JPH0431971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431971B2
JPH0431971B2 JP61267283A JP26728386A JPH0431971B2 JP H0431971 B2 JPH0431971 B2 JP H0431971B2 JP 61267283 A JP61267283 A JP 61267283A JP 26728386 A JP26728386 A JP 26728386A JP H0431971 B2 JPH0431971 B2 JP H0431971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
drive
frame
conveyance
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61267283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123707A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP26728386A priority Critical patent/JPS63123707A/ja
Publication of JPS63123707A publication Critical patent/JPS63123707A/ja
Publication of JPH0431971B2 publication Critical patent/JPH0431971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、駆動式のローラコンベヤに係り、特
に、搬送路を構成する多数の搬送ローラの駆動及
び駆動停止を被搬送物の制御手段を用いて選択的
かつ自動的に行なうものに関する。
(従来の技術) 従来のこの種のローラコンベヤでは、たとえ
ば、特開昭58−59119号公報に示されているよう
に、多数の搬送ローラを駆動する駆動ベルト(推
進部材)を複数のベルト受け(上板部材)上に支
持し、この各ベルト受け(上板部材)を独立的に
昇降駆動体(エクスパンダ)で昇降するように形
成し、ベルト受け(上板部材)の上昇によりこの
ベルト受け(上板部材)のある区間の複数の搬送
ローラに駆動ベルト(推進部材)を当接してその
区間の搬送ローラを駆動し、ベルト受け(上板部
材)の下降によりこのベルト受け(上板部材)の
ある区間の複数の搬送ローラから駆動ベルト(推
進部材)を離してその区間の搬送ローラの駆動を
停止するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来のローラコンベヤ
では、駆動ベルトをその自重により下降させて搬
送ローラから離していたので、搬送ローラの駆動
停止が確実でなく、たとえば、ある区間のベルト
受けを下降してその区間の搬送ローラの駆動を停
止しようとした場合、その区間の前後の区間のベ
ルト受けが上昇状態にあると、ベルト受けを下降
した区間の駆動ベルトが吊り橋状になつて搬送ロ
ーラから離れ難く、搬送ローラの駆動停止が確実
に行なわれないことがあり、特に、各区間の境目
に近い搬送ローラの駆動停止が確実さを欠いてい
た。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、搬送路を構成する多数の搬送ローラの駆動及
び駆動停止を選択的、自動的かつ迅速確実に行な
うことを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明のローラコンベヤは、フレーム1に軸架
並設された多数の搬送ローラ5と、この多数の搬
送ローラ5の下部に昇降自在に軸支された複数の
昇降枠11と、この各昇降枠11に軸支され昇降
枠11の上昇により対応した1本または2本の搬
送ローラ5に当接する駆動ローラ13と、この各
駆動ローラ13の側部に一体的に設けられた伝動
スプロケツト17と、上記昇降枠11に設けられ
伝動チエーン37と係合してこの伝動チエーン3
7を上記伝動スプロケツト17に噛合させる昇降
レール18と、上記各昇降枠11の下部にそれぞ
れ設けられこの昇降枠11を昇降させる昇降駆動
体22と、搬送路上の所定位置に設けられ搬送路
上の被搬送物が通過する状態のときに押動される
検出手段6と、1または2以上の前記昇降駆動体
22を制御し、前記検出手段6が押動された状態
のときに、制御する前記昇降駆動体22を駆動さ
せ前記昇降枠11を降下させて前記駆動ローラ1
3を前記搬送ローラ5から離間させる制御手段4
2,47とを具備したものである。
(作用) 本発明のローラコンベヤは、伝動チエーン37
を各昇降枠11の昇降レール18に沿つて移動す
ることにより、各昇降枠11において伝動チエー
ン37から伝動スプロケツト17を介して駆動ロ
ーラ13を回動し、各昇降枠11を昇降駆動体2
2により上昇させた状態で、駆動ローラ13を対
応した1本または2本の搬送ローラ5に当接させ
てこの搬送ローラ5を駆動する。また、検出手段
6が被搬送物により押動され搬送路上の被搬送物
の通過を検出すると、制御手段42,47が、制
御する1または2以上の昇降駆動体22を駆動さ
せ、各昇降駆動体22の上部の昇降枠11を下降
させることにより、駆動ローラ13を対応した1
本または2本の搬送ローラ5から離してこの搬送
ローラ5の駆動を停止するものである。
(実施例) 本発明のローラコンベヤの一実施例を図面を参
照して説明する。
第1図ないし第4図において、1はコンベヤの
フレームで、このフレーム1は、両側一対の側枠
2を平行に配置して複数の横継ぎ枠3(第1図に
図示)で連結するとともに複数の脚4(第2図に
図示)上に水平に支持したもので、両側の側枠2
の上部間には多数の回動自在の搬送ローラ5が水
平に軸架並設されて搬送路を形成している。ま
た、この搬送路が搬送方向の前後方向に複数の区
間に分割された区間ごとに、すなわち所定数の搬
送ローラ5ごとに1本ずつ、搬送ローラを兼ねた
検出手段としての検出ローラ6が搬送ローラ5の
代わりに回動自在に配設されている。
そして、上記多数の搬送ローラ5の一端側の下
部に対応して、多数の昇降枠11が、2本の搬送
ローラ5に対して1個ずつ、搬送ローラ5と平行
な軸12を介して一方の側枠2に昇降自在に支持
され、この各昇降枠11には、対応した2本の搬
送ローラ5間の下部に位置して、駆動ローラ13
が搬送ローラ5及び軸12と平行な軸14を介し
て回動自在に支持され、軸12を中心に昇降枠1
1を上昇すると、駆動ローラ13の外周面が対応
した2本の搬送ローラ5の外周面に当接するよう
になつている。
なお、駆動ローラ13は、上記搬送ローラ5や
検出ローラ6が金属等の比較的に硬い素材で形成
されているのに対し、ゴムや合成樹脂等の弾性を
有する素材で形成されている。
そして、上記各駆動ローラ13の一側部には駆
動ローラ13よりも外径の小さい伝動スプロケツ
ト17が一体的に設けられているとともに、この
伝動スプロケツト17の下部に対応して上記各昇
降枠11に昇降レール18(第1図に図示)が前
後方向に形成されている。
また、上記多数の昇降枠11の下部に対応し
て、支枠21が一方の側枠2の内側下部に沿つて
設けられ、この支枠21上に多数の昇降駆動体と
してのアクチユエータ22が各昇降枠11の下部
に対応して設けられ、このアクチユエータ22に
より昇降枠11が独立的に昇降するようになつて
いる。
なお、アクチユエータ22は、気体や液体の圧
力で作動する流体圧作動式で、この実施例では、
空気の圧力で作動するベローズを用いており、空
気を供給すると昇降枠11を持上げて上昇させ、
空気を排気すると昇降枠11が重力によつて下降
するようになつている。
そして、上記多数のアクチユエータ22の側部
に沿つて、上記支枠21上に固定レール25(第
1図に図示)が設けられている。
また、上記フレーム1の前後両端部のそれぞれ
の昇降枠11側の一方の側枠2の内側下部にエン
ドスプロケツト31,32及びガイドスプロケツ
ト33,34(第2図に図示)が軸支され、さら
に、フレーム1の前端下部に駆動モータ35が設
けられているとともに、フレーム1の後端部の一
方の側枠2の内側下部にテークアツプスプロケツ
ト36が設けられ、無端状の伝動チエーン37
が、前端のエンドスプロケツト31から各昇降枠
11の昇降レール18上に順次に係合されて昇降
レール18上で伝動スプロケツト17に噛合され
た後、後端部のエンドスプロケツト32、テーク
アツプスプロケツト36及びガイドスプロケツト
34に順次に掛け回され、ついで、支枠21の固
定レール25上に係合された後、前端部のガイド
スプロケツト33から再び前端のエンドスプロケ
ツト31に掛け回されており、前端のエンドスプ
ロケツト31を上記駆動モータ35によつて駆動
することにより、上記伝動チエーン37が矢印方
向に移動し、この際に、各昇降枠11において、
伝動チエーン37によつて伝動スプロケツト17
を介して駆動ローラ13が回動するようになつて
いる。
また、上記複数の検出ローラ6は、それぞれ、
連結杆41を介して連結された両側一対のく字状
の制御手段を構成するレバー42の上端部間に支
持され、この両側のレバー42はその中間部を搬
送及び検出の各ローラ5,6及び各軸12,14
と平行な軸43を介して対応した側枠2に回動自
在に軸支され、このレバー42の回動により検出
ローラ6が搬送路に昇降するようになつている。
そして、支枠21側の一方のレバー42の下端
部にそれぞれ対応して、一方の側枠2に第5図に
示す支持枠46が設けられ、この支持枠46の前
側部に上記アクチユエータ22の給排気を行なう
制御手段を構成する機械式のバルブ47が設けら
れているとともに、支持枠46の後側部にレバー
42の時計方向の回動を規制するストツパ48が
設けられ、レバー42を反時計方向に回動して検
出ローラ6が搬送路上に突出した状態で、レバー
42の下端部がバルブ47の操作部49を押動し
た状態となり、この状態で、バルブ47を介して
アクチユエータ22に給気され、レバー42を時
計方向に回動して検出ローラ6が搬送路下に没入
した状態で、レバー42の下端部がバルブ47の
操作部49から離れてストツパ48に当接した状
態となり、この状態で、バルブ47を介してアク
チユエータ22の排気が行なわれる。
なお、バルブ47は検出ローラ6に対応して搬
送路を前後方向に分割した各区間ごとに1個ずつ
設けられているが、この各バルブ47は、それぞ
れ、そのバルブ47が設けられた区間の後方に隣
接した区間つまり搬送方向の上流側に隣接した区
間の搬送ローラ5に対応した1または2以上のア
クチユエータ22を制御するようになつている。
また、支枠21と反対側の他方のレバー42の
下端前側部にそれぞれ対応して、他方の側枠2に
ピン51が突設され、このピン51に調整板52
が係止され、この調整板52とレバー42の下端
部との間にコイルスプリング53が張設され、通
常時は、このコイルスプリング53によつて、レ
バー42を反時計方向に回動し、これによつて、
検出ローラ6を搬送路上に突出させるとともに、
反対側のレバー42の下端部でバルブ47の操作
部49を押動させている。
そして、上記各調整板52は、それぞれ、第6
図に示すように、ピン51を係止する波型の複数
の係止凹部54を連設した長孔55を有し、係止
凹部54を選択することにより、コイルスプリン
グ53の張力を調整することができ、また、レバ
ー42の下端部もコイルスプリング53を係止す
る波型の複数の係止凹部56を連設した長孔57
を有し、係止凹部56を選択することにより、コ
イルスプリング53が作用する機構的な腕の長さ
を調整することができる。
そうして、このローラコンベヤは、搬送ローラ
5及び検出ローラ6から成る搬送路上に被搬送物
としての品物が全く無い状態では、全区間の検出
ローラ6が搬送路上に突出するので、バルブ47
を介してアクチユエータ22に給気されて全ての
昇降枠11が上昇し、全ての搬送ローラ5に駆動
ローラ13が当接するため、駆動モータ35によ
り伝動チエーン37を移動して各昇降枠11の駆
動ローラ13を回動すると、全ての搬送ローラ5
が回動する。
そして、搬送路上に品物があると、品物がある
区間の検出ローラ6が品物の重量により押し下げ
られ、その区間のバルブ47を介して上流側の区
間の各アクチユエータ22の排気が行なわれて昇
降枠11が下降し、上流側の区間の各搬送ローラ
5から駆動ローラ13が離れてこの各搬送ローラ
5の駆動が停止され、また、品物がその区間を通
過すると、その区間の検出ローラ6がコイルスプ
リング53により上昇復帰し、その区間のバルブ
47を介して上流側の区間の各アクチユエータ2
2に給気されて昇降枠11が上昇し、上流側の区
間の各搬送ローラ5に駆動ローラ13が当接して
この各搬送ローラ5の駆動が再開される。
したがつて、搬送路の後端部つまり上流側端部
に順次に供給される品物を、互いに衝突させたり
圧接させたりせずに、順次に前方に搬送し、搬送
路の前端部つまり下流側端部から搬出することが
できる。
そして、上述したように、搬送ローラ5の駆動
停止に際しては、昇降枠11を下降するが、この
際に、昇降枠11、駆動ローラ13及び伝動スプ
ロケツト17の重量を合わせた荷重が伝動チエー
ン37に加わるので、伝動チエーン37が吊り橋
状になつて昇降枠11の下降が妨げられることが
無く、搬送ローラ5の駆動停止が確実に行なわ
れ、特に、各区間の境目に近い搬送ローラ5の駆
動停止も確実に行なわれる。
また、各アクチユエータ22は2本の搬送ロー
ラ5に駆動ローラ13を当接するだけでよいの
で、その作動圧力は低圧でよく、したがつて、空
気供給管の配管が容易で、空気漏れの必配も少な
く、設置工事及び保守管理が共に容易となる。
〔発明の効果〕 本発明のローラコンベヤでは、伝動チエーンを
各昇降枠の昇降レールに沿つて移動することによ
り、各昇降枠において伝動チエーンから伝動スプ
ロケツトを介して駆動ローラを回動する。そし
て、各昇降枠を昇降駆動体によつて上昇させた状
態で、駆動ローラを対応した1本または2本の搬
送ローラに当接してこの搬送ローラを駆動し、被
搬送物を搬送することができる。また、搬送路上
の所定位置に設けられ、搬送路上の被搬送物が通
過する状態の時に押動される検出手段と、1また
は2以上の昇降駆動体を制御する制御手段とを備
えており、この検出手段が被搬送物により押動さ
れ被搬送物の通過を検出した状態のときに、制御
手段が、この制御手段が制御する1または2以上
の昇降駆動体を自動的に駆動し、これらの昇降駆
動体の上部の昇降枠を迅速に下降させる。そこ
で、各昇降枠に軸支された駆動ローラが、対応し
た1本または2本の搬送ローラから離れ、この搬
送ローラの駆動が停止され、この停止した搬送ロ
ーラの位置にて直ちに搬送路上の被搬送物を停止
することができる。この際に、昇降枠、駆動ロー
ラ及び伝動スプロケツトの重量を合わせた荷重が
伝動チエーンに加わるので、伝動チエーンが吊り
橋状になつて昇降枠の下降が妨げられることが無
く、搬送ローラの駆動停止を迅速かつ確実に行な
うことができる。また、各昇降駆動体は1本また
は2本の搬送ローラに駆動ローラを当接するだけ
でよいので、その作動力は少なくてすみ、設置工
事及び保守管理が共に容易で、たとえば、昇降駆
動体が流体圧力作動式の場合、その作動圧力は低
圧でよく、したがつて、配管が容易で、空気漏れ
の心配も少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のローラコンベヤの一実施例を示
し、第1図は要部の縦断面図、第2図は一部を省
略した全体側面図、第3図はその一部を省略した
拡大平面図、第4図はその側面図、第5図及び第
6図はそれぞれ制御機構部分の側面図である。 1…フレーム、5…搬送ローラ、6…検出手段
としての検出ローラ、11…昇降枠、13…駆動
ローラ、17…伝動スプロケツト、18…昇降レ
ール、22…昇降駆動体としてのアクチユエー
タ、37…伝動チエーン、42…制御手段を構成
するレバー、47…制御手段を構成するバルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームに軸架並設された多数の搬送ローラ
    と、この多数の搬送ローラの下部に昇降自在に軸
    支された複数の昇降枠と、 この各昇降枠に軸支され昇降枠の上昇により対
    応した1本または2本の搬送ローラに当接する駆
    動ローラと、 この各駆動ローラの側部に一体的に設けられた
    伝動スプロケツトと、 上記各昇降枠に設けられ伝動チエーンと係合し
    てこの伝動チエーンを上記伝動スプロケツトに噛
    合させる昇降レールと、 上記各昇降枠の下部にそれぞれ設けられこの昇
    降枠を昇降させる昇降駆動体と、 搬送路上の所定位置に設けられ搬送路上の被搬
    送物が通過する状態のときに押動される検出手段
    と、 1または2以上の前記昇降駆動体を制御し、前
    記検出手段が押動された状態のときに、制御する
    前記昇降駆動体を駆動させ前記昇降枠を降下させ
    て前記駆動ローラを前記搬送ローラから離間させ
    る制御手段と を具備したことを特徴とするローラコンベヤ。
JP26728386A 1986-11-10 1986-11-10 ロ−ラコンベヤ Granted JPS63123707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728386A JPS63123707A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 ロ−ラコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728386A JPS63123707A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 ロ−ラコンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123707A JPS63123707A (ja) 1988-05-27
JPH0431971B2 true JPH0431971B2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=17442678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26728386A Granted JPS63123707A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 ロ−ラコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63123707A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105292911B (zh) * 2015-10-29 2017-09-19 江苏卓信能源装备有限公司 一种炉管回转与间歇送进式摆放架
CN106241178A (zh) * 2016-09-13 2016-12-21 无锡大东机械制造有限公司 双向辊道输送机
EP3539904B1 (en) 2018-03-12 2023-08-02 Interroll Holding AG Driving device for a roller conveyor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253109U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16
US4108303A (en) * 1976-08-02 1978-08-22 The E. W. Buschman Company Power transmission assembly for an accumulator conveyor
JPS5636805U (ja) * 1979-08-30 1981-04-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253109U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16
US4108303A (en) * 1976-08-02 1978-08-22 The E. W. Buschman Company Power transmission assembly for an accumulator conveyor
JPS5636805U (ja) * 1979-08-30 1981-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123707A (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730330A (en) Sensor locking accumulator
US4175655A (en) Panel turner
JP2020019650A (ja) ローリング機構付き搬送装置
US3987911A (en) Self-aligning apparatus for stacker-unstacker elevator
JPH0431971B2 (ja)
EP0300122B1 (en) Right angle flow-through jump transfer conveyor system
JP3123205B2 (ja) 搬送システム
JPH01181617A (ja) 昇降機との移載装置
US6035998A (en) Dual sensor trigger assembly for live roller conveyors
JP4289200B2 (ja) 搬送設備
KR100287506B1 (ko) 파레트식어큐물레이트스토크콘베이어
JPH08282480A (ja) 可動体使用の搬送設備
KR200445063Y1 (ko) 철판 반송장치
JPS63272705A (ja) ロ−ラコンベヤの動力継断装置
JP2000072246A (ja) ローラコンベア用搬送物ストッパ
JPS6222881B2 (ja)
JPS59190104A (ja) コンベヤ−装置
JPH0432342Y2 (ja)
JPH10109721A (ja) ローラコンベヤにおける荷停止装置
JP3357211B2 (ja) アキュムレーションコンベヤ
JPH0325367B2 (ja)
JP3334764B2 (ja) 緩衝装置付きコンベア
JPH0428616A (ja) ハンガー整列装置
JPH0344730Y2 (ja)
JPS61106320A (ja) コンベヤにおける仕分装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term