JPH04318965A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH04318965A
JPH04318965A JP8563591A JP8563591A JPH04318965A JP H04318965 A JPH04318965 A JP H04318965A JP 8563591 A JP8563591 A JP 8563591A JP 8563591 A JP8563591 A JP 8563591A JP H04318965 A JPH04318965 A JP H04318965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resistor
electrodes
contact
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8563591A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kuriyama
栗山 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8563591A priority Critical patent/JPH04318965A/ja
Publication of JPH04318965A publication Critical patent/JPH04318965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マスタースライス方式
半導体集積回路装置に関し、特に抵抗素子の電極構成に
関する。
【0002】
【従来の技術】マスタースライス方式半導体集積回路装
置は、トランジスタ,ダイオード,抵抗等の半導体素子
を予め共通の拡散工程で形成しておき、そのマスタウェ
ハに対し、個別的マスクパターンによる配線を施すこと
によって製造される。この種の半導体集積回路装置にお
いて抵抗素子は、拡散工程で形成される際の形状に応じ
個有の抵抗値を有している。
【0003】図3は、この種の抵抗素子の平面図である
。電極31はコンタクト34を介し抵抗体30に接続さ
れ、電極32はコンタクト35を介し抵抗体30の中央
部に接続され、電極33はコンタクト36を介し抵抗体
30に接続されている。電極31と電極32の間隔と電
極32と電極33の間隔は等しくなっている。
【0004】配線工程において電極31と電極33を異
なる電位に接続し、電極32には配線接続を行わないと
、この抵抗素子はある個有の抵抗値を示す。また、配線
工程において電極31と電極33を異なる電位に接続し
、電極32と電極33を接続すると、この抵抗素子の抵
抗値は、電極32に配線接続を行わない場合に比べ1/
2になる。
【0005】この種の抵抗素子は、電流が流れることに
よる発熱及び発熱に伴う抵抗値の変動が問題となる。そ
こで抵抗素子の設計に際しては抵抗体30の幅に比例し
た電流制限値を設けている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の抵抗素子で
は配線接続を切り換えることにより抵抗値を切り換える
ことは出来るが、抵抗体の幅を変えることは出来ないた
め電流制限値は一定のままであった。
【0007】一般に抵抗素子の抵抗値を配線工程のみで
変化させるという手法は電流値を変化させるという目的
で利用されることが多いが、そのために抵抗体の幅は抵
抗値を最小にすることによって電流値が最大となる配線
接続を想定して決定されていた。ただしこのようにして
決定した抵抗体の幅は電流値が最大(すなわち抵抗値最
小)となるような配線接続を行なっている場合以外は不
必要に太くチップ面積を無駄に利用しているという問題
点があった。
【0008】本発明の目的は、抵抗値を変更でき、電流
値を大きくできる半導体集積回路装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、トランジスタ,ダイオード,抵抗等の半導体素
子形成領域を予め共通の拡散工程で形成しておき、その
マスタウェハに対し個別的マスクパターンによる配線を
施すことによって製造されるマスタスライス方式半導体
集積回路装置において、抵抗素子の電極を抵抗が設けら
れる半導体素子領域の四隅に配置し、必要に応じて該抵
抗素子を縦方向にも横方向にも使用できるようにしたと
いう特徴を有する。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の一実施例の抵抗素子の平面図である。 電極11はコンタクト15を介し抵抗体10に接続され
ており、電極12はコンタクト16を介し抵抗体10に
接続されており、電極13はコンタクト17を介して抵
抗体10に接続されており、電極14はコンタクト18
を介し抵抗体10に接続されている。
【0011】配線工程において電極11と電極12を接
続し、これを抵抗素子の片方の電極とし、電極13と電
極14を接続したものをもう一方の電極とする。こうす
ることにより抵抗素子を長辺方向に使用し大きな抵抗値
を得ることができる。
【0012】一方、配線工程において電極11と電極1
4を接続しこれを片方の電極とし、電極12と電極13
を接続したものをもう一方の電極とすると、抵抗素子の
短辺方向に使用し小さな抵抗値を得ることができる。
【0013】抵抗素子を短辺方向に使用すると、長辺方
向に利用した場合に比べ抵抗体の幅が太くなったことに
なる為流すことのできる電流値は{(長辺長さ)÷(短
辺長さ)}倍大きくなる。
【0014】図2は、本発明の第2の実施例の平面図で
ある。電極211はコンタクト251を介し、電極22
1はコンタクト261を介し、電極231はコンタクト
271を介し、電極241はコンタクト281を介し抵
抗体201と接続されている。また、電極212はコン
タクト252を介し、電極222はコンタクト262を
介し、電極232はコンタクト272を介し、電極24
2はコンタクト282を介し抵抗体202と接続されて
いる。抵抗体201および抵抗体202は共に正方形で
ある。
【0015】配線工程において電極211,221を接
続し、電極231,241,212,222を接続し、
電極232,242を接続すると2つの抵抗体を直列に
接続したことになり大きな抵抗値が得られる。
【0016】一方、配線工程において電極211,24
1,212,242を接続し、電極221,231,2
22,232を接続すると2つの抵抗体を並列に接続し
たことになり、小さな抵抗値を得ることが出来る。
【0017】直列接続の抵抗値は並列接続の四倍、並列
接続で流せる電流は直列接続の2倍となる。本実施例の
ように正方形の抵抗体を複数接続しその接続の方向を変
えることで異なった抵抗値を得る方法は第1の実施例に
比べ接続方法の違いによる抵抗値の比が精度良く求めら
れるという利点を有する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、マスタス
ライス方式半導体集積回路装置の抵抗素子の電極を抵抗
体の四隅に配置し、必要に応じてその抵抗素子を縦方向
,横方向に使用することにより、一つの抵抗素子に対す
る配線の行い方で2通りの抵抗値を得ることができると
いう効果と、流せる電流値を従来の抵抗素子よりも大き
くできるという効果を有する。
【0019】流せる電流の値は、抵抗体の長辺と短辺の
長さの比で決まり、短辺方向に抵抗素子を使用した場合
には長辺方向に抵抗素子を使用した場合に比べ{(長辺
長さ)÷(短辺長さ)}倍の電流が流せることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】第2の実施例の平面図である。
【図3】従来例の平面図である。
【符号の説明】
10,201,202,30    抵抗体11,12
,13,14,211,221,231,241,21
2,222,232,242,31,32,33   
 電極 15,16,17,18,251,261,271,2
81,252,262,272,282,34,35,
36    コンタクト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体素子形成領域を予め共通の拡散
    工程で形成しておきそのマスタウェハに対し個別的マス
    クパターンによる配線を施すことによって製造されるマ
    スタスライス方式の半導体集積回路装置において、抵抗
    素子の電極を抵抗体が設けられる半導体素子領域の四隅
    に配置したことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP8563591A 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置 Pending JPH04318965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8563591A JPH04318965A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8563591A JPH04318965A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04318965A true JPH04318965A (ja) 1992-11-10

Family

ID=13864294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8563591A Pending JPH04318965A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04318965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672314A (en) Comprehensive semiconductor test structure
JP3787591B2 (ja) 抵抗回路
JPH04318965A (ja) 半導体集積回路装置
JPS595657A (ja) マスタ−スライス方式の半導体集積回路
JPS6151421B2 (ja)
JPH05235279A (ja) 半導体集積回路装置
JP2003234405A (ja) 高比精度抵抗レイアウトパターン
JPH0127588B2 (ja)
JPH02304964A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000294732A (ja) 半導体装置
JPS60244058A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6256666B2 (ja)
JPS62134961A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61270857A (ja) 半導体装置
JPH03204973A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2639599B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63268263A (ja) 半導体装置
JPH01151289A (ja) 電子部品装置
JPH02177549A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JPH02211663A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS60142537A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPS6245703B2 (ja)
JP2001053226A (ja) 半導体装置における抵抗の製造方法
JPH0653416A (ja) 抵抗体内蔵型半導体装置
JPH03235366A (ja) マスタースライス方式半導体集積回路装置