JPH04317268A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04317268A
JPH04317268A JP3085344A JP8534491A JPH04317268A JP H04317268 A JPH04317268 A JP H04317268A JP 3085344 A JP3085344 A JP 3085344A JP 8534491 A JP8534491 A JP 8534491A JP H04317268 A JPH04317268 A JP H04317268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture correction
circuit
correction amount
aperture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3085344A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ikeda
恵一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3085344A priority Critical patent/JPH04317268A/ja
Publication of JPH04317268A publication Critical patent/JPH04317268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静止画像入力装置に関し
、より具体的には、光学像を電気信号に変換する撮像素
子を具備する静止画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオ・カメラや電子スチル・カメラで
は、水平及び垂直方向の夫々についてアパーチャ補正を
行なって画像信号の高域成分を強調し、解像度を高めて
いる。上述のような静止画像入力装置でも同様に、アパ
ーチャ補正が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像入力装置で
は、アパーチャ補正量が、モニタやビデオ・プリンタに
出力することを勘案した固定値に設定されている。これ
により、モニタやビデオ・プリンタに出力する場合には
比較的画質の良い画像を得られる。しかし、例えば、画
像編集機等により編集し、画面サイズなどを変更した後
にカラー印刷装置で出力しようとする用途には、必ずし
も適切なアパーチャ補正量ではなく、得られる画像は、
解像度が低く、画質の悪いものになってしまう。
【0004】本発明は、このような不都合を解消する静
止画像入力装置を提示することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る静止画像入
力装置は、光学像を電気信号に変換する撮像手段と、ア
パーチャ補正量を指定するアパーチャ補正量指定手段と
、指定されたアパーチャ補正量に従い画像信号をアパー
チャ補正するアパーチャ補正手段とを具備することを特
徴とする。
【0006】
【作用】上記手段により、アパーチャ補正量が選択自在
となる。これにより処理形態に応じたアパーチャ補正が
行なえ、最適な画質及び解像度の画像を入力できる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成ブロック図
を示す。10は撮影レンズ、12は絞り、14はシャッ
タ、16は、撮影レンズ10及び絞り12による光学像
を電気信号に変換する撮像素子である。撮像素子16の
受光面には、RGBストライプ・フィルタのような色フ
ィルタが張り付けられている。
【0009】18は撮像素子16から出力される画像信
号をR,G,Bの色信号に分離する色分離回路、20は
色分離回路18から出力されるR,G,Bの各アナログ
色信号をディジタル信号に変換するA/D変換器、22
はA/D変換器20の出力に、knee補正、ガンマ補
正、帯域制限等のカメラ信号処理を行なうカメラ信号処
理回路、24は、カメラ信号処理回路22の出力をアパ
ーチャ補正するアパーチャ補正回路、26はアパーチャ
補正回路24の出力を記録媒体(ICカードや磁気テー
プ、磁気ディスクなど)に記録再生する記録再生回路、
28は記録再生回路26から出力される信号を外部のコ
ンピュータ等に転送するためのインターフェースである
【0010】30は、図示しない操作スイッチの操作に
応じてアパーチャ補正量の情報を出力するアパーチャ補
正量設定回路である。例えば、出力機器(モニタ、ビデ
オ・プリンタなど)や処理モード(直接出力、編集、拡
大縮小など)に応じて、アパーチャ補正量(例えば、ア
パーチャ補正の重み係数など)を記憶しており、図示し
ない操作スイッチに応じて、選択された出力機器及び処
理モードに応じたアパーチャ補正量の情報を出力する。
【0011】32は、アパーチャ補正量設定回路30か
らのアパーチャ補正量の情報をアパーチャ補正回路24
に転送し、記録再生回路26及びインターフェースの駆
動を制御する制御回路である。制御回路32はまた、撮
影レンズ10のフォーカシング、絞り12、シャッタ1
4及び撮像素子16を制御及び駆動する。
【0012】図1の動作を説明する。撮影レンズ10、
絞り12及びシャッタ14により被写体の光学像が撮像
素子16に入射し、撮像素子16は対応する画像信号を
出力する。色分離回路18は、撮像素子16の出力をR
GB信号に変換し、A/D変換器20がディジタル信号
に変換する。カメラ信号処理回路22は撮影画像のディ
ジタルRGB信号にknee補正、ガンマ補正などの周
知のカメラ信号処理を行なう。
【0013】アパーチャ補正回路22には、アパーチャ
補正量設定回路30から出力されるアパーチャ補正量の
情報が制御回路32を介して転送されており、アパーチ
ャ補正回路22はそのアパーチャ補正量に応じて、カメ
ラ信号処理回路22の出力をアパーチャ補正する。例え
ば、水平アパーチャ補正は、注目画素を中心としてその
水平左右方向の画素データを所定の重み係数の下で積算
することにより計算される。本実施例では、アパーチャ
補正回路22内の重み係数は変更自在であり、アパーチ
ャ補正量設定回路30は、ユーザから指示される出力機
器及び処理モード等に応じて、アパーチャ補正量として
当該重み係数を出力する。これにより、アパーチャ補正
回路24は、ユーザがアパーチャ補正量設定回路30に
おいて指定した出力機器及び処理モードに最適なアパー
チャ補正を行なう。
【0014】アパーチャ補正回路24によりアパーチャ
補正された画像信号は記録再生回路26によりICカー
ドや磁気ディスク、磁気テープなどの記録媒体に記録さ
れる。外部に転送する際には、制御回路32は記録再生
回路24に記録媒体からの再生を指示し、記録再生回路
24の再生出力はインターフェース28を介して外部の
コンピュータやプリンタ等に出力される。勿論、撮影画
像をそのまま外部に転送する場合には、記録再生回路2
6で記録媒体に記録することなしに、即ち記録再生回路
26を素通りし、インターフェース28から外部に出力
される。
【0015】本実施例では、アパーチャ補正量設定回路
30は、指定される出力機器及び処理モードに応じたア
パーチャ補正量(例えば、アパーチャ補正の重み係数)
を出力するとしたが、複数の出力機器及び処理モードに
応じたアパーチャ補正の重み係数をテーブル化してリー
ド・オンリー・メモリ(ROM)等に格納しておき、ア
パーチャ補正量設定回路30は、ユーザにより指定され
た出力機器及び処理モードの識別コードを出力するよう
にしてもよい。この場合、アパーチャ補正回路24は当
該識別コードに応じて当該ROMの重み係数を参照し、
アパーチャ補正する。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるように
、本発明によれば、アパーチャ補正量を画像処理形態に
応じて選択できる。従って、出力機器などに応じた最適
な画質及び解像度の画像を入力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例の構成ブロック図である
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光学像を電気信号に変換する撮像手段
    と、アパーチャ補正量を指定するアパーチャ補正量指定
    手段と、指定されたアパーチャ補正量に従い画像信号を
    アパーチャ補正するアパーチャ補正手段とを具備するこ
    とを特徴とする静止画像入力装置。
JP3085344A 1991-04-17 1991-04-17 画像処理装置 Pending JPH04317268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085344A JPH04317268A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085344A JPH04317268A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317268A true JPH04317268A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13856046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085344A Pending JPH04317268A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04317268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057653B1 (en) 1997-06-19 2006-06-06 Minolta Co., Ltd. Apparatus capable of image capturing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057653B1 (en) 1997-06-19 2006-06-06 Minolta Co., Ltd. Apparatus capable of image capturing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040068A (en) Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units
JP3829333B2 (ja) 撮像パラメータ記録装置
RU2005125052A (ru) Устройство записи и воспроизведения изображения, устройство съема изображения и способ коррекции хроматической аберрации
JPH0315391B2 (ja)
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
US7719727B2 (en) Image reproducing apparatus for preventing white balance offset and solid-state imaging apparatus
JPH05260364A (ja) 電子スチルカメラのモード設定方式
JP3128879B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH066669A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPH04317268A (ja) 画像処理装置
EP0485162B1 (en) Video camera with electronic viewfinder
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JP3385509B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2918613B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
KR100242641B1 (ko) 스틸카메라 일체형 비디오카메라
JP3471031B2 (ja) ビデオカメラ付き画像記録再生装置
JPS6369383A (ja) ズ−ム電子カメラ
JP3220982B2 (ja) 撮影装置
JPH0678263A (ja) 電子カメラシステム
JPH09116926A (ja) デジタルスチルカメラ装置
JP3503026B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH06276470A (ja) デジタルビデオカメラの記録方式及び再生方式
JP3894155B2 (ja) ビデオカメラシステム
JP2926794B2 (ja) 画像送信装置
JPS6281179A (ja) 写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010704