JPH04315905A - 物体検査装置 - Google Patents

物体検査装置

Info

Publication number
JPH04315905A
JPH04315905A JP3082587A JP8258791A JPH04315905A JP H04315905 A JPH04315905 A JP H04315905A JP 3082587 A JP3082587 A JP 3082587A JP 8258791 A JP8258791 A JP 8258791A JP H04315905 A JPH04315905 A JP H04315905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
inspected
optical axis
height
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3082587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsukahara
博之 塚原
Yoshitaka Oshima
美隆 大嶋
Moritoshi Ando
護俊 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3082587A priority Critical patent/JPH04315905A/ja
Publication of JPH04315905A publication Critical patent/JPH04315905A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検査物の基準面から
の高さを検査する物体検査装置に関する。
【0002】近年、半導体装置の高密度化、大規模化に
伴い、信号線の取り出しを行うリードの多ピン化、小ピ
ッチ化が進んでいる。従って、半導体チップとパッケー
ジ・リードとの電気的導通を行うボンディングワイヤの
本数が増加し、ワイヤピッチ間隔が減少することから、
正常にボンディングが行われているかの検査の正確性が
要求される。そのため、目視検査から自動検査に移行さ
せて容易に検査を行う必要がある。
【0003】
【従来の技術】図3に、検査対象の全体を説明するため
の図を示す。図3は、半導体装置の内部構造の一部分を
示したものである。図3において、ダイパッド50上に
載置された半導体チップ51上には複数の電極パッド5
2が形成されており、この電極パッド52とリードフレ
ーム53におけるパッケージ内部の内部リード54とで
、直径20〜30μm ,長さ約2mmの金(又はアル
ミニウム)のワイヤ55によりワイヤボンディングが行
われる。図3は少数のボンディング配線を示しているが
、大規模半導体集積装置(LSI)では、例えば半導体
チップ51が1mm角から10mm角の大きさであり、
数百本のワイヤ55が間隔100μm ,半導体チップ
面からの高さ200〜400μm でボンディングが行
われる。
【0004】ここで、図4に、検査対象の状態を説明す
るための図を示す。図4において、図4(A)はワイヤ
55が正常な状態であり、図4(B)はワイヤ55の垂
れ下り、図4(C)は張り過ぎ、図4(D)は撓みの状
態を示している。このようなワイヤ55のループ状態を
、その高さを検査して図4(B)〜(D)の欠陥を排除
する必要がある。すなわち、ワイヤ55の垂れ下がりは
接地短絡を生じ、張り過ぎはモールド時に切断を生じ、
撓みは他ワイヤとの接触を生じ易いものである。
【0005】そこで、図5に、従来の検査方法を説明す
るための図を示す。従来よりワイヤループの高さ形状を
検査する方法として立体視法があり、図5(A)に示す
ように、固定された第1のカメラ60及びレンズ61と
、固定された第2のカメラ62及びレンズ63によりワ
イヤw1 ,w2 の立体形状を検査するものである。 まず、基準面64上で、第1のカメラ60及びレンズ6
1の光軸60aと、第2のカメラ62及び63の光軸6
2aとが角度(視差角)θで交わるように設定する。い
ま、第1のカメラ60で光軸60a上のワイヤw1 が
認識されており、これを第2のカメラ62で撮像すると
、基準面64とワイヤw1 像との距離はLとなる。ワ
イヤw1 の実際の高さはhであり、レンズ63の倍率
をmとすると、ワイヤw1 の高さが200〜400μ
m と十分に小さいことから、   h=L/cos θ              
                         
           … (1)で表わされる。一方
、距離Lは第1のカメラ62上の距離をL1 とすると
、   L=L1 ・m                
                         
           … (2)となる。従って、(
1),(2) 式より、ワイヤw1 の実際の高さhは   h=(L1 ・m)/cos θ        
                         
       … (3)で表わされ、これを各点で測
定すれば該ワイヤw1 のループ形状を知ることができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5(B)に
示すように、第1及び第2のカメラ60,62の撮像系
の視野内にあっても、基準面64が光軸60a,62a
からずれて位置するワイヤw2 は、第2のカメラ62
からの視差角が角度θ1 となり、図5(A)の場合の
視差角θと異ってくる。従って、ワイヤw2 の高さを
検査するには視差角θ1 を改めて求めなければならず
、煩雑になるという問題がある。
【0007】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、高精度であり、容易に被検査物の高さを検査し
、かつ、小型化を図る物体検査装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、基準面上に
位置する被検査物の高さ形状を検査する物体検査装置に
おいて、前記被検査物の上方に、光軸を前記基準面に対
して所定角度にして固定され、該被検査物を撮像する第
1の撮像手段と、前記基準面に対して所定角度の光軸で
固定され、該被検査物を撮像する第2の撮像手段と、該
第1の撮像手段、該第2の撮像手段を該基準面に対して
水平方向に移動させる移動手段と、該第1又は第2の撮
像手段の一方を該移動手段により移動して光軸上で該被
検査物を撮像させ、その後他方を移動手段により所定距
離移動して光軸上で該被検査物を撮像させて、該所定距
離を基に該被検査物の高さを検査する制御手段と、を有
し、また、第1及び第2の撮像手段を、1次元形状又は
点形状のセンサで構成することにより解決される。
【0009】
【作用】上述のように、第1及び第2の撮像手段を、光
軸を基準面に対して所定角度となるように固定される。 そして、何れか一方の撮像手段の光軸上で被検査物を撮
像させ、他方の撮像手段を移動手段により移動させてそ
の光軸上で撮像させる。すなわち、第1及び第2の撮像
手段の光軸の角度、移動距離から、撮像した画像に基づ
いて被検査物の高さ形状が求められる。
【0010】これにより、被検査物が複数有していても
容易かつ高精度に高さ形状を検査することが可能となる
。また、第1及び第2の撮像手段を1次元形状又は点形
状のセンサにより構成可能となり、装置の小型化を図る
ことが可能となる。
【0011】
【実施例】図1に、本発明の一実施例の構成図を示す。 図1において、物体検査装置1は、チップ2とリードフ
レーム3間でワイヤ4によりボンディングされた被検査
物5の該ワイヤ4の高さ形状を検査するものとする。こ
の被検査物5は、搬送部6上に載置されて、検査位置(
後述の第1及び第2の撮像手段の下方)まで搬送される
【0012】一方、第1の撮像部7及びレンズ8により
構成される第1の撮像手段と、第2の撮像部9及びレン
ズ10により構成される第2の撮像手段とが、基準面を
リードフレーム3表面とした場合に該基準面に対して水
平方向に移動させる移動手段であるステージ11に固定
されている。この場合、第2の撮像部9の光軸9aとが
、基準面上に対して視差角θで設定される。なお、第1
の撮像部7の光軸7aは基準面(3)に対して垂直に設
定される。また、第1及び第2の撮像部7,9はエリア
状のイメージセンサが用いられるが、一次元(ライン状
)のイメージセンサ又はフォトダイオード等の点形状の
センサでもよい。
【0013】ステージ11は、制御部12によりステー
ジドライバ13を介して制御される。第1の撮像部7か
らの電気信号は、A/D(アナログ/デジタル)変換器
14,平面画像メモリ15及びワイヤ平面像検出回路1
6を介して制御部12に入力される。また、第2の撮像
部9からの電気信号はA/D変換器17,斜面画像メモ
リ18及びワイヤ斜面像検出回路19を介して制御部1
2に入力される。一方、ワイヤ平面像検出回路16より
ワイヤ斜面像検出回路19に画像信号を送る。そして、
この制御部12によりワイヤ4の高さ形状が算出される
。この制御部12,ステージドライバ13,A/D変換
器14,17,平面画像メモリ15,ワイヤ平面画像検
出回路16,斜面画像メモリ18及びワイヤ斜面像検出
回路19により制御手段が構成される。
【0014】このような物体検査装置1は、ある被検査
物5のワイヤ4の高さを測定する場合、まず、制御部1
2がステージドライバ13を制御してステージ11を水
平方向に移動させ、第1の撮像部7によりワイヤ4を撮
像させる。第1の撮像部7の映像信号はA/D変換器1
4でデジタル化され、平面画像メモリ15に格納される
。つぎに、ステージ11を距離(L)移動させて第2の
撮像部9によりワイヤ4を撮像させる。第2の撮像部7
の映像信号もA/D変換器17によりデジタル化され、
斜面画像メモリ18に格納される。
【0015】そして、ワイヤ平面像検出回路16で平面
画像メモリ15内のワイヤ4の画像を検出し、該ワイヤ
画像に基づいてワイヤ斜面像検出回路19が対応するワ
イヤ画像を斜面画像メモリ18より検出する。そこで、
予め定められたステージ11の速度と、検出した両ワイ
ヤ画像のアドレスより前記距離Lと、予め設定している
第2の撮像部9の光軸9aの基準面3に対する視差角θ
により制御部12がワイヤ4の高さを求める。そして、
予め制御部12に登録されている欠陥ワイヤの高さに該
当するか否かを比較してワイヤ4の高さ形状を検査する
ものである。すなわち、複数のワイヤ4の高さ形状をこ
のように順次検査するものである。  ここで、図2に
、制御部12による図1の高さ形状の検査を説明するた
めの図を示す。まず、図2(A)において、第1の撮像
部7により真下のワイヤ4が撮像され、図2(B)にお
いて、ステージ11により水平方向に距離L移動させて
第2の撮像部9によりワイヤ4が撮像される。このとき
、光軸9aの基準面3に対する視差角はθであることか
ら、ワイヤ4の高さhは、   h=L/tan θ              
                         
           … (4)の式で求められるも
のである。
【0016】このように、第1及び第2の撮像部7,9
を水平方向に移動させて、それぞれワイヤ4を撮像させ
て、光軸9aの基準面3に対する視差角θと移動距離に
より該ワイヤ4の高さ形状を容易かつ高精度に検査する
ことができる。また、このように高さ形状を検査するこ
とができることから、第1及び第2の撮像部7,9は必
ずしもエリア形状のイメージセンサである必要はなく、
1次元のライン型のイメージセンサ又は点形状のセンサ
を使用することができ、これにより装置の小型化を図る
ことができるものである。
【0017】なお、上記実施例では第1の撮像部7によ
り撮像した後に第2の撮像部9により撮像させる場合を
示したが、先に第2の撮像部9を撮像させてもよい。ま
た、第1及び第2の撮像手段を一体としてステージ11
により移動させているがそれぞれ単独で移動させてもよ
い。
【0018】さらに、第1の撮像手段の光軸7aを基準
面3に対して垂直に配置する場合を示したが、第1及び
第2の撮像手段共に、基準面3に対して光軸7a,9a
が所定の視差角をもたせて配置してもよい。また、上記
実施例では、第1及び第2の撮像手段のみを示している
が、これと同様の第3及び第4の撮像手段を該第1及び
第2の撮像手段と垂直方向の配置、すなわち、図面上手
前方向から奥方向に移動させて撮像させる配置として設
けることにより、検査の効率化を図ることもできる。
【0019】また、上記実施例では半導体装置のボンデ
ィングワイヤの高さ形状を検査する場合を示したが、こ
れに限らず線状のものであれば適用することができるも
のである。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1及び
第2の撮像手段を、光軸を基準面に対して所定角度にし
て固定し、順次移動させて被検査物を撮像させて被検査
物の高さ形状を自動的に算出し、また、第1及び第2の
撮像手段に1次元形状又は点形状のセンサを使用するこ
とにより、容易かつ高精度の被検査物の高さ形状を検査
することができると共に、装置を小型化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の高さ形状の検査を説明するための図であ
る。
【図3】検査対象の全体を説明するための図である。
【図4】検査対象の状態を説明するための図である。
【図5】従来の検査方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1  物体検査装置 2  チップ 3  リードフレーム 4  ワイヤ 5  被検査物 7  第1の撮像部 8,10  レンズ 9  第2の撮像部 7a,9a  光軸 12  制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基準面(3)上に位置する被検査物(
    4)の高さ形状を検査する物体検査装置において、前記
    被検査物(4)の上方に、光軸を前記基準面(3)に対
    して所定角度にして固定され、該被検査物(4)を撮像
    する第1の撮像手段(7,8)と、前記基準面(3)に
    対して所定角度の光軸で固定され、該被検査物(4)を
    撮像する第2の撮像手段(9,10)と、該第1の撮像
    手段(7,8),該第2の撮像手段(9,10)を該基
    準面(3)に対して水平方向に移動させる移動手段(1
    1)と、該第1又は第2の撮像手段(7〜10)の一方
    を該移動手段(11)により移動して光軸上で該被検査
    物(4)を撮像させ、その後他方を移動手段(11)に
    より所定距離移動して光軸上で該被検査物(4)を撮像
    させて、該所定距離を基に該被検査物(4)の高さを検
    査する制御手段と、を有することを特徴とする物体検査
    装置。
  2. 【請求項2】  前記第1及び第2の撮像手段(7,9
    )は、1次元形状又は点形状のセンサを有することを特
    徴とする請求項1記載の物体検査装置。
JP3082587A 1991-04-15 1991-04-15 物体検査装置 Withdrawn JPH04315905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082587A JPH04315905A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 物体検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082587A JPH04315905A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 物体検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04315905A true JPH04315905A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13778615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082587A Withdrawn JPH04315905A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 物体検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04315905A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168581A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Saki Corp:Kk 被検査体の検査装置
JP2018014516A (ja) * 2017-09-07 2018-01-25 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JPWO2017064774A1 (ja) * 2015-10-14 2018-05-10 ヤマハ発動機株式会社 基板作業システムおよび部品実装装置
US10621745B2 (en) 2015-06-19 2020-04-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component mounting device and component mounting method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168581A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Saki Corp:Kk 被検査体の検査装置
US10621745B2 (en) 2015-06-19 2020-04-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component mounting device and component mounting method
US10650543B2 (en) 2015-06-19 2020-05-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component mounting device
JPWO2017064774A1 (ja) * 2015-10-14 2018-05-10 ヤマハ発動機株式会社 基板作業システムおよび部品実装装置
CN108142000A (zh) * 2015-10-14 2018-06-08 雅马哈发动机株式会社 基板作业系统及元件安装装置
CN108142000B (zh) * 2015-10-14 2020-08-07 雅马哈发动机株式会社 基板作业系统及元件安装装置
US10888041B2 (en) 2015-10-14 2021-01-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Substrate working system and component mounter
JP2018014516A (ja) * 2017-09-07 2018-01-25 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6610991B1 (en) Electronics assembly apparatus with stereo vision linescan sensor
JPH07111998B2 (ja) ワイヤボンディング検査装置
JP2851151B2 (ja) ワイヤボンディング検査装置
KR102327786B1 (ko) 본딩 장치
US4874956A (en) Method and apparatus for inspecting semiconductor devices for their bonding status
JPH04315905A (ja) 物体検査装置
JP3298753B2 (ja) ワイヤ曲がり検査装置
JP7450272B2 (ja) 重なり合うボンドワイヤのループ高さの測定
WO2013094856A1 (ko) 와이어 본딩 검사 시스템 및 방법
KR102462567B1 (ko) 와이어 상호 접속부의 높이를 측정하는 방법
JPH04315906A (ja) 外観検査装置
US6510240B1 (en) Automatic detection of die absence on the wire bonding machine
JPS6336543A (ja) 半導体装置の自動検査方法及び検査装置
JPH033941B2 (ja)
JPH06102024A (ja) ワイヤ検査装置及び検査方法
JP2001041897A (ja) バンプ接合部検査装置及び方法
JPH02247510A (ja) 外観検査装置
KR20000001920A (ko) 본딩와이어 검사장치 및 그 검사방법
JPS58125837A (ja) 自動ダイボンダのペレツト位置決め装置
JPH0732188B2 (ja) 半導体装置の検査装置
JPH08110213A (ja) 物体の三次元像観測・撮像方法及び撮像装置
JPH0576185B2 (ja)
JPH04259808A (ja) 線状物検査用画像入力装置
JPH05251540A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JPS63144531A (ja) 半導体装置の撮像検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711