JPH04312742A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH04312742A
JPH04312742A JP7895991A JP7895991A JPH04312742A JP H04312742 A JPH04312742 A JP H04312742A JP 7895991 A JP7895991 A JP 7895991A JP 7895991 A JP7895991 A JP 7895991A JP H04312742 A JPH04312742 A JP H04312742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
phosphor
light emitting
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7895991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080678B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nanto
利之 南都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7895991A priority Critical patent/JP3080678B2/ja
Publication of JPH04312742A publication Critical patent/JPH04312742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080678B2 publication Critical patent/JP3080678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光体を設けることに
よって種々の色の表示を可能としたプラズマディスプレ
イパネル(PDP)に関する。
【0002】発光させるドット(画素)の組み合わせに
よって文字や図形を表示するマトリクス表示方式のPD
Pは、一対の基板の周囲を封止して内部に放電空間を形
成し、格子状に配列した表示電極群の交差部又はその近
傍に画定される各放電セルを選択的に放電させるように
構成される。
【0003】従来より、マトリクス表示方式のPDPに
おいて、蛍光体によって放電ガスの発光色以外の色の表
示を行う面放電型のPDPが知られている。
【0004】
【従来の技術】例えば、3電極形式の面放電型のPDP
は、一方の基板上に互いに平行に隣接配置された一対の
表示電極からなる複数の電極対と、各電極対に直交する
ように配列された複数のアドレス電極とを有する。単位
発光領域内において、一方の表示電極とアドレス電極と
の交差部に、表示又は非表示を選択するための選択放電
セルが画定され、選択放電セルの近傍における各表示電
極の対向部に主放電セルが画定される。
【0005】蛍光体は、通常は放電によるイオン衝撃を
避けるために、放電空間を介して電極対と対向するよう
に他方の基板上に設けられ、主放電セルの面放電で生じ
る紫外線によって励起されて発光する。カラー表示又は
多色表示を行う場合には、1つのドットに対して複数の
単位発光領域が対応付けられ、これら各単位発光領域に
互いに発光色の異なる蛍光体が設けられる。
【0006】蛍光体を表示面側の基板上に設けた透過型
と呼ばれるPDPでは、蛍光体の表層面(放電空間と接
する面)で発光した光の内、蛍光体の内部を透過して表
示面に現れる光によって表示が行われる。また、蛍光体
を背面側の基板上に設けた反射型と呼ばれるPDPでは
、蛍光体の表層面から放電空間へ射出した光によって表
示が行われる。
【0007】なお、反射型のPDPでは、表示電極は、
蛍光体に対して表示面側に配置されることから、表示の
輝度を高めるためにネサ膜又はITO膜などからなる透
明電極とされる。そして、透明電極には、導電性を補う
ための補助金属電極(バス電極)が重ねられる。
【0008】さて、一般に、蛍光体の形成にはスクリー
ン印刷法が利用される。すなわち蛍光体は、蛍光物質を
混入したペーストをスクリーンマスクを用いて所定のパ
ターンで印刷し、その後に焼成することによって形成さ
れる。発光色の異なる複数の蛍光体を設ける場合には、
各色毎に順にペーストの印刷を行う。
【0009】スクリーン印刷法によれば、フォトリソグ
ラフィ法を用いる場合に比べて、製造工数が少なく生産
性の上で有利であり、また、複数色の蛍光体を設ける場
合に異なる発光色の蛍光物質が混ざることがなく、表示
色の濁りを防止することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スクリーン印
刷によって蛍光体を形成すると、各単位発光領域に対応
する蛍光体の形成面積(印刷面積)にバラツキが生じ易
い。このため、従来においては、表示の輝度及び表示色
が表示面内で不均一になって表示品質が損なわれるとい
う問題があった。
【0011】例えば、赤色の蛍光体を設けた単位発光領
域と、これに隣接する緑色の蛍光体を設けた単位発光領
域とを同時に発光させて黄色の表示を行う場合に、仮に
赤色の蛍光体の発光面積が正規に比べて小さいときには
、表示色が黄緑色になってしまう。
【0012】本発明は、上述の問題に鑑み、単位発光領
域内の発光面積を一定にすることによって表示の輝度及
び表示色の均一化を図ることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るP
DPは、上述の課題を解決するため、図1及び図2に示
すように、放電により発光する蛍光体38を有したマト
リクス表示方式のプラズマディスプレイパネル1,2に
おいて、前記蛍光体38に対する表示面H側に、単位発
光領域EU毎に一定面積の透光窓部15W,40Wを有
した遮光層15,40が設けられてなる。
【0014】請求項2の発明に係るPDPは、表示面H
側の基板11上に一対の透明電極13,14を有し、背
面側の基板21上に蛍光体38を有したマトリクス表示
方式のプラズマディスプレイパネル1において、単位発
光領域EU毎に一定面積の透光窓部15Wを有した金属
膜からなる遮光層15が、前記各透明電極13,14の
それぞれに重ねて設けられてなる。
【0015】
【作用】各単位発光領域EUにおいて、遮光層15,4
0に設けられた透光窓部15W,40W内の領域が発光
領域となる。すなわち蛍光体38で発光した光の内で透
光窓部15W,40Wから表示面Hに射出する光によっ
て表示が行われ、他の光は表示面Hに対して遮光される
【0016】金属膜からなる遮光層15は、各透明電極
13,14のそれぞれに重ねて設けられ、透明電極13
,14の導電性を補う補助金属電極(バス電極)として
の機能をも担う。
【0017】
【実施例】図1は本発明に係るPDP1の構造を示す分
解斜視図、図2は図1のPDP1の要部の構造を示す平
面図である。
【0018】PDP1は、放電空間30を介して対向配
置された一対のガラス基板11,21、表示面H側のガ
ラス基板11の内面に互いに平行に隣接配置された一対
の帯状の透明電極13,14、後述する金属電極層15
、AC(交流)駆動によって透明電極13,14間で面
放電を生じさせるための誘電体層17、放電空間30を
単位発光領域EU毎に区画する格子状の隔壁19、背面
側のガラス基板21上に設けられた帯状の隔壁29、透
明電極13,14と直交するアドレス電極22、及び所
定発光色の蛍光体38などから構成されており、蛍光体
38の配置形態の上でいわゆる反射型と呼ばれるPDP
である。
【0019】蛍光体38は、各単位発光領域EUに対し
て1つずつ、スクリーン印刷法によって設けられている
。なお、隔壁19は、表示のコントラストを高めるため
に、黒色の顔料を混入した低融点ガラスなどの暗色部材
とされている。
【0020】本実施例のPDP1において特徴となるの
は、バス電極として透明電極13,14のそれぞれに重
ねて設けられた金属電極層15の平面形状である。すな
わち、図2によく示されているように、斜線を付した各
金属電極層15は、各単位発光領域EU毎に中央側を半
楕円状に切り欠いた形の透光窓部15Wを有する帯状と
され、その幅が透明電極13,14と同程度又はそれ以
上とされている。
【0021】つまり、金属電極層15は、隔壁19によ
って囲まれた領域の内、放電ギャップ(透明電極13,
14の間隙)と透光窓部15Wの内部とを除いた領域を
覆うように設けられている。このような金属電極層15
は、例えばクロムー銅ークロムの三層構造の薄膜をパタ
ーンニングすることによって形成される。
【0022】透光窓部15Wは、蛍光体38の形成領域
の内側に設けられ、その面積は各単位発光領域EUの間
で等しい。
【0023】以上のように構成されたPDP1において
は、表示面Hから透視可能な蛍光体38の面積が金属電
極層15によって規定されるので、蛍光体38の形成領
域の面積にバラツキが生じたとしても、表示面H上での
発光面積が各単位発光領域EUの間で画一化される。
【0024】これにより、1ドットに対して互いに発光
色の異なる複数の単位発光領域EUを対応付けて多色の
マトリクス表示を行う場合には、各ドット間の表示色及
び輝度が均一となり、また、単色の表示を行う場合にも
各ドット間の輝度が均一となる。
【0025】上述の実施例によれば、透明電極13,1
4の導電性を補うバス電極としての金属電極層15によ
って表示面Hに対する遮光を行うようにしたので、バス
電極の平面形状を変更するだけで従来と同じ製造工数で
、発光面積を画一化したPDP1を製造することができ
る。
【0026】図3は本発明の他の実施例に係るPDP2
の構造を示す分解斜視図である。同図において、図1と
同一の機能を有する構成要素には、その形状、配置関係
、材質の差異に係わらず同一の符号を付してある。
【0027】PDP2は、蛍光体38を表示面H側のガ
ラス基板11上に配置したいわゆる透過型のPDPであ
る。
【0028】面放電のための一対の表示電極130,1
40は、背面側のガラス基板21上に設けられ、アドレ
ス電極22も表示電極130,140を被覆する誘電体
層17上に設けられている。
【0029】PDP2においては、ガラス基板11の内
面は、遮光層40によって一様に被覆されている。ただ
し、遮光層40には各単位発光領域EU毎に所定面積の
1つの透光窓部40Wが設けられており、蛍光体38は
、透光窓部40Wの周囲の遮光層40に重なるように、
透光窓部40W内のガラス基板11上に設けられている
【0030】したがって、蛍光体38の形成領域の面積
にバラツキが生じたとしても、表示面H上での発光面積
が透光窓部40Wの面積と等しいことから、表示の輝度
が各単位発光領域EUの間で均一となる。
【0031】上述の実施例において、透光窓部15W,
40Wの形状及び単位発光領域EU内での数は、アドレ
ス電極22の配置などに応じて適宜変更することができ
る。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、表示面上での発光面積
を各単位発光領域の間で画一化することができ、表示の
輝度及び表示色のバラツキを無くすことができる。
【0033】請求項2の発明によれば、製造工数を増大
させることなく、表示の輝度及び表示色のバラツキを無
くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPDPの構造を示す分解斜視図で
ある。
【図2】図1のPDPの要部の構造を示す平面図である
【図3】本発明の他の実施例に係るPDPの構造を示す
分解斜視図である。
【符号の説明】
1,2  PDP 11,21  ガラス基板(基板) 13,14  透明電極 38  蛍光体 15  金属電極層(遮光層) 15W  透光窓部 40  遮光層 40W  透光窓部 EU  単位発光領域 H  表示面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電により発光する蛍光体(38)を有し
    たマトリクス表示方式のプラズマディスプレイパネル(
    1,2)において、前記蛍光体(38)に対する表示面
    (H)側に、単位発光領域(EU)毎に一定面積の透光
    窓部(15W,40W)を有した遮光層(15,40)
    が設けられてなることを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル。
  2. 【請求項2】表示面(H)側の基板(11)上に一対の
    透明電極(13)(14)を有し、背面側の基板(21
    )上に蛍光体(38)を有したマトリクス表示方式のプ
    ラズマディスプレイパネル(1)において、単位発光領
    域(EU)毎に一定面積の透光窓部(15W,40W)
    を有した金属膜からなる遮光層(15,40)が、前記
    各透明電極(13)(14)のそれぞれに重ねて設けら
    れてなることを特徴とするプラズマディスプレイパネル
JP7895991A 1991-04-11 1991-04-11 プラズマディスプレイパネル Expired - Lifetime JP3080678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7895991A JP3080678B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7895991A JP3080678B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312742A true JPH04312742A (ja) 1992-11-04
JP3080678B2 JP3080678B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=13676433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7895991A Expired - Lifetime JP3080678B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080678B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0762373A2 (en) * 1995-08-03 1997-03-12 Fujitsu Limited Plasma display panel, method of driving the same performing interlaced scanning, and plasma display apparatus
US6144348A (en) * 1997-03-03 2000-11-07 Fujitsu Limited Plasma display panel having dedicated priming electrodes outside display area and driving method for same panel
KR20000066417A (ko) * 1999-04-16 2000-11-15 김순택 플라즈마 디스플레이 패널
US7825875B2 (en) 1998-06-18 2010-11-02 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7705806B2 (en) 1995-08-03 2010-04-27 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd Method for driving a plasma display panel
EP0762373A3 (en) * 1995-08-03 1998-06-03 Fujitsu Limited Plasma display panel, method of driving the same performing interlaced scanning, and plasma display apparatus
EP0762373A2 (en) * 1995-08-03 1997-03-12 Fujitsu Limited Plasma display panel, method of driving the same performing interlaced scanning, and plasma display apparatus
US6373452B1 (en) 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
US6965359B2 (en) 1995-08-03 2005-11-15 Fujitsu Limited Method of driving plasma display panel by applying discharge sustaining pulses
CN100394532C (zh) * 1995-08-03 2008-06-11 富士通株式会社 等离子体显示设备
US6144348A (en) * 1997-03-03 2000-11-07 Fujitsu Limited Plasma display panel having dedicated priming electrodes outside display area and driving method for same panel
US7825875B2 (en) 1998-06-18 2010-11-02 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US7906914B2 (en) 1998-06-18 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel
US8018167B2 (en) 1998-06-18 2011-09-13 Hitachi Plasma Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US8018168B2 (en) 1998-06-18 2011-09-13 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US8022897B2 (en) 1998-06-18 2011-09-20 Hitachi Plasma Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US8344631B2 (en) 1998-06-18 2013-01-01 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US8558761B2 (en) 1998-06-18 2013-10-15 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US8791933B2 (en) 1998-06-18 2014-07-29 Hitachi Maxell, Ltd. Method for driving plasma display panel
KR20000066417A (ko) * 1999-04-16 2000-11-15 김순택 플라즈마 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080678B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394799B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100349559B1 (ko) 면방전형 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
US7224120B2 (en) Plasma display panel having barrier ribs with black matrix
US7235927B2 (en) Plasma display panel having light absorbing layer to improve contrast
JP3121090B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3501498B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3918972B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3270511B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
US6621231B1 (en) Structure of a barrier in a plasma display panel
JP3080678B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007042623A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100416145B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2004288492A (ja) 表示装置
JP3005022B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060012302A1 (en) Plasma display panel
JP2003257326A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100874070B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그 제조방법
JPH05258672A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3761391B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4931648B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3410086B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6590339B2 (en) Plasma display panel
JP3428500B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びこれを備えた画像表示装置
JP2003068210A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006031949A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11