JPH04319711A - 移動機関用遠隔操縦装置 - Google Patents

移動機関用遠隔操縦装置

Info

Publication number
JPH04319711A
JPH04319711A JP3115673A JP11567391A JPH04319711A JP H04319711 A JPH04319711 A JP H04319711A JP 3115673 A JP3115673 A JP 3115673A JP 11567391 A JP11567391 A JP 11567391A JP H04319711 A JPH04319711 A JP H04319711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
trolley wire
mobile engine
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115673A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sawada
沢田 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP3115673A priority Critical patent/JPH04319711A/ja
Publication of JPH04319711A publication Critical patent/JPH04319711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は移動機関用遠隔操縦装
置に関し、特に、有線方式によって移動機関に電力およ
び信号を供給する遠隔操縦装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来におけるこの種の移動機関用遠隔操
縦装置にあっては、図3に示すように、移動機関2の上
方にその移動方向に沿って支持ケーブル6を設置し、こ
の支持ケーブル6に所要数の移動ローラ61,61,…
を架設し、これらの移動ローラ61にケーブル群(一束
にした電力供給ケーブルと信号伝達ケーブル)7を適宜
間隔を介して固定し、このケーブル群7の先端を前記移
動機関2の動力部21につなげ、かかる動力部21に電
力およびコントロ−ル信号を供給していた。そして、移
動機関2が移動した場合には、その牽引力によって前記
ケーブル群7は前記移動ローラ61,61,…の間隔を
適宜広狭させることにより前記移動機関2に伴って移動
していた。
【0003】ところで、かかる従来の移動機関用遠隔操
縦装置にあっては、前記移動ローラ61,61,…の間
隔を適宜広狭させることにより、移動機関2に伴って、
前記ケーブル7の先端部を移動させていたため、これら
のケーブル7は移動ローラ61,61,…の間で曲げ伸
びを繰り返し、この結果、このケーブル7が故障しやす
く、よって、これらのケーブル7の管理に手間がかかる
という欠点を有した。
【0004】この欠点を解消するために、発明者は、移
動機関の走行方向に沿ってトロリー線を設置するととも
に移動機関にトロリー部材(パンタグラフ)を設置し、
このトロリー部材を前記トロリー線に接触させることに
よって移動機関に信号を供給する遠隔操縦装置を案出し
既に出願してある(特願平3−13838 号) 。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
先願の移動機関用遠隔操縦装置にあっては、電力供給用
トロリー線と前記信号伝達用トロリー線とが近接した状
態で略平行に配置されているため、トロリー部材が接触
した際にスパークしてこれらのトロリー線が互いに短絡
し、移動機関に異常作動を起こしやすいとう不都合を有
した。
【0006】この発明の課題はかかる不都合を解消する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、この発明に係る移動機関用遠隔操縦装置においては
、電力供給用トロリー線と信号伝達用トロリー線と移動
機関とを備え、前記電力供給用トロリー線と前記信号伝
達用トロリー線とを近接した状態で略平行に配置し、且
つ、前記移動機関に補助コントロール部と動力部とを設
置するとともにこの移動機関にトロリー部材を設置して
このトロリー部材と前記補助コントロール部および前記
動力部とを電気的につなげ、前記トロリー部材を前記ト
ロリー線に接触させることにより主コントロール部の信
号を前記補助コントロール部に伝えるとともに電力を作
動部に供給して前記移動機関を作動させる移動機関用遠
隔操縦装置において、
【0008】前記電力供給用トロリー線における電力供
給手段として強電手段を採用するとともに前記信号伝達
用トロリー線における信号伝達手段として弱電手段を採
用したものである。
【0009】
【作用】この発明に係る移動機関用遠隔操縦装置は上記
のように構成されているため、信号伝達用トロリー線と
トロリー部材との接触においてスパークしにくい結果、
電力供給用トロリー線と信号伝達用トロリー線とを近接
して設けているにも関わらずこれらの線の間で短絡する
ことはない。
【0010】
【実施例】この発明における移動機関の実施例として、
鋳造工程の鋳造品搬送車を採用し以下図面に基づいて説
明する。
【0011】図1において、1は走行用レール、2はこ
の走行用レール1に載置された鋳造品搬送車(この発明
の「移動機関」に相当する)である。この搬送車2は動
力部21及び補助コントロール部22を有し、この補助
コントロール部22の指示に基づいて動力部21を作動
させ、走行用レール1上を矢印方向に移動したり鋳造品
(図示せず)を掴んだり開放したりする。3は一セット
のトロリー線群であり、前記レール1の上方に設置され
ている。 このトロリー線群3は、図2に示すように、三本の電力
供給用トロリー線(裸線)31,31,31と2本の信
号伝達用トロリー線(裸線)32,32 とを互いに近
接させた状態で配置することにより構成されている。こ
の場合、電力供給用トロリー線(裸線)31は強電(約
220V)手段を用いて電力を供給し、また、信号伝達
用トロリー線(裸線)32は弱電(約5V)手段を用い
て信号を供給している。このため、信号伝達用トロリー
線(裸線)32にあっては後記トロリー部材4が接触し
てもスパークしにくいものである。なお、33はトロリ
ー線カバーであり、前記トロリー線群3を覆っている。 このトロリー線カバー33は図2に示すように断面C状
をしている。
【0012】次に、4,4は移動機関2に設置されたト
ロリー部材であり、前記移動機関2の動力部21および
補助コントロール部22に繋がれている。このトロリー
部材4は前記トロリー線群3に接触して、トロリー線郡
3から電力および信号を受け、前記動力部21および補
助コントロール部22に伝える。
【0013】次に、このトロリー部材4を図2に基づい
て詳述する。41はトロリー部材4の基板であり、前記
トロリー線カバー33内に設置されている。この基板4
1はローラ411,411 を介して水平方向(図1に
おいて)に往復移動できる。42,43 は端子であり
、前記基板41の表面に設置されている。これらの端子
のうち42は各々3本の電力供給用トロリー線31,3
1,31に接触している。また、端子43は各々2本の
信号伝達用トロリー線32,32 に接触している。よ
って、トロリー部材4は端子42,43 をトロリー線
31,32 に接触しながらカバー33内を矢印方向に
移動することができる。5は連結線群であり、前記搬送
車2に固定されている。この連結線群5は3本の電力用
連結線51と2本の信号用連結線52とから構成され、
電力用連結線51の一端を前記端子42に接続するとと
もに他端を前記動力部(搬送車2の)21に接続し、信
号用連結線52の一端を端子43に接続するとともに他
端を前記コントロール部22に電気的につないでいる。 このため、連結線群5を介して、電力供給用トロリー線
31,31,31から前記動力部(搬送車2の)21に
電力が供給されるとともに信号伝達用トロリー線32,
32 を介して主コントロール部Mから前記補助コント
ロール部(搬送車2の)22に作動開始、停止等の信号
が供給される。
【0014】
【発明の効果】この発明に係る移動機関用遠隔操縦装置
は、電力供給用トロリー線と信号伝達用トロリー線と移
動機関とを備え、前記電力供給用トロリー線と前記信号
伝達用トロリー線とを近接した状態で略平行に配置し、
且つ、前記移動機関に補助コントロール部と動力部とを
設置するとともにこの移動機関にトロリー部材を設置し
てこのトロリー部材と前記補助コントロール部および前
記動力部とを電気的につなげ、前記トロリー部材を前記
トロリー線に接触させることにより主コントロール部の
信号を前記補助コントロール部に伝えるとともに電力を
作動部に供給して前記移動機関を作動させる移動機関用
遠隔操縦装置において、
【0015】前記電力供給用トロリー線における電力供
給手段として強電手段を採用するとともに前記信号伝達
用トロリー線における信号伝達手段として弱電手段を採
用したため、
【0016】信号伝達用トロリー線とトロリー部材との
接触においてスパークしにくい結果、電力供給用トロリ
ー線と信号伝達用トロリー線とを近接して設けているに
も関わらずこれらの線の間で短絡することはない。
【0017】よって、この移動機関用遠隔操縦装置を使
用すれば、トロリー線をコンパクトに設置した状態で移
動機関の正常作動を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の移動機関用遠隔操縦装置の実施例の
正面図である。
【図2】図1におけるII─II線拡大断面図である。
【図3】図1に相当する従来例の図である。
【符号の説明】
2  搬送車(移動機関) 21  動力部 31  電力供給用トロリー線 32  信号伝達用トロリー線 4  トロリー部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電力供給用トロリー線と信号伝達用ト
    ロリー線と移動機関とを備え、前記電力供給用トロリー
    線と前記信号伝達用トロリー線とを近接した状態で略平
    行に配置し、且つ、前記移動機関に補助コントロール部
    と動力部とを設置するとともにこの移動機関にトロリー
    部材を設置してこのトロリー部材と前記補助コントロー
    ル部および前記動力部とを電気的につなげ、前記トロリ
    ー部材を前記トロリー線に接触させることにより主コン
    トロール部の信号を前記補助コントロール部に伝えると
    ともに電力を作動部に供給して前記移動機関を作動させ
    る移動機関用遠隔操縦装置において、前記電力供給用ト
    ロリー線における電力供給手段として強電手段を採用す
    るとともに前記信号伝達用トロリー線における信号伝達
    手段として弱電手段を採用したことを特徴とする移動機
    関用遠隔操縦装置。
JP3115673A 1991-04-18 1991-04-18 移動機関用遠隔操縦装置 Pending JPH04319711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115673A JPH04319711A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 移動機関用遠隔操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115673A JPH04319711A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 移動機関用遠隔操縦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04319711A true JPH04319711A (ja) 1992-11-10

Family

ID=14668461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115673A Pending JPH04319711A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 移動機関用遠隔操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04319711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU1369800A (en) Switching apparatus and method for an electric power transmission line section
JP2005512480A (ja) レール搭載型搬送装置
JPH04319711A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
CN113771700B (zh) 一种长距离轨道交通高速架空刚性接触网电分相设备
JPH04319713A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
JPH04319709A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
ATE184735T1 (de) Verbindervorrichtung für elektrische bauteile
JPH04319710A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
SE9401982L (sv) Anordning för inkoppling av elektriska ledare vid en brytare
JPH053603A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
JPH04319712A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
JPH04322102A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
SU1270038A1 (ru) Устройство дл контрол цепей управлени электроподвижным составом посто нного тока
SU470873A1 (ru) Разъединитель подвесного типа
CN100462296C (zh) 双变压器供电滑触线避免出现打火现象的电气控制方法
JPH053602A (ja) 移動機関用遠隔操縦装置
USRE16700E (en) Transmission
SU1763259A1 (ru) Устройство дл переключени режимов работы дизель-генератора тепловоза
KR20110078207A (ko) 전자유도를 이용한 온라인 전기자동차의 자기장 통신장치
SU700365A1 (ru) Устройство дл управлени троллейбусной стрелкой
JPH0698406A (ja) 電源供給方法
JPS55125002A (en) Travelling unit current collector
US2015600A (en) Generator
KR200159608Y1 (ko) 전동차용 교직절환기의 고정접촉자부
SU1458259A1 (ru) Устройство дл шунтировани воздушного промежутка контактной сети