JPH0771401A - 液圧源装置 - Google Patents

液圧源装置

Info

Publication number
JPH0771401A
JPH0771401A JP24040393A JP24040393A JPH0771401A JP H0771401 A JPH0771401 A JP H0771401A JP 24040393 A JP24040393 A JP 24040393A JP 24040393 A JP24040393 A JP 24040393A JP H0771401 A JPH0771401 A JP H0771401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
shaft
variable displacement
pump
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24040393A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoharu Kitagawa
直治 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyooki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyooki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyooki Kogyo Co Ltd filed Critical Toyooki Kogyo Co Ltd
Priority to JP24040393A priority Critical patent/JPH0771401A/ja
Publication of JPH0771401A publication Critical patent/JPH0771401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンク内に貯蔵した作動液体中に浸漬して設
けた可変容量型液体ポンプの圧力調整又は流量調整の操
作性を向上するようにした液圧源装置を提供するもので
ある。 【構成】 タンク1内に作動液体中に浸漬して可変容量
型液体ポンプ5と電動機4とを水平配設し、可変容量型
液体ポンプ5に有する圧力調整手段20の調整軸21に
ウオーム歯車手段16を介し連結して操作軸22を回転
自在に設け、この操作軸22を作動液面から露出してタ
ンク1内の空室23に立設すると共に、露出先端をタン
ク1の上板2に貫設した窓孔25より工具で回転操作自
在に設け、従来の如く、作業者が作動液体中に手を入れ
て作業することを解消できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンク内に貯蔵の作動
液体中に可変容量型液体ポンプを浸漬して設け、作動液
体の吐出作用を行う液圧源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液圧源装置として特開平4−3
57301号公報に記載されたものがある。このもの
は、上方を開口して箱状に形成したタンク内に作動液体
を貯蔵し、可変容量型液体ポンプとこの液体ポンプを回
転駆動自在に一体的に結合した電動機とをタンク内の作
動液体中に浸漬して設け、可変容量型液体ポンプが吐出
する作動液体や外部の液体アクチュエータからの戻り作
動液体を制御する弁類を、前記タンクの上方開口を閉塞
する上板上に載置して設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この構成で
は、可変容量型液体ポンプに有した圧力調整手段又は流
量調整手段の設定を変更操作するとき、タンクの上方開
口を閉塞する上板を取り外してタンクの上方から作業者
が作動液体中に手を入れて調整作業を行っており、かか
る変更操作を迅速かつ正確にしずらい問題点があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、タンク内の作動液体中に浸漬して設けた可変容量
型液体ポンプの圧力調整又は流量調整の操作性を向上で
きるようにした液圧源装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、上方
に形成の開口を上板で閉塞して内部に作動液体を貯蔵す
るよう設けたタンクを有し、タンク内の作動液体中に浸
漬して可変容量型液体ポンプとこの液体ポンプを回転駆
動する電動機とを水平配置して設け、可変容量型液体ポ
ンプに有する圧力調整手段又は流量調整手段の調整軸と
ウオーム歯車手段を介し連結して操作軸を回転自在に設
け、操作軸はその先端部をタンク内の作動液体から露出
して液面上に形成される空室に立設すると共に、露出す
る先端には工具係合部を設けており、操作軸の先端部が
位置するタンクの上板に窓孔を貫通して設け、この窓孔
を閉塞する蓋部材を上板に着脱自在に設けている。
【0006】
【作用】このような本発明の構成によると、作動液体中
に浸漬している可変容量型液体ポンプの圧力調整手段又
は流量調整手段の設定を変更操作するには、タンクの上
板に設けた蓋部材を離脱して窓孔より棒状の工具を挿通
して操作軸を回転することによって液体ポンプの圧力又
は流量の変更調整ができる。このため、作業者が作動液
体中に手を入れたりすることが解消され、また、蓋部材
はタンクの上板と比らべて極めて小形状のもので取り扱
いがしやすく、可変容量型液体ポンプの圧力調整又は流
量調整の操作性を従来例と比較して著しく向上すること
ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1ないし図3において、1はタンクで、上方
を開口した直方体の箱状に形成して内部に作動液体を貯
蔵するよう設けており、上方には開口を閉塞して上板2
を着脱自在に設けている。3は電動機4および可変容量
型液体ポンプ5を配置する保持枠で、水平状の取付部6
とこの取付部6両端に立設した吊持部7A、7Bとの主
要部材から成り、保持枠3は吊持部7A、7Bの上端に
鍔状に外方へ張り出し固着した載置片8A、8Bを防振
ゴム9A、9Bを介しタンク1の側壁11上部内面に固
着した受け板10A、10Bに載置しタンク1内に取付
けている。そして、電動機4と可変容量型液体ポンプ5
は一体的に結合して設けており、電動機4を介し保持枠
3の取付部6に水平配置せしめて作動液体中に浸漬する
よう有している。また、可変容量型液体ポンプ5は本体
後方に有した吸入口側に作動液体中に混入されている異
物を除去するストレーナ12を接続していると共に、吐
出口側をゴムホース等の可撓部材13と継手部材14を
介しタンク1の上板2に固着した制御ブロック15に接
続して設けている。
【0008】16はウオームホイール17とウオーム1
8とのかみ合せから成るウオーム歯車手段で、可変容量
型液体ポンプ5に取付板19を介し固着しており、ウオ
ームホイール17は可変容量型液体ポンプ5に有した圧
力調整手段20のばね力を調整する調整軸21と連結し
て設け、ウオーム18はその軸方向を可変容量型液体ポ
ンプ5がタンク1内へ水平配置されたとき垂直となるよ
う設けている。22は操作軸で、ウオーム歯車手段16
のウオーム18と連結しその先端部をタンク1内へ貯蔵
した作動液体から露出して液面上に形成される空室23
に立設するよう有している。そして、操作軸22の作動
液体から露出する先端には端面を窪ませて工具係合部と
しての六角穴24を設けている。25は窓孔で、操作軸
22の先端部が位置するタンク1の上板2に貫通して設
け、操作軸22を回転する工具(想像線で表示)を挿通
できる大きさに形成している。26は上板2の窓孔25
を閉塞する大きさに形成の蓋部材で、締結ボルト27に
より上板2に着脱自在に設けている。28は可変容量型
液体ポンプ5より吐出する作動液体の圧力を表示するた
めの圧力計、29はタンク1内を区割形成するための仕
切板、30は空室23に空気を流入出するためのエアブ
リーザである。また31は制御ブロック15上に積層配
置した作動液体を制御する弁類、32は可変容量型液体
ポンプに有した流量調整手段を示す。
【0009】次にかかる構成の作動を説明する。図示状
態において、電動機4への通電で可変容量型液体ポンプ
5を回転駆動すると、タンク1内の作動液体はストレー
ナ12で混入異物が除去されて可変容量型液体ポンプ5
に吸入すると共に可撓部材13を介し制御ブロック15
に吐出されて弁類31により外部の液体作動機器(図示
せず)へ供給する。そして、外部の液体作動機器から排
出される液体は制御ブロック15を介しタンク1内に還
流する。また、作動時における作動液体の圧力は圧力計
28により確認できる。
【0010】この作動において、外部の液体作動機器に
作用する負荷変動によって、いま、可変容量型液体ポン
プ5の設定された吐出圧力を変更する必要が生じた場
合、タンク1の上板2に固着した蓋部材26を締結ボル
ト27をゆるめて離脱し窓孔25の開口を行い、棒状の
工具(想像線で示す)を窓孔25より挿通して操作軸2
2の先端に設けた六角穴24に挿入係合し操作軸22を
回転操作する。この操作軸22の回転はウオーム歯車手
段16を介し可変容量型液体ポンプ5に有した圧力調整
手段20の調整軸21に伝達されてばね力を変更し、可
変容量型液体ポンプ5は圧力調整手段20の調整設定さ
れたばね力に応じた圧力で作動液体を吸入吐出する。そ
して、変更操作が完了した後は蓋部材26を上板2に固
着して窓孔25を閉塞する。
【0011】このように可変容量型液体ポンプ5の設定
圧力を変更操作するのに、タンク1の上板2に固着して
窓孔25を閉塞する蓋部材26は、上板2と比較して極
めて小形状であるから取り扱いしやすく、かつ、かかる
窓孔25より工具を用い作動液体上に露出した操作軸2
2を回転操作しているので、従来の如く、作業者が作動
液体中に手を入れたりすることが解消されると共に、窓
孔25より操作軸22が目視でき、その調整作業時の操
作性は従来例と比較して著しく向上することができる。
【0012】また、操作軸22をウオーム歯車手段16
を介し可変容量型液体ポンプ5に有した圧力調整手段2
0の調整軸21に連結しているため、調整軸21および
操作軸22のロック作用が得られ格別な軸ロック手段を
不要にして小型に製作することができる。さらにまた、
タンク1の上板2と操作軸22とを離して有しているた
め、タンク1の上板2を取り外すことで電動機4や可変
容量型液体ポンプ5などを取り扱いでき、装置の定期的
な点検保守も容易に行うことができる。
【0013】なお、本発明は可変容量型液体ポンプ5に
有した圧力調整手段20の調整操作について実施例を説
明したが、流量調整手段32に設けても良く、また操作
軸22の先端面を窪ませて工具係合部としての六角穴2
4を設けたが、操作軸22の外径を多角形状に設けても
良いことは勿論である。
【0014】
【発明の効果】このように本発明によれば、タンク内に
貯蔵した作動液体中に浸漬して可変容量型液体ポンプと
この液体ポンプを回転駆動する電動機とを水平配置して
設け、可変容量型液体ポンプに有する圧力調整手段又は
流量調整手段の調整軸とウオーム歯車手段を介し連結し
て操作軸を回転自在に設け、操作軸はその先端部をタン
ク内の作動液体から露出して液面上に形成される空室に
立設すると共に、露出する先端には工具係合部を設けて
おり、操作軸の先端部が位置するタンクの上板に窓孔を
貫通して設け、この窓孔を閉塞する蓋部材を上板に着脱
自在に設けているので、タンクの上方から窓孔を介し目
視による操作軸の回転操作で可変容量型液体ポンプの圧
力又は流量が良好に調整でき、従来の如く、作業者が作
動液体中に手を入れて調整作業するものと比較してその
調整作業時の操作性を著しく向上することができる。さ
らに、ウオーム歯車手段によって操作軸および圧力調整
手段の調整軸のロック作用が得られるため、格別に軸ロ
ック手段を設ける必要がなく、小型に製作することがで
きる。また、操作軸をタンクの上板と離しているため、
タンクの上板を取り外すことで電動機や可変容量型液体
ポンプを取扱いでき、装置の定期的な点検保守を容易に
行うことができる実用上の優れた作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す液圧源装置の縦断面図
である。
【図2】図1の線E−Eに沿った部分断面図である。
【図3】図2の線F−Fに沿った拡大部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1タンク 2上板 4電動機 5可変容量型液体ポンプ 16ウオーム歯車手段 20圧力調整手段 21調整軸 22操作軸 24工具係合部 25窓孔 26蓋部材 32流量調整手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に形成の開口を上板で閉塞して内部
    に作動液体を貯蔵するよう設けたタンクを有し、タンク
    内の作動液体中に浸漬して可変容量型液体ポンプとこの
    液体ポンプを回転駆動する電動機とを水平配置して設
    け、可変容量型液体ポンプに有する圧力調整手段又は流
    量調整手段の調整軸とウオーム歯車手段を介し連結して
    操作軸を回転自在に設け、操作軸はその先端部をタンク
    内の作動液体から露出して液面上に形成される空室に立
    設すると共に、露出する先端には工具係合部を設けてお
    り、操作軸の先端部が位置するタンクの上板に窓孔を貫
    通して設け、この窓孔を閉塞する蓋部材を上板に着脱自
    在に設けたことを特徴とする液圧源装置。
JP24040393A 1993-08-31 1993-08-31 液圧源装置 Pending JPH0771401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24040393A JPH0771401A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 液圧源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24040393A JPH0771401A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 液圧源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771401A true JPH0771401A (ja) 1995-03-17

Family

ID=17058953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24040393A Pending JPH0771401A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 液圧源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797799A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-02 Presse A Decouper Soc Ind De Machine-outil a commande hydraulique comportant un circuit d'huile partiellement immerge
FR2843601A1 (fr) * 2002-08-13 2004-02-20 Rouby Ind Dispositif de manoeuvre de mecanismes associes aux ecluses et de regulation de flux de rivieres
US20230167623A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-01 Yanmar Holdings Co., Ltd. Electric Working Machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797799A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-02 Presse A Decouper Soc Ind De Machine-outil a commande hydraulique comportant un circuit d'huile partiellement immerge
FR2843601A1 (fr) * 2002-08-13 2004-02-20 Rouby Ind Dispositif de manoeuvre de mecanismes associes aux ecluses et de regulation de flux de rivieres
US20230167623A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-01 Yanmar Holdings Co., Ltd. Electric Working Machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339840A (en) Rotary flooring surface treating device
US5013240A (en) Portable dental apparatus
FR2618357A1 (fr) Appareil automatique pour le nettoyage des pieces a main de dentisterie
US5147182A (en) Integrated vacuum pressure system for a bladder pump
JPH0771401A (ja) 液圧源装置
WO2018020308A1 (de) Aufblasbares sportgerät, vorzugsweise für den wassersport
EP2880221A1 (de) Selbstfahrende bodenreinigungsmaschine mit filtersystemmodul
DE19629136A1 (de) Steuereinrichtung für eine Förder-Pumpe o. dgl.
DE20108725U1 (de) Grabgerät mit Saugeinrichtung
US4353381A (en) Fluid cleaner apparatus
DE4235701C2 (de) Filtergerät für ein gasförmiges Medium
KR20210062863A (ko) 이액형 아크릴 약액 주입기
WO2007096368A1 (de) Zahnärztliche spüleinheit
US2113916A (en) Culinary appliance
US2111439A (en) Spraying machine
US1659788A (en) Hose reel
JP3579297B2 (ja) 旋回式建設機械
CN208778178U (zh) 一种消音器及隔膜泵
CN108463150A (zh) 具有自动清洁装置的马桶座圈
US6595677B2 (en) Portable mortar mixer with oscillating paddle and scraper
KR102580987B1 (ko) 자동과 수동으로 전환사용이 가능한 밸브장치
JP2510845Y2 (ja) 液圧源装置
DE413420C (de) Vorrichtung zum Abgeben von Fluessigkeiten in abgemessenen Mengen
JP2507887Y2 (ja) 床面洗浄機用洗浄水供給装置
EP3828348A1 (en) Construction machine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20031216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02