのクリア、表示キーのイニシヤル、お
よび、RAM内にある1バイトのエリアのブリンク・カ
ウンタのクリアが行なわれる。
【0028】次に、ステツプS603でステツプS30
3同様のキ−入力待ちになり、キ−が入力されると、ス
テツプS304同様のステツプS604に移り、メニュ
−バー切換えキーの入力か否かを調べる。メニュ−バー
切換えキーの時には制御をステツプS605、ステツプ
606に移し、ステツプ305、ステツプS306同様
行番号をカウントアップして、行番号と03H の論理
積をとる。その次のステップS607ではブリンク・カ
ウンタにブリンク回数を設定し、ステップS608でメ
ニュ−バーを消燈する。次のステップS609で時間待
ちした後、ステップS610にて、予めステップS60
5でカウントアップにより選択された行番号に対応した
メニュ−バーを表示し、ステップS611で再び時間待
ちする。次のステップS612では、ステップS607
で設定されたブリンク・カウンタを−1し、ブリンク・
カウンタが0になるまでS608〜S612の処理を繰
返す。この制御動作により、メニュ−バーはブリンクす
ることになる。以上の繰り返し制御が終了すると、次に
制御はステップS603へ移る。
【0029】上記のステップS604の箇所にてステッ
プS603にて押下されたキ−が、メニュ−バー切換え
キーでないことが判明したときはステップS613に進
み、ステツプS308同様更にCODE+数字キーが押
下されたのか否か調べる。CODE+数字キーが押下さ
れた場合はステツプS309と同様のステップS614
に進み、メニュ−項目の選択を行い、ステップS603
へ戻る。
【0030】一方、ステツプS613でCODE+数字
キ−以外のキ−が押下されたときはステツプS310と
同様のステップS615の処理を実行し、テキストエリ
アに入力された文字を表示してステップS603へ戻る
。以上説明したように第4実施例によれば、メニュ−画
面切換え時にメニュ−バーがブリンクするため、メニュ
−画面の切換わったことが即座に判断しやすくなる。
【0031】なお、このメニユーバーのブリンクは、同
一表示位置、又は同一表示形態のメニユーバーに対して
行なつても、上述メニュ−画面の切換わったことが即座
に判断しやすくなる効果が達成できる。しかし、更にメ
ニュー画面の切換を行ったときに、ブリンク表示と共に
メニュ−項目の表示位置、表示形状を変えることにより
、更に確実に画面が切換わつたかどうか即座に判断でき
る。
【0032】また、メニュ−として表示する画面が複数
枚に渡る場合であつても、メニュ−項目の表示形状が変
わるために、少し慣れるとメニュ−画面中の項目の表示
形状中の文字を読み各々判断する必要がなく、即座の判
断とメニュ−項目の選択に適しており操作の誤りも生じ
にくくなる。以上説明したように、メニュ−項目の表示
形状または表示位置を各々メニュ−画面により変更した
り、メニュ−画面切換え時にメニュ−バーをブリンクす
ることにより、メニュ−画面が切り換わったことや、メ
ニュ−画面が変更されたことを確実にオペレータに知ら
せる効果がある。
【0033】また、複数枚のメニュ−画面それぞれに特
徴のある形、位置を持たせることにより、メニュ−項目
を読んで判断するのではなく、メニュ−画面の形、位置
によりメニュ−の項目を判断させることが可能となり、
メニュ−項目の選択がスピードアップできる効果がある
。尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに
適用しても、1つの機器からなる装置に適用しても良い
。また、本発明はシステム或は装置にプログラムを供給
することによつて達成される場合にも適用できることは
言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、メ
ニュ−画面が切り換わったことや、メニュ−画面が変更
されたことを確実にオペレータに知らせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のブロツク構成図である
【図2】本実施例のメニユーバーの表示例を示す図であ
る。
【図3】本実施例のメニユバー表示制御を示すフローチ
ャートである。
【図4】本発明に係る第2実施例のメニユーバーの表示
例を示す図である。
【図5】本発明に係る第3実施例のメニユーバーの表示
例を示す図である。
【図6】本発明に係る第4実施例のメニユーバー表示制
御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1  CPU 2  ROM 3  RAM 4  CPUバス 5  インタフェース・ユニット 6  プリンタ・ドライバ 7  プリンタ 8  LCDドライバ− 9  LCD 10  キーボード 11  RAMカード 12  電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表示器にメニューを表示して項目を選
    択するメニユー選択方法において、前記表示器表示画面
    への表示メニュ−項目の表示形状を各表示するメニュー
    画面毎に異なる表示形状で表示することを特徴とするメ
    ニユー選択方法。
  2. 【請求項2】  表示器にメニューを表示して項目を選
    択するメニユー選択方法において、前記表示器表示画面
    への表示メニュ−項目の表示位置を各表示するメニュー
    画面毎に異なる表示位置に表示することを特徴とするメ
    ニユー選択方法。
  3. 【請求項3】  請求項1又は請求項2記載のメニユー
    選択方法において、表示メニユー項目の表示変更時にメ
    ニュ−バーの表示をブリンクさせて表示することを特徴
    とするメニユー選択方法。
JP3091960A 1991-04-23 1991-04-23 メニユー選択方法 Withdrawn JPH04322317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091960A JPH04322317A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 メニユー選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091960A JPH04322317A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 メニユー選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04322317A true JPH04322317A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14041130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091960A Withdrawn JPH04322317A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 メニユー選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04322317A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703414A (en) Programmable controller
KR20190017737A (ko) 표시 조작 단말장치, 성형 시스템 및 프로그램
JP2006297667A (ja) 射出成形機の表示装置
JPH04322317A (ja) メニユー選択方法
JP2000066709A (ja) Nc工作機械における表示装置
JPS62260506A (ja) 運転操作デスク
EP1059591B1 (en) Electronic calculation apparatus with currency converting function and storage medium storing currency converting calculation display program
US6865352B2 (en) Console apparatus and control method for device
JPH08314620A (ja) 表示装置
JPS6334586A (ja) 文字処理装置
EP0332703A1 (en) Data input system
JPH10249904A (ja) データモニタ方法及びデータモニタ装置
JPH08328732A (ja) 画面付きタッチキーボード
JP3036878B2 (ja) 自動販売機の入力装置
JPH04367895A (ja) 表示装置における頁送り制御装置
JPH04241977A (ja) セットアップ制御方式
JPH04322316A (ja) メニュー画面更新方式
JPH07295931A (ja) メニュー選択装置
JPS63201813A (ja) ソフトキ−装置のメニユ−配置方法
JPH09174980A (ja) メニュー選択機能を有するプリンタ
JP2627951B2 (ja) キー入力方法
JPH02138653A (ja) 卓上計算機
JPH03262672A (ja) プリンタの操作装置
JP2671876B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH08241156A (ja) 項目設定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711