JPH0431300A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH0431300A
JPH0431300A JP13803290A JP13803290A JPH0431300A JP H0431300 A JPH0431300 A JP H0431300A JP 13803290 A JP13803290 A JP 13803290A JP 13803290 A JP13803290 A JP 13803290A JP H0431300 A JPH0431300 A JP H0431300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
refueling
hose reel
pipe
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13803290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777919B2 (ja
Inventor
Kenji Kobayashi
健治 小林
Katsuhiko Sekiya
勝彦 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd, Tatsuno Corp filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP2138032A priority Critical patent/JPH0777919B2/ja
Publication of JPH0431300A publication Critical patent/JPH0431300A/ja
Publication of JPH0777919B2 publication Critical patent/JPH0777919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば灯油等の液体燃料を計置売りするため
にトラックの荷台に搭載する給油装置に関する。
〔従来の技術] かかる給油装置は第5図にも示すようにトラック1など
の自動車の荷台1aに貯油タンク2と給油機3とを搭載
し、給油機3は給油機ケース3a内に貯油タンク2に連
通する配管を配設し、この配管途中に流体機器として給
油ポンプ、流量計、バルブを設け、給油ポンプに給油モ
ーターを連結し、配管端に先端に給油ノズル4を有する
給油ホース5を接続したもので、給油ホース5は給油機
ケース3a内に設けた支持架台上のホースリールに巻取
り繰出し自在に巻回しである。
そして、前記流量計、バルブなどの流体機器は、同じ給
油機ケース3a内に配設され、しかも、給油機ケース3
a内での占有容積の大きいホースリールの支持架台とは
配設上での関連なく全く別個のものとして貯油タンクと
給油ホース5とを連結する配管途中にバラバラに配設さ
れていた。
また、ホースリールを支持架台に支承する軸受部につい
ては、ホースリールドラムの一方の側に突出するリール
の軸端を貯油タンク2に連通する配管の基端にスイベル
ジヨイントを介して接続し、他方の側は枠状の支持架台
上に座金等を固設し、この座金の上部に軸受を固定して
この軸受にホースリールの他方の軸端を取付けており、
リール軸端の高さを調整するには座金を複数枚重ね、こ
の枚数で調整している。
さらに、このホースリールに給油ホース5を巻取るため
のスイッチや、給油モーターをオンし給油ポンプを駆動
するためのスイッチなどの操作スイ・フチ類は、流体機
器などを制御するその他の電子部品を収めるコントロー
ルボックス内にまとめて収め、このコントロールボック
スを給油機ケース3a内の適当な場所に配設していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように流体機器がホースリールとは関連なく給油機
ケース内にバラバラに配設されるため、これらを収納す
る給油機ケースは大型のものを要し、メンテナンス時に
は各所に散在している機器を点検することになり作業性
のよくないものであった。
また、ホースリールの軸受部についてはホースリールド
ラムの一方の側に突出するリール軸の高さ位置が配管に
よって規制されるにもかかわらず、他方の側に突出する
リール軸の軸受の高さは所定の厚さの座金によりその枚
数を調整することで支持架台上の所定の高さ位置に固定
するため、調整作業が面倒であり、リール軸の軸線が一
致するように配設されないこともあり、その結果ホース
リールドラムがスムーズに回転しないことがある。
さらに、ホース巻取りや給油制御のための操作スイッチ
についてこれらをコントロールボックス内に収納してい
るため、スイッチを操作するにはその都度給油機ケース
の前面パネルを開けなければならないことはもちろんの
こと、コントロールボックス内で他の電子部品といっし
ょに配設されるので、スイッチ類のレイアウトが自由に
行えず、操作しにくい位置に操作スイッチ類が配設され
てしまうこともあった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、ホースリ
ールと流体機器とを一体的に収納でき給油機ケースのコ
ンパクト化を図ることができ、ホースリールドラムの回
転もスムーズに行え、また、操作スイッチ類の操作性も
向上できる給油装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、自動車に搭載するホ
ースリールの支持架台に沿わせた給油ポンプから配管を
立上げ、この配管端をホースリールに巻回する給油ホー
ス端に接続するとともに、該配管途中に流量計、バルブ
等の流体機器を設け、また、支持架台上部に形成される
ホースリールの軸受部に位置調整板に対して軸受本体を
ネジで上下動自在に取付け、さらに給油制御や給油ホー
ス巻取りなどのためのスイッチ類をスイッチユニット内
に収めることを要旨とするものである。
〔作用〕
請求項1記載の本発明によれば、配管途中に配設される
流量計、バルブ等の流体機器がホースリールの支持架台
に沿わせた給油ポンプの上方に積上げられる状態でホー
スリールに隣接してこれと一体的に配設される。
請求項2記載の本発明によれば、支持架台は溶接構造と
なっていて精度がでにくいが、前記作用に加えて位置調
整板にネジにより上下動自在な軸受本体を介してホース
リールのリール軸の一端が軸受部に取付くので、ネジを
回すだけで当該リール軸の一端の上下位置を簡単に自由
に決定でき、リール軸の他端が配設位置が固定された配
管にスイベルジヨイントを介して接続されてもリールの
軸線を一致させることができ、ホースリールドラムはス
ムーズに回転する。
また、請求項3記載の本発明によれば、さらに給油制御
や給油ホース巻取りなどのためのスイッチ類はその他の
電子部品とは別個にスイッチユニット内に収納したので
、このスイッチユニット内には操作スイッチ類だけが収
まり、スイッチ類のレイアウトが操作しやすいように自
由に行える。
〔実施例] 以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の給油装置の実施例を示す縦断側面図、
第2図は同上前面パネルを開いた状態の正面図、第3図
は軸受部の縦断正面図、第4図は同上斜視図、第5図は
自動車に搭載した状態の斜視図で、本発明の給油装置も
既に説明した従来例と同様第5図に示すようにトラック
1などの自動車の荷台1aに貯油タンク2と給油機3と
を搭載するもので、給油機ケース3a内の左右いずれか
一方の側、図示の例では左方に寄せてホースリール6を
配設する。
該ホースリール6は矩形の支持架台7に軸受部8を介し
てホースリールドラム9を回転自在に取付けるもので、
この支持架台7の左側にモーターlOを設置し、該モー
ター10に並べてその右側に位置させ支持架台7に沿う
ようにして給油モーター10に接続する給油ポンプ11
を配設した。また、該モーターlOは一方向りラッチ付
の正逆回転可とする。
この給油ポンプ11の流入側と貯油タンク2とを給油機
ケース3aの下方に配設される配管12で接続し、この
配管12は給油ポンプ11の吐出側からさらに上方にホ
ースリール6に沿って立上げ、この垂直に立上がる配管
12途中に流量計13、バルブ14、ストレーナ(図示
せず)などの流体機器を積上げるようにして上下に配設
し、バルブ14から上方に立上がる配管12はバルブ1
4の上方で下方に折返して配管12端をホースリール6
のホースリールドラム9に巻回する給油ホース5の端に
スイヘルジョイントを介して接続する。
図中15はモーター10の回転軸とホースリール6(7
) IJ−ル軸16とを連結するチェーン、17は給油
ノズル4巻込み防止用のバーを示す。
次にホースリール6を支持架台7上に支承する軸受部8
の構造について説明する。
図中18はL字形に形成した位置調整板、19はこの位
置調整板18に取付(軸受本体を示し、位置調整板18
の垂直部18aにはリール軸16の径よりも大きいバカ
孔20と、このバカ孔20の上下に位置させて左右2個
所ずつバカ孔21が穿設してあり、また水平部18bに
は位置調整ネジ22のネジ孔23が穿設しである。
他方、軸受本体19にはリール軸16をベアリングやオ
イルシール等を介在させて支持する軸孔24を穿設する
とともに、前記バカ孔21に合致する同様のバカ孔25
を穿設した。
そして位置調整板18の垂直部18aの内側にバカ孔2
1.25.20及び軸孔24を合致させてボルト26、
ナツト27により軸受本体19を取付け、位置調整板1
8の水平部18bを支持架台7上にボルト26、ナツト
27により固定し、支持架台7上部に形成した挿通孔2
8及び水平部18bに穿設したネジ孔23に位置調整ネ
ジ22を挿入し、該ネジ22の先端を軸受本体19の下
面に当接し、バカ孔20.軸孔24にリール軸16を挿
通する。また、ナツト31はリール軸16の回転により
発生ずる振動等で調整ネジ22がゆるまないようにロッ
クするものである。
また、モーター10をオンオフし給油ポンプ11を制御
したり、ホースリール6に給油ホース5を巻取るための
操作スイッチ29はスイッチユニット30内に収納し、
このスイッチユニット30を給油機ケース3aの前面パ
ネル38の内側に取付け、この前面パネル38から操作
スイッチ29を顕出するとともに前面パネル38に蓋3
2を形成した。
そして、この前面パネル38には、さらに給油機ケース
3a内に配設した表示計33の表示窓34、ノズル掛け
35を形成するとともに給油ホース5引出用の開閉扉3
6を設けた。図中37は給油制御、ホースリールの巻取
り制御、表示制御などを行うマイクロコンピュータ−な
どを利用する制御装置その他の電子部品を収納するコン
トロールボックスを示す。
以上のようにして給油機ケース3a内にホースリール6
と、流量計13、バルブ14などの流体機器とが支持架
台7にそって一体的にまとまって収納され、また、操作
スインチ29も個別にスイッチユニット30内の操作し
やすい位置に収められる。
そして、支持架台7上のホースリール6は、す−ル軸1
6の一方の端がスイベルジヨイントを介して支持架台7
に固定され、他方の端が軸受部8の位置調整板18と軸
受本体19とにそれぞれ穿設したバカ孔20.軸孔24
に挿通してここで支承されるが、この際軸受本体19を
固定しているボルト26、ナンド27を緩め、位置調整
ネジ22を回してその先端を上下動させることで該先端
が当接している軸受本体19を上下動させ、ここに挿通
しているリール軸16の端を上下動させた後、ボルト2
6、ナツト27を締める。これによりリール軸16の軸
線を一致させる。
次に使用法及び動作について説明する。
給油機3から灯油容器などに給油を行うには、開閉扉3
6を開いて給油ノズル4、給油ホース5を引出してスイ
ッチユニット30の蓋32を開いて操作スイッチ29を
右に回せばモーター10がオンし給油ポンプ11が駆動
し、給油可となる。
そして、給油ノズル4を開くと貯油タンク2内の灯油が
配管12、給油ホース5を通って先端の給油ノズル4か
ら灯油容器へと吐出される。
この間の流量は流量計13で計測されて表示計33に表
示される。また、プリセット給油時は操作スイッチ29
のキーより入力して給油ノズル4を開くと、設定量に達
したらバルブ14が閉じて給油が終了する。
給油が終了すれば、操作スイッチ29を左に回してもと
の位置にすると、給油ポンプ11を停止する。
そして、この状態で操作スイッチ29を左に回すと、モ
ーター10が逆転してチェーン15を介してホースリー
ルドラム9を回転して給油ノズル4、給油ホース5を巻
取り操作スイッチ29を右に回してもとの位置にすると
モーター10は停止する。この時、リール軸16は軸線
が一致しているので、ホースリールドラム9の回転はス
ムーズに行われ、軸受部8に無理な力が加わることもな
い。
また、操作スイッチ29も蓋32を開ければ前面パネル
38の表面側からそのまま操作できる。さらに、移動中
に振動があっても、ノズル巻込み防止用のバー17に給
油ノズル4が引掛かって給油ノズル4がホースリールの
後方に落ちることはない。
[発明の効果] 以上述べたように本発明はホースリールの支持架台に沿
わせてこれと一体的に流量計、バルブなどの流体機器を
積上式に配設したので、これら機器全体をコンパクトに
まとめられ、装置全体を小型化できるとともに、メンチ
ナンス時にも機器が一個所に集中しているので作業しや
すい。
またホースリールもネジを回すだけの簡単な作業でリー
ル軸の軸線を一致して取付けられるので、ドラムの回転
がスムーズになり、軸受部に無理な力が加わらず摩耗が
少なくなる。
さらに、操作スイッチはこれらを他の電子部品とは別個
にスイッチユニット内にまとめたので、スイッチのレイ
アウトを自由に行え、操作しやすい位置に配列でき操作
性の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給油装置の実施例を示す縦断側面図、
第2図は同上前面パネルを開いた状態の正面図、第3図
は軸受部の縦断正面口、第4図は同上斜視図、第5図は
自動車に搭載した状態の斜視図である。 1・・・トランク   1a・・・荷台2・・・貯油タ
ンク  3・・・給油機3a・・・給油機ケース4・・
・給油ノズル5・・・給油ホース  6・・・ホースリ
ール7・・・支持架台   8・・・軸受部9・・・ホ
ースリールドラム 10・・・モーター   11・・・給油ポンプ12・
・・配管     13・・・流量計14・・・バルブ
    】5・・・チェーン16・・・リール軸   
17・・・巻込み防止用のバー18・・・位置調整板 
 18a・・・垂直部18b・・・水平部   19・
・・軸受本体20、21.25・・・バカ孔22・・・
位置調整ネジ23・・・ネジ孔    24・・・軸孔
26・・・ボルト    27・・・ナツト28・・・
挿通孔    29・・・操作スイッチ30・・・スイ
ッチユニット 31・・・ナツト    32・・・蓋33・・・表示
計 34・・・表示窓 35・・・ノズル掛け 36・・・開閉扉 37・・・コントロールボックス 38・・・前面パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車に搭載するホースリールの支持架台に沿わ
    せた給油ポンプから配管を立上げ、この配管端をホース
    リールに巻回する給油ホース端に接続するとともに、該
    配管途中に流量計、バルブ等の流体機器を設けたことを
    特徴とする給油装置。
  2. (2)支持架台上部に形成されるホースリールの軸受部
    に、位置調整板に対して軸受本体をネジで上下動自在に
    取付けたことを特徴とする請求項第1項記載の給油装置
  3. (3)給油制御や給油ホース巻取りなどのためのスイッ
    チ類をスイッチユニット内に収めたことを特徴とする請
    求項第1項及び第2項記載の給油装置。
JP2138032A 1990-05-28 1990-05-28 給油装置 Expired - Fee Related JPH0777919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138032A JPH0777919B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138032A JPH0777919B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431300A true JPH0431300A (ja) 1992-02-03
JPH0777919B2 JPH0777919B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=15212451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138032A Expired - Fee Related JPH0777919B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777919B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220002203U (ko) * 2021-03-08 2022-09-15 주식회사 피스 수평 귄취방식의 급유장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135194A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 株式会社 東京タツノ 給液装置
JPS6346397U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135194A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 株式会社 東京タツノ 給液装置
JPS6346397U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220002203U (ko) * 2021-03-08 2022-09-15 주식회사 피스 수평 귄취방식의 급유장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777919B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3234541C2 (ja)
CA2150587C (en) Pressurized can filling apparatus
JPH0431300A (ja) 給油装置
JPH0290979A (ja) 容器の液体噴霧装置
JPH1095573A (ja) 高圧洗浄車
JP3044372B2 (ja) 遮蔽用ゲート
KR20060067599A (ko) 와이어용 도유기
JP7467235B2 (ja) 燃料供給装置
JP3077459B2 (ja) 給油装置
JP4714874B2 (ja) タンカー用少水量型タンク洗浄装置
JPH08210587A (ja) 機器類の調節脚
CN221075326U (zh) 一种流体管道截止机构
KR200496754Y1 (ko) 수평 귄취방식의 급유장치
JP3160952B2 (ja) 恒温恒湿槽の給水装置
CN112444612B (zh) 便携式氯离子含量检测仪
JPH0771401A (ja) 液圧源装置
CN220206786U (zh) 一种液位检测装置、油柜设备以及船舶
CN215513614U (zh) 一种混凝土泵车进水装置
JPH02242800A (ja) 給油機
JP3053059U (ja) 防音型エンジン作業機
JP2516050Y2 (ja) 航空機への給水装置
JP3454948B2 (ja) 制水装置
KR200378883Y1 (ko) 와이어용 도유기
JPS6333897Y2 (ja)
JPS6346387Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees