JPH03219096A - Y―Ba―Cu合金めっき方法 - Google Patents

Y―Ba―Cu合金めっき方法

Info

Publication number
JPH03219096A
JPH03219096A JP1264890A JP1264890A JPH03219096A JP H03219096 A JPH03219096 A JP H03219096A JP 1264890 A JP1264890 A JP 1264890A JP 1264890 A JP1264890 A JP 1264890A JP H03219096 A JPH03219096 A JP H03219096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
crown ether
plating
cathode
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1264890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Jinno
昌明 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1264890A priority Critical patent/JPH03219096A/ja
Publication of JPH03219096A publication Critical patent/JPH03219096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はY −Ba −Cu合金めっき方法に関するも
ので、更に詳しくは適切な熱処理を施すことによって酸
化物高温超伝導物質YBa2Cu307−。
の膜を得るための前駆体となり得る合金膜を生成させる
方法に関する。
〔従来の技術〕
高温超伝導物質の薄膜あるいは、厚膜の形成法としては
、蒸着法、スパッタリング法、CVD法、塗布法、溶射
法、電気泳動法等、様々な方法が試みられている。また
、めっきを利用する方法としては分散複合めっきによる
ものが提案されている。(特開平1−10015号公報
、特開平1−10016号公報) 〔発明が解決しようとする課題〕 高温超伝導物質の膜形成法として試みられている方法は
、いずれも一長一短があり、現状ではまだ開発途上にあ
ると言える。例えば蒸着法やスパッタリング法について
は良好な特性の超伝導膜が得られたとの報告が多くなさ
れているが、これらの方法には高価な装置を必要とし、
また膜の形成速度が遅いといった問題点もある。
めっき法は安価な装置で実施可能であり、膜の形成速度
も速いが、分散複合めっき法の場合には、母材の形状に
よっては、銅めっき層中にY及びBaの化合物粒子を均
一、かつ必要十分な量を含有させることが困難であると
考えられている。
本発明は上記技術水準に鑑み、合金めっき法により高価
な装置を必要としないで、高温超伝導物質ともなり得る
均一なY−バリウム−銅合金膜を得る方法を提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
希土類金属、バリウム及び銅の非晶質合金が高温超伝導
物質の前駆体となり得ることは既に公知であり、これら
金属の融液を混合した後、急冷して得た合金を適切な条
件で熱処理した結果、90に付近の温度で超伝導を示し
たという報告がいくつかなされている。(例えば、G、
 J。
Yurek 、 J、B、Vander 5ande 
、 W、−X、Wang 、 D、A。
Rudman 、 Y、Zhang 、 and M、
M、Matthiesen ;METALLURGIC
AL  TRANSACTIDNS  A  、   
Vol、   18  A  。
p、 1813〜1817) 合金めっき法によれば、こうした前駆体を安価な装置で
膜として得ることができ、膜の形成速度が速く、またあ
る程度複雑な形状の母材の上にも均一な膜を形成させ易
いと考えられる。
ここで、イツ) IJウム等の希土類金属やバリウムは
、水溶液からのめっきが不可能な金属として知られてい
る。このような金属をめっきしようとする場合、めっき
液の溶媒として水の代わりに有機溶媒を用いるのは一般
によ(試みられる方法であるが、この際、用いる有機溶
媒の選定はめっきの可否を決定する重要な要素の一つで
ある。特に合金めっきの場合には目的とする成分金属の
塩を共通に溶解させ、かつ、目的とする成分金属のイオ
ンがいずれも同一の電解条件の下で陰極上に金属として
還元される必要があることから適切な溶媒の選定には困
難が伴う。
本発明者はY −Ba −Cu合金をめっきにより生成
させるに当っての溶媒の選択について鋭意研究の結果、
溶媒としてピリジンを用い、これに金属イオンとの錯体
形成作用を有するクラウンエーテルを加えてなるものが
、Y、Ba及びCuの金属塩を完全には溶解しないが比
較的よく溶解し、沈殿物を除去して得られた液中にはY
、Ba及びCuの金属イオンが存在し、該溶液を電解液
として使用して電解すると、これらの合金めっき層を生
成することを発見した。
本発明は上記知見によって完成されたものであって、ピ
リジン中にイツトリウムのハロゲン化物、バリウムのハ
ロゲン化物、銅のハロゲン化物及びクラウンエーテルを
加えて十分にかくはんした後、残った沈殿物を濾過によ
り除去した液を用いて電解を行い、陰極上にイツ) I
Jウム、バリウム及び銅を含むめっき層を形成させる方
法である。
各金属のハロゲン化物としては塩化物、ヨウ化物などが
用いられるが、これらのものに限定されるものではない
また、クラウンエーテルとしてはジベンゾ−18−クラ
ウン−6、ジシクロへキシル−18クラウン−6などが
用いられるが、これまた、これらのものに限定されるも
のではない。
〔作用〕
ピリジンにクラウンエーテルを添加した溶媒を用いるこ
とによって、イツトリウム、バリウム及び銅のハロゲン
化物をイオンに解離させて溶解することができ、イツト
リウム、バリウム及び銅の合金めっきを可能にするめっ
き液を得ることができる。
〔実施例1〕 まず、ピリジンに0.02 mol/dm3のYCl3
−6821] 、 0.04 moI/dm3のBaL
・2H,D、 0.005mol/dm3のCuCl2
’ 2H2[]及び0.076 mol/dm3のジベ
ンゾ−18−クラウン−6を加えて十分にかくはんした
後、沈殿物を濾過し赤かっ色の濾液を得た。
この時、ピリジンは市販の試薬を脱水・精製等は行わず
にそのまま使用し、金属塩についても市販の含水塩をそ
のまま用いた。
第1図に示すような密閉容器に、上で得た濾液を電解液
(めっき液)1として入れ、窒素ガス導入口4及び同排
出口を介して窒素ガスを流通させながら(窒素ガス雰囲
気下で)、以下の条件により電解したところ、陰極3上
に青紫色の電析物(めっき)を得た。
この陰極3上の電析物をEPMAにより分析(面分析)
したところ、Y、 Ba 、 Cuの各元素が共存し、
いずれも均一に分布していることが確認された。
〔実施例2〕 実施例1で使用した液に、さらに、YCl3・6H20
を0.01 mol/dm3Ba1. ・2H20を0
.02mol/dm3及びジベンゾ−18−クラウン−
6を0、054 mol/dm’追加して加えて十分に
かくはんした後、沈殿物を濾過して得た濾液を用いて、
実施例1と同様、窒素ガス雰囲気の下で、以下の条件に
より電解したところ、陰極3上に青紫色の電析物(めっ
き)を得た。
この陰極上の電析物を、EPMAにより分析(面分析)
したところ、Y、 Ba 、 Cuの各元素が共存し、
いずれも均一に分布していることが確認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高温超伝導物質の前駆体となり得るY
−Ba−Cu合金を、高価な装置を必要とせず、簡便に
、均一な膜状として得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するに際して採用した電気めっき
装置の概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピリジン中に、イットリウムのハロゲン化物、バ
    リウムのハロゲン化物、銅のハロゲン化物及びクラウン
    エーテルを加えて十分にかくはんした後、残った沈殿物
    を濾過により除去した液を用いて電解を行い、陰極上に
    イットリウム、バリウム及び銅を含むめっき層を形成さ
    せることを特徴とするY−Ba−Cu合金めっき方法。
JP1264890A 1990-01-24 1990-01-24 Y―Ba―Cu合金めっき方法 Pending JPH03219096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264890A JPH03219096A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 Y―Ba―Cu合金めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264890A JPH03219096A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 Y―Ba―Cu合金めっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219096A true JPH03219096A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11811189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264890A Pending JPH03219096A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 Y―Ba―Cu合金めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066813A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Process for producing a superconductive layered material and product obtainable therefrom
CN108560025A (zh) * 2018-06-14 2018-09-21 九江德福科技股份有限公司 一种电解铜箔的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066813A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Process for producing a superconductive layered material and product obtainable therefrom
CN108560025A (zh) * 2018-06-14 2018-09-21 九江德福科技股份有限公司 一种电解铜箔的制备方法
CN108560025B (zh) * 2018-06-14 2020-01-21 九江德福科技股份有限公司 一种电解铜箔的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006603B1 (ko) 네오디뮴의 합금 및 이의 제조방법
Tierney et al. Electrodeposition of Copper and Copper‐Aluminum Alloys from a Room‐Temperature Chloroaluminate Molten Salt
Mitchell et al. Electrodeposition of Cobalt and Cobalt‐Aluminum Alloys from a Room Temperature Chloroaluminate Molten Salt
KR920009993B1 (ko) 초전도체의 제조법
Stafford et al. Electrodeposition of transition metal-aluminum alloys from chloroaluminate molten salts
JPH03219096A (ja) Y―Ba―Cu合金めっき方法
Serrano et al. Preparation of uranium by electrolysis in chloride melt
Takeda et al. Influence of B-containing compound on electrodeposition of Mo and W in molten fluoride-oxide electrolyte
JPH03219095A (ja) 希土類―バリウム―銅合金めっき方法
US6200453B1 (en) Monolith electroplating process
Suzuki et al. Processes to produce superconducting Nb 3 Sn powders from Nb-Sn oxide
Fischer et al. Morphology of the growth of isolated crystals in cathodic metal deposits
Schartman et al. Supersolidus Phase Investigation of the Bi‐Sr‐Ca‐Cu Oxide System in Silver Tape
US5550104A (en) Electrodeposition process for forming superconducting ceramics
Rusanov et al. Some Mo¨ ssbauer and X-ray investigations of theα2-Snformation during the reduction of SnCl2 water solutions
Smith The deposition of chromium from a fused fluoride electrolyte
US5256260A (en) Method and apparatus for the electrodeposition of bismuth based materials and superconductors
JPH04221095A (ja) 希土類─バリウム─銅合金めっき方法
Stumpp et al. Ternary graphite intercalation compounds of type M (NH3) xCy with M= Be, Mg, Al, Sc, Y, La. electrochemical synthesis, stability and NMR studies
LeHuy et al. Laboratory scale electroplating and processing of long lengths of in situ Cu 3Sn superconductors
Joseph et al. Electrochemical synthesis of oriented CuO coatings on stainless steel substrates: solution-mediated control over orientation
JPH04180584A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPH06200394A (ja) イットリウム−バリウム−銅合金の製造方法
JP3053238B2 (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH09270211A (ja) 超電導体の回収方法