JPH04316693A - 乾燥部 - Google Patents

乾燥部

Info

Publication number
JPH04316693A
JPH04316693A JP3277336A JP27733691A JPH04316693A JP H04316693 A JPH04316693 A JP H04316693A JP 3277336 A JP3277336 A JP 3277336A JP 27733691 A JP27733691 A JP 27733691A JP H04316693 A JPH04316693 A JP H04316693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
roll
ribbon
screen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277336A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Kotitschke
ゲアハルト コティシュケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPH04316693A publication Critical patent/JPH04316693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • D21G9/0063Devices for threading a web tail through a paper-making machine
    • D21G9/0072Devices for threading a web tail through a paper-making machine using at least one rope
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/04Drying on cylinders on two or more drying cylinders
    • D21F5/042Drying on cylinders on two or more drying cylinders in combination with suction or blowing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/06Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path
    • F26B13/08Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement with movement in a sinuous or zig-zag path using rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維材料リボン(特に
、紙リボン)の製造装置の、請求項1のプレアンブルに
記載の特徴を有する乾燥部に関する。この種の乾燥部は
、本出願人の社内技術に属し、即ち、1989年に運転
開始した製紙機の構成部分である。
【0002】
【従来の技術】本発明では、乾燥すべきリボンを乾燥部
に挿入する問題を取上げる。このため、よく知られてい
るように、製紙機の始端部分(スクリーン部およびプレ
ス部)に形成して機械的に脱水せるリボンは、送入段階
中(一般に所定の作業速度においてすでに)、一時的に
プレス部終端まで達し、次いで、廃物分解装置に入る。 この場合、細い縁片が、リボンから切離され、乾燥部に
移行される。上記縁片の先端が乾燥部端に達すると、縁
片は、漸次的に拡張され、全リボン巾に達する。
【0003】本発明の出発点である公知の乾燥部には、
第1に、少くとも1つの単一スクリーン式乾燥グループ
が含まれ、リボンは、支持ベルト(例えば、乾燥スクリ
ーン)とともに、交互に乾燥シリンダおよび方向変更ロ
ールを介して上記乾燥グループ内を走行する。この種の
単一スクリーン式乾燥グループの場合、(到着する縁片
先端も含めて)リボンは、乾燥シリンダの範囲では、シ
リンダ周面と支持ベルトとの間を走行するが、方向変更
ロールの範囲では、支持ベルトの外面上を走行する。リ
ボンは、方向変更ロールの範囲において、負圧の形成に
よって支持ベルトに固定される。これは、縁片の到着先
端にも当てはまる。しかしながら、縁片のためには、特
殊な縁吸引ボックスを方向変更ロールに設けることがで
きる。更に、縁片の到着先端の案内に寄与するブローノ
ズルを設けることも公知である。
【0004】次の2スクリーン式乾燥グループでは、リ
ボンは、よく知られているように、交互に上部乾燥シリ
ンダおよび下部乾燥シリンダを介して走行し、上部支持
ベルトによって上部乾燥シリンダに押圧され、下部支持
ベルトによって下部乾燥シリンダに押圧される。シリン
ダ間の経路において、リボンは、少くとも少区間だけ、
支持ベルトから離れて、即ち、自由リボン移動状態で走
行する。従って、この場合、縁片の先端を挿入するため
、リボン巾外にロープガイドを設ければならない。これ
は、(リボンと全く同様に)交互に上部シリンダおよび
下部シリンダを介して走行し、2スクリーン式乾燥グル
ープの始端にいわゆるロープクリップを有する2本のロ
ープである。即ち、双方のロープは、上記始端において
相互に収斂するので、縁片先端を把持して移送できる。 (リボン走行方向に関して)ロープクリップの直前には
、縁片の到着先端をリボン巾の範囲から側方のロープク
ランプへ方向変更する方向変更装置が設けてある。
【0005】公知の乾燥部の場合、単一スクリーン式乾
燥グループの最後の乾燥シリンダから2スクリーン乾燥
グループの最初の乾燥シリンダへの移行部は、WO83
/00514(Voith記号:P3882)の第1図
と同様に構成されている。同図には、2つの乾燥シリン
ダ14,16が示してある。しかしながら、上記実施例
とは異なり、実際には、単一スクリーン式乾燥グループ
の最後の方向変更ロール19および2スクリーン式乾燥
グループの第1方向変更ロール28を比較的小さい相互
間隔で配置することによって、上記双方の乾燥シリンダ
の間の第1自由リボン移動路を短縮する。これは、正常
運転においてリボンのより確実な案内のために望ましい
。しかしながら、この実施例には下記の欠点がある。 ロープクリップは、リボンが2スクリーン式乾燥グルー
プの第1乾燥シリンダに載る点の近傍に設けてあるので
、縁片先端の上述の方向変更は、比較的短い自由リボン
移動路内で実施しなければならない。かくして、縁片の
案内のため案内板を含むスクレーパが単一スクリーン式
乾燥グループの最後の乾燥シリンダに設けてあるが、問
題点が生ずる。(この場合、スクレーパは特許出願P3
941242.3にもとづき構成できる。Voith記
号:P4692)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、最大
作業速度(約1,500〜2,000m/min )に
おいいても単一スクリーン式乾燥グループから2スクリ
ーン式乾燥グループへ縁片を従来よりも確実に且つ完全
に自動的に移行するための方策を上述の種類の乾燥部に
おいて講ずることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴記載部分に開示の特徴によって解決される。
【0008】
【作用】この場合、側方のロープクリップへの縁片先端
の方向変更操作の少くとも大半を自由リボン移動路では
なくリボン走行路の比較的長い直線状区間において行い
、この際、リボンを完全に単一スクリーン式乾燥グルー
プの支持ベルトによって案内することが、本発明の特色
である。同様の構成は、米国特許第4,648,942
号(Voith記号:P4034K)から公知であるが
、この特許の場合、ロープガイドは単一スクリーン式乾
燥グループに縁片を挿入するためにのみ利用されるので
、ロープクリップは上記単一スクリーン式乾燥グループ
の始端範囲に設けてある。一方、本発明は、単一スクリ
ーン式乾燥グループにロープガイドを必要としない乾燥
部から出発し、本発明の本質的考え方は、単一スクリー
ン式乾燥グループの支持ベルトが、−以下に説明する別
の補助装置とともに−側方のロープクリップへの縁片先
端の方向変更を本質的に支援するような程度に先行の単
一スクリーン式乾燥グループの方向へ2スクリーン式乾
燥グループのロープガイドのロープクリップを設置する
ことにある。ロープクリップ自体も単一スクリーン式乾
燥グループの端部範囲内にあるよう本発明に係る装置を
構成するのが特に有利である。かくして、単一スクリー
ン式乾燥グループと2スクリーン式乾燥グループとの間
に自由リボン移動路がある限り、縁片先端のロープガイ
ドを上記移動路を介して案内することもできる。
【0009】リボンおよび支持ベルトの(ロープクリッ
プの前にある)直線状走行区間の長さは、いわゆるロー
プ平面からリボン巾の縁までの距離、即ち、外側方への
縁片の所要の方向変更距離に依存する(詳細に関しては
請求項3参照)。
【0010】更に、側方への縁片先端の方向変更を  
−既知の如く−  主として既述のスクレーパおよび空
気圧式方向変更装置を含む関連の案内板によって実現す
ることは、本発明の特色である。しかしながら、案内板
は  −本発明にもとづき−  一般に単一スクリーン
式乾燥グループのシリンダから以降の方向変更ロールま
で延びる上述の(比較的長い)直線状支持ベルト走行区
間にできる限り正確に平行に設けてある。即ち、スクレ
ーパの案内板と支持ベルトとの間に比較的細くできる限
り長いチャンネルを(好ましくは、全リボン巾にわたっ
てではなく縁片の範囲にのみ)形成する。案内板は、例
えば、P3941242.3にもとづき構成する。
【0011】さて、製紙機の始動段階において、まず、
スクレーパによって乾燥シリンダから縁片先端を外した
後、上記先端を上記チャンネルを介して且つ外方へ傾斜
したブローエアチャンネルまたは案内板の同様の、好ま
しくは、空気圧式の、方向変更装置によってロープクリ
ップへ確実に方向変更する。チャンネルは、既述の如く
、比較的細いので、縁片先端が望ましくない方向へ外れ
るのを確実に阻止できる。空気圧式方向変更装置は、一
般に、縁片の挿入中にのみ運転する。
【0012】
【実施例】図面を参照して、以下に、従属請求項の対象
である本発明の有利な実施例を説明する。
【0013】図1に、製紙機の乾燥部の単一スクリーン
式乾燥グループの最後の2つの乾燥シリンダ11,12
および2スクリーン式乾燥グループの最初の3つの乾燥
シリンダ13,14,15を示した。乾燥すべき紙リボ
ン9は、通常の如く、支持ベルト10によって、乾燥シ
リンダに直接に接触した状態で単一スクリーン式乾燥グ
ループを介して案内される。リボン9および支持ベルト
10は、各乾燥シリンダ11,12の後方において、吸
引案内ロールとして構成された方向変更ロール21,2
2を介して走行する。図1に示した如く、方向変更ロー
ル21,22は、乾燥シリンダ11,12の下方にある
ので、リボン9および支持部ベルト10は、乾燥シリン
ダ11,12の上部範囲に巻掛けられる。従って、2ス
クリーン式乾燥グループにおいて、下部支持ベルト16
を案内する下列の乾燥シリンダとして第1乾燥シリンダ
13を配置するのが好ましい。この場合、第2乾燥シリ
ンダ14は、上部支持ベルト17を案内する上列の乾燥
シリンダとして配置する。リボン9は、下列シリンダと
上列シリンダとの間を蛇行状態で反復走行し、それぞれ
2つのシリンダの間には自由リボン移動路が生ずる。下
部支持ベルト16は、第1に、吸引案内ロールとして構
成され支持ベルト10からリボンを受取る受渡ロール2
3を介して走行する。支持ベルト16,17の案内のた
め、通常の如く、通常の案内ロール20も設けてある。
【0014】乾燥シリンダ11,12の下部の、即ち、
リボンのない範囲には、それぞれ、製紙機の始動時に特
に、シリンダ周面から縁片先端を引離すのに役立つスク
レーパ18,19が設けてある。更に、方向変更ロール
21には、空気流によって支持ベルト10に縁片先端を
固定するブロー装置24,24′を設けることができる
(別の方法として、方向変更ロール21の内部に縁吸引
ボックスを設けることもできる)。スクレーパ19には
、図3を参照して詳細に説明する案内板50が設けてあ
る。案内板50は、乾燥シリンダ12と方向変更ロール
22との間においてリボン9および支持ベルト10の比
較的長い直線状走行区間に対して本質的に平行に延びる
。この直線状走行区間の長さをLで示した。案内板は、
支持ベルト10が方向変更ロール22に接する個所の近
傍まで延ばすのが好ましい。案内板50とリボン9また
は支持ベルト10との間の間隔aは、比較的小さい(約
50〜200mm)。案内板50は、補助構成部材であ
る必要はなく、スクレーパボデー40(図3)自体から
形成することもできる。
【0015】2スクリーン式乾燥グループは、リボン巾
外に、2本のエンドレスロープ31,32を含むロープ
ガイドを有する。ロープガイドの始端、即ち、いわゆる
ロープクリップは、単一スクリーン式乾燥グループの最
後の方向変更ロール22に配置されている。図1には、
ロープ31,32を方向変更ロール22に案内する2つ
のプーリ33,34のみを示した。この場合、鎖線で示
したロープ31,32は、何れも、方向変更ロール22
から方向変更ロール23まで走行し、次いで、シリンダ
13,14,15を介して(即ち、常に、紙リボンの走
行区間に沿って)走行し、次いで、別のシリンダ(図示
してない)を介してプーリ33,34にもどる。
【0016】図3には、スクレーパ19のうち、乾燥シ
リンダ12の周面に当接するブレード41をクランプ部
材42によって固定したスクレーパボデー40を示した
。クランプ部材42は、ブロー空気供給チャンネル44
,45を介してブロー空気の供給を受ける空気案内ミゾ
43を有する。このブロー空気によって、到着した縁片
先端は、スクレーパブレード41からまたは(上記ブレ
ードに達する前に)乾燥シリンダ12の周面から引離さ
れる。スクレーパボデー40は、支持部材47に回転自
在に軸支された支持ロッド46に取付けてある。液圧シ
リンダ48は、旋回レバー49を介して支持ロッド46
に結合されており、従って、スクレーパボデー40を回
転することによって、スクレーパブレード41をシリン
ダ12から引離すことができる。図面には、縁片を更に
案内するのにのみ役立ち、従って、乾燥シリンダ12の
操作側端部に設けた比較的短いスクレーパが示してある
。別の方法として、スクレーパボデーおよびスクレーパ
ブレード41を全リボン巾にわたって延ばすこともでき
る。または、図6に示した如く、全リボン巾に関する補
助スクレーパ54を乾燥シリンダ12の回転方向に関し
てスクレーパボデー40の後ろに設ける。
【0017】図3に示した如く、スクレーパボデー40
には、リボン走行方向に対して斜め外方へ延び、同じく
斜め外方へ延びる空気案内ミゾ51を有する案内板50
が設けてある。上記空気案内ミゾには、ブロー空気供給
チャンネル52,53を介して、ブロー空気が供給され
る。
【0018】図3において、紙リボン全体の巾をBで示
し、紙リボンの挿入に使用する縁片の巾をbで示した。 縁片先端は、破線で示した如く、案内板50によって外
側方へ方向変更され、従って、ロープクリップ(プーリ
によって案内されたロープ31,32)によって把持で
きる。ロープ31,32(正確に云えば、いわゆるロー
プ平面S)からリボン巾Bの縁までの距離Aは、リボン
9および支持ベルト10の直線状走行区間の所要長さL
(図1)に重要である。一般に、長さLは、距離Aの2
〜10倍(好ましくは、3〜6倍)である。
【0019】図2の実施例は、シリンダ12,13の間
の水平距離が本質的により小さい点において特に図1の
実施例と異なる(利点:従って、製紙機の全長が短縮さ
れる)。吸引案内ロール22,23(図1)の代わりに
、通常の案内ロール22′,23′が設けてある。上記
案内ロールは、上記案内ロールの間に第1自由リボン移
動路が存在するよう、配置されている。一方、図1の場
合、第1自由リボン移動路はシリンダ13,14の間に
ある。この限りにおいて、図2に示したシリンダ12,
13および案内ロール22′,23′の配置は、先行技
術に対応する。本発明にもとづき、単一スクリーン式乾
燥グループの乾燥シリンダ11と次の方向変更ロール2
1′との間には、リボン9および支持ベルト10の比較
的長い走行区間が設けてあり、更に、案内板50′を含
むスクレーパ18′が設けてあり、方向変更ロール22
′の周面にはロープ31′,32′のロープクリップが
配置されている。即ち、ロープガイドは、図1に比して
更に延長されて単一スクリーン式乾燥グループ内に入る
。更に、(プーリ33′,34′によって案内された)
ロープ31′,32′は、乾燥シリンダ12を介して直
ちに乾燥シリンダ13に達する。
【0020】図6に示した如く、双方の乾燥シリンダ1
2,13の間の水平距離は、図2の距離よりも幾分大き
いが、図1の距離よりも小さい。単なる案内ロールとし
て構成された方向変更ロール22a,23aは、乾燥シ
リンダ12からできる限り離して配置してあり、従って
、リボン9は、双方のロールに僅かに巻掛けられる。 上記双方のロールの間には、同じく、第1自由リボン移
動路があるが、この場合、この移動路は極めて短い。図
1の場合と同様、シリンダ12と方向変更ロール22a
との間には、リボン9および支持ベルト10のために比
較的長い直線状走行区間が設けてあり、上記走行区間に
対向して、案内板50aを含むスクレーパ19aが設け
てある。これに対応して、2つのロープ31a,32a
が方向変更ロール22aの周面にロープクリップを形成
するよう、プーリ33a,34aが配置してある。別の
方法として、プーリ33aの代わりにブーリ33a′(
2点鎖線で示してある)を設けることによって、2スク
リーン式乾燥グループの第1方向変更ロール23aの周
面にロープクリップを配置することができる。
【0021】図5の場合、既述の実施例とは異なり、下
部シリンダ11A,12Aおよび上部方向変更シリンダ
21A,22Aを有する単一スクリーン式乾燥グループ
が設けてある。従って、2スクリーン式乾燥グループの
第1乾燥シリンダ13Aは、上部支持ベルト17Aに関
連する上部シリンダである。その他の構成は、図1の場
合と同様である。即ち、(シリンダ12Aから方向変更
ロール22Aまでの)支持ベルト10Aの比較的長い直
線状走行区間は、上方から下方へではなく、下方から上
方へ走行され、ロープクリップ(ロープ31A,32A
)は、上部方向変更ロール22Aに配置されている。
【0022】2スクリーン式乾燥グループの第1方向変
更ロール23Aは、同じく、受渡吸引ロールとして構成
され、正常運転時、単一スクリーン式乾燥グループの支
持ベルト10Aと接触する。しかしながら、支持ベルト
10Aの次の案内ロール25(または受渡吸引ロール2
3A)は、一時的に接触が起きないよう水平方向へずら
すことができる。この方式は、到着する縁片を、まず、
2スクリーン式乾燥グループを移行せずに、下方へ送出
する場合に、利用できる。または、縁片が2スクリーン
式乾燥グループ内で引裂けた場合に、上記個所において
上記縁片を下方へ案内する。さて、縁片を2スクリーン
式乾燥グループに挿入する場合、リボン走行方向に対し
て直角に可動な水流噴射ノズル26によって、ロープク
リップの前で縁片を切離し、即ち、新しい先端を形成し
、次いで、スクレーパ19Aおよび案内板50Aによっ
て再び上記先端を把持し、外側方のロープクリップへ方
向変更する。同時に、(2スクリーン式乾燥グループの
上部支持ベルト17Aを案内する)受渡吸引ロール23
Aと単一スクリーン式乾燥グループの支持ベルト10A
とが再び接触される。図1,2または化6においても、
同様に、単一スクリーン式乾燥グループの終端において
縁片を、まず、下方へ走行させ、次いで、新しく形成さ
れた先端を2スクリーン式乾燥グループに移行すること
ができる。
【0023】図5に、2点鎖線で別の方式を示した。即
ち、方向変更ロール21Bと次の乾燥シリンダ12Aと
の間に比較的長い走行路が生ずるよう、方向変更ロール
21Bは乾燥シリンダ11A,12Aの間に非対称に配
置されている。ロープ31B,32Bは、乾燥シリンダ
12Aの周面にロープクリップを形成する。方向変更ロ
ール21Bは、縁片の範囲においてのみ、縁片先端を支
持ベルト10から引離すために一時的にブロー空気の供
給を受ける小さいブローゾーン8を有する。次いで、図
示してない別の案内装置(例えば、案内板)およびまた
は補助ブローノズルが、縁片先端をロープクリップに挿
入する。
【0024】方向変更ロール(例えば、22A)の部分
断面図である図4に、2本のロープ(例えば、31A,
32A)の案内リングを(2つの転動体29によって)
回転自在に軸支した中空頸軸および有孔ロール外壁を示
した。この種の“可動の”、即ち、回転自在に軸支せる
ロープリングは、図1の場合、方向変更ロール22に必
要であり、図2の場合、方向変更ロール21′に必要で
あり、図5の場合、方向変更ロール22Aに必要であり
、図6の場合、方向変更ロール22aに必要であり、図
7の場合、方向変更ロール21Bに必要であり、図8の
場合、シリンダ13Cに必要である。かくして、ロープ
31,32の走行速度が、2スクリーン式乾燥グループ
の作業速度によって決定され、即ち、単一スクリーン式
乾燥グループの作業速度と異なることがあると云うこと
を考慮する。図4に、同じく、ロープ平面Sとリボン巾
Bの縁との間の距離Aを示した。
【0025】図7は、本質的に、単一スクリーン式乾燥
グループの従来の最後のシリンダ12の代わりに上部シ
リンダ12Bを設けた点で図2とは異なる。上記シリン
ダ12Bを介して、(僅かな巻掛度で)順次に、即ち、
まず、単一スクリーン式乾燥グループの支持ベルト10
が走行してシリンダ12Bに紙リボンを引渡し、次いで
、2スクリーン式乾燥グループの上部支持ベルト17が
走行する。支持ベルト10は、従来と同様、同じく長い
直線状走行区間を相互間に設けたシリンダ11Bおよび
方向変更ロール21Bを介して走行する。この場合、上
記走行区間は、従来と同様、スクレーパ19、案内板5
0およびロープガイド31,32と共働する。更に、2
スクリーン式乾燥グループの別の乾燥シリンダ13B,
14Bおよび下部支持ベルト16が示してある。
【0026】図8は、支持ベルト10が単一スクリーン
式乾燥グループの最後の乾燥シリンダ12から(従来と
同様の)長い直線状走行区間を介して2スクリーン式乾
燥グループの最初の下部乾燥シリンダ13Cへ走行する
点で図6とは本質的に異なる。次いで、支持ベルト10
は、紙リボンとともに、支持ベルト10からリボンを受
取る第2乾燥シリンダ14C(2スクリーン式乾燥グル
ープ)まで上昇する。即ち、シリンダ13Cは、同時に
、単一スクリーン式乾燥グループの最後の方向変更ロー
ルの機能を引受ける。上記シリンダにおいて、2つのロ
ープ31,32がロープクリップを形成する。この場合
、ロープはロープリムを介して走行する。固有の駆動機
構のないシリンダ13Cを設けるのが好ましい。即ち、
上記シリンダは、支持ベルト10を介して間接的に駆動
する。例えば、方向変更ロール21およびまたはシリン
ダ12およびシリンダ14C,15Cには、通常の駆動
装置(図示してない)が設けてある。シリンダ13Cは
、下部支持ベルト16によって極く僅かに巻掛けられる
にかぎない。しかしながら、巻掛度を増大することもで
きる。シリンダ12には、同じく、短い縁片スクレーパ
19Cおよび全リボン巾にわたって延びる補助スクレー
パ54が設けてある。縁片スクレーパ19Cの場合、独
立の案内板50の代わりに、支持ベルト10に向くスク
レーパボデー外面が、案内板の機能を引受け、従って、
支持ベルト10の走行路に本質的に平行に延びる。(ロ
ープ31,32から形成された)ロープクリップ内へ縁
片を方向変更するため、少くとも1つのブローノズル5
6が設けてある。
【0027】乾燥部の正常運転のため、図1,2,5〜
8に示した如く、縁片の側方への方向変更を行う比較的
長い走行区間には、リボン9を支持ベルト10または1
0Aに固定するリボンスタビライザ35が設けてある。
【図面の簡単な説明】
【図1】製紙機の乾燥部の略部分側面図である。
【図2】同様の実施例の側面図である。
【図3】図1の矢印III 方向から見た部分図である
【図4】ロープガイドリングを回転自在軸支した方向変
更ロールの部分縦断面図である。
【図5】本発明の各種実施例の略側面図である。
【図6】本発明の各種実施例の略側面図である。
【図7】本発明の各種実施例の略側面図である。
【図8】本発明の各種実施例の略側面図である。
【符号の説明】
9    繊維材料リボン(紙リボン)10    支
持ベルト 11〜15    乾燥シリンダ 19    スクレーパ 21;22    方向変更ロール 24;24′    ブローノズル 31;32    ロープ 50;55    案内板 B    リボン巾

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定のリボン巾(B)の繊維材料リボ
    ン(9)(特に、紙リボン)を製造する装置の乾燥部で
    あって、a)単一スクリーン式乾燥グループに続いて2
    スクリーン式乾燥グループが設けてあり、b)単一スク
    リーン式乾燥グループが、複数の乾燥シリンダ(11,
    12)および方向変更ロール(21,22)(案内ロー
    ル,吸引案内ロール,etc.)を有し、更に、リボン
    (9)を乾燥シリンダに押圧し方向変更ロールと接触す
    る唯一つの支持ベルト(例えば、乾燥スクリーン10)
    を有し、c)2スクリーン式乾燥グループが、リボン(
    9)を蛇行状態で送る2列の乾燥シリンダ(13−15
    )を有し、d)リボンの縁片を乾燥部に挿入するため、
    d1)単一スクリーン式乾燥グループは、支持ベルトに
    縁片を固定する装置(24,24′)(例えば、ブロー
    ノズル,吸引案内ロールの縁吸引ボックス,etc.)
    を有し、d2)2スクリーン式乾燥グループが、リボン
    巾(B)外に、始端において相互に収斂していわゆるロ
    ープクリップを形成する2本のロープ(31,32)を
    含むロープガイドを有し、d3)リボン走行方向へ見て
    ロープクリップの前に、縁片をリボン巾(B)の範囲か
    らロープクリップへ方向変更するスクレーパ(19)お
    よび案内板(50;55)が設けてある形式のものにお
    いて、e)単一スクリーン式乾燥グループには、最終の
    (または最終の1つ前の)シリンダ(12)とこのシリ
    ンダに続く方向変更ロール(22)との間に、支持ベル
    ト(10)の比較的長い直線状の走行区間(長さL)が
    設けてあり、正常運転では、リボン(9)は上記走行区
    間を介して案内され、f)上記スクレーパ(19)の案
    内板(50)が、直線状走行区間に対してほぼ平行に且
    つ比較的小さい間隔(a)を置いて延び、g)ロープク
    リップが、上記次の方向変更ロール(22)の周面の範
    囲に(即ち、上記方向変更ロールの周面に直接にまたは
    上記ロールの後ろに僅かに離して)配置されていること
    を特徴とする乾燥部。
  2. 【請求項2】  ロープクリップが、方向変更ロール(
    22)の周面に接することを特徴とする請求項1の乾燥
    部。
  3. 【請求項3】  支持ベルト(10)の上記の直線状走
    行区間の長さ(L)が、ロープガイドからリボン巾(B
    )の縁までの距離(A)の2〜10倍(好ましくは、3
    〜6倍)であることを特徴とする請求項2の乾燥部。
  4. 【請求項4】  支持ベルトの上記直線状走行区間の内
    面に沿って、リボン安定装置(35)が設けてあること
    を特徴とする請求項2または3の乾燥部。
  5. 【請求項5】  案内板(50)が、リボン走行方向へ
    ロープクリップの範囲まで延びていることを特徴とする
    請求項1〜4の1つに記載の乾燥部。
  6. 【請求項6】  案内板(50)が、リボン走行方向に
    対して斜め外方へロープクリップへ向うプロー方向を有
    するオンオフ自在のエアブロー装置(51−53)を備
    えていることを特徴とする請求項1〜5の1つに記載の
    乾燥部。
  7. 【請求項7】  単一スクリーン式乾燥グループには、
    (リボン走行方向に関して)上記直線状走行区間の前に
    、リボン縁片を切離す装置(好ましくは、リボン走行方
    向に対して直角に可動な水流噴射ノズル26)が設けて
    あることを特徴とする請求項1〜6の1つに記載の乾燥
    部。
  8. 【請求項8】  上記直線状走行区間に続く方向変更ロ
    ール(22)が、吸引ロールとして構成されていること
    を特徴とする請求項第1〜7項の1つに記載の乾燥部。
  9. 【請求項9】  a)吸引ロールとして構成された方向
    変更ロール(22)が、単一スクリーン式乾燥グループ
    の最後の方向変更ロールであり、b)2スクリーン式乾
    燥グループの第1乾燥シリンダの前に設けた支持ベルト
    案内ロール(23;23A)が、単一スクリーン式乾燥
    部グループの支持ベルトと接触する受渡ロールとして構
    成されていることを特徴とする請求項8の乾燥部。
  10. 【請求項10】  a)単一スクリーン式乾燥グループ
    の支持ベルト(10A)が、本質的に、上記直線状走行
    区間を介して下方から上方へ上記受渡ロール(23A)
    を通過して単一スクリーン式乾燥グループの最後の方向
    変更ロール(22A)まで走行し、上記ロールの後ろで
    上方から下方へ走行し、b)単一スクリーン乾燥グルー
    プの支持ベルト(10A)と上記受渡ロール(23A)
    との間の距離が、(受渡ロールの移動によってまたは単
    一スクリーン式乾燥グループの支持ベルトの案内ロール
    の移動によって)一時的に調節できることを特徴とする
    請求項9記載の乾燥部。(図5)
  11. 【請求項11】  請求項1〜10の1つに記載の乾燥
    部であって、ロープガイドのロープが、単一スクリーン
    式乾燥グループのロールおよびまたは乾燥シリンダを介
    して走行する形式のものにおいて、ロールまたは乾燥シ
    リンダが、回転自在に軸支されたロープガイドリング(
    30)を備えていることを特徴とする乾燥部。
  12. 【請求項12】  a)直線状走行区間に続く方向変更
    ロール(22a)が、通常の案内ロールとして構成され
    ており、b)リボン(9)が、自由リボン移動状態で上
    記方向変更ロール(22a)から2スクリーン式乾燥グ
    ループの第1方向変更ロール(23a)へ走行すること
    を特徴とする請求項1〜6の1つに記載の乾燥部。
  13. 【請求項13】  a)それ自体は公知の態様で、上記
    スクレーパ(19;19a)および案内板(50;50
    A)が、縁片(巾6)が形成されるリボン巾(B)の縁
    範囲のみにわたって装置横方向へ延び、b)それ自体は
    公知の態様で、乾燥シリンダ(12)には、走行方向へ
    見てスクレーパ(19)の後ろに、更に、全リボン巾(
    B)にわたって延びる補助スクレーパ(54)が設けて
    あることを特徴とする請求項1〜12の1つに記載の乾
    燥部。
JP3277336A 1990-11-27 1991-09-27 乾燥部 Pending JPH04316693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4037661A DE4037661C1 (ja) 1990-11-27 1990-11-27
DE4037661.3 1990-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316693A true JPH04316693A (ja) 1992-11-09

Family

ID=6418982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277336A Pending JPH04316693A (ja) 1990-11-27 1991-09-27 乾燥部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5232554A (ja)
JP (1) JPH04316693A (ja)
AT (1) AT399177B (ja)
CA (1) CA2055557C (ja)
DE (1) DE4037661C1 (ja)
FI (1) FI915564A (ja)
SE (1) SE506648C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321899A (en) * 1992-04-13 1994-06-21 J. M. Voith Gmbh Dry end
US5269074A (en) * 1992-04-24 1993-12-14 Beloit Technologies, Inc. Single tier dryer section for curl control
US5884415A (en) * 1992-04-24 1999-03-23 Beloit Technologies, Inc. Paper making machine providing curl control
DE4222034A1 (de) * 1992-07-04 1994-01-05 Voith Gmbh J M Trennung des Randstreifens einer Papierbahn in der Pressenpartie vom wasserundurchlässigen Band
FI95491C (fi) * 1992-12-30 1996-02-12 Valmet Paper Machinery Inc Paperikoneen kuivatusosa
DE4315887C2 (de) * 1993-05-12 1997-08-07 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Zweizug-Trockenpartie
US5600897A (en) * 1993-08-06 1997-02-11 J.M. Voith Gmbh Mixed dryer section including single-tier and double-tier drying groups with automatic ropeless threading
US5517765A (en) * 1994-02-04 1996-05-21 Beloit Technologies, Inc. Dryer section apparatus
FI93036C (fi) * 1994-03-29 1995-02-10 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä paperirainan kontaktikuivatuksessa sekä paperikoneen kuivatusosa
DE59609272D1 (de) * 1995-02-09 2002-07-11 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Transfer eines Papierstreifens von einer ersten zu einer zweiten Bearbeitungsstation in einer Papiermaschine
DE29510637U1 (de) * 1995-06-30 1995-10-19 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Ein-Filz-Trockengruppe
FI101000B (fi) * 1995-10-05 1998-03-31 Valmet Corp Menetelmä ja laite paperiradan päänviennissä
DE19630446A1 (de) * 1996-07-27 1998-01-29 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Befeuchtungseinrichtung
FI105937B (fi) * 1997-01-17 2000-10-31 Valmet Corp Menetelmä ja laitekonsepti paperirainan/kartonkirainan päänvientinauha leikkauksessa ja viennissä paperikoneen/kartonkikoneen kuivatusosan loppupäässä
US5762759A (en) * 1997-01-27 1998-06-09 Beloit Technologies, Inc. Tail threading system for a papermaking machine
DE19724123A1 (de) * 1997-06-09 1998-12-10 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Überführen eines Einfädelstreifens oder einer Materialbahn
DE19831859A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Voith Sulzer Papiertech Patent Überführungsvorrichtung
DE19851673A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-11 Voith Sulzer Papiertech Patent Überführungsvorrichtung
DE10008462A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von mindestens einem Überführstreifen aus einer Papierbahn und Papiermaschine zur Durchführung des Verfahrens
FI120005B (fi) * 2001-03-06 2009-05-29 Metso Paper Inc Sovitelma paperikoneen kuivatusosalla
DE20104166U1 (de) * 2001-03-10 2001-06-21 Voith Paper Patent Gmbh Bahnaufwickelvorrichtung
DE10150820A1 (de) * 2001-10-15 2003-04-17 Voith Paper Patent Gmbh Maschine zur Herstellung oder Behandlung einer Materialbahn
DE10217571A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Voith Paper Patent Gmbh Trockenpartie
DE10246804A1 (de) * 2002-10-08 2004-05-06 Aktiebolaget Skf Gehäuse zur Lagerung eines Zapfens
US7458539B2 (en) 2005-05-27 2008-12-02 Metso Paper, Inc. Winder roll starting apparatus for thick webs
DE102009022871A1 (de) 2009-05-27 2010-12-02 Metso Paper, Inc. Verfahren und Anlage zur Durchführung einer seillosen Bahneinführung
DE102010064022A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur Herstellung und/oder Behandlung von Materialbahnen
FI123613B (fi) * 2011-09-23 2013-08-15 Metso Paper Inc Sovitelma ja menetelmä päänvientinauhan viemiseksi kuiturainakoneessa
CN109798430A (zh) * 2019-03-29 2019-05-24 南宁视广信息科技有限公司 索道行车稳定器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3132040A1 (de) * 1981-08-13 1983-03-03 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Trockenzylindergruppe
DE3328162C2 (de) * 1983-08-04 1986-02-20 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Papiermaschine
FI67901C (fi) * 1983-10-03 1987-07-20 Valmet Oy Foerfarande och anordning i torkpartiet i en pappersmaskin vid styrning av banans spets.
DE3344217A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum ueberfuehren einer papierbahn von der pressen- in die trockenpartie einer papiermaschine
US4934067A (en) * 1987-02-13 1990-06-19 Beloit Corporation Apparatus for drying a web
US4945655A (en) * 1987-02-13 1990-08-07 Beloit Corporation Apparatus for cutting a tail from a web
DE3706541A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Voith Gmbh J M Vorrichtung zum stabilisieren des laufes einer warenbahn, insbesondere zum stabilisieren einer papierbahn in der trockenpartie einer papiermaschine
DE3739338C2 (de) * 1987-11-20 1995-09-07 Voith Gmbh J M Luftleitkasten zum Stabilisieren des Laufs einer Warenbahn, insbesondere einer Papierbahn
FI82097C (fi) * 1989-02-17 1991-01-10 Valmet Paper Machinery Inc Maongcylindertork i en pappersmaskin.
DE3941242A1 (de) * 1989-12-14 1991-06-20 Voith Gmbh J M Fuehrungsplatte zum einfaedeln einer bahn

Also Published As

Publication number Publication date
ATA234391A (de) 1994-08-15
CA2055557A1 (en) 1992-05-28
SE9102692D0 (sv) 1991-09-17
AT399177B (de) 1995-03-27
US5232554A (en) 1993-08-03
FI915564A (fi) 1992-05-28
FI915564A0 (fi) 1991-11-26
SE506648C2 (sv) 1998-01-26
DE4037661C1 (ja) 1991-12-19
SE9102692L (sv) 1992-05-28
CA2055557C (en) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04316693A (ja) 乾燥部
US4551203A (en) Method and arrangement for guiding a paper web from the press section to the drying section
US6910282B1 (en) Method and apparatus in the drying section of a paper machine or the like
FI95730C (fi) Yksirivinen kuivausosa ja menetelmä rainan kuivaamiseksi
FI67901C (fi) Foerfarande och anordning i torkpartiet i en pappersmaskin vid styrning av banans spets.
US6290817B1 (en) Device for conveying and guiding a lead-in strip of a web in a paper machine
US5545295A (en) Web transfer device
PL157653B1 (pl) Urzadzenie podajace wlókna, przem ieszczane z sekcji prasujacej do sekcji suszacej PL PL
US20030089756A1 (en) Vacuum belt conveyor
US5438765A (en) Method and apparatus for eliminating the flutter of a paper web in the dryer section of a papermaking machine between two single felt configurations therein
CA2040507A1 (en) Web and support belt separation for dry end of paper machine
KR100602835B1 (ko) 스트립, 특히 금속 스트립을 편향시키기 위한 편향장치
US5564197A (en) Dry end with open reversal place
US6454903B2 (en) Method and apparatus for the transfer of a lead strip of a paper web
CA2190563C (en) Device and method to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
JPH08109589A (ja) 走行ウェブの乾燥装置
CA2171985A1 (en) Guide roll arrangement for paper machine drying section
JPH07300788A (ja) 乾燥部
US5832626A (en) Single felt dryer group
US5820733A (en) Device to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
JP2003201693A (ja) 抄紙機または板紙抄紙機の乾燥部
EP1461493B1 (en) Arrangement for threading of web in a pulp machine
JPH0571092A (ja) 湿紙移送装置
FI98742C (fi) Menetelmä ja laitteisto paperirainan päänviennissä paperin pintakäsittelylinjalla
CA2427591C (en) Device for conveying and guiding a lead-in strip of a web in a paper machine