JPH04311593A - 磁気光学薄膜の製造方法 - Google Patents

磁気光学薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH04311593A
JPH04311593A JP10462291A JP10462291A JPH04311593A JP H04311593 A JPH04311593 A JP H04311593A JP 10462291 A JP10462291 A JP 10462291A JP 10462291 A JP10462291 A JP 10462291A JP H04311593 A JPH04311593 A JP H04311593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
alloy
magneto
ptmnsb
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10462291A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Higashiyama
東山 恵三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP10462291A priority Critical patent/JPH04311593A/ja
Publication of JPH04311593A publication Critical patent/JPH04311593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録材料として
優れた特性を持つ磁気光学薄膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光磁気記録媒体用の材料としては
、TbFeCo、GdFeCoなどの非晶質希土類−遷
移金属合金が用いられるている。しかしこの希土類−遷
移金属合金は、カー回転角θk が小さいため、十分な
S/N 比を得ることが難しいという欠点を有する。こ
れに対しPtMnSb合金は、θk が非常に大きい(
 0.9 o 〜1.8 o ) 材料として知られて
おり、このために当該合金を薄膜化してS/N 比の高
い光磁気記録媒体を製造するための実用化研究が現在斯
界で行われている。
【0003】PtMnSb合金薄膜の形成方法として、
真空蒸着やスパッタ法等が考えられるが、これらの方法
で得られるPtMnSb合金薄膜は、その容易磁化方向
は面内方向であるため、容易磁化方向が膜面に対し垂直
であることが要求される高密度の光磁気記録媒体用とし
て利用するのは困難である。
【0004】一方、容易磁化方向が膜面に対して垂直で
あるPtMnSb合金薄膜を得るために、アルミニウム
基板の表面上に形成した多孔質陽極酸化皮膜の微細孔中
にまずSbを電着し、その上にPtとMnを積層蒸着し
た後、熱処理を行って合金化させることによりPtMn
Sb合金を充填する方法が塩見、増田らにより最近提案
〔電子情報通信学会秋季全国大会講演論文集、Part
5、第5〜156 頁、(1989)、アルトピア、第
2巻、第18頁、(1990)〕されている。しかし、
この方法で作製されたPtMnSb薄膜は、微細孔中で
の合金化が十分でないため、磁化が小さいという欠点が
あり、また電着、真空蒸着並びに合金化熱処理の3工程
を要し、生産性にも問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】上記の事情に鑑みて
、本発明は一層簡単な方法で、しかも垂直磁気異方性を
有するPtMnSb合金薄膜を調製することができる新
規な方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽極酸化処理
により表面に多孔質皮膜層を有するアルミニウム基板を
陽極として用い、Pt、Mn、及びSbのイオンを含む
電解質溶液中において当該陽極と対抗電極との間に電圧
(直流、交流、パルス波形、あるいはそれらの組み合わ
せ等)の印加を行ってPtMnSb合金をアルミニウム
基板表面上の各孔中に析出せしめることを特徴とする磁
気光学薄膜の製造方法に関する。
【0007】
【発明の作用】本発明によれば、Pt、Mn、及びSb
のイオンを含む電解質溶液を用いてそれら元素電解析出
させることにより、予想外にも多孔質陽極酸化皮膜の各
微細孔中に緻密なPtMnSb合金が充填される。而し
て垂直磁気異方性を有するPtMnSb合金薄膜を調製
することができ、この結果優れた磁気光学皮膜を簡単に
製造することができる。
【0008】アルミニウム基板としては、電気用アルミ
ニウムや JISA 1050Pに規定されているアル
ミニウム等の純アルミニウムの他、各種のアルミニウム
合金、再生アルミニウム等、種々のアルミニウムからな
る基板を用いることができる。またアルミニウム基板表
面の多孔質皮膜層は、通常の陽極酸化処理方法、たとえ
ばJIS H9500、 JIS H 9501 等に
記載された方法により形成することができる。
【0009】多孔質陽極酸化皮膜を用い他の光磁気記録
媒体として、磁性体にFe合金を用いたものが既に特開
昭59ー72663 号、あるいは特開昭62ー385
43 号において提案されている。しかし、Fe合金は
カー回転角θk が大きいもののキュリー温度が700
℃以上と高い問題があるため、高レーザーパワーが必要
なことや皮膜にクラックが発生するなどの問題がある。 この問題を解決するには、多孔質陽極酸化皮膜の微細孔
を従来の 100〜数100nm から 6〜18nm
に狭小化することでキュリー温度を200〜300 ℃
まで低下させ得るが、逆にθk が小さくなる別の問題
が生じる。
【0010】これに対してPtMnSb合金は、キュリ
ー温度が 300℃程度であるので多孔質陽極酸化皮膜
の微細孔を狭小化することは一般に不要である。むしろ
狭小化すればカー回転角θk が小さくなる傾向にある
ので好ましくなく、本発明においては逆に当該微少孔の
径は20nm以上であることが好ましい。またPtMn
Sb合金は、面内磁化を示す材料であるため、これが十
分な垂直磁気異方性をもつためには、多孔質陽極酸化皮
膜の膜厚が微細孔径の5倍以上であることが好ましい。
【0011】Pt、Mn、及びSbのイオンを含む電解
質溶液としては、水溶液、非水溶液のいずれであっても
よいが、水溶液の場合、水の電気分解による水素発生の
影響で特にMnの析出率が低下する場合があるので、一
般に非水溶液のほうが好ましい。その際の溶媒としては
、Pt、Mn、及びSbの各化合物を溶解してイオン化
し得るものであれば特に制限はないが、各種の極性有機
溶媒、就中アルコール類はMnの析出量を増大する効果
があるので殊に好ましい。
【0012】本発明において、多孔質陽極酸化皮膜の各
微細孔中に充填される合金の組成をPta Mnb S
bc と表示した場合、当該式中におけるa、b、及び
cの各値が次式■及び■を満足する組成範囲内であると
き、カー回転角θk が一般に大きくなるので特に好ま
しい。 0.1 ≦a≦1.9 、 0.1≦b≦1.9 、 
0.1≦c≦1.9                
       ■但しa+b+c=3        
                         
                 ■また上記の場合
、b:cの比率ができるだけ1:1 に近く、更にはa
:b:cの比率ができるだけ1:1:1 に近ければ一
層優れた磁気光学特性を有するPtMnSb合金が得ら
れる。生成するPtMnSb合金の組成は、上記した電
解質溶液中におけるPt、Mn、及びSbの各元素化合
物の濃度に左右されるので各元素化合物の濃度を試行錯
誤的に調節することで所望組成の合金を容易に調製する
ことができる。
【0013】
【効果】本発明によれば、多孔質陽極酸化皮膜の各微細
孔中に緻密なPtMnSb合金が充填され、垂直磁気異
方性を有するPtMnSb合金薄膜を調製することがで
き、この結果優れた磁気光学皮膜を簡単に製造すること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例並びに比較例により本発明を一
層詳細に説明する。
【0015】実施例1 純度99.99 重量%のアルミニウム板の表面を鏡面
状に研磨し、エッチング処理後、15重量%の硫酸水溶
液中で陽極酸化処理を行い、平均孔径50nm、平均膜
厚2μm の多孔質皮膜を形成させた。次いでヘキサク
ロロ白金(IV)酸六水和物2g/l 、塩化マンガン
(II)四水和物5g/l 、および塩化アンチモン(
III) 1g/l を含むメタノールを溶媒とする非
水溶液を調製し、これを電解液として該液中に上記のア
ルミニウム板と対極としての黒鉛とを浸漬して両電極間
に20℃で10Vの直流電圧を5分間印加して電解析出
処理を行い、Pt0.45Mn1.23Sb1.32の
組成の合金を多孔質皮膜の各微細孔中に析出させた。こ
の皮膜に対して波長 633nmの光を用いてカー回転
角θk を測定したところ0.8 o であった。
【0016】実施例2〜3 2重量%の酒石酸水溶液を溶媒として用い、これにヘキ
サクロロ白金(IV)酸六水和物2g/l 、塩化マン
ガン(II)四水和物5g/l 、および塩化アンチモ
ン(III) 1g/l を溶解した電解水溶液を用意
した。また実施例1と同じアルミニウム板を用い、実施
例1と同様の方法ではあるが陽極酸化処理の条件を変え
て多孔質皮膜における平均孔並びに平均膜厚が種々異な
るアルミニウム板をも用意した。この電解液と表1に示
すアルミニウム板との組み合わせにつき、実施例1と同
様の方法並びに条件にてPtMnSb合金を多孔質皮膜
の各微細孔中に析出させた。これらの皮膜に対して、波
長 633nmの光を用いてカー回転角θk 並びに垂
直方向の保磁力Hcl とを測定した。
【0017】実施例4〜11 実施例2〜3で用いた電解水溶液に代えて、ヘキサクロ
ロ白金(IV)酸六水和物4g/l 、塩化マンガン(
II)四水和物5g/l 、および塩化アンチモン(I
II) 1g/l を含むメタノールを溶媒とする電解
非水溶液を用いた以外は実施例2〜3と同様の方法にて
PtMnSb合金を多孔質皮膜の各微細孔中に析出させ
、次いでこれらの皮膜に対して波長 633nmの光を
用いてθk 並びにHcl とを測定した。表1には、
用いた電解液、多孔質皮膜の各微細孔の平均孔径と平均
膜厚、析出物の組成、並びに測定結果を示す。
【0018】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    陽極酸化処理により表面に多孔質
    皮膜層を有するアルミニウム基板を陽極として用い、P
    t、Mn、及びSbのイオンを含む電解質溶液中におい
    て当該陽極と対抗電極との間に電圧印加を行ってPtM
    nSb合金をアルミニウム基板表面上の各孔中に析出せ
    しめることを特徴とする磁気光学薄膜の製造方法。
JP10462291A 1991-04-09 1991-04-09 磁気光学薄膜の製造方法 Pending JPH04311593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10462291A JPH04311593A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 磁気光学薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10462291A JPH04311593A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 磁気光学薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311593A true JPH04311593A (ja) 1992-11-04

Family

ID=14385545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10462291A Pending JPH04311593A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 磁気光学薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161001A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 新光電気工業株式会社 電気めっき浴及び電気めっき方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015161001A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 新光電気工業株式会社 電気めっき浴及び電気めっき方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309810A (en) Porous metal films
CN102965719A (zh) 薄膜金属和合金的低速率电化学蚀刻
JPH0313318B2 (ja)
CN108277462A (zh) 一种脉冲电沉积制备磁性金属纳米管的方法
CN100449038C (zh) 因瓦合金箔的制备方法
JPH04311593A (ja) 磁気光学薄膜の製造方法
EP0345085B1 (en) Magnetic recording medium and process for the production thereof
JP2000187837A (ja) 薄膜磁気ディスク製造方法
Brzózka et al. Recent trends in synthesis of nanoporous anodic aluminum oxides
JPH05159395A (ja) 磁気光学薄膜の製造方法
CN115613099A (zh) 一种铝合金阳极氧化后处理方法
Jundhale et al. Electrodeposition of samarium from tartrate bath
Shimizu et al. Transmission electron microscopy examination of ultramicrotomed sections of tantalum and its anodic oxide films
JPH05140791A (ja) 磁気光学薄膜の製造方法
JPH05159396A (ja) 磁気光学薄膜およびその製造方法
JPH0762595A (ja) アルミ二ウムの陽極酸化により生成する酸化アルミニウムの積層構造皮膜体及びその製造方法
JPS6043565B2 (ja) 耐摩耗性の表面を有する磁気記録担体の製法
JP2005232487A (ja) 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法
RU2794924C1 (ru) Способ электрохимического осаждения пленок тройного сплава CoNiFe
KR102361921B1 (ko) 레저 용품, 스포츠 용품, 캠핑 용품 또는 자전거용 알루미늄 합금 표면에 선명한 색상 구현 개선방법
Heng et al. Microstructure and magnetic properties of electrodeposited Gd-Co alloy films
JPH0268812A (ja) 異方性導電膜
KR20100011463A (ko) 수직 이방성을 가지는 나노기둥 자성박막 제조방법
JPH0479026A (ja) アルマイト面内磁化膜の製造方法
JPH01237927A (ja) 磁気記録媒体および陽極酸化用材料