JPH06102024A - ワイヤ検査装置及び検査方法 - Google Patents

ワイヤ検査装置及び検査方法

Info

Publication number
JPH06102024A
JPH06102024A JP4247840A JP24784092A JPH06102024A JP H06102024 A JPH06102024 A JP H06102024A JP 4247840 A JP4247840 A JP 4247840A JP 24784092 A JP24784092 A JP 24784092A JP H06102024 A JPH06102024 A JP H06102024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
dimensional position
image
imaging
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4247840A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oshima
美隆 大嶋
Hiroyuki Tsukahara
博之 塚原
Yoshiaki Goto
善朗 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4247840A priority Critical patent/JPH06102024A/ja
Publication of JPH06102024A publication Critical patent/JPH06102024A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は配線されたワイヤの三次元形状を検
査するワイヤ検査装置に関し、ワイヤの三次元形状を高
精度に検査することを目的とする。 【構成】 撮像手段24を高さ方向に所定段階でワイヤ
を撮像し、その画像よりワイヤ22の各部位の明るさデ
ータを高さ方向に加算していくことで二次元位置を検出
する。また、二次元位置のデータと明るさデータから三
次元位置を検出し、このデータからワイヤ22の三次元
の位置及び形状を検査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配線されたワイヤの三
次元形状を検査するワイヤ検査装置に関する。
【0002】近年、半導体装置の高密度化、大規模化に
伴い、信号線の取り出しを行うリードの多ピン化、小ピ
ッチ化が進んでいる。従って、半導体チップとパッケー
ジ・リードとの電気的導通を行うボンディングワイヤの
本数が増加し、ワイヤピッチ間隔が減少することから、
正常にボンディングが行われているかの検査の正確性が
要求される。そのため、目視検査から自動検査に移行さ
せて簡便かつ信頼度の高い三次元形状の検査を行う必要
がある。
【0003】
【従来の技術】図9に、検査対象を説明するための図を
示す。図9(A)は半導体装置の内部構造の一部分を示
したもので、半導体チップ11上に形成された複数の電
極パッド12と、対応するインナリード13とがワイヤ
14によりボンディング配線を行ったものである。
【0004】この場合、図9(B)はワイヤ14のルー
プ形状が正常な状態であり、図9(C)は張り過ぎによ
るループ頂点の高さ不足であり、図9(D)は垂れ下り
の例である。すなわち、図9(C),(D)に示すよう
な張り過ぎは断線の危険性があり、垂れ下りは接地短絡
を生じ易い。従って、このような欠陥を検査するために
はワイヤ14の三次元形状を検出する必要がある。
【0005】そこで、図10に、従来のワイヤ検査を説
明するための図を示す。図10中、15は撮像部であ
り、16はリング状の照明部である。すなわち、照明部
16より照射した光がワイヤ14の頂点領域で反射して
真上から撮像部15で撮像した場合、撮像した画像では
ワイヤ14の頂点領域が最も明るい。
【0006】図10(B)は、ワイヤ14の形状が正常
の場合の例であり、撮像画像で明るく検出されるワイヤ
頂点部付近の長さL1 が短い。また、図10(C)は、
ワイヤ14が張り過ぎ状態の例で、明るく検出されるワ
イヤ頂点部付近の長さL2 が長い。
【0007】従って、ワイヤ頂点領域の位置や長さを検
出することにより、ワイヤ14の三次元形状を検査する
ものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図11に、ワ
イヤ検査の課題を説明するための図を示す。図11
(A)は、ワイヤ14の形状が正常状態のときに明るく
検出されるワイヤ頂点付近の長さがL1 (基準点からの
距離X1 )に対する高さがH1 の場合、図11(B)の
張り過ぎの状態では、頂点付近の大略の形状と位置(L
2 ,X2 )を検出することができるが、高さH2 が精度
よく検出することができないという問題がある。
【0009】また、図11(C)に示すように、ワイヤ
頂点付近以外の部分14aの三次元形状を検出すること
ができないという問題がある。
【0010】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、ワイヤの三次元形状を高精度に検出するワイヤ
検査装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1に、本発明の原理構
成図を示す。図1は、ワイヤ検査装置21を示したもの
で、検査対象の配線されたワイヤ22に照明手段23に
より光を照射し、撮像手段24(24aは結像レンズ)
により該ワイヤ22を撮像するものである。
【0012】図中、25は移動手段としてのXYZステ
ージであり、前記撮像手段24を移動させて、該撮像手
段24の焦点位置を所定段階で設定させる。
【0013】26は画像入力手段であり、該撮像手段に
より撮像された該ワイヤの画像を取り込む。26aは画
像記憶手段であり、画像入力手段26で撮像された画像
を記憶する。27は二次元位置検出手段であり、該画像
入力手段26により取り込まれた画像より、該ワイヤ2
2の明るさデータを高さ方向に加算して該ワイヤ22の
二次元位置を検出する。28はワイヤ三次元位置検出手
段であり、該ワイヤ22の二次元位置データ及び明るさ
データに基づいて該ワイヤ22の三次元位置を検出す
る。そして、29はワイヤ形状検査手段であり、該ワイ
ヤ22の三次元位置データに基づいて、該ワイヤ22の
三次元の位置及び形状を検査する。
【0014】
【作用】図1に示すように、撮像手段(24)を高さ方
向に所定段階でワイヤを撮像し、その画像よりワイヤ2
2の各部位の明るさデータを高さ方向に加算していくこ
とで二次元位置を検出する。また、二次元位置のデータ
と明るさデータから三次元位置を検出し、このデータか
らワイヤ22の三次元の位置及び形状を検査するもので
ある。
【0015】これにより、ワイヤ頂点の高さが精度よく
検出されると共に、頂点以外の部分の形状が検出され、
ワイヤの三次元形状を高精度に検出することが可能とな
る。
【0016】
【実施例】図2に、本発明の一実施例の構成図を示す。
図2に示すワイヤ検査装置21は、ワイヤ22が配線さ
れた検査対象(例えばIC)31がフレームフィーダ3
2上に搭載される。検査対象31の上方には照明手段で
あるリング照明灯23が配置され、リング照明装置33
により駆動される。また、リング照明灯23の中央部分
上方に反射鏡34を介してレンズ鏡筒(結像レンズ)2
4a,撮像手段である撮像装置24が配置される。
【0017】レンズ鏡筒24aには同軸落射照明装置3
5が設けられて、反射鏡34よりワイヤ22に照明を行
う。すなわち、ワイヤ22にはリング照明灯23による
リング照明と同軸落射照明が行われる。
【0018】また、撮像装置24は、移動手段であるX
YZステージ25上に搭載され、XYZステージ25は
ステージコントローラ36によりコントロールされるモ
ータドライバ37により駆動される。なお、リング照明
装置33,同軸落射照明装置35,及びステージコント
ローラ36は制御部38によって制御される。
【0019】一方、撮像装置24は、画像入力手段であ
る画像入力回路26を介して画像記憶手段(26a)で
ある画像メモリ39に接続され、画像メモリ39はワイ
ヤ二次元位置検出部27に接続される。また、ワイヤ二
次元位置検出部27はワイヤ三次元位置検出部28に接
続され、ワイヤ三次元位置検出部28はワイヤ形状検査
部29に接続される。
【0020】なお、画像入力回路26,ワイヤ二次元位
置検出部27,ワイヤ三次元位置検出部28,及びワイ
ヤ形状検査部29は制御部38により制御される。
【0021】次に、図3に、図2の動作のフローチャー
トを示す。図3(A)において、フレームフィーダ32
で検査対象31を撮像装置24(反射鏡34)の真下に
搬送する(ステップ(ST1))。
【0022】撮像装置24はXYZステージ25により
水平方向及び垂直方向に移動されて位置決めされる(S
T2)。また、検査対象31(ワイヤ22)の各領域の
撮像は、一つの領域の撮像をワイヤ22の高さ方向(Z
方向)に一通り行った後、次の領域へ移動して撮像を繰
り返す(ST3,ST4)。
【0023】このとき、高さ方向の撮像はステージを上
または下方向に移動させながら、シャッタを用いて行
う。また、リング照明装置33で斜め上方から低角度の
光をワイヤ部に照射し、その反射光を撮像装置24で撮
像する。結像系の焦点深度はワイヤ22の頂点高さに比
べて十分に浅くなっている。
【0024】撮像した画像データを画像入力回路26で
256 階調のディジタル画像に変換し、画像メモリ39に
格納する(ST3,ST4)。
【0025】そして、ワイヤ二次元位置検出部27にお
いてワイヤ二次元位置検出を行う(ST5)。検出は、
図3(B)に示すように、Z方向明るさを加算(累積)
し(ST51 )、最大明るさの位置を検出して行う(S
T52 )。なお、図5において詳述する。
【0026】また、ワイヤ二次元位置が検出されると、
ワイヤ三次元位置検出部においてワイヤ三次元位置検出
を行う(ST6)。検出は、図3(C)に示すように、
高さZでの最大明るさを検出し(ST61 )、最大明る
さ位置(X,Y,Z)を検出する(ST62 )。なお、
図6及び図7において詳述する。
【0027】そして、ワイヤ形状検査部29において、
三次元位置データに基づいてワイヤ22の三次元の位置
及び形状を検査するものである(ST7)。なお、図8
において詳述する。
【0028】次に、図4に、図2の検出原理を説明する
ための図を示す。図4(A)は、検査対象31が、半導
体チップ22aとインナリード22bとの間でボンディ
ングされたワイヤ22の場合を示しており、リング照明
灯23よりリング照明が行われたときの、Z方向の高さ
1 〜Z3 で撮像装置24がXYZステージ25により
上下動される。すなわち、撮像装置24は、上下動によ
り高さZ1 〜Z3 でそれぞれ結像焦点位置が設定された
ものとなる。
【0029】図4(B)〜(D)は、各々高さZ1 ,Z
2 ,Z3 に結像焦点位置を合わせた場合の画像であり、
図4(F)〜(G)に対応する位置a−bにおける明る
さプロファイルを示している。なお、黒い部分は明るく
撮像される部分である。
【0030】図4(B),(E)は、ワイヤループ頂点
に焦点が合った場合であり、位置a−bにおける信号強
度S1 は強く、検出幅例えば最大明るさの半分となる半
値幅W1 は狭い。他の部分は焦点深度が浅いためにぼけ
た画像となる。
【0031】図4(C),(F)は、ワイヤループ頂点
よりも下に焦点が合った場合であり、ワイヤ頂点位置a
−bの明るさは、図4(B)の場合に比べて信号強度S
2 は弱く半値幅W2 は広い。また、図4(D),(G)
は、さらに下部に焦点が合っており、位置a−bにおけ
る信号強度S3 は非常に弱く、半値幅W2 は非常に広
い。
【0032】すなわち、最も焦点が合った位置にワイヤ
の一部分があることになる。
【0033】そこで、図5に、二次元位置検出を説明す
るための図を示す。ワイヤ二次元位置検出部27におい
て、画像メモリ39に格納されている各高さZにおける
明るさデータを高さ方向に加算(累積)すると図5
(A)のようになり、その投影空間の平面BXiにおける
断面は図5(B)に示すようになる。
【0034】この断面において最大投影値UMAXiが検出
される位置Yi を求める。各位置X i での断面において
MAX を検出すると、図5(C)の斜線領域内破線に示
すように、最大加算値の軌跡が求まる。この軌跡がボン
ディングワイヤのおおよその2次元位置となる。
【0035】続いて、図6に三次元位置検出を説明する
ための図を示し、図7にZ方向の明るさを説明するため
の図を示す。まず、図6においてワイヤ三次元位置検出
部28では、二次元位置と各高さでの明るさデータを基
にして、三次元位置を検出するために、ある幅aを有す
る探索領域を設定する(図6(A))。この探索領域に
おいて、各高さZでの評価量が最大となる位置X,Y
(平面CXi)を求める。評価量は、例えばその位置の明
るさ(SMAXi)とする(図6(B))。
【0036】そこで、図7(A)において、高さZi
おけるXY平面に水平な平面を平面AZiとすると、例え
ば図7(B)〜(D)は各々高さZi ,Zj ,Zk で撮
像した明るさとなる。各々の高さでの最大明るさがSi
(Zi ),Sj (Zj ),S k (Zk )として求まる。
【0037】次に、図8に、三次元形状の検出を説明す
るための図を示す。ワイヤ形状検出部29において、図
8(A)に示すように、高さZi ,Zj で検出したワイ
ヤ22の位置(Xi ,Yi ,Zi )と(Xj ,Yj ,Z
j )を補間することで、高さZi とZj 間のワイヤ形状
が求まる。なお、図8(A)中、Pi は高さZi におけ
る最大明るさの位置(Xi ,Yi )であり、Pj は高さ
j における最大明るさの位置(Xj ,Yj )である。
【0038】この処理を各高さZ(図7(A))につい
て行うと、図8(B)に示すように、XY平面上の探索
領域(斜線部分)でワイヤ軌跡が求められるものであ
る。
【0039】そして、ワイヤ軌跡のデータから各ワイヤ
の三次元位置や形状、又はワイヤ間の接近、接触を検査
するものである。
【0040】このように、ボンディングワイヤ検査の自
動化におけるワイヤの三次元位置を高精度に検査するこ
とができるものである。
【0041】なお、上記実施例では、ワイヤ二次元位置
検出部27におけるワイヤ二次元位置の検出を、明るさ
データを高さ方向に加算して最大値の軌跡を検出するこ
とで行う場合を示したが、明るさデータの高さ方向の加
算値を2値化してワイヤ二次元位置を検出しても同様の
効果を有するものである。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮像手段
を高さ方向に所定段階でワイヤを撮像し、その画像より
ワイヤの各部位の明るさデータを高さ方向に加算してい
くことで二次元位置を検出し、二次元位置のデータと明
るさデータから三次元位置を検出してワイヤの三次元の
位置及び形状を検査することにより、ワイヤの高さ及び
形状の三次元形状を高精度に検出して検査することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の一実施例の構成図である。
【図3】図2の動作のフローチャートである。
【図4】図2の検出原理を説明するための図である。
【図5】二次元位置検出を説明するための図である。
【図6】三次元位置検出を説明するための図である。
【図7】Z方向の明るさを説明するための図である。
【図8】三次元形状の検出を説明するための図である。
【図9】検査対象を説明するための図である。
【図10】従来のワイヤ検査を説明するための図であ
る。
【図11】ワイヤ検査の課題を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
21 ワイヤ検査装置 22 ワイヤ 23 照明手段 24 撮像手段 24a 結像レンズ 25 XYZステージ(移動手段) 26 画像入力手段(画像入力回路) 26a,39 画像記憶手段(画像メモリ) 27 ワイヤ二次元位置検出手段 28 ワイヤ三次元位置検出手段 29 ワイヤ形状検査手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線されたワイヤ(22)に照明手段
    (23)により光を照射し、撮像手段(24)により該
    ワイヤ(22)を撮像するワイヤ検査装置において、 前記撮像手段(24)を移動させて、撮像位置及び該撮
    像手段(24)の焦点位置を所定段階で設定させる移動
    手段(25)と、 該撮像手段(24)により撮像された該ワイヤ(22)
    の画像を取り込む画像入力手段(26)と、 該画像入力手段(26)に取り込まれた画像を記憶する
    画像記憶手段(26a)と、 該画像記憶手段(26a)に記憶されている画像より該
    ワイヤ(22)の各部位の明るさデータを高さ方向に加
    算して該ワイヤ(22)の二次元位置を検出するワイヤ
    二次元位置検出手段(27)と、 該ワイヤ(22)の二次元位置データ及び明るさデータ
    に基づいて該ワイヤ(22)の三次元位置を検出するワ
    イヤ三次元位置検出手段(28)と、 該ワイヤ(22)の三次元位置データに基づいて、該ワ
    イヤ(22)の三次元の位置及び形状を検査するワイヤ
    形状検査手段(29)と、 を有することを特徴とするワイヤ検査装置。
  2. 【請求項2】 前記ワイヤ二次元位置検出手段(27)
    は、前記ワイヤ(22)の各部位における明るさを高さ
    方向に加算し、該加算した値の最大値の軌跡により該ワ
    イヤ(22)の二次元位置を検出することを特徴とする
    請求項1記載のワイヤ検査装置。
  3. 【請求項3】 配線されたワイヤ(22)に光を照射し
    て撮像手段(24)により撮像するワイヤ検出方法にお
    いて、 前記撮像手段(24)を三次元で移動させ、高さ方向に
    所定段階で前記ワイヤ(22)を撮像するステップと、 該ワイヤ(22)の撮像された画像より、該ワイヤ(2
    2)の各部位の明るさデータを高さ方向に加算して二次
    元位置を検出するステップと、 該二次元位置のデータ及び明るさデータに基づいて三次
    元位置を検出するステップと、 該三次元位置のデータに基づいて該ワイヤ(22)の三
    次元の位置及び形状を検査するステップと、 を含むことを特徴とするワイヤ検査方法。
JP4247840A 1992-09-17 1992-09-17 ワイヤ検査装置及び検査方法 Withdrawn JPH06102024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247840A JPH06102024A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ワイヤ検査装置及び検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247840A JPH06102024A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ワイヤ検査装置及び検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06102024A true JPH06102024A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17169461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4247840A Withdrawn JPH06102024A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ワイヤ検査装置及び検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102024A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861931A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Hitachi Ltd Jベンド型半導体パッケージの外観検査方法及びその装置
JP2016157720A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 キヤノンマシナリー株式会社 ボンディングワイヤの検出方法及びボンディングワイヤの検出装置
JP2020150093A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社新川 ボンディングワイヤのワイヤ形状検出装置及びワイヤ形状検出方法
JP2022064880A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 イメージ イクイップメント プライベート リミテッド 重なり合うボンドワイヤのループ高さの測定

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861931A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Hitachi Ltd Jベンド型半導体パッケージの外観検査方法及びその装置
JP2016157720A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 キヤノンマシナリー株式会社 ボンディングワイヤの検出方法及びボンディングワイヤの検出装置
JP2020150093A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社新川 ボンディングワイヤのワイヤ形状検出装置及びワイヤ形状検出方法
JP2022064880A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 イメージ イクイップメント プライベート リミテッド 重なり合うボンドワイヤのループ高さの測定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108802046B (zh) 一种混合集成电路组件缺陷光学检测装置及其检测方法
JP5421763B2 (ja) 検査装置および検査方法
JPH07113966B2 (ja) 二次元画像処理方法および装置
JP2851151B2 (ja) ワイヤボンディング検査装置
JPH07260701A (ja) 検査範囲認識方法
KR102451949B1 (ko) 와이어 형상 검사 장치 및 와이어 형상 검사 방법
JP3235009B2 (ja) ボンディングワイヤ検査方法
KR100332247B1 (ko) 격자 어레이 검사 시스템 및 방법
JP2007139676A (ja) 基板の検査装置及び検査方法
US6555836B1 (en) Method and apparatus for inspecting bumps and determining height from a regular reflection region
JPH1123234A (ja) Bgaの半田ボールの高さ測定方法およびその装置
JP2579869B2 (ja) 光学検査装置
KR20120106913A (ko) 자동 광학 검사기의 자동 초점 조절 장치.
JPH063123A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JPH06102024A (ja) ワイヤ検査装置及び検査方法
JP2009300351A (ja) 検査装置および検査方法
KR20070068169A (ko) 비전 검사 시스템
KR101028335B1 (ko) 와이어 검사 장치
KR100710703B1 (ko) 반도체 리드프레임 도금 선폭 측정 검사장치 및 그 방법
JPH05175310A (ja) ワイヤボンディング検査装置
JP3659152B2 (ja) 導電性ボールの搭載状態の検査方法
JPH0982739A (ja) ボンディングワイヤ検査装置
JPH02247510A (ja) 外観検査装置
JPH04315905A (ja) 物体検査装置
JPH0763530A (ja) ボンディングワイヤー検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130