JPH04312309A - 架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法 - Google Patents

架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法

Info

Publication number
JPH04312309A
JPH04312309A JP10394291A JP10394291A JPH04312309A JP H04312309 A JPH04312309 A JP H04312309A JP 10394291 A JP10394291 A JP 10394291A JP 10394291 A JP10394291 A JP 10394291A JP H04312309 A JPH04312309 A JP H04312309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
linked
repaired
power cable
damaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10394291A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyagawa
宮川 公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10394291A priority Critical patent/JPH04312309A/ja
Publication of JPH04312309A publication Critical patent/JPH04312309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架橋ポリエチレン絶縁
電力ケーブルの修理方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】一般に、架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブ
ルの接続部を形成するには、先ず、導体、ケーブル絶縁
層、外部半導電層等を階段状に順次露出させ、しかる後
導体相互の接続や補強絶縁層の形成等を行う。このよう
な接続部の形成作業中に、ケーブル絶縁層又は外部半導
電層を傷つけてしまう場合がある。
【0003】従来、ケーブル絶縁層又は外部半導電層に
傷をつけてしまった場合は、ケーブルを切断して損傷部
分を除去し、再度、導体、ケーブル絶縁層、外部半導電
層等の露出作業や導体相互の接続等を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の架
橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの修理方法では、損傷
部分を除去し、再度、導体、ケーブル絶縁層、外部半導
電層等の露出作業や導体相互の接続等を行わねばならず
、その作業が非常に面倒であるという問題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記問題点に鑑みてなされたも
ので、ケーブル絶縁層又は外部半導電層に傷をつけてし
まった場合に、簡単に修理することができる架橋ポリエ
チレン絶縁電力ケーブルの修理方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの損傷部
分を、損傷部分と同じ材料であって未架橋の材料で修理
した後、該修理部分にガス透過性の無いテープを巻き付
け、しかる後、該テープ巻き付け部を覆って架橋管を取
り付け、該架橋管内にガスを入れて、前記損傷部分を修
理した未架橋の材料を加熱架橋することを特徴とする。
【0007】
【作用】このように、架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブ
ルの損傷部分を、損傷部分と同じ材料であって未架橋の
材料で修理した後、該修理部分にガス透過性の無いテー
プを巻き付け、しかる後、該テープ巻き付け部を覆って
架橋管を取り付け、該架橋管内にガスを入れて、前記損
傷部分を修理した未架橋の材料を加熱架橋すると、損傷
部分を簡単に修理することができる。修理部分に巻き付
けるガス透過性の無いテープは簡単に巻付けることがで
き、また加熱架橋の際に修理部分にガスが侵入するのを
確実に防止する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して詳細に
説明する。図1は架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル1
のケーブル絶縁層2に損傷が生じた場合を示してある。 A部が損傷部分である。架橋ポリエチレン絶縁電力ケー
ブル1は、導体3、ケーブル絶縁層2が順次階段状に露
出されており、導体3には相手側導体3が接続管4を介
して接続されている。なお図示していないが、ケーブル
絶縁層2の外周には外部半導電層やシース等が形成され
ている。
【0009】今、ケーブル絶縁層のA部に損傷が生じた
とすると、次のように修理を行う。まず、損傷部分Aを
、未架橋のポリエチレンを用いて修理する。次に、該修
理部分にガス透過性の無いテープ5を巻き付ける。ガス
透過性の無いテープ5としては、例えば、先ずバルフロ
ンテープ(登録商標)をその接着面を上にして巻付け、
次にバルフロンテープ(登録商標)をその接着面を下に
して巻付け、その上にエフコテープ(登録商標)を巻付
けたものを使用する。ガス透過性の無いテープ5は後述
する架橋管6の長さに等しい長さだけ巻き付ける。 実施例においては架橋管6が、接続部の補強絶縁層形成
用のものであるため、ガス透過性の無いテープ5の巻付
け長さは、修理部分のみでなく、相手ケーブルのケーブ
ル絶縁層2の上まで巻付けてある。
【0010】次に、該テープ巻き付け部を覆って架橋管
6を取り付け、該架橋管6内に窒素ガスを入れて、前記
損傷部分を修理した未架橋の材料を加熱架橋する。最後
に架橋管6を取外し、ガス透過性の無いテープ5を除去
する。
【0011】なお、上記実施例においては、ケーブル絶
縁層を修理する場合を説明したが、外部半導電層の修理
にも同様に適用できる。この場合は損傷した外部半導電
層を、外部半導電層と同じ材料であって未架橋の材料で
修理するものである。また、架橋管として接続部の補強
絶縁層形成用のものを用いたが、修理専用の架橋管を使
用してもよい。また、ガス透過性の無いテープは、上記
実施のものに限定されるものではない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、架橋ポリ
エチレン絶縁電力ケーブルの損傷部分を、損傷部分と同
じ材料であって未架橋の材料で修理した後、該修理部分
にガス透過性の無いテープを巻き付け、しかる後、該テ
ープ巻き付け部を覆って架橋管を取り付け、該架橋管内
にガスを入れて、前記損傷部分を修理した未架橋の材料
を加熱架橋するため、損傷部分を簡単に修理することが
できる。特に、修理部分にはガス透過性の無いテープを
巻付けるので、その巻付け作業を簡単に行うことができ
ると共に、加熱架橋の際に修理部分にガスが侵入するの
を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面図
【図2】本発明の要部拡大断面図
【符号の説明】
1  架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル2  ケーブ
ル絶縁層 3  導体 5  ガス透過性の無いテープ 6  架橋管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  架橋ポリエチレン電力ケーブルの損傷
    部分を、損傷部分と同じ材料であって未架橋の材料で修
    理した後、該修理部分にガス透過性の無いテープを巻き
    付け、しかる後、該テープ巻き付け部を覆って架橋管を
    取り付け、該架橋管内にガスを入れて、前記損傷部分を
    修理した未架橋の材料を加熱架橋することを特徴とする
    架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの修理方法。
JP10394291A 1991-04-09 1991-04-09 架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法 Pending JPH04312309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10394291A JPH04312309A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10394291A JPH04312309A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312309A true JPH04312309A (ja) 1992-11-04

Family

ID=14367502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10394291A Pending JPH04312309A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04312309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716599A (zh) * 2015-03-30 2015-06-17 中国矿业大学(北京) 一种高压电缆进水受潮快速修复技术

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716599A (zh) * 2015-03-30 2015-06-17 中国矿业大学(北京) 一种高压电缆进水受潮快速修复技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084307A (en) Method of joining two cables with an insulation of cross-linked polyethylene or another cross linked linear polymer
US3777048A (en) Molding process for splicing cable and product formed thereby
US4654474A (en) Forming of cable splice closures
JP2846616B2 (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの接続部および接続方法
JPH04312309A (ja) 架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法
EP0886342A1 (en) Cable joint
JPH02142312A (ja) 電力ケーブル接続部の絶縁体形成方法
JPH07170623A (ja) ケーブルの端末処理方法
JPS59198817A (ja) 架橋ゴム・プラスチック絶縁ケーブル接続部の形成方法
JPS5832214Y2 (ja) 架橋ポリエチレン絶縁ケ−ブルの接続部
JPS60227381A (ja) プラスチツク絶縁電力ケーブル接続部の製造法
JPH0381982A (ja) ケーブル接続部のモールド絶縁体の架橋方法
JPH02174512A (ja) ケーブル接続部の絶縁体層架橋方法
JPS58131682A (ja) 絶縁層の形成方法
JPH01186112A (ja) ケーブル絶縁接続部の形成方法
JPS5827735B2 (ja) ゴム或はプラスチツク絶縁ケ−ブルの修理、接続或は端末処理法
JPH05122819A (ja) 電力ケーブル接続部の製造方法
JPS6161388A (ja) ケ−ブル接続部の形成方法
JPS6318915A (ja) ケ−ブル絶縁接続部の形成方法
JPS60200480A (ja) ケ−ブル接続部の形成方法
JPH06335133A (ja) Cvケーブルの接続方法
JPS5854566B2 (ja) プラスチツク絶縁電力ケ−ブルの絶縁補強部の構成法
JPH01252110A (ja) ケーブル接続部の形成方法
JPS62277011A (ja) プラスチツク絶縁ケ−ブル絶縁補強部の製造法
JPH0232753B2 (ja) Gomu*purasuchitsukuzetsuenkeeburunosetsuzokuhoho