JPH0432138Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432138Y2
JPH0432138Y2 JP1986042182U JP4218286U JPH0432138Y2 JP H0432138 Y2 JPH0432138 Y2 JP H0432138Y2 JP 1986042182 U JP1986042182 U JP 1986042182U JP 4218286 U JP4218286 U JP 4218286U JP H0432138 Y2 JPH0432138 Y2 JP H0432138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
sensor
control circuit
key switch
fraud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986042182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62155885U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986042182U priority Critical patent/JPH0432138Y2/ja
Publication of JPS62155885U publication Critical patent/JPS62155885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432138Y2 publication Critical patent/JPH0432138Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案のパチンコ台の不正報知装置に係り、
その目的は遊戯者が単独にて行なう不正行為のみ
ならず、遊戯者と店員とが共謀して行なう不正を
も容易に見逃しなく感知して報知し、パチンコ台
における不正行為を完璧に取締まることのできる
パチンコ台の不正報知装置の提供にある。
(従来技術及びその問題点) 従来より、パチンコ遊戯者の中には入償孔に磁
石を近づけて玉を入償孔に誘導する玉の不正誘導
や、パチンコ台のガラス扉を不正に開放して玉を
入償孔に投入する玉の不正投入等の不正行為を行
う者がいた。
このような問題に鑑みて、特開昭55−50383号
公報、特開昭55−26939号公報にて「パチンコ機
に於ける磁石の不正防止方法」が開示されてい
る。
これら開示技術は、遊戯者が磁石を使用してパ
チンコ球を不正誘導する行為を未然に防止せんと
なされた技術で、パチンコ遊戯盤の裏面に感磁性
素子を装着して、磁石による不正行為を感知する
べくなされたものであつた。
しかしながら、前記した既開示技術において
は、確かに、遊戯者自身が単独で磁石を用いて行
なう不正行為を未然に防止することはできるが、
パチンコ台において行なわれる不正行為は遊戯者
が単独で行なう場合以外に、遊戯者と店員とが共
謀して不正を行なう場合もあり、且つその不正行
為についても磁石使用以外に、例えば前面のガラ
ス扉を不正に開放して、入償孔に球を不正投入す
る場合も数多く存在した。
このように、遊戯者と店員とが共謀して行なう
不正や、店員が故意に遊戯者の不正を見逃した場
合には取締りをすることができなかつた。
また、扉を不正に開放して行なう行為について
も従来何ら感知する機構が存在せず、このような
不正行為は殆ど見逃されていた。
(問題を解決するための手段) この考案では入償玉感知センサと、パチンコ台
のガラス扉の開放を感知する扉開放センサと、入
償孔へ向けられた磁力を感知するマグネツトセン
サと、これら各センサに接続された制御回路と、
この制御回路に接続されたパチンコ台個別の表示
ランプと、前記制御回路にキースイツチを介して
接続された警報器及びパチンコ台指向のビデオカ
メラと、前記制御回路及びキースイツチ双方に接
続されたカウンタとからなり、前記制御回路には
入償玉感知センサと扉開放センサとの双方の感知
信号を受けるか又はマグネツトセンサからの単独
の感知信号を受けて表示ランプ及びキースイツチ
双方に出力する不正報知回路が備えられてなると
ともにこの不正報知回路には入償玉感知センサ及
び扉開放センサ双方からの感知信号を受信状態で
新たな入償玉感知センサからの感知信号を受けて
不正報知回路を元の出力停止状態に復帰させる復
帰回路が備えられてなり、前記キースイツチには
外部からのキー操作で制御回路からの出力信号を
断続する回路が備えられ、前記カウンタには不正
報知回路からの出力回数を表示する出力表示部及
びキースイツチの切断回数を表示する切断回数表
示部が備えられてなることを特徴とするパチンコ
台の不正報知装置を提供することにより、遊戯者
単独の不正行為はもとより、店員による遊戯者の
不正行為に対する手助けを感知して報知し、不正
行為の実効性ある取締りを可能とする。
(実施例) この考案の実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第1図乃至第4図は全てこの考案の第一実施例
に係るパチンコ台の不正報知装置を説明する図
で、図中1は不正報知装置を示す。
この考案の第一実施例に係る不正報知装置1は
実用新案登録請求の範囲第1項記載の考案に対応
するものであり、入償玉感知センサ2と、扉開放
センサ3と、マグネツトセンサ4と、これら各セ
ンサと接続された制御回路5と、表示ランプ6
と、制御回路5にキースイツチ7を介して接続さ
れた警報器8及びビデオカメラ9と、前記制御回
路5及びキースイツチ7双方に接続されたカウン
タ10とからなる。
入償玉感知センサ2はリミツトスイツチ又は感
圧スイツチ等が用いられ、第1図Bに示すように
パチンコ台11の入償孔12内に配設されて入償
孔12への入償玉の侵入を感知して感知信号を発
する。
扉開放センサ3は所定の磁力を有する磁石3a
と、所定量以下の磁力を感知するメーンセンサ3
bとからなり、第1図Cに示すように磁石3aは
ガラス扉11aの裏面にメーンセンサ3bはパチ
ンコ台11のセル板11b表面にそれぞれ取付け
られると、両者はガラス扉11aの閉成状態で相
対される。
かかる状態ではメーンセンサ3bはガラス扉1
1aは閉成位置で磁石3aから所定の磁力作用を
継続的に受けており、メーンセンサ3bはガラス
扉11aが開放にされると磁力作用の低下を感知
して感知信号を発する。
また、メーンセンサ3bの補助として所定量以
上の磁力を感知する補助センサ3cが用いられて
おり、この補助センサ3cはメーンセンサ3bの
近傍でセル板11bに取付けると、前記磁石3a
以外からメーンセンサ3bに向けられた磁力を感
知して感知信号を発する。
マグネツトセンサ4は所定量以上の磁力を感知
するものが用いられており、このマグネツトセン
サ4を入償孔12近傍のセル板11b裏面に取付
けると、入償孔12へ向けられた磁力を感知して
感知信号を発する。
制御回路5の有する各種回路については後述す
る。
表示ランプ6は内部に光源が収納されており、
この表示ランプ6を各パチンコ台11のセル板1
1bの右上部に個別に取付けると、不正行為が行
われたパチンコ台11の確認が個別に行える。
キースイツチ7はスイツチボツクス7aの表面
に鍵穴7bが形成されてなるとともに、外部から
鍵穴7bに挿込まれた所定のキーの操作により通
電の断絶を行うキー回路を備えている。
警報器8はパトライト又はブザー等が用いられ
ており、この警報器8をパチンコ台11の島ごと
に個別に取付けると、不正行為が行われた島の確
認が個別に行える。
ビデオカメラ9はモニターデイスプレイ9a及
びビデオデツキ9bが接続されてなり、パチンコ
台11に指向して取付けると不正行為の行われた
パチンコ台11周囲をモニターデイスプレイ9a
に映し出し、かつビデオデツキ9bに録画でき
る。
カウンタ10は制御回路5からの出力回数をデ
ジタル表示する出力回数表示部10aと、キース
イツチ7の切断回数をデジタル表示する切断回数
表示部10bとを備えてなる。尚、このカウンタ
10の表示のリセツトは所定の者のみが行えるよ
う特定のキーにより行う。
ここで前記制御回路5の有する回路を説明す
る。
前記制御回路5は入償玉感知センサ2及び扉開
放センサ3からの双方の感知信号を受けるか又は
マグネツトセンサ4からの単独の感知信号を受け
て表示ランプ6及びキースイツチ7双方に出力す
る不正報知回路5aを備えている。尚、この不正
報知回路5aは扉開放センサ3からの感知信号の
受信から出力までのタイムラグによる出力動不備
を回避するため、同感知信号に対しては少なくと
も2秒以内の受信状態であつても、かかる受信状
態を2秒以上の継続受信状態に継続させるタイマ
機能を保有させている。
次にこの考案の第1実施例に係る不正報知装置
1の使用状態及びその作動を説明する。
この不正報知装置1をパチンコ台11に取付け
るには、第2図Aに示すように入償玉感知センサ
2を入償孔12内に、メーンセンサ3bをセル板
11b表面に、磁石3aをメーンセンサ3bと相
対状態でガラス扉11a裏面に、マグネツトセン
サ4を入償孔12近傍のセル板11b裏面に、制
御回路5をパチンコ台11の島11c内に、表示
ランプ6をセル板11bの右肩に、キースイツチ
7を島11c端面に、警報器8を島11cの端部
上に、ビデオカメラ9をパチンコ台11に指向さ
せて天井に、カウンタ10及びモニターデイスプ
レイ9a及びビデオデツキ9bは別途管理室等に
それぞれ配設する。
このようにして不正報知装置1をパチンコ台1
1に取付け、第2図Aに示すようにキースイツチ
7を接続状態にしておくと、同図Bに示すように
ガラス扉11aを不正に開放して入償孔12に玉
を投入する不正が行われた場合、扉開放センサ3
と入償玉感知センサ2からの双方の感知信号を不
正報知回路5aが受けて、表示ランプ6及びキー
スイツチ7の双方に出力がなされ、表示ランプ6
及び警報器8が点灯し、同時にビデオカメラ9が
可動してモニターデイスプレイ9aに映像が映し
出されるとともにビデオデツキ9bで録画が行わ
れ、更に出力回数表示部10aのデジタル表示が
1加算される。
したがつて、店員は点灯する警報器8により不
正が行われている島11cを確認し、次いで表示
ランプ6により不正が行われているパチンコ台1
1を個別に確認することができる。
尚、ビデオカメラ9及び警報器8は不正行為の
確認のためのみに可動させればよいのであつて、
後は長時間可動させる必要がないため、第2図C
に示すようにキースイツチ7を切断状態にしてビ
デオカメラ9及び警報器8を停止しておくが、キ
ースイツチ7を切断状態にすると切断表示部10
bのデジタル表示が1加算される。
したがつて、店員が不正行為発見によりキース
イツチ7を切断状態にした場合には、不正報知回
路5aの出力回路とキースイツチ7の切断回数は
一致するはずであるがもし店員が遊戯者を助ける
ために不正行為がなかつたにもかかわらずキース
イツチ7を切つて故意に不正報知回路の出力を停
止させた場合には、不正報知回路5aの出力回数
よりもキースイツチ切断回数のデジタル表示が大
きくなり、店員の不正が確認できる。またカウン
タ10のリセツトは特定のキーを所持する管理者
のみしか行えないため、店員の不正をごまかすこ
ともできない。
尚、入償孔12への玉の不正投入はガラス扉1
1a開放、玉の投入、ガラス扉11aの閉成が短
時間で行われる場合があり、この場合不正報知回
路5aは扉開放センサ3からの感知信号の受信か
ら出力までのタイムラグにより出力不備の恐れも
予想されるが、タイマ機構により、瞬時のガラス
扉11aの開閉であつても出力不備が防止され
る。
その他、第2図Dに示すようにガラス扉11a
越しに入償孔12に不正な磁石13を近づけて入
償孔12に玉を誘導しようとする不正行為が行わ
れた場合にも、マグネツトセンサ4の感知信号を
不正報知回路5aが受けて上記と同様の出力が行
われ、また第3図Eに示すようにガラス扉11a
を不正に開放するに際してメーンセンサ3bの機
能を阻害すべく同センサ3bに不正磁石13を近
づけた場合にも、不正磁石13の磁力を補助セン
サ3cが受けて上記と同様の出力が行われる。
尚、入償玉感知センサ2と扉開放センサ3がこ
の双方の感知信号を受けた場合と、マグネツトセ
ンサ4からの単独の感知信号を受けた場合とは、
相互に異なる表示ランプ6で表示し、不正行為の
種類に応じた確認が行われるようにしてもよい。
また、第3図乃至第4図に示す如く、この不正
報知装置1は不正報知回路5a内に復帰回路5b
が備えられ、かかる復帰回路5bは入償玉感知セ
ンサ2及び扉開放センサ3からの双方の感知信号
を受信状態で新たな入償玉感知センサ2からの感
知信号を受けて表示ランプ8及びキースイツチ7
への出力を停止する機能を有している。
したがつて、第4図Aに示すように入償孔12
に入償したことによつてパチンコ台11の規定出
玉数が終了した場合には、店員はまずキースイツ
チ7をキー操作で切断状態にし、次いでガラス扉
11aを開放し(この場合キースイツチ7が切断
状態となつているので、不正報知回路5aの出力
は表示ランプ6のみに行われる)、その後同図B
に示すように入償孔12に玉を投入すれば、復帰
回路5bは入償玉感知センサ2及び扉開放センサ
3のメーンセンサ3b双方からの感知信号を受信
状態で新たな入償玉感知センサ2からの感知信号
を受けることになり、不正報知回路5aは元の出
力停止状態すなわち入償前の状態に復帰され、同
状態でキースイツチ7をONにしても警報器8、
ビデオカメラ9は作動しない。
したがつて、入償孔12に入償したことによつ
て規定出玉数が終了した場合には、店員が入償孔
12に玉を投入するのみで、不正報知回路5aを
入償前の状態に復帰できる。
第5図乃至第6図にはこの考案に係る第二実施
例を示す。
第5図乃至第6図に示す第2実施例は実用新案
登録請求の範囲第2項記載のパチンコ台の不正報
知装置に対応するもので、この不正報知装置1は
第1実施例又は第2実施例の制御回路5に扉閉成
管理回路5cを備えたものであり、かかる扉閉成
管理回路5cは扉開放センサ3からの単独の感知
信号を受けて表示ランプ6のみに出力する機能を
有している。
したがつて、第6図に示すように店員がガラス
扉11aを正確な位置で閉成しなかつた場合に
は、扉開放センサ3のメーンセンサ3bからの単
独の感知信号のみを受けて表示ランプ6のみが点
灯し、ガラス扉11aの閉成不備が確認される。
この際、表示ランプ6を2分割に区画し、それ
ぞれに光源14を収納しておき、不正報知回路5
aからの出力は双方の光源に、扉閉成管理回路5
cからの出力は一方の光源14のみにそれぞれ出
力させるようにすれば、表示ランプ6の全部が点
灯している場合は不正行為が、半部のみが点灯し
ている場合はガラス扉11aの閉成不備がそれぞ
れ個別に確認される。
尚、第7図は他の実施例を示しており、この例
では第1乃至第2実施例の不正報知装置1に対
し、チヤツカー15に取付けるパルス検知機構1
5aを、ハンドル16に取付けるハンドルロツク
機構16aを、それぞれ付加したものであり、パ
ルス検知機構15aは衝撃波を吸収する機能を備
えたものが用いられ、チヤツカー15付近で使用
される電子ライター等から発生する衝撃波による
チヤツカー15の誤動作を防止でき、ハンドルロ
ツク機構16aは不正報知回路5aからの出力で
ハンドル16をロツクする機能を備えたものが用
いられ、不正行為に際してハンドル16をロツク
する。
(効果) 以上説明したように、この考案の入償玉感知セ
ンサと、パチンコ台のガラス扉の開放を感知する
扉開放センサと、入償孔へ向けられた磁力を感知
するマグネツトセンサと、これら各センサに接続
された制御回路と、この制御回路に接続されたパ
チンコ台個別の表示ランプと、前記制御回路にキ
ースイツチを介して接続された警報器及びパチン
コ台指向のビデオカメラと、前記制御回路及びキ
ースイツチ双方に接続されたカウンタとからな
り、前記制御回路には入償玉感知センサと扉開放
センサとの双方の感知信号を受けるか又はマグネ
ツトセンサからの単独の感知信号を受けて表示ラ
ンプ及びキースイツチ双方に出力する不正報知回
路が備えられてなるとともにこの不正報知回路に
は入償玉感知センサ及び扉開放センサ双方からの
感知信号を受信状態で新たな入償玉感知センサか
らの感知信号を受けて不正報知回路を元の出力停
止状態に復帰させる復帰回路が備えられてなり、
前記キースイツチには外部からのキー操作で制御
回路からの出力信号を断続する回路が備えられ、
前記カウンタには不正報知回路からの出力回数を
表示する出力表示部及びキースイツチの切断回数
を表示する切断回数表示部が備えられてなること
を特徴とするパチンコ台の不正報知装置であるか
ら、以下の効果を奏する。
すなわち、遊戯者が単独で行なう不正以外に、
従来では全く感知できなかつた遊戯者と店員との
共謀による不正行為を効果的に容易に取り締まる
ことができるとともに、その不正手段も磁石使用
に限らず、扉の不正開放による入償孔への玉の不
正投入にも適用できるから、パチンコ台における
あらゆる不正に汎用的に対応でき、不正行為の実
効ある取締りが可能となる。
しかも、不正報知回路の出力後、キースイツチ
を切断すれば、警報器、ビデオカメラの必要以上
の作動を停止でき、騒音防止及び節電も可能とな
る。
また、入償孔に入償したことによつて規定玉数
が終了した際に、店員が入償孔に玉を投入するの
みで、不正報知回路を入償前の状態に復帰でき、
店員による簡易な操作のみで不正報知回路の復帰
が行える。
なお、特に前記制御回路に扉開放センサからの
単独の感知信号を受けて表示ランプのみに出力す
る扉閉成管理回路を備えさせた場合には、店員が
ガラス扉を正確な位置で閉成しなかつた際に、扉
開放センサからの単独の感知信号のみを受けて表
示ランプのみが点灯し、ガラス扉の閉成不備が確
認される。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはこの考案の第1実施例説明図、同図
BはB−B断面図、同図CはC−C断面図、第2
図A乃至Eは同第1実施例使用説明図、第3図は
第2実施例説明図、第4図A乃至Bは第2実施例
使用説明図、第5図Aは第3実施例説明図、同図
Bは−断面図、第6図は第3実施例使用説明
図、第7図は他の実施例説明図である。 1……不正報知装置、2……入償玉感知セン
サ、3……扉開放センサ、4……マグネツトセン
サ、5……制御回路、5a……不正報知回路、5
b……復帰回路、5c……扉閉成管理回路、6…
…表示ランプ、7……キースイツチ、8……警報
器、9……ビデオカメラ、10……カウンタ、1
0a……出力表示部、10b……切断表示部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 入償玉感知センサと、パチンコ台のガラス扉
    の開放を感知する扉開放センサと、入償孔へ向
    けられた磁力を感知するマグネツトセンサと、
    これら各センサに接続された制御回路と、この
    制御回路に接続されたパチンコ台個別の表示ラ
    ンプと、前記制御回路にキースイツチを介して
    接続された警報器及びパチンコ台指向のビデオ
    カメラと、前記制御回路及びキースイツチ双方
    に接続されたカウンタとからなり、前記制御回
    路には入償玉感知センサと扉開放センサとの双
    方の感知信号を受けるか又はマグネツトセンサ
    からの単独の感知信号を受けて表示ランプ及び
    キースイツチ双方に出力する不正報知回路が備
    えられてなるとともにこの不正報知回路には入
    償玉感知センサ及び扉開放センサ双方からの感
    知信号を受信状態で新たな入償玉感知センサか
    らの感知信号を受けて不正報知回路を元の出力
    停止状態に復帰させる復帰回路が備えられてな
    り、前記キースイツチには外部からのキー操作
    で制御回路からの出力信号を断続する回路が備
    えられ、前記カウンタには不正報知回路からの
    出力回数を表示する出力表示部及びキースイツ
    チの切断回数を表示する切断回数表示部が備え
    られてなることを特徴とするパチンコ台の不正
    報知装置。 (2) 前記制御回路は、扉開放センサからの単独の
    感知信号を受けて表示ランプのみに出力する扉
    閉成管理回路を備えてなる実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のパチンコ台の不正報知装置。
JP1986042182U 1986-03-22 1986-03-22 Expired JPH0432138Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986042182U JPH0432138Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986042182U JPH0432138Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155885U JPS62155885U (ja) 1987-10-03
JPH0432138Y2 true JPH0432138Y2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=30857851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986042182U Expired JPH0432138Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432138Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112850A (ja) * 2009-02-27 2009-05-28 Takao:Kk 弾球遊技機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530791Y2 (ja) * 1987-08-07 1993-08-06
JP2802432B2 (ja) * 1989-02-27 1998-09-24 株式会社三共 不正検出装置
JP5548635B2 (ja) * 2011-02-28 2014-07-16 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526939A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Kyoraku Sangyo Kk Unjust preventive method by means of magnet in pinball machine
JPS5550383A (en) * 1978-10-09 1980-04-12 Kyoraku Sangyo Kk Wrong preventive method of magnet in pinball machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526939A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Kyoraku Sangyo Kk Unjust preventive method by means of magnet in pinball machine
JPS5550383A (en) * 1978-10-09 1980-04-12 Kyoraku Sangyo Kk Wrong preventive method of magnet in pinball machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112850A (ja) * 2009-02-27 2009-05-28 Takao:Kk 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62155885U (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967576A (en) Security cabinet, in particular for the management of means of access or other controlled-use objects
US9196136B2 (en) Device and method for monitoring locking devices
CN108650890A (zh) 用于家具、橱柜或储物柜的电子键盘锁
US4901057A (en) Device for securing a combination dial lock
JPH10151260A (ja) 遊技機の不正監視装置、不正監視システム、及び不正監視方法
US5923249A (en) Door security system
JPH1099512A (ja) 遊技機の施錠システム
EP0631642A1 (en) Security system for a gaming device
JPH0432138Y2 (ja)
JPH1033807A (ja) 遊技機の管理装置
JP2004305421A (ja) 遊技機の基板不正監視装置及び遊技機の基板ケース
US20050058494A1 (en) Secure housing for an electronic unit
JPH079384U (ja) 遊戯台用不正防止装置
JP4174602B2 (ja) 遊技機
JPH10277243A (ja) パチンコ遊技場における不正遊技者追跡システム及びドル箱
JPH0421509B2 (ja)
JP3505402B2 (ja) 万引き防止装置
JPH0534035B2 (ja)
WO1995014284A1 (en) Security systems
JP4012586B2 (ja) ロムの不正交換監視システム
JP7383415B2 (ja) 防災監視システム用受信機
JP2004073793A (ja) 遊技機用の不正防止装置
JPS63130878A (ja) 鍵管理設備
JPH10179895A (ja) 遊技施設における不正防止装置
JPH0433898Y2 (ja)