JPH04320780A - 冷凍冷蔵庫 - Google Patents

冷凍冷蔵庫

Info

Publication number
JPH04320780A
JPH04320780A JP9066991A JP9066991A JPH04320780A JP H04320780 A JPH04320780 A JP H04320780A JP 9066991 A JP9066991 A JP 9066991A JP 9066991 A JP9066991 A JP 9066991A JP H04320780 A JPH04320780 A JP H04320780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
temperature
thawing
chamber
information obtained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9066991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shiromizu
敏行 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9066991A priority Critical patent/JPH04320780A/ja
Publication of JPH04320780A publication Critical patent/JPH04320780A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/16Sensors measuring the temperature of products

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷凍冷蔵庫に関し、
特に、自動的に冷凍食品の解凍を行なうことを可能とす
る技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、冷凍冷蔵庫は、冷凍食品の普及、
食品添加物の規制による要冷蔵食品の増加、食生活の多
様化、まとめ買いなどにより、多種多様の冷凍冷蔵庫が
要求されるようになった。その1つとして、冷凍食品を
解凍するための食品解凍室付き冷凍冷蔵庫が挙げられる
【0003】従来、冷凍食品を解凍する手段としては、
冷凍食品を空中放置によって解凍する自然解凍、冷蔵室
内への放置による低温自然解凍、冷蔵室内冷気を電動フ
ァンにより当てる低温送風解凍、電子レンジなどによる
高周波加熱解凍などが知られている。しかし、自然解凍
、低温自然解凍、低温送風解凍は、食品の解凍に長時間
を要し、また、高周波加熱解凍は、解凍速度は速いが、
解凍におけるドリップ(液汁)の流出量が多く食品の品
質を低下させる欠点があった。
【0004】そこで、上記問題点を改善する方法として
、電気ヒータを用いた方法が知られている。
【0005】以下、この電気ヒータを用いた食品解凍室
について図12および図13を用いて説明する。
【0006】従来の食品解凍室40は、図12を参照し
て、その周囲が冷凍室(図示せず)、冷蔵室(図示せず
)に相互に影響を与えないように密閉可能に断熱材1に
覆われ、前面には冷凍食品4の出し入れのためのドア1
0が設けられている。
【0007】食品解凍室40の室内2の上面には、電気
ヒータ8および送風用電動ファン7が設けられている。 送風用電動ファン7は、電気ヒータ8により熱せられた
温風13を、冷凍食品4の上面より吹きつけることで、
冷凍食品4の解凍を行なう。
【0008】さらに、室内2の底面には、食品受である
アルミプレート5が配置されその上に冷凍食品4を入れ
るためのアルミトレイ3が配置されている。
【0009】アルミプレート5は、温風13により温度
上昇し、アルミトレイ3を介して下面側より冷凍食品4
の解凍を行なう。
【0010】上記のように、冷凍食品を温風を用いるこ
とにより、上面および下面側より冷凍食品の解凍を可能
としている。
【0011】次に、上記構成よりなる食品解凍室40に
おいて、食品解凍のための温度制御について、説明する
【0012】従来の食品解凍のための温度制御は、図1
3を参照して、食品解凍室40前面に設けられた食品種
類選択部45より、食品の種類として「肉類」・「魚類
」・「加工食品」のうちいずれか1つを選定する。さら
に、食品種類選択部45の近傍に設けられた食品厚さ選
択部50より食品の厚みとして「薄め」・「普通」・「
厚め」のうちいずれか1つを選定する。
【0013】上記食品種類選択部45および食品厚さ選
択部50により選択された情報は、食品解凍室温度制御
部55に入力され、所定の時間電気ヒータ8および電動
ファン7を動作させ冷凍食品4の解凍を行なう。
【0014】次に、所定の時間経過の後、電気ヒータ8
および電動ファン7を停止し、電動ダンパ11を開け冷
却器(図示せず)から冷気12を室内2へ取り入れ、室
内2を約−3℃に保ち解凍を終了する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の冷凍冷蔵庫の食品解凍室には次のような問題点があ
る。
【0016】食品を解凍する前に予め食品解凍室温度制
御部に「食品の種類」・「食品の厚み」の情報を入力し
なければならず、また上記情報より得られる解凍温度お
よび解凍時間は予め入力されている情報からの選択であ
るため必ずしも各々の冷凍食品にとって最適な解凍を行
なっているとはいえなかった。
【0017】また、上記「食品の種類」・「食品の厚み
」の情報を外部から入力するためのスイッチや表示素子
等を設ける必要があった。
【0018】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、冷凍食品を解凍する場合に、事前に食
品の情報を入力することを不要とし、食品解凍室に冷凍
食品を入れることのみで、各々の冷凍食品にとって最適
な解凍処理を可能とする冷凍冷蔵庫の食品解凍室を提供
することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、請求項1に記載の発明に基づいた冷凍冷蔵庫は、食品
解凍室内に設けられた送風用電動ファンの吹出口の温度
を検知する吹出口温度検知手段と、食品解凍室内に設け
られた食品受の温度を検知する食品受温度検知手段と、
吹出口温度検知手段から得られる情報と、食品受温度検
知手段から得られる情報とを比較し演算する比較演算手
段と、比較演算手段から得られる情報により食品解凍室
内の温度を制御する食品解凍室温度制御手段とを有して
いる。
【0020】請求項2に記載の発明に基づいた冷凍冷蔵
庫は、前記請求項1に記載の比較演算手段において、フ
ァジィ理論に基づいたファジィ手段を用いている。
【0021】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、上記比較演算
手段と、この比較演算手段から得られる情報に基づいて
情報を出力する食品解凍室温度制御手段とを有すること
により、吹出口温度上昇速度および食品受温度上昇速度
から各々の冷凍食品の「食品の種類」・「食品の厚み」
の判断を行なう。よって冷凍食品の解凍に際し、事前に
冷凍食品の情報を入力することなく冷凍食品を解凍室に
入れることのみで冷凍食品にとって最適の解凍処理を行
なう。
【0022】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明における比較演算手段にファジィ理論に基
づいたファジィ手段を用いることにより、各々の冷凍食
品の「食品の種類」・「食品の厚み」のきめの細かい判
断を行なう。よって、冷凍食品の解凍に際しより最適な
解凍処理を行なうための演算を行なう。
【0023】
【実施例】以下請求項1に記載の発明に基づいた実施例
について図1ないし図3を用いて説明する。
【0024】この実施例における食品解凍室30は、図
1を参照して、その周囲が冷凍室(図示せず)、冷蔵室
(図示せず)に相互に影響を与えないように密閉可能に
断熱材1に覆われ、前面には冷凍食品4の出し入れを行
なうドア10が設けられている。
【0025】食品解凍室30の室内2の上面には、電気
ヒータ8および送風用電動ファンヒータ7が備えられて
いる。送風用電動ファン7は、電気ヒータ8により熱せ
られた温風13を、冷凍食品4の上面より吹きつけるこ
とで冷凍食品4の解凍を行なう。また、電動ファン7の
近傍には、温風13の温度を検知するためのサーミスタ
などから吹出口温度検知手段9が設けられている。
【0026】さらに、室内2の底面には、食品受である
アルミプレート5が配置され、その上に冷凍食品4を入
れるためのアルミトレイ3が配置されている。アルミプ
レート5は、温風13により温度上昇し、アルミトレイ
3を介して下面側より冷凍食品4の解凍を行なう。
【0027】また、アルミプレート5の中央部下側には
、アルミプレート5の温度を検知するためのサーミスタ
などからなる食品受温度検知手段6が設けられている。
【0028】上記構成よりなる冷凍冷蔵庫の食品解凍室
の温度制御について、以下図2を参照して説明する。
【0029】図2は、冷凍食品4を解凍した場合の吹出
口温度t1 の変化と、食品受温度t2 の変化を示す
図である。
【0030】まず、冷凍食品4を解凍室30の室内2に
投入後、吹出口温度が所定の温度D1 ℃(本実施例に
おいては35℃)になるまで電気ヒータ8に100%通
電を行なう。
【0031】次に吹出口温度を所定の時間H分間(本実
施例においては4分間)D1 ℃に保つようにヒータ8
を制御する。
【0032】次に吹出口温度を、所定の温度D2 ℃(
本実施例においては20℃)になるようにヒータ8を調
節し冷却する。
【0033】次に、解凍終了時間T3 の設定は、吹出
口温度の温度上昇の度合とアルミプレートの温度上昇と
の度合いとの関係によって決定されている。
【0034】ここに吹出口温度の温度上昇の度合いとは
図2において20℃から30℃になるまでにかかる時間
から計算され、アルミプレートの温度上昇の度合いとは
吹出口温度が20℃から30℃になるまでに要した時間
内において上昇した温度の度合いによって決定されてい
る。
【0035】次に、この解凍時間終了後は、電気ヒータ
8および電動ファン7を停止し電動ダンパ11を開け、
冷却器(図示せず)から冷気12を室内2へ取り入れ室
内2を約−3℃に保ち解凍を終了する。
【0036】上記解凍室内の温度制御をブロック図に示
すと図3に示すようになる。吹出口温度検知手段9およ
び食品受温度検知手段8から得られるそれぞれの温度情
報は、比較演算手段20へ入力され比較演算される。そ
の比較演算結果は、食品解凍室温度制御手段に入力され
、電動ファン7、電気ヒータ8および電動ダンパ11が
それぞれ制御され解凍室内の温度が制御される。
【0037】以上のようにして、吹出口温度検知手段か
ら得られる情報と、食品受温度検知手段から得られる情
報とを比較し演算する比較演算手段と、この比較演算手
段から得られる情報に基づいた情報を出力する食品解凍
室温度制御手段とを有することにより、食品を解凍室に
入れることのみで食品にとっての最適の解凍処理を行な
うことを可能としている。
【0038】次に、請求項2に記載の発明について以下
説明する。この発明は請求項1に記載の発明における比
較演算手段20にファジィ理論に基づいたファジィ手段
を用いたものである。
【0039】以下、表1および図4ないし図11を参照
して説明する。この実施例においては、(1)  ファ
ジィルールの作成 (2)  メンバーシップ関数での表記(3)  ファ
ジィ推論を行なう (4)  出力値を決定する という手順により演算を行なう。
【0040】以下、上記手順(1)〜(4)の順に詳細
に説明する。 (1)  ファジィルールの作成 ファジィルールは通常、「もしAがBであり、かつCが
Dならば、Eを出力する。」と表記される。
【0041】ここに入力条件A,Cをファジィ変数、B
をAの演算結果、DをCの演算結果と呼ぶ。
【0042】この実施例においては、入力条件Aを、吹
出口温度検知手段より得られる情報に基づいて得られた
吹出口温度上昇速度、入力条件Cを食品受温度検知手段
より得られた情報に基づいて得られた食品受温度上昇速
度、出力値Eを解凍時間とする。
【0043】ここで、このルール数は多いほどきめ細か
く推論できるが、処理が複雑になり、逆にルール数が少
ない方が処理が簡単であるが推論が大雑把になり事実と
合致し難くなる。よってこの実施例においては表1に示
すように25通りの推論ルールを設けている。ここでこ
の25通りの推論ルールは、発表者が実験データの結果
に基づいて定めたものである。
【0044】
【表1】(2)  メンバーシップ関数による表記次に
、上記推論ルールをメンバーシップ関数にて表記する。
【0045】図4は、吹出口温度上昇速度が「遅い」・
「やや遅い」・「中くらい」・「やや速い」・「速い」
のそれぞれの場合のメンバーシップ関数であり、図5は
、食品受温度上昇速度が「遅い」・「やや遅い」・「中
くらい」・「やや速い」・「速い」のそれぞれの場合の
メンバーシップ関数であり、図6は、解凍時間が「大変
短く」・「短く」・「やや短く」・「普通」・「やや長
く」・「長く」・「大変長く」のそれぞれの場合のメン
バーシップ関数である。ここに、図4ないし図6の各メ
ンバーシップ関数の形状は先のルールの場合と同様に、
発明者の実験データなどに基づいて定められたものであ
る。
【0046】(3)  ファジィ推論次に、ルールの各
パラメータに関して、実際に検知手段が入力情報を得る
。 検知手段からの入力情報により比較演算の結果得られた
情報は、たとえば吹出口温度上昇速度「5」、アルミプ
レート温度上昇速度「4」のようにクリスプな値である
ため一旦ファジィ情報に変換する。
【0047】この実施例においては、吹出口温度上昇速
度「6」は、図4に示すメンバーシップ関数により「中
くらい」と「やや速い」に属し、アルミプレート温度上
昇速度「4」は図5に示すメンバーシップ関数より「や
や遅い」と「中くらい」に属する。
【0048】以下、吹出口温度上昇速度「6」、アルミ
プレート温度上昇速度「4」を例に説明する。
【0049】表1を参照して、吹出口温度上昇速度「6
」、アルミプレート温度上昇速度「4」は、ルールNo
.13・14・18・19に属し推論することができる
【0050】前記ルールをメンバーシップ関数に表すと
、それぞれルールNo.13は図7、ルールNo.14
は図8、ルールNo.18は図9、ルールNo.19は
図10のように表記することができる。次に、図7ない
し図10より得られた冷却時間のメンバーシップ関数を
重ね合わせ図11を得る。
【0051】(4)  出力値を決定する。上記のよう
にして得られた図11の解凍時間の出力値の図形は、フ
ァジィ集合であるため、一値化手段によって演算または
可算可能なクリスプな1つの値にする必要がある。これ
は、図11に表記された図形の重心を求めることにより
可能となり、この例においては「3」という出力値を得
る。
【0052】以上のように、比較演算手段にファジィ理
論に基づいたファジィ手段を用いることにより、食品ご
とにより的確な解凍処理を行なうことが可能となる。
【0053】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明によれば、吹出口温度検知手段から得られる情報と、
食品受温度検知手段から得られる情報とを比較し演算す
る比較演算手段と、この比較演算手段から得られる情報
に基づいて情報を出力する食品解凍室温度制御手段とを
有することにより、食品解凍に際して事前に食品の情報
を入力することなく食品を解凍室に入れることのみで食
品にとっての最適の解凍処理を行なうことを可能とする
。このことにより解凍不足による再解凍や、解凍時間の
長時間による食品の劣化を防止することが可能となる。
【0054】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明における比較演算手段にファジィ理論に基
づいたファジィ手段を用いることによりより最適な解凍
処理を行なうことを可能とする。このことにより食品の
解凍不足による再解凍や、解凍時間の長時間による食品
の劣化を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における冷凍冷蔵庫の食品解凍室の構
造を示す断面図である。
【図2】この発明における冷凍冷蔵庫の食品解凍室内の
解凍における吹出口温度およびアルミプレート温度の変
化を示す図である。
【図3】この発明における冷凍冷蔵庫の食品解凍室の温
度制御のブロック図である。
【図4】この発明における吹出口温度上昇速度のメンバ
ーシップ関数を示す図である。
【図5】この発明における食品受温度上昇速度のメンバ
ーシップ関数を示す図である。
【図6】この発明における解凍時間のメンバーシップ関
数を示す図である。
【図7】表1におけるファジィルールNo.13をメン
バーシップ関数に表した図である。
【図8】表1におけるファジィルールNo.14をメン
バーシップ関数に表した図である。
【図9】表1におけるファジィルールNo.18をメン
バーシップ関数に表した図である。
【図10】表1におけるファジィルールNo.19をメ
ンバーシップ関数に表した図である。
【図11】図7ないし図10において得られた解凍時間
のメンバーシップ関数を重ね合わせた図である。
【図12】従来技術における冷凍冷蔵庫の食品解凍室の
構造を示す図である。
【図13】従来技術における冷凍冷蔵庫の食品解凍室の
温度制御のブロック図である。
【符号の説明】
6  食品受温度検知手段9  吹出口温度検知手段2
0  比較演算手段21  食品解凍室制御手段30 
 食品解凍室なお、図中同一符号は、同一または相当部
分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  食品解凍室と、この食品解凍室内に設
    けられた送風用電動ファンの吹出口の温度を検知する吹
    出口温度検知手段と、前記食品解凍室内に設けられた食
    品受の温度を検知する食品受温度検知手段と、前記吹出
    口温度検知手段から得られる情報と、前記食品受温度検
    知手段から得られる情報とを比較し演算する比較演算手
    段と、前記比較演算手段から得られる情報に基づいて前
    記食品解凍室内の温度を制御する食品解凍室温度制御手
    段と、を有する冷凍冷蔵庫。
  2. 【請求項2】  前記比較演算手段において、ファジィ
    理論に基づいたファジィ手段を用いたことを特徴とする
    請求項1に記載の冷凍冷蔵庫。
JP9066991A 1991-04-22 1991-04-22 冷凍冷蔵庫 Withdrawn JPH04320780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066991A JPH04320780A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066991A JPH04320780A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 冷凍冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320780A true JPH04320780A (ja) 1992-11-11

Family

ID=14004945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9066991A Withdrawn JPH04320780A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320780A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548876B2 (ja) 冷蔵庫の解凍装置及びその制御方法
JP2003172573A (ja) 多用途室を有する冷蔵庫及びその制御方法
JP4682479B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0755319A (ja) 冷蔵庫
US5931010A (en) Method and apparatus for controlling a temperature of a cooked food chilling chamber in a refrigerator
JPH04320780A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH08240A (ja) 解凍装置
KR100761668B1 (ko) 해동실을 구비하는 냉장고
JP2001299307A (ja) 品温検知冷凍解凍庫
JP2006174730A (ja) 冷凍食品の解凍方法及び装置
JP2001147065A (ja) 品温検知冷凍解凍庫
JP2662928B2 (ja) 冷却庫の食材冷却方法
JPS60111873A (ja) 急冷解凍室付冷蔵庫
JP2878154B2 (ja) 温蔵庫
JP3313157B2 (ja) 解凍制御装置
JPS58208574A (ja) 冷気強制循環式冷凍冷蔵庫
JP2882253B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH07110182A (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JPH04124575A (ja) 冷蔵庫の解凍制御装置
JPH0763456A (ja) 冷蔵庫
JP2962367B2 (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPH0593569A (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPS5921976A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH04184077A (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPH01224891A (ja) 自動販売機の温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711