JPH0431551A - 模様床材 - Google Patents

模様床材

Info

Publication number
JPH0431551A
JPH0431551A JP13938790A JP13938790A JPH0431551A JP H0431551 A JPH0431551 A JP H0431551A JP 13938790 A JP13938790 A JP 13938790A JP 13938790 A JP13938790 A JP 13938790A JP H0431551 A JPH0431551 A JP H0431551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
female
fruit
patterned flooring
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13938790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Moriyama
森山 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13938790A priority Critical patent/JPH0431551A/ja
Publication of JPH0431551A publication Critical patent/JPH0431551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、模様床材に関し、詳しくは、建築物の床仕
上げ用の板材であって、外形が所定の模様状をなし、こ
の模様床材を順次連結して敷設することにより、独特の
模様パターンを備えた床仕上げを実現することのできる
模様床材に関するものである。
(従来の技術〕 模様床材は、1枚のムク材あるいは合板等を、所定の模
様外形に加工し、その外周辺に雌雄の実構造を設けてお
き、複数の模様床材を、互いの外周辺がぴったりと合う
ように敷き詰めて、外周辺の雌雄の実構造で連結してい
くようになっている実構造とは、模様床材の外周辺のう
ち、一部の辺には端面に突壁状をなす雄実を設けておき
、また、一部の辺には端面に凹溝状をなす雌実を設けお
き、模様床材同士を敷き詰めたときに、隣接する外周辺
の雌実と雄実を互い嵌合連結できるようになっているも
のである。通常、模様床材の対向する外周辺のうち、一
方の外周辺には雌実を設け、他方の外周辺には雄実を設
けており、模様床材を次々と平面方向に連結していける
ようになっている。
模様床材の外形は、直線状の外周辺を組み合わせた多角
形状のもののほか、外周辺が曲線状をなすものもある。
上記のような模様床材の外形加工および実構造の加工に
は、複雑な凹凸や曲線形状の加工を必要とするために、
通常、NC制御されたルータ加工装置等が用いられてい
た。
ところが、上記のような模様床材の外周辺に雌雄の実構
造を加工する際に、模様床材の角部で、凹溝を掘り込ん
だり、突壁が残るように削り込んだりすると、角部に局
部的に大きな加工応力が発生しチンピングすなわち欠は
破損が起こり易いという問題があった。また、実加工さ
れた角部は、厚みが薄くなるために強度が弱(なり、取
り扱い中に破損し易いとい・う問題もあった。特に、模
様床材の外形によって、角部が鋭角状に尖っている場合
には、余計に前記のような問題が起こり易い。さらに、
前記U7たルータ加工で板材を削って、突壁状の雄実構
造を残すように加工するのは非常に難しく手間のかかる
作業であった。
このような問題を解消するため、本件発明者らは、模様
床材の外周辺に両端の一定長さを除いて凹入部を形成し
ておき、この凹入部に細幅板状の雄実板を嵌入装着して
雄実構造を構成し、雄実板を装着しない個所の凹入部を
雌実構造とした模様床材を考え出し、先に特願平2−4
3438号にて特許出願している。
この先行技術によれば、模様床材の外周辺のうち、両端
辺くは加工せず元の厚みのままで残しておくので、加工
時のチンピングによる角部の欠けや破損が生じず、使用
取り扱い時に角部が損傷することもなくなる。また、凹
入部への雄実板の挿入位置を適当に選択するだけで雌雄
の実構造が構成できるので、雌雄の実構造が複雑になっ
ても、製造加工が容易で能率的に製造できるという利点
もある。特に、雄実構造の加工が、比較的加工の容易な
凹入部の掘り込み加工と、単純な板状の雄実板の加工を
組み合わせるだけでよいので、模様床材の本体を直接ル
ータ加工して突壁状の雄実構造を削り出すのに比べて、
はるかに製造加工が容易になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
模様床材の場合、同じ外形の模様床材でも、その敷設パ
ターンを変えれば、全く異なる意匠効果が発揮できるこ
とが判っている。但し、従来の模様床材では、雌雄の実
構造の配置は決まっているので、模様床材同士を連結で
きる方向や姿勢も決まってしまい、1種類の模様床材で
複数の敷設パターンに通用させることは出来なかった。
なお、前記した先行技術の場合、凹入部に対する雄実板
の嵌入装着位置を変更すれば、雌雄の実構造の配置を変
えられ、模様床材の敷設パターンを変更することも出来
るのであるが、敷設パターンが変わる毎に、雄実板の嵌
入装着位置を変更するのは面倒である。
そこで、この発明の課題は、前記し7た先行技術にかか
る模様床材の構造を利用して、同じ模様床材で複数の異
なる敷設パターンを選択することができ、意匠性の高い
床仕上げ施工を実現できる模様床材を提供することにあ
る。
〔実 施 例〕
上記課題を解決する、この発明にかかる模様床材は、外
周辺に備えた雌雄の実構造により順次連結して敷設され
る模様床材であって、長辺が短辺の整数倍の長さを有す
る概略節形状の外形を有し、各外周辺に両端の一定長さ
を除いて門人形成された凹入部を備え、このうち1部の
凹入部には雄実板が嵌入装着されて雄実構造を構成し、
残りの凹入部が雌実構造を構成している模様床材におい
て、一対の短辺には、両短辺で対向する位置の一方に雌
実構造が他方Cコ雄実構造が配置されており一対の長辺
には、ひとつの長辺で隣接する位置の一方に雌実構造が
他方に雄実構造が配置され、かつ、両長辺の対向する位
置の一方には雌実構造が他方には雄実構造が配置されて
いる。
模様床材を形成する材料は、ナラ材等の各種天然木材の
ムク板、あるいは合板等、通常の模様床材と同様の材料
からなるものが使用できる。模様床材の外形は、概略矩
形状をなし、長辺が短辺の2倍または3倍以上の整数倍
の長さを有している。概略矩形状とは、外周辺が直線の
、いわゆる長方形だけでなく、外周辺が曲線状をなすも
のをも含む。外周辺が曲線状の場合、対向する一対の短
辺の曲線形状は互いに凹凸が逆になり、対向する一対の
長辺の曲線形状は互いに凹凸が逆になり、かつ、長辺の
曲線形状が短辺の曲線形状を整数個組み合わせた形状に
しておくのが好ましい。
模様床材に設ける連結用の実構造として、まず、全ての
外周辺に沿って端面が門人形成された溝状の凹入部を形
成しておくとともに、この凹入部を、−辺の外周辺のう
ち両端の一定長さ部分を除いて、連続形成しておく。凹
入部を形成しないでおく部分の長さは、加工時あるいは
荷重の付加時に過大な応力が発生する可能性のある角部
近傍の少しの長さ部分でよい。
雄実板は、模様床材と同様の各種板材からなり、模様床
材の外周辺に沿って形成された前記凹入部に嵌入できる
細幅の板状をなすとともに、凹入部に雄実板を嵌入した
状態で、雄実板の一部が模様床材の外周辺から外側に突
出して、いわゆる雄実としての機能を果たす。また、こ
の雄実板を嵌入装着しない部分の凹入部が雌実としての
機能を果たす。雄実板は、−個所の雄実構造に1枚のみ
を使用してもよいし、−個所の雄実構造で、複数枚の雄
実板を連続的または断続的に凹入部に嵌入装着しておく
ようにしてもよい。雄実板は、凹入部に嵌入するととも
に、接着剤等で固定接合しておいてもよいし、模様床材
の連結に支障がなければ、単に嵌入しておくだけでもよ
い。
この発明では、上記のような雌雄の実構造を、以下に説
明するように配置する。
まず、一対の短辺には、両短辺で対向する位置の一方に
雌実構造を他方に雄実構造を備えておく。すなわち、一
方の短辺で前記凹入部に雄実板を嵌入装着して雄実構造
を構成すれば、他方の短辺では雄実板を用いず凹入部の
ままにして雌実構造を構成する。
つぎに、一対の長辺には、ひとつの長辺で隣接する位置
の一方に雌実構造を他方に雄実構造を備えている。すな
わち、長辺の長さが短辺の2倍の場合は、長辺の片側半
分に前記一方の短辺と同じ実構造を配置し、反対側半分
には前記他方の短辺と同じ実構造を配置しておく。長辺
の長さが短辺の3倍以上になれば、ひとつの長辺に、例
えば、雄実構造、雌実構造、雄実構造のように、雌雄の
実構造を交互に並べることになる。
さらに、両長辺の対向する位置の一方には雌実構造を他
方には雄実構造を配置する。すなわち、一方の長辺にお
いて雌実構造が配置されている位置について、他方の長
辺でこれと対向する位置には雄実構造が配置され、一方
の長辺で雄実構造が配置されていれば、他方の長辺では
雌実構造が配置されるようにしておくのである。
〔作  用〕
前記したような外形および雌雄の実構造の配置を備えた
模様床材の敷設パターンとしては、以下のような配置を
任意に組み合わせることができるまず、2枚の模様床材
を、長辺同士を同じ向きに並べて連結できる。この場合
は、隣接する模様床材の長辺同士は、ひとつの模様床材
において対向する長辺のそれぞれの実構造同士と同じ位
置関係になるので、対面する位置の一方に雌実構造が他
方に雄実構造が配置され、互いに嵌合連結できるのであ
る。
つぎに、2枚の模様床材を、長辺同士を逆向きに並べて
連結できる。この場合は、隣接する模様床材の長辺同士
は、ひとつの模様床材において一方の長辺で隣接する実
構造同士が対面する位置関係になるので、やはり、対面
する位置の一方に雌実構造が他方に雄実構造が配置され
、互いに嵌合連結できるのである。
さらに、ひとつの模様床材の長辺に別の複数枚の模様床
材を交互に並べて短辺で連結することができる。すなわ
ち、ひとつの模様床材の長辺には短辺複数個分の実構造
が雌雄交互に配置されているので、複数枚の模様床材を
短辺で嵌合連結することができるのである。
上記のような、模様床材の配置状態のうち、何れかひと
つを選択して採用するか、あるいは、異なる配置状態を
複数種組み合わせて採用すれば、その組み合わせ選択の
数だけ、異なる敷設パターンを構成することが可能にな
り、それぞれに異なる意匠効果を発揮できることになる
〔実 施 例〕
ついで、この発明の実施例について、図面を参照しなが
ら以下に詳しく説明する。
第1図は、模様床材10の平面構造を示しており、全体
が略矩形状をなすとともに、四辺の外周辺11.12,
13.14が弧状もしくは波形状の曲線をなしている。
また、長辺13,14の長さが短辺11.12の長さの
2倍になっている。
すなわち、一方の短辺11は凹弧曲線をなし、これと対
向する他方の短辺12は5弧曲線をなしている。また、
長辺13,14は、5弧曲線および凹弧状曲線を組み合
わせた波形曲線になっており一方の長辺13と他方の長
辺14とは、波形曲線の凹凸が逆である。各弧曲線の曲
率は全て同じである。その結果、長辺14と短辺11が
交わる角部では、かなり狭い鋭角状の角部になっている
模様床材10の全ての外周辺11〜14には、第2図に
断面形状を示すように、長平方向の略全長にわたって端
面中央が門人形成されて、凹入部20が設けられている
。凹入部20の深さや幅は、通常の模様床材10におけ
る雌実構造と同様に設定される。図示した実施例では、
外周辺11〜14が弧曲線をなしているので、凹入部2
0も外周辺11〜14の弧曲線に沿って曲線状に形成さ
れている。凹入部20は、各外周辺11〜14の両端部
分の一定の長さ部分には形成されていない。第2図にお
いて、模様床材10の外周辺11〜14の上端縁は斜め
に角落とし16されていて、模様床材10を連結敷設し
たときに、床面に角落とし部16による輪郭模様が表れ
るようになっている。
凹入部20のうち、一方の短辺11と、長辺14の短辺
11に近い片側半分、および、長辺13の短辺11に遠
い片側半分には、雄実板3oがそれぞれ2枚づつ並べて
嵌入されている。すなわち、外周辺のうち、凹弧曲線部
分に雄実板30が嵌入されている。雄実板30は、模様
床材100本体と同様の材料からなる細幅の板状をなし
、第3図に示すように、凹入部20に嵌入可能な厚みを
備えるとともに、凹入部20に雄実板30を嵌入したと
きに、各外周辺11,13.14から雄実板30の一部
が一定幅で突出するようになっている。なお、第1図に
示すように、外周辺11,13.14が弧曲線をなして
いるので、雄実板30も、外周辺11,13.14の曲
線にほぼ沿って嵌入されるようになっている。但し、外
周辺1113.14の曲線にほぼ沿っていれば、雄実板
30の外周形状が直線であったり、曲線に近僚した屈曲
線であったりしてもよい。図示した実施例では、各雄実
板30は、直線的な外形線を有する矩形状もしくは平行
四辺形状に形成されており、2枚の雄実板30を対称的
に組み合わせることによって、外周辺11,13.14
の凹弧曲線に沿わせている。このように、単純な直線状
外形を有する雄実板30のほうが、製造加工が容易であ
り、取り扱いや凹入部20への嵌入作業も行い易い。凹
入部20に嵌入された雄実板30は、接着剤で模様床材
10に接着固定しておく。
上記のようにして凹入部20の所定位置に雄実板30が
装着された状態で、雄実板30が装着された部分が雄実
構造になり、雄実板30のない部分の凹入部20が雌実
構造としての機能を発揮する。
第4図は、模様床材lO同士を連結する際の、連結部分
の構造を示しており、左右の模様床材10のうち、一方
は第2図に示すように、凹入部20からなる雌実構造を
有し、他方は第3図に示すように、雄実板30からなる
雄実構造を有していて、この雌雄の実構造部分を互いに
嵌合連結すれば、第4図に示すように、左右の凹入部2
0,20が雄実板30で嵌合連結された状態になる。
つぎに、第5図は、上記のような模様床材10を用いて
、床仕上げ施工を行う場合の敷設パターンの1例を示し
ている。
ひとつの模様床材10aに対して、その長辺に、別の2
つの模様床材10b、10cの短辺を逆向きに並べて配
置している。第5図では、各模様床材10a、10b、
10cの雄実構造30a、30b、30cを区別するた
めに、雄実構造30aは無地で、雄実構造30bはハツ
チング地で、雄実構造30cはクロスハツチング地で示
している。また、雌実構造については、各外周辺で雄実
構造30a〜30c以外の部分に配置されているので、
説明を判り易くするために図示を省略している。模様床
材10bの短辺の雄実構造30bが模様床材10aの長
辺の雌実構造(図示せず)に嵌合し、模様床材10aの
長辺の雄実構造10aが模様床材10cの短辺の雌実構
造(図示せず)に嵌合する。また、模様床材10bと1
0cは、互いの長辺の雄実構造30b、30cが相手側
の雌実構造(図示せず)に嵌合する。このようにして、
3枚の模様床材10a−10cが一体的に組み合わせら
れて、連結敷設される。このような組み合わせパターン
をつぎつぎに延長していけば、任意の広さの床仕上げ施
工が行える。なお、連結される実構造部分は、接着剤で
接着固定したり、釘や金具を打ち付けて固定することも
できる。
つぎに、第6図には上記実施例と敷設パターンの異なる
ものを示している。
この実施例では、複数の模様床材10a、10bを、互
いの長辺で交互に逆向きにして連結していくとともに、
各短辺にはそれぞれ別の模様床材10・・・の短辺を連
結している。
また、第7図に示す敷設パターンは、複数の模様床材1
0a、10bを、互いの長辺で同じ向きにして連結して
いる。すなわち、全ての模様床材10a、10bが同じ
姿勢で連結されていることになる。
上記した各敷設パターンは、それぞれを単独で採用して
もよいし、一定の範囲毎に異なる敷設パターンに変化さ
せてもよい。また、図示以外の配置状態が可能であれば
、それらの敷設パターンを組み合わせることもできる。
〔発明の効果〕
以上に述べた、この発明にかかる模様床材によれば、模
様床材の外形状、および、外周辺に設ける雌雄の実構造
の配置を前記のように構成することにより、単一の模様
床材をそのまま使用して、複数の敷設パターンを自由に
選択することが可能になった。その結果、バラエティに
富んだ床仕上げ施工が実現できる。また、敷設パターン
毎に、実構造の配置が異なる模様床材を製造したり準備
しておく必要がないので、製造能率が向上して流通保管
の手間も軽減される。
なお、前記したような、外周辺に両端の一定長さを除い
て形成された凹入部と、この凹入部に嵌入装着される雄
実板で雌雄の実構造を構成することによる作用効果もし
くは利点についても、当然、良好に発揮できる。具体的
には、角部の欠けや損傷がなく、雌雄の実構造、特に雄
実構造の製造加工が容易であること等である。しかも、
前記したように、この発明の場合、雌雄の実構造の配置
を複雑に設定しているので、従来のように、模様床材を
直接ルータ加工等で削り出して実構造を加工するのは極
めて困難であるが、凹入部に対する雄実板の嵌入装着位
置を適当に設定するだけであれば、簡単に雌雄の実構造
を配置でき、生産性の向上に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す平面構造図、第2図は
第1図n−n線拡大断面図、第3図は第1図■−■線拡
大断面図、第4図は雌雄の実構造の嵌合連結状態を示す
断面図、第5図〜第7図はそれぞれ別の敷設パターンを
示す模様床材の配置図である。 10・・・模様床材 11.12.13.14・・・外
周辺 20・・・凹入部 30・・・雄実板代理人 弁
理士  松 本 武 彦 第 図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周辺に備えた雌雄の実構造により順次連結して敷
    設される模様床材であって、長辺が短辺の整数倍の長さ
    を有する概略矩形状の外形を有し、各外周辺に両端の一
    定長さを除いて凹入形成された凹入部を備え、このうち
    1部の凹入部には雄実板が嵌入装着されて雄実構造を構
    成し、残りの凹入部が雌実構造を構成している模様床材
    において、一対の短辺には、両短辺で対向する位置の一
    方に雌実構造が他方に雄実構造が配置されており、一対
    の長辺には、ひとつの長辺で隣接する位置の一方に雌実
    構造が他方に雄実構造が配置され、かつ、両長辺の対向
    する位置の一方には雌実構造が他方には雄実構造が配置
    されていることを特徴とする模様床材。
JP13938790A 1990-05-28 1990-05-28 模様床材 Pending JPH0431551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13938790A JPH0431551A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 模様床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13938790A JPH0431551A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 模様床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431551A true JPH0431551A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15244124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13938790A Pending JPH0431551A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 模様床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642150A (ja) * 1992-02-17 1994-02-15 Saami:Kk 敷設材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642150A (ja) * 1992-02-17 1994-02-15 Saami:Kk 敷設材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431551A (ja) 模様床材
JPH03247856A (ja) 模様床材
JPH02300446A (ja) 自動嵌合建材
JPH0355444U (ja)
KR102659751B1 (ko) 가구 조립용 조인트
JPH075141Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0522562Y2 (ja)
JPH0619710Y2 (ja) 横溝化粧板
JPH07127220A (ja) 分割用モザイクタイルユニット
JPH047460A (ja) 床パネル
JPH071422Y2 (ja) 床 材
JP3101882U (ja) 板材の連結構造
JPS634092Y2 (ja)
JPH01150743U (ja)
JPS622736U (ja)
JPH0622037Y2 (ja) タイル壁の施工構造
JPH0395430U (ja)
JP2004251040A (ja) 建築板
JPH0547196U (ja) 木質床材
JPH06173410A (ja) 化粧板の配列方法
JPS6325739U (ja)
JPS62121320U (ja)
JPH0651374U (ja) 床 材
JPH03106326U (ja)
JPH03130849U (ja)