JPH04321518A - 酸化物高温超電導体の前駆体から成形体を製造する方法 - Google Patents

酸化物高温超電導体の前駆体から成形体を製造する方法

Info

Publication number
JPH04321518A
JPH04321518A JP3204345A JP20434591A JPH04321518A JP H04321518 A JPH04321518 A JP H04321518A JP 3204345 A JP3204345 A JP 3204345A JP 20434591 A JP20434591 A JP 20434591A JP H04321518 A JPH04321518 A JP H04321518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
copper
electrolyte
bscco
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3204345A
Other languages
English (en)
Inventor
Eberhard Preisler
エーベルハルト・プライスレル
Joachim Bock
ヨアヒム・ボック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04321518A publication Critical patent/JPH04321518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F5/00Electrolytic stripping of metallic layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/728Etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/739Molding, coating, shaping, or casting of superconducting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物高温超電導体の
前駆体から成形体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術】ビスマス−ストロンチウム−カルシウム銅
酸塩を基礎とする高温超電導体材料の溶融合成法がドイ
ツ特許出願公開第3,830,092号明細書に開示さ
れている。その方法または別の公知の方法で製造できる
“BSCCO”高温超電導材料はBi2 (Sr,Ca
) 3 Cu2O x〔“2−層化合物”〕なる組成を
有している。この場合ストロンチウムとカルシウムとの
比は(2〜5):1である(BSCCOはビスマス−ス
トロンチウム−カルシウム−銅−酸化物を意味する)。 更にBSCCO−高温超電導体として“1層化合物”B
i2 (Sr,Ca) 2 CuO xおよび“3層化
合物”Bi2 (Sr,Ca)4 Cu3 O xが公
知である。酸素の指数“x”はBi、Sr、Caおよび
Cuの原子価の合計であるが、Biは3−または5−価
そしてCuは1−または2−価において変化する。
【0003】ドイツ特許出願公開第3,830,092
号明細書には、ビスマス−ストロンチウム−カルシウム
−銅酸塩より成る成形体の製造方法も記載されている。 この成形体は例えば色々に成形された好ましくは銅製の
冷硬鋳型に注加し、その冷硬鋳型が──例えば傾斜した
側壁を持つ船型容器または半円筒体の様に──開口して
おりそしてこの様な型から鋳物を取り出すのを許容して
いる場合に、かゝる成形体が得られる。鋳造を冷たい型
で行い、その結果冷硬鋳型の壁での溶融物の冷却固化が
、銅と冷硬鋳型壁との化学的反応が生じない程に迅速に
行うのが重要である。冷硬鋳型壁が柔軟性を有しそして
例えば冷却後に曲げて除くことができる薄い金属製板で
構成されている場合にも、問題が生じない。
【0004】場合によっは複雑な形状の完全に密封され
た冷硬鋳型を必要とする複雑な成形体を製造することは
非常に困難である。かゝる場合には、壁部反応を避ける
為の迅速な冷却の原理も必ずしも利用できない。何故な
らば注加する溶融物が早すぎる固化をするのを避ける為
に、場合によっは冷硬鋳型を予備加熱しなければならな
いからである。比較的簡単な場合には、例えば管状冷硬
鋳型中で鋳造することによって厚い円筒状の成形体を製
造する場合には、例えば二つの半殻状物に冷硬鋳型を分
離することによって金属材料を機械的に除くことも考え
ることができる。しかしこれは既に小さい直径の場合に
はもはや興味のある方法ではないしまた、環状物または
コイル状物の如き複雑な幾何学的構造の場合にはもはや
使用することができない。
【0005】高温超電導体に相応する組成の溶融物を固
化後に超電導状態に変える為には、固化した溶融物を6
〜30時間、800℃程度の温度で空気または酸素に触
れさせながら後熱処理することが必要とされる。しかし
ながら、BSCCO高温超電導体の為の被覆材料として
適しておりそして熱処理温度において酸素を透過しそし
てそれ故に固化した溶融物が金属被覆内部で所望の高温
超電導体に変わるのを許容する一種類の金属だけが知ら
れている(即ち、銀)。残念ながら、銀の960.8℃
の融点は、確実に注加できる為に、超電導溶融物が持た
なければならない温度より下にある。例えば銀型は、超
電導体溶融物が固化する以前に、溶融する。
【0006】この理由から、銅がこの目的に適合する唯
一の系固有の金属であるので、銅製型が指摘される。勿
論、固化した溶融物から銅を除くことが必然的に必要で
ある。
【0007】銅製型を機械的に分離することは制限的に
しか実施できないので、それの化学的分離が考えられる
。これは原則として、酸化性酸または酸+酸化剤によっ
て可能である。この種の試みは、銅製パイプ中に充填さ
れそして深絞りおよびロール掛けによって圧縮されたイ
ットリウム−バリウム銅酸塩−超電導粉末の実験の関係
で公知である。
【0008】しかしながらビスマスをベースとする超電
導体の場合に同様に実施しようとすると、超電導体への
あるいはそれの、固化した溶融物の前駆体への酸の強い
攻撃があり、銅被覆の側でただちに溶解しそして固化し
た溶融物の表面が暴露される。即ち、超電導性ビスマス
化合物が酸に溶解することが判った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、下側
にある超電導体あるいはそれの前駆体を言うに値する程
攻撃することなく銅被覆を分離させることを可能とする
方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】この課題は、希硫酸中にで
陽極酸化することによって解決される。本発明の基礎と
なる原理は、超電導性化合物に酸が更に攻撃するのを抑
制する、硫酸ストロンチウムおよび/または−カルシウ
ムより成る保護層を硫酸中に含まれる硫酸塩および超電
導体化合物中に含まれるアルカリ土類金属から形成する
ことである。
【0011】銅製被覆から開放する成形片を電解用セル
の陽極として銅製陰極と接続する。適当な電解用電流を
通電した後に、被覆から銅が溶け出し、同時に銅が陰極
に析出する。このようにして、使用した元の硫酸の一分
に結合する銅の量は僅かであり、その結果遊離硫酸の濃
度も同様に非常に少なく維持することができる。このこ
とはアルカリ土類金属硫酸塩保護層の安定性にとって有
利である。
【0012】詳細には本発明は、BSCCOタイプの酸
化物高温超電導体の前駆体から成形体を製造する方法に
おいて、固化したビスマス−ストロンチウム−カルシウ
ム銅酸塩溶融物を被覆する所望の形状の銅製冷硬鋳型を
、陽極、陰極および電解質より成る直流回路において陽
極として接続し、電解質として希硫酸を使用しそして電
解質に、陽極として接続された銅製冷硬鋳型が溶解しそ
してBSCCO成形体が露出するまで1〜50mA・c
m−2の直流電流を負荷することを特徴とする、上記方
法に関する。
【0013】更に、本発明の方法は、選択的にa)  
陰極として銅製の一つまたは複数の成形体を用いる; b)  銅製冷硬鋳型の電解溶解を15〜70℃で実施
する: c)  銅製冷硬鋳型を、固化したビスマス─ストロン
チウム─カルシウム銅酸塩溶融物を被覆しそして一つ以
上の開口を持つ陽極として接続する のが特に有利である。
【0014】添付の図面は、電解(陽極酸化)を実施す
る為の可能な装置を示している。固化した超電導溶融物
1の充填された銅製管2(陽極)を、電解液(例えば2
0%濃度のH2 SO4 が充填されたガラス製フラス
コ3中に垂直に浸漬する。陽極2は、二つの銅製陰極4
で囲まれており、この陰極はそれ自体、ガルバノ電位測
定器5を介して陽極2に連結されている。更にガラス製
フラスコ中に接触温度計6が浸漬されている。この温度
計6は上にガラス製フラスコを乗せている加熱可能なマ
グネット・スタラー7を制御する。
【0015】超電導体核を含有する成形品を図面に従っ
て電解セルの陽極として接続することによって、電流を
流した際に銅が陽極で溶解してそして陰極に析出する。 この工程は、陰極のところで水素が放出される以前に、
既に、電解液中のCuの最低濃度の時に最初に開始され
る。陰極での銅の析出は、硫酸が実質的に消費されない
ので、比較的に低い硫酸濃度を選択できるという長所を
有している。この場合、電解を比較的に若干高い温度、
例えば50℃で実施することも可能である。その際、反
応過電圧は避ける。次いで銅が陰極の所に室温での様に
海綿状物としてでなく相当に緊密な状態で析出する。そ
れによって電極の間での短絡の危険が実質的に避けられ
る。20mA・cm−2の陽極電流密度で且つ40℃の
浴温度で、稼働電圧は0.2Vである。
【0016】未だ加温していないかまたは空気で処理し
ていない状態である超電導体核が良好な電導体でないに
もかかわらず(室温状態は1─3Ωcmである)、銅製
被覆の溶解の最終状態で存在する銅島状部分が電気的に
絶縁されておらず、未だ溶解することができ、一方、既
に遊離性核材料は生じるアルカリ土類金属硫酸塩フィル
ムで保護されているように、核を充分に陽極に極性化す
る為に、しかしながら超電導体核の導電性は充分に大き
い。更に硫酸塩フィルムは遊離性核表面のオーム抵抗を
高めそしてそれ故にその場所での陽極電流が低下する。
【0017】酸濃度および処理温度は決定的なものでは
ない。例えば2〜35重量%濃度の硫酸で実施すること
ができる。使用する硫酸イオン含有希硫酸の量自体は僅
かでもよく、硫酸カルシウムおよび硫酸ストロンチウム
の溶解生成物だけが硫酸の存在下で、選択された温度の
もとで緊密な硫酸塩保護フィルムを形成しながら度を越
さなければならない。
【0018】
【実施例】
実施例 式Bi2 Sr2 CaCu2 OX の式で表される
ビスマス─ストロンチウム−銅酸塩超電導体より成る溶
融物が充填されている、0.8mmの肉厚および6mm
の内径の銅製管より成る5つの旋回のあるラセン体を、
ガラス製ビーカー中で陽極として接続し、一方、銅製円
筒状物がラセン体の周りにおいてラセン体の中心の追加
的な銅製棒状物と一緒に陰極として使われる。電解液と
しては20%濃度硫酸が使用される。電解はし室温で4
0mA・cm−2の電流密度にて実施しそして20時間
継続する。 その後に超電導体核は、電解液中に浸漬されている限り
、銅製被覆から完全に解放されそして白色の薄い被覆で
覆われる。腐食による穴は認められない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法を実施する為の可能な装
置の概略図である。図中の記号は以下を意味する:1 
 超電導溶融物 2  銅製管 3  ガラス製フラスコ 4  銅製陰極 5  ガルバノ電位測定器 6  接触温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  BSCCOタイプの酸化物高温超電導
    体の前駆体から成形体を製造する方法において、固化し
    たビスマス−ストロンチウム−カルシウム銅酸塩溶融物
    を被覆する所望の形状の銅製冷硬鋳型を、陽極、陰極お
    よび電解質より成る直流回路において陽極として接続し
    、電解質として希硫酸を使用しそして電解質に、陽極と
    して接続された銅製冷硬鋳型が溶解しそしてBSCCO
    成形体が露出するまで1〜50mA・cm−2の直流電
    流を負荷することを特徴とする、上記方法。
JP3204345A 1990-08-17 1991-08-14 酸化物高温超電導体の前駆体から成形体を製造する方法 Pending JPH04321518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40260143 1990-08-17
DE4026014A DE4026014A1 (de) 1990-08-17 1990-08-17 Verfahren zur herstellung von formkoerpern aus vorstufen oxidischer hochtemperatursupraleiter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321518A true JPH04321518A (ja) 1992-11-11

Family

ID=6412387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204345A Pending JPH04321518A (ja) 1990-08-17 1991-08-14 酸化物高温超電導体の前駆体から成形体を製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5250507A (ja)
EP (1) EP0471975B1 (ja)
JP (1) JPH04321518A (ja)
KR (1) KR920004307A (ja)
CN (1) CN1039857C (ja)
AT (1) ATE133932T1 (ja)
CA (1) CA2048011A1 (ja)
DE (2) DE4026014A1 (ja)
ES (1) ES2084734T3 (ja)
NO (1) NO301707B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD59149A (ja) *
BE629890A (ja) * 1962-03-21
JPH01157010A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 酸化物超電導線材の製造方法
DE3830092A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines hochtemperatursupraleiters sowie daraus bestehende formkoerper
US5151407A (en) * 1990-02-28 1992-09-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of producing Bi-Sr-Ca-Cu-O superconducting materials in cast form
US5059581A (en) * 1990-06-28 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Passivation of high temperature superconductors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471975A3 (en) 1993-04-14
CN1059228A (zh) 1992-03-04
ES2084734T3 (es) 1996-05-16
US5250507A (en) 1993-10-05
NO913219L (no) 1992-02-18
NO301707B1 (no) 1997-12-01
ATE133932T1 (de) 1996-02-15
CA2048011A1 (en) 1992-02-18
EP0471975B1 (de) 1996-02-07
EP0471975A2 (de) 1992-02-26
KR920004307A (ko) 1992-03-27
CN1039857C (zh) 1998-09-16
DE59107378D1 (de) 1996-03-21
NO913219D0 (no) 1991-08-16
DE4026014A1 (de) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Robinson et al. The electrochemical behavior of aluminum in the low temperature molten salt system n butyl pyridinium chloride: aluminum chloride and mixtures of this molten salt with benzene
DE1665555B2 (ja)
US5470820A (en) Electroplating of superconductor elements
JPH04321518A (ja) 酸化物高温超電導体の前駆体から成形体を製造する方法
CN113270235B (zh) 一种分离银基铜氧化物超导材料中超导相的方法
JP2005505121A (ja) 電解還元および浸透を使用する超伝導体材料製造方法
JP2904998B2 (ja) 金属製導体と接続された、セラミック製高温超電導材料より成る固体物体並びにその製造方法
US4966674A (en) Cerium oxycompound, stable anode for molten salt electrowinning and method of production
JPH04231385A (ja) 酸化物高温超電導体の前駆体から成形体を製造する方法
DE19964478B4 (de) Verfahren zu metallischen Beschichtung von Hochtemperatur-Supraleitern und Verwendung der Beschichtung
JPH02239520A (ja) 超電導性線の製造方法
JP2551624B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPS61117282A (ja) 酸化銅皮膜形成方法
Chatelut et al. Electrochemical behaviour of zirconium electrodes in acidic medium and their applications to electrowinning of copper from dilute solutions
KR940003439B1 (ko) 전착방법에 의한 초전도체 제조방법
Beccu et al. An inorganic coating process providing copper with an electrically insulating layer by anodisation in non-aqueous fluoride electrolytes
LeHuy et al. Laboratory scale electroplating and processing of long lengths of in situ Cu 3Sn superconductors
JPH03219095A (ja) 希土類―バリウム―銅合金めっき方法
JP2574161B2 (ja) セラミックス系超電導体コイルの製造方法
JPH03219096A (ja) Y―Ba―Cu合金めっき方法
Keuper Electrocladding of ceramic superconductors
JPH04115423A (ja) 超電導ストランド
EP0400057A1 (en) Preparation of superconducting oxides by electrochemical oxidation: anodic superconductors
JPH01148711A (ja) 超電導体の製造方法
JP2005510016A (ja) 酸化物超伝導素材上に電気抵抗層を適用する方法、電気抵抗層を有する酸化物超伝導素材およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002