JPH04124575A - 冷蔵庫の解凍制御装置 - Google Patents

冷蔵庫の解凍制御装置

Info

Publication number
JPH04124575A
JPH04124575A JP24559490A JP24559490A JPH04124575A JP H04124575 A JPH04124575 A JP H04124575A JP 24559490 A JP24559490 A JP 24559490A JP 24559490 A JP24559490 A JP 24559490A JP H04124575 A JPH04124575 A JP H04124575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
food
thickness
rate
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24559490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hayashi
高弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP24559490A priority Critical patent/JPH04124575A/ja
Publication of JPH04124575A publication Critical patent/JPH04124575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/16Sensors measuring the temperature of products

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷凍食品の厚さに応じて、自動的に適切な解凍
制御を行なう冷蔵庫の解凍制御装置に間するものである
従来の技術 冷蔵庫(冷凍冷蔵庫も含む)は食品などの貯蔵上基本機
能とするものであるが、近年では更に付加機能を持たせ
たものが現われ始めた。その付加機能の一つが急速解凍
冷蔵(以下解凍と省略する)である、この解凍は必要に
応じて食品を適温になるまで解凍するもので例えば「急
なお客さんで冷凍魚を大至急解凍したい」や「肉を早く
解凍して料理したい」などの時に利用でき、また冷凍食
料品などを生に近い状態にまでスピード解凍ができるな
どの利点がある。
従来の冷蔵庫の解凍制御装置は、例えば松下電器産業株
式会社のNR−F40VP1のようなものがある。これ
は、解凍を開始する前に、あらかじめ食品の厚さを厚め
、薄め、普通の3種類から、また食品の種別を肉、魚、
加工食品の3種類から、それぞれユーザーが選択できる
スイッチを1えている。そして、解凍の制御は、これら
2種類の選択結果により、あらかじめ決められた通電率
に従ってヒータが制御されるものであった0例えば、薄
めの時には、通電率は80〜100%、厚めの時には、
30〜80%である。これは、食品が厚い時は、食品の
中心温度が上昇するまで時間がかかるからである。
発明が解決しようとする課題 しかしこのような構成では、解凍前に必ず解凍食品の厚
さ設定用スイッチを操作する必要があり、操作が煩雑で
ある。また、厚さはユーザーが目分量で選択しており、
必ずしも正確な設定にならないおそれがあるなどの課題
があった。
本発明は上記課題を解消するために、食品の厚さを自動
的に判定し、厚さに応じた適切な電力でヒータを操作し
て食品を解凍することができる、冷蔵庫の解凍制御装置
を提供することを目的とする。
!I題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の冷蔵庫の解凍制御装
置は、冷蔵室内に設けられた解凍室と、前記解凍室に入
れられた食品を上面から加熱する上面ヒータと、前記解
凍室に入れられた食品を下面から加熱する下面ヒータと
、下面ヒータから一定距離以上隔たり、食品の下面に当
接する下面温度センサと、前記下面温度センサの出力か
ら食品の下面温度を検出する下面温度検出手段と、前記
下面温度検出手段の出力の変化率を出力する微分手段と
、前記微分手段の出力の情報に基づき、食品の厚さを判
定する厚さ判定手段と、前記厚さ判定手段が判定した食
品の厚さに基づき、前記上面ヒータおよび前記下面ヒー
タの通電率を決定するヒータ通電率決定手段と、ヒータ
の通電を制御するヒータ駆動手段とを備えた構成である
作用 本発明は上記した構成により、下面ヒータから一定距離
隔てて食品の下面に当接するように設けた下面温度検出
手段によって食品の下面温度を検出し、上面ヒータの連
続通電時の下面温度の変化率を微分手段によって検出し
、この結果に基づいて厚さ判定手段で食品の厚さを判定
し、この判定結果に基づき以後の解凍に必要なヒータの
通電率をヒータ通電率決定手段で決定し、ヒータ通電率
決定手段からの信号によりヒータの通電なヒータ駆動手
段で制御し、食品の厚さに応じて自動的に最適なヒータ
能力で解凍可能としている。
実施例 以下本発明の一実施例の冷蔵庫の解凍制御装置について
図面を参照しながら説明する。
まず本発明の概略構成について第2図を用いて説明する
。第2図は本発明の冷蔵庫の断面図である。第2図にお
いて、1は冷蔵庫本体で、外箱2と内箱3と両者の空隙
に形成されたウレタン発泡断熱材4により構成され、前
面開口部に3つのドア5.6.7が配設されている。ド
ア5.6.7はそれぞれ冷蔵庫本体1の冷凍室8、冷蔵
室9、野菜室10の開口部に対応して配設されている。
冷凍N8の底板11と冷蔵室9の天板12に囲まれた区
画壁内には蒸発!13とその背後に庫内ファン14を有
している。また、冷凍室8、冷蔵室9の背部には、蒸発
器13からの冷却空気を各室に導入するための通風路1
5.16が形成されている。17は圧縮機である。18
は冷蔵室9の下部に設けた解凍室である。解凍室18は
壁19で冷蔵室9と仕切られており、その開口部にはド
ア20が配設されている。また解凍室18の背面には蒸
発器13からの冷気を解凍室18に導入するための通風
路21が形成されている。
このように構成された冷蔵庫において、その解凍制御装
置の構成について第1図を用いて更に詳しく説明する。
第1図は本発明の冷蔵庫の解凍制御装置のブロック図で
ある。第1図において、22は通風路21からの冷気を
導入または遮断するためのダンパである。ここで言う冷
気には、通風路21とダンパ22とを介して供給される
第1の冷気と、!!19の天面後部に設けた通風孔23
を介して供給される第2の冷気とがあり、第1の冷気は
一18℃程度の冷気であり、第2の冷気は5℃程度の冷
気である。24は食品25の下面温度を検出するための
下面温度センサである。26(IL)は食品25を上面
から加熱するための上面ヒータ、26(b)は食品25
を下面から加熱するための下面ヒータである。27は解
凍室18の温度を検出するための解凍室温度センサであ
る。28は制御装置で、下面温度センサ24の出力から
食品25の下面の表面温度Tを検出する下面温度検出手
段29と、下面温度検出手段29の出力を微分し食品2
5の下面温度の温度変化率6丁(即ちΔT=(T(t 
 +Δ t  )−T(t  ))/T(t  ン 、
 ここでtは時間を、Δtは時間変化を表わす、)を演
算する微分手段30と、この温度変化率ΔTを記憶して
おくメモリ31と、この温度変化率ΔTにより食品25
の厚さを判定する厚さ判定手段32と、この判定結果に
基づいて上面ヒータ26(a)と下面ヒータ26 (b
 ”)との通電率を決定するヒータ通電率決定手段33
と、この決定された通電率に基づき上面ヒータ26(a
)と下面ヒータ26(b)とを制御するヒータ駆動手段
34と、解凍室温度センサ27の出力から解凍室18の
温度Cを検出する解凍室温度検出手段35と、解凍室温
度検出手段35より得られた情報より、決められた解凍
室温度になるようにダンパ22の開閉を制御するダンパ
制御手1936とから構成されている。
次に、第3図により、解凍食品の厚さ判定の原理を説明
すると、上面ヒータ26(a>e所定時間連続通電して
、微分手段30により、食品下面の温度変化率6丁を算
出し、食品が厚ければΔTの傾きが小さくなり、食品が
薄ければ4丁の傾きが大きくなる点に着目するものであ
る。
上記のように構成された冷蔵庫の解凍制御装置の動作を
第4図のフローチャートと第5図のタイミングチャート
を用いて説明する。
解凍は、スタートスイッチ(図示せず)f:押すことに
より、開始する。ステップ101で、最初に上面ヒータ
26(a)e連続通電する。ステップ102で一定時間
毎に微分手段30により食品25の下面の温度変化率Δ
T1を算出して結果をメモリ31に記憶する。ステップ
103で、所定時間(t1分)経過したかどうかを調べ
、まだであれば、ステップ101に戻る。ステップ10
3で、t1分経過しておれば、ステップ104に進み、
上面ヒータをOFFする。
ステップ102で記憶したいくつかの温度変化率ΔT1
の最大値、max IΔT[lに対してあらかじめ食品
厚さとの相関を求めておき、その厚さに見合ったヒータ
の通電率を設定しておく。
すなわち、食品厚さを3段階に分けた場合に(ア)ma
x IΔTit<R1のとき食品厚さ:厚い ・・・ヒ
ータ通電率=Pa(イ)R1≦max IΔTi)≦R
2のとき食品厚さ:普通 ・・・ヒータ通電率=pb(
つ)max lΔTtl>R2のとき食品厚さ:薄い 
・・・ヒータ通電率=Pcのように設定しておけば、ス
テップ105がらステップ109で食品厚さを判定し、
以後のヒータ出力をステップ110からステップ112
で、あらかじめ設定されたヒータ通電率e選択する。
次にステップ113で、下面ヒータ26(b)を、ステ
ップ101からステップ103で通電した上面ヒータ2
6 (a )と等しい時rm(t1分)だけ通電して、
食品の上下の解凍状態を同等にしておく、その次に、ス
テップ110からステップ112で選択した通電率で、
それぞれ厚さに応じた、実験で求めた所定時間加熱して
、解凍を完了する(ステップ114)。
この時の解凍動作を、第5図のタイミングチャートに示
す、第5図(a)は、食品25が厚いとき、第5図(b
)は、食品25が薄いときのヒータ通電を表わし、通電
率はそれぞれPa、Pcである。
(但し、Pa<Pc )!ffち、食品25が厚い時は
、食品の表面のみ解凍されないように徐々に解凍してい
くが、薄い時は、通電率を上げて、すばやく解凍する状
態を示している。この時の全加熱時間に関しては、既に
実験にて求めた、それぞれの厚さに応じた最適な時間に
なっている。第5図(c)は、第5CI(a )、第5
図(b)にて解凍した時の、食品25の下面及び中心温
度の推移を表わしている。図中で、実線は食品が薄い場
合、破線は食品が厚い場合を表わす。
上記実施例の構成によれば、解凍室18に食品25f:
入れてスタートスイッチ(図示せず)を押すだけで、食
品厚さを指定する操作スイッチ等をセットすることなく
自動的に食品厚さが判定され食品厚さに応じたヒータ能
力が供給されるので、操作を簡単にすることができ、さ
らに誤操作の発生を防止できるものである。
また、本実施例では、ヒータの通電率を3段階に制御し
ているが、温度変化率max IΔTilの値に応じて
、P a −P b闇、Pb−Pc間で、線形補間する
ことにより、さらにきめ細かな解凍制御をすることがで
きる。
発明の効果 以上、実施例から明らかなように本発明の冷蔵庫の解凍
制御装置は、冷蔵室内に設けられた解凍室と、前記解凍
室に入れられた食品を上面から加熱する上面ヒータと、
前記解凍室に入れられた食品を下面から加熱する下面ヒ
ータと、下面ヒータから一定距離以上隔たり食品の下面
に当接する下面温度センサと、前記下面温度センサの出
力がら食品の下面温度t!:検出する下面温度検出手段
と、前記下面温度検出手段の出力の変化率を出力する微
分手段と、前記微分手段の出力の情報に基づき食品の厚
さを判定する厚さ判定手段と、前記厚さ判定手段が判定
した食品の厚さに基づき前記上面ヒータおよび前記下面
ヒータの通電率を決定するヒータ通電率決定手段と、ヒ
ータの通電を制御するヒータ駆動手段とを備えた構成で
あるから、食品の厚さを操作者が設定する必要はなく、
食品厚さに対して常に適切な加熱能力を供給できる。従
って、加熱能力設定に際して誤操作の発生を防止でき、
操作性を大幅に改善でき、だれでも上手に解凍できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷蔵庫の解凍制御装置のブ
ロック構成図、第2図は本発明の一実施例の冷蔵庫の断
面図、第3図は食品の厚さ判定のための原理を示す食品
温度特性図、第4図は食品厚さ判定のためのプログラム
の一例を示すフローチャート、第5図は本実施例の解凍
動作の一例を示すタイミングチャートで、(a)は食品
の厚さが厚い時のヒータ通電、(b)は食品の厚さが薄
い時のヒータ通電、(c)は食品の下面および中心温度
の推移を示すタイミングチャートである。 18・・・・・・解凍室、24・・・・・・下面温度セ
ンサ、26(a)・・・・・・上面ヒータ、26(b)
・・・・・・下面ヒータ、29・・・・・・下面温度検
出手段、30・・・・・・微分手段、32・・・・・・
厚さ判定手段、33・・・・・・ヒータ通電率決定手段
、34・・・・・・ヒータ駆動手段。 代理人の氏名 弁理士 不備治 明 はが2名菓 図 4t 第 第 図 定キ 閾 第 圓 第 5 図 (el 金品の下面スよひ中・し−1zye檀号吟 閣 〔健]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷蔵室内に設けられた解凍室と、前記解凍室に入れられ
    た食品を上面から加熱する上面ヒータと、前記解凍室に
    入れられた食品を下面から加熱する下面ヒータと、下面
    ヒータから一定距離以上隔たり食品の下面に当接する下
    面温度センサと、前記下面温度センサの出力から食品の
    下面温度を検出する下面温度検出手段と、前記下面温度
    検出手段の出力の変化率を出力する微分手段と、前記微
    分手段の出力の情報に基づき食品の厚さを判定する厚さ
    判定手段と、前記厚さ判定手段が判定した食品の厚さに
    基づき、前記上面ヒータおよび前記下面ヒータの通電率
    を決定するヒータ通電率決定手段と、ヒータの通電を制
    御するヒータ駆動手段とを備えたことを特徴とする冷蔵
    庫の解凍制御装置。
JP24559490A 1990-09-13 1990-09-13 冷蔵庫の解凍制御装置 Pending JPH04124575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24559490A JPH04124575A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 冷蔵庫の解凍制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24559490A JPH04124575A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 冷蔵庫の解凍制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124575A true JPH04124575A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17136054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24559490A Pending JPH04124575A (ja) 1990-09-13 1990-09-13 冷蔵庫の解凍制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056978A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP2015218942A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ハイアールアジア株式会社 冷蔵庫
CN111238126A (zh) * 2020-02-21 2020-06-05 珠海格力电器股份有限公司 冰箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056978A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP4682479B2 (ja) * 2001-08-08 2011-05-11 パナソニック株式会社 冷凍冷蔵庫
JP2015218942A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ハイアールアジア株式会社 冷蔵庫
CN111238126A (zh) * 2020-02-21 2020-06-05 珠海格力电器股份有限公司 冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0125727B1 (ko) 냉장고의 해동장치 및 그 제어방법
JPH04309775A (ja) 冷蔵庫の除霜制御方法
JP2937623B2 (ja) 加熱調理装置
KR100705767B1 (ko) 김치 냉장고의 냉각 제어 방법
JP2003056978A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH04124575A (ja) 冷蔵庫の解凍制御装置
KR101095563B1 (ko) 냉장고 및 그 히터 제어방법
JP3361038B2 (ja) 冷蔵庫
KR100761668B1 (ko) 해동실을 구비하는 냉장고
JP2827673B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH07253265A (ja) 冷凍食品の解凍方法及び装置
KR100346159B1 (ko) 김치저장고의 고내온도 제어방법
KR20000055094A (ko) 김치저장고의 냉장보관방법
WO2020162307A1 (ja) 冷蔵庫
JP2620469B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御方法
KR200299893Y1 (ko) 자동전환 해동기능을 구비한 김치냉장고
JPH04187969A (ja) 解凍機の解凍制御装置と解凍機能付冷蔵庫の解凍制御装置
JP2667225B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP3533327B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH07190582A (ja) 低温オープンショーケースの運転方法
KR960010268B1 (ko) 냉장고의 해동 제어방법
KR100497952B1 (ko) 자동전환 해동기능을 구비한 김치냉장고
JP2005265226A (ja) 冷蔵庫
KR20020077960A (ko) 김치 냉장고의 온도제어방법
JP3183475B2 (ja) 貯蔵庫