JPH0431823Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0431823Y2 JPH0431823Y2 JP1986039755U JP3975586U JPH0431823Y2 JP H0431823 Y2 JPH0431823 Y2 JP H0431823Y2 JP 1986039755 U JP1986039755 U JP 1986039755U JP 3975586 U JP3975586 U JP 3975586U JP H0431823 Y2 JPH0431823 Y2 JP H0431823Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- armature
- commutator
- armature winding
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 76
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 16
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
(産業上の利用分野)
本考案は均圧巻線の配置位置を改善した直流機
の均圧巻線取付装置に関するものである。
の均圧巻線取付装置に関するものである。
(従来の技術)
重ね巻巻線直流機では継鉄磁気回路のアンバラ
ンス、電機子の偏心、主極鉄心の取付アンバラン
ス等により、各磁極の磁束がアンバランスとな
り、電機子巻線に誘起する逆起電力に差を生じ、
ブラシを通して均圧電流が流れるため整流不良を
生じる。このため、重ね巻巻線直流機は、電機子
巻線に均圧巻線を取付ける必要がある。
ンス、電機子の偏心、主極鉄心の取付アンバラン
ス等により、各磁極の磁束がアンバランスとな
り、電機子巻線に誘起する逆起電力に差を生じ、
ブラシを通して均圧電流が流れるため整流不良を
生じる。このため、重ね巻巻線直流機は、電機子
巻線に均圧巻線を取付ける必要がある。
従来、この均圧巻線は電機子巻線の整流子側接
続部の下側に配置されている。第2図はこのよう
な均圧巻線取付装置の従来例を示すものであり、
均圧巻線9は巻線相互の層間絶縁および対アース
絶縁を施し、電機子巻線3の下側で、巻線押え板
11の上に配置され、片側を整流子ライザー8に
接続し、電機子巻線3を配置後にガラスバインド
10によつて巻き締められている。
続部の下側に配置されている。第2図はこのよう
な均圧巻線取付装置の従来例を示すものであり、
均圧巻線9は巻線相互の層間絶縁および対アース
絶縁を施し、電機子巻線3の下側で、巻線押え板
11の上に配置され、片側を整流子ライザー8に
接続し、電機子巻線3を配置後にガラスバインド
10によつて巻き締められている。
(考案が解決しようとする問題点)
均圧巻線9を電機子巻線3の下側に配置する場
合、均圧巻線9を保持するために鉄製の巻線押え
板11を取付ける必要がある。直流機は整流子6
の表面で、ブラシ5と接触し整流作用を行つてい
るが、ブラシ5の摩耗粉が整流子ライザー8の隙
間を通して均圧巻線9側に進入し、均圧巻線9と
整流子ライザー8の接続部から巻線押え板11の
経路で、ブラシの摩耗粉による絶縁抵抗の低下が
問題となり易い。特に、水蒸気、化学ガス、金属
ダスト等の存在する雰囲気の中で使用される直流
機にとつては、上記ブラシ摩耗粉の付着と相まつ
て、この部分での絶縁破壊の危険性をはらんでい
る。
合、均圧巻線9を保持するために鉄製の巻線押え
板11を取付ける必要がある。直流機は整流子6
の表面で、ブラシ5と接触し整流作用を行つてい
るが、ブラシ5の摩耗粉が整流子ライザー8の隙
間を通して均圧巻線9側に進入し、均圧巻線9と
整流子ライザー8の接続部から巻線押え板11の
経路で、ブラシの摩耗粉による絶縁抵抗の低下が
問題となり易い。特に、水蒸気、化学ガス、金属
ダスト等の存在する雰囲気の中で使用される直流
機にとつては、上記ブラシ摩耗粉の付着と相まつ
て、この部分での絶縁破壊の危険性をはらんでい
る。
また、電機子鉄心に電機子巻線を納めた電機子
とブラシを有する整流子とを軸に固定した直流機
で、前記整流子に接続された電機子巻線の上側に
均圧巻線を配置してなる直流機(実開昭61−
17587号参照)が知られているが、このような構
造の直流機では均圧巻線が電機子鉄心外径よりも
飛び出すため、コイル面をフラツトにすることが
できない。このため、バインド帯を巻回する作業
は非常にめんどうで、かつ製作するためには回転
子と固定子とのギヤツプ寸法を広くとらなければ
ならない、という欠点があつた。また、コイル端
と軸との間の寸法が大きくなるためコイル支えの
径方向の寸法を大きくし、しかも必ず設ける必要
があつた。
とブラシを有する整流子とを軸に固定した直流機
で、前記整流子に接続された電機子巻線の上側に
均圧巻線を配置してなる直流機(実開昭61−
17587号参照)が知られているが、このような構
造の直流機では均圧巻線が電機子鉄心外径よりも
飛び出すため、コイル面をフラツトにすることが
できない。このため、バインド帯を巻回する作業
は非常にめんどうで、かつ製作するためには回転
子と固定子とのギヤツプ寸法を広くとらなければ
ならない、という欠点があつた。また、コイル端
と軸との間の寸法が大きくなるためコイル支えの
径方向の寸法を大きくし、しかも必ず設ける必要
があつた。
本考案の目的は、均圧巻線取付部分で絶縁抵抗
の低下をひき起こしにくい直流機の均圧巻線取付
装置を提供することにある。
の低下をひき起こしにくい直流機の均圧巻線取付
装置を提供することにある。
[考案の構成]
(問題点を解決するための手段と作用)
本考案による直流機の均圧巻線取付装置は、整
流子と電機子鉄心との間の電機子巻線に電機子巻
線と軸との間の径方向寸法が小さくなるような段
落し部を形成し、この段落し部の上側に均圧巻線
を配置したことを特徴とするもので、この構造に
より電機子巻線と軸との間の径方向寸法を小さく
して電機子巻線に働く遠心力の影響を小さくする
とともに電機子巻線を従来の巻線押え板の代用と
して巻線押え板を不要とし、均圧巻線取付部分に
おける絶縁抵抗の低下を防止することができる。
流子と電機子鉄心との間の電機子巻線に電機子巻
線と軸との間の径方向寸法が小さくなるような段
落し部を形成し、この段落し部の上側に均圧巻線
を配置したことを特徴とするもので、この構造に
より電機子巻線と軸との間の径方向寸法を小さく
して電機子巻線に働く遠心力の影響を小さくする
とともに電機子巻線を従来の巻線押え板の代用と
して巻線押え板を不要とし、均圧巻線取付部分に
おける絶縁抵抗の低下を防止することができる。
(実施例)
以下本考案を第1図に示す実施例について説明
する。直流機の回転子1は、電機子鉄心2に重ね
巻の電機子巻線3を巻回した電機子4と、ブラシ
5を通じて電機子電流が流れる整流子6とを、軸
7に間をおいて装着することによつて構成されて
いる。
する。直流機の回転子1は、電機子鉄心2に重ね
巻の電機子巻線3を巻回した電機子4と、ブラシ
5を通じて電機子電流が流れる整流子6とを、軸
7に間をおいて装着することによつて構成されて
いる。
電機子巻線3と整流子6との接続は、整流子ラ
イザー8を介して行つているが、電機子巻線3と
整流子6とを直接接続する場合もある。
イザー8を介して行つているが、電機子巻線3と
整流子6とを直接接続する場合もある。
しかして、重ね巻巻線直流機においては、前述
の理由により電機子巻線3に均圧巻線9を設ける
必要がある。本考案においては、この均圧巻線9
を巻線相互の層間絶縁のみを施し、対アース絶縁
を施した電機子巻線3に設けられた上側の段落し
部分3aに配置し、その片側を整流子ライザー8
に接続し、その上側からガラスバインド10によ
つて巻き締めたことを特徴とするものである。
の理由により電機子巻線3に均圧巻線9を設ける
必要がある。本考案においては、この均圧巻線9
を巻線相互の層間絶縁のみを施し、対アース絶縁
を施した電機子巻線3に設けられた上側の段落し
部分3aに配置し、その片側を整流子ライザー8
に接続し、その上側からガラスバインド10によ
つて巻き締めたことを特徴とするものである。
このように構成された本考案においては、均圧
巻線9が電機子巻線3で保持されているため、従
来の第2図に示す巻線押え板11は不要となり、
均圧巻線9はアース部分と直接に接することが無
くなるため、この部分における絶縁抵抗の低下を
防止できる。また均圧巻線9の配置位置が電機子
巻線3の上部にあるため、ブラシ摩耗粉が進入し
にくく、この部分の絶縁劣化を防止できる。
巻線9が電機子巻線3で保持されているため、従
来の第2図に示す巻線押え板11は不要となり、
均圧巻線9はアース部分と直接に接することが無
くなるため、この部分における絶縁抵抗の低下を
防止できる。また均圧巻線9の配置位置が電機子
巻線3の上部にあるため、ブラシ摩耗粉が進入し
にくく、この部分の絶縁劣化を防止できる。
[考案の効果]
以上説明したように、本考案によれば、整流子
と電機子鉄心との間の電機子巻線に電機子巻線と
軸との間の径方向寸法が小さくなるような段落し
部を形成し、この段落し部の上側に均圧巻線を配
置しているので、電機子巻線と軸との間の径方向
寸法を小さくして電機子巻線に働く遠心力の影響
を小さくするとともに電機子巻線を従来の巻線押
え板の代用として利用できることにより巻線押え
板を不要とし、均圧巻線取付部分の絶縁抵抗の低
下をひき起こしにくくしている。また、電機子巻
線と軸との間の径方向寸法を小さくできるので、
コイル支えが不要なり、均圧巻線が直接アース部
分と接することがなくなるため、巻線相互の層間
絶縁を施すのみで対アース絶縁が不要となるとと
もに、ブラシ摩耗粉などの進入による絶縁抵抗の
低下を防止することができ、機器の絶縁寿命に対
する信頼性を増すことができる。
と電機子鉄心との間の電機子巻線に電機子巻線と
軸との間の径方向寸法が小さくなるような段落し
部を形成し、この段落し部の上側に均圧巻線を配
置しているので、電機子巻線と軸との間の径方向
寸法を小さくして電機子巻線に働く遠心力の影響
を小さくするとともに電機子巻線を従来の巻線押
え板の代用として利用できることにより巻線押え
板を不要とし、均圧巻線取付部分の絶縁抵抗の低
下をひき起こしにくくしている。また、電機子巻
線と軸との間の径方向寸法を小さくできるので、
コイル支えが不要なり、均圧巻線が直接アース部
分と接することがなくなるため、巻線相互の層間
絶縁を施すのみで対アース絶縁が不要となるとと
もに、ブラシ摩耗粉などの進入による絶縁抵抗の
低下を防止することができ、機器の絶縁寿命に対
する信頼性を増すことができる。
第1図は本考案による直流機の均圧線取付装置
の一実施例を示す断面図、第2図は従来の直流機
の均圧線取付装置を示す断面図である。 1……回転子、2……電機子鉄心、3……電機
子巻線、3a……段落し部分、4……電機子、5
……ブラシ、6……整流子、7……軸、8……整
流子ライザー、9……均圧巻線、10……ガラス
バインド、11……巻線押え板。
の一実施例を示す断面図、第2図は従来の直流機
の均圧線取付装置を示す断面図である。 1……回転子、2……電機子鉄心、3……電機
子巻線、3a……段落し部分、4……電機子、5
……ブラシ、6……整流子、7……軸、8……整
流子ライザー、9……均圧巻線、10……ガラス
バインド、11……巻線押え板。
Claims (1)
- 電機子鉄心に電機子巻線を納めた電機子とブラ
シを有する整流子とを軸に固定した直流機におい
て、前記整流子と電機子鉄心との間の電機子巻線
に電機子巻線と軸との間の径方向寸法が小さくな
るような段落し部を形成し、この段落し部の上側
に均圧巻線を配置して前記電機子巻線と軸との間
の巻線押え板を不要としたことを特徴とする直流
機の均圧巻線取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986039755U JPH0431823Y2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986039755U JPH0431823Y2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62152669U JPS62152669U (ja) | 1987-09-28 |
JPH0431823Y2 true JPH0431823Y2 (ja) | 1992-07-30 |
Family
ID=30853221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986039755U Expired JPH0431823Y2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0431823Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61117587U (ja) * | 1985-01-08 | 1986-07-24 |
-
1986
- 1986-03-20 JP JP1986039755U patent/JPH0431823Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62152669U (ja) | 1987-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3631272A (en) | Dc electric motor using hall elements | |
JPH055825Y2 (ja) | ||
US2947895A (en) | Brushgear assembly | |
JPH0431823Y2 (ja) | ||
JPH09308203A (ja) | ブラシ付き直流電動機 | |
JP3607977B2 (ja) | モールドモータ | |
US7679257B2 (en) | Planar commutator, rotor and direct current electric motor | |
JPS622735Y2 (ja) | ||
JPH0510542Y2 (ja) | ||
JPH0363306B2 (ja) | ||
JPS6145743Y2 (ja) | ||
JPH0870546A (ja) | 突極形回転電機の界磁コイル押え器 | |
JP2516817Y2 (ja) | 直流モータの電機子 | |
JPH034147Y2 (ja) | ||
JPS5849051A (ja) | 直流機の補極 | |
JPH034131Y2 (ja) | ||
JPH04289758A (ja) | 直流機 | |
JPS5836214Y2 (ja) | 回転電機の回転子 | |
JPS5814686Y2 (ja) | 単極誘導子形回転電機 | |
JPH07298534A (ja) | 電動機 | |
JPH0134527Y2 (ja) | ||
JPS622920Y2 (ja) | ||
JPS5915243Y2 (ja) | 直流回転電機 | |
JPH034144Y2 (ja) | ||
JPH0717245Y2 (ja) | 始動電動機 |