JPH0431536A - けらば棟部の構造 - Google Patents

けらば棟部の構造

Info

Publication number
JPH0431536A
JPH0431536A JP13749990A JP13749990A JPH0431536A JP H0431536 A JPH0431536 A JP H0431536A JP 13749990 A JP13749990 A JP 13749990A JP 13749990 A JP13749990 A JP 13749990A JP H0431536 A JPH0431536 A JP H0431536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
cantilever
beams
gable
cantilevers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13749990A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Masuda
増田 卓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP13749990A priority Critical patent/JPH0431536A/ja
Publication of JPH0431536A publication Critical patent/JPH0431536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は片持梁の本数を削減し、かつその取付を簡易に
したけらば棟部の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
鉄骨組立住宅等においては棟梁、母屋、妻梁を型網を用
いて組み立てる場合、妻部分の構成を、第4図に示すよ
うに!!梁より所要長の片持梁を定間隔で突設し、二〇
片持梁上に母屋上と同じように垂木を所定間隔で配列し
、棟部において垂木の端部が互いに突き合うようにし、
この垂木間を連結金具にて固定している。
〔発明が解決しようとする課題〕
棟梁の端部にはこの棟梁頂面より端部上方に高所におけ
る工事を安全に行うための親綱を弓っかける親綱係止片
Pが妻梁頂面より−L方に突出するようにして突設され
ている。従ってこの親綱係止片Pのために棟梁端部のけ
らば部に片持梁を突設することができず、片持梁上に固
定される垂木端面を互いに突き合わせている。すなわち
、けらば部における垂木は棟部で左右から互いに突き合
わせた状態のままか、あるいは垂木下面で、突合垂木間
にへ字形をした連結板を用いて単に連結している状態で
強度的に弱いものとなっている。
また垂木は妻梁のウェブ部より水平方向に突設し六片持
梁にて支持しているので、その強度を増すため片持梁間
の間隔を小さくすなわち多数の片持梁を用いている。
本発明では垂木支持強度を損なうことなく片持梁の本数
を削減し、かつその接合を簡易化することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するためになしたもので、棟梁
端部に棟梁と交叉し屋根勾配に合わせて妻梁を配設し、
この棟梁の延長線上になるようにして棟梁端部と、妻梁
の上部にオーバハング状に棟片持梁を載架固定し、かつ
棟梁と平行に配設される母屋の延長線上になるようにし
て妻梁の上部に片持梁をオーバハング状にして突設し、
この棟片持梁と片持梁を平行に配設し、この棟片持梁、
片持梁間及び隣接の片持梁間に、しかも片持梁と同一水
平レベルになるよう垂木を架設してなることを要旨とす
る。
〔作 用〕 棟梁端部に突設される親綱係止片を挟み込むような溝を
形成しh棟片持梁の基端側を、この棟梁端部と妻梁上に
支持し、かつボルト止め、溶着その他にて固定し、妻梁
の上面にオーバハング状に載架固定した片持梁と前記棟
片持梁との間に所定間隔で垂木を配殺し、かっこの垂木
の両端部に棟片持梁及び片持梁と固定するための取付板
を設け、これにより垂木と片持梁を同一水平レベルに仕
上げ、垂木の支持強度を損なうことなく片持梁の本数を
削減できると共に片持梁の妻梁への接合を簡易とする事
ができる。
〔実施例〕
以下本発明けらば棟部の構造を図示の実施例にもとづい
て説明する。
図においてlは棟梁、2はこの棟梁1に平行に配設され
た母屋、3は棟梁1、母屋2の端部において、棟梁1、
母屋2と交わる方向に、がつ屋根勾配に合わせて配設さ
れた妻梁である。
4は妻梁3の妻側に母屋2の延長線上にしかも妻梁3に
オーバハング状にして突設される片持梁で、この上に定
間隔若しくは任意間隔で屋根下地叉は屋根パネルを支持
するための垂木5を配設できるようになすと共にこれら
の梁材としての適当な型鋼、例えばH型鋼、軽量H型鋼
等を用いるものである。
また棟梁1の端部には従来と同じように親綱を張るため
の親綱係止片Pが突設されると共に、この親綱係止片P
の棟梁1、妻梁3の頂面より突出する部分を挟むように
して、しかも棟梁1の端部にオーバハング状にして棟片
持梁6が突設される。
この棟片持梁6は断面コ字形をなした軽量型鋼を用いて
構成するもので、これは第5図に示すように2つの梁型
材61.62を互いにその背面を対設し、この背面間に
板材をもって逆台形に形成したスペーサ63を梁型材6
1.62の長手方向に所要間隔で配置し、このスペーサ
63を画業型材61.62間にて挟持するようにして、
2つの梁型材61.62と溶着して一体とする。従って
梁型材61.62間にはスペーサ63のないところでは
親綱係止片Pを挿入できる隙間Cを形成し、この隙間C
に前記親綱係止片Pを挿入するようになす。更に梁型材
61.62の上下両辺6a、6bは第5図に示すように
水平線に対し、ある角度すなわち屋根勾配角と等しくな
るように形成されいる。そしてこの棟片持梁6はその基
端側を棟梁lの端部上片上に載置し、棟梁1とボルト止
め等にて固定すると共に妻梁3ともボルト止め等にて固
定し、これにより片持梁状に棟梁端部にてその延長線上
に、かつ片持梁4と平行にして突設するものである。
前記片持梁4は棟梁1、母屋2、妻梁3と同様に型鋼材
をもって構成すると共にこの片持梁4&よ妻梁3に固定
突設する場合、第1図に詳伝するように■(形鋼材を所
要長に切断し、この基端部を妻梁3上に載架し、妻梁3
とボルト止め、溶着等にて固定し、オーバハング状に突
設せしめろものである。
片持梁4.4間及び片持梁4と棟片持梁6との間に垂木
5が架設される。この垂木5は第2図、第3図に示すよ
うにコ字形断面を有する型鋼を片持梁4.4間あるいは
片持梁4、棟片持梁6間の長さに切断さ汰 かつ端部に
取付板51を固定突設してなり、これを取り付けるには
取付板51.51を棟片持梁6内あるいは片持梁4内に
挿入しボルト止め固定する。これにより垂木5の頂面と
片持梁4の頂面とを同一レベルに成るよう仕上げる。
〔発明の効果〕
本発明しプらば棟部の構造による時は棟梁端部にその延
長線上にオーバハング状にして棟片持梁を、また妻梁ト
部にはオーバハング状にして、かつ母屋の延長線上に所
要間隔に複数の片持梁をそれぞれ平行にして突設し、こ
の棟片持梁、片持梁間及び隣接の片持梁間に架設する垂
木は片持梁と同一水平レベルになるように架設すること
ができ、片持梁の妻梁との接合を簡易に強固に行えると
ともにしかもけらば梁部の強度を増すことができる等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明けらば棟部の構造を示す実施例で、第1図
は外観斜視図、第2図は垂木の正面図、第3図は外観斜
視図、第4図は公知側図、第5図は棟片持梁の説明図で
ある。 1は棟梁、2は母屋、3は妻梁、4は片持梁、5は垂木
、6は棟片持梁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棟梁端部に棟梁と交叉し屋根勾配に合わせて妻梁
    を配設し、この棟梁の延長線上になるようにして棟梁端
    部と、妻梁の上部にオーバハング状に棟片持梁を載架固
    定し、かつ棟梁と平行に配設される母屋の延長線上にな
    るようにして妻梁の上部に片持梁をオーバハング状にし
    て突設し、この棟片持梁と片持梁を平行に配設し、この
    棟片持梁、片持梁間及び隣接の片持梁間に、しかも片持
    梁と同一水平レベルになるよう垂木を架設してなること
    を特徴とするけらば棟部の構造。
JP13749990A 1990-05-28 1990-05-28 けらば棟部の構造 Pending JPH0431536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13749990A JPH0431536A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 けらば棟部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13749990A JPH0431536A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 けらば棟部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431536A true JPH0431536A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15200092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13749990A Pending JPH0431536A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 けらば棟部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431536A (ja) けらば棟部の構造
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JPH0431535A (ja) 梁の連結装置
JP2535656B2 (ja) 建築構造体
JP2809430B2 (ja) 木質建築軸組構造
JP2530705B2 (ja) 寄棟屋根ユニット
JP2529374B2 (ja) 屋根ユニット
JP3547020B2 (ja) いらか部のブレース,陸梁つなぎ接合構造
JPH02167946A (ja) 屋根ユニット
JPH0515859B2 (ja)
JPS5929047Y2 (ja) プレハブ住宅における外壁パネルの上端固定装置
JP2580039B2 (ja) 面取建物ユニットの天井フレーム
JP2806754B2 (ja) 屋根パネル及び屋根構造
JP3565981B2 (ja) 棟違い屋根における棟梁の取付け構造
JP3417651B2 (ja) 工業化建物の屋根パネル接合体及び屋根施工方法
JPS5814732Y2 (ja) 隅楝梁に対する母屋の取付け装置
JPS63883Y2 (ja)
JPH04285242A (ja) 棟の構造
JPH09291641A (ja) 屋根梁の架構構造
JPH1136503A (ja) 建物の屋根構造
JPH10311088A (ja) 鉄骨構造建築物並びに、鉄骨構造建築物における柱と小屋ばりの結合部構造及びこの結合部に使用される結合板
JPH083224B2 (ja) 棟部の骨組架構構造
JPH07252904A (ja) 小屋組
JPH0754434A (ja) 屋根の構造
JPH0681462A (ja) バルコニー等における腕部材の固定構造