JPH04311087A - プリント基板の穴明け方法 - Google Patents

プリント基板の穴明け方法

Info

Publication number
JPH04311087A
JPH04311087A JP7661791A JP7661791A JPH04311087A JP H04311087 A JPH04311087 A JP H04311087A JP 7661791 A JP7661791 A JP 7661791A JP 7661791 A JP7661791 A JP 7661791A JP H04311087 A JPH04311087 A JP H04311087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
drill
reference mark
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7661791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Saito
斎藤 美雄
Naoyoshi Minota
簑田 直祥
Hiroshi Nozawa
野沢 宏
Kazuya Kotake
小竹 一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7661791A priority Critical patent/JPH04311087A/ja
Publication of JPH04311087A publication Critical patent/JPH04311087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板の穴明け
方法に係り、特に、プリント基板上に設けた基準マーク
に位置合わせして該プリント基板に穴明けを行う方法に
関する。
【0002】プリント基板には、電子部品の実装に用い
たりするスルーホールとは別に加工や組立のガイドに用
いる穴が設けられる。このガイド用にする穴の穴明けは
、その位置を示す上記基準マークに精度良く位置合わせ
して行う必要がある。
【0003】
【従来の技術】上記穴明けのためにプリント基板上に設
ける基準マークは、図5の平面図にAで示される。同図
において、基準マークAは他のパターンと一緒に印刷さ
れて例えば直径 0.5mmφの円形をなしており、そ
の周囲には同心円の外周リングBが配置されている。外
周リングBの内径は明ける穴の径により異なり凡そ 2
.5〜4mmφ程度である。一枚のプリント基板には数
個〜十数個の基準マークAが設けられる。
【0004】所望する穴の従来の穴明けは、ドリルを装
着するシリンダの移動量制御可能なXY動によりドリル
を任意座標に位置させることができる穴明け装置を用い
て、次のように行っている。
【0005】■  プリント基板を穴明け装置に固定す
る。■  明ける穴の大きさより細いドリルを用い、上
記XY動によりドリルをプリント基板の設計に基づき装
置上に基準マークA位置として算出した算出穴明け位置
座標に位置させて、小穴を明ける。この穴明けは複数の
基準マークAに対して個々に行う。装置に対するプリン
ト基板固定の位置ずれやプリント基板に対する基準マー
クAの印刷ずれなどにより、プリント基板上では上記小
穴の位置が基準マークAの位置に合致しないことが多い
【0006】■  プリント基板を装置に固定したまま
の状態で、作業者が測微鏡を用い外周リングBを基準に
して各小穴の基準マークAに対するX方向及びY方向の
位置ずれを測定し、その平均値を補正値として求める。
【0007】■  明ける穴の大きさに合わせたドリル
を用い、上記XY動により上記算出穴明け位置座標から
上記補正値で補正した補正穴明け位置座標にドリルを位
置させて所定の大きさの穴を明ける。この穴明けは複数
の基準マークAに対して個々に行う。
【0008】この方法によれば、上記補正穴明け位置座
標が基準マークAの位置に極めて近く一致するので、穴
明けは基準マークAに位置合わせして行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の穴明け方法は、次のような問題がある。■  
2度に渡る穴明けと作業者による上記位置ずれ測定とを
行うため、所要時間が極めて大きくなる。これはプリン
ト基板をコスト高にさせる。
【0010】■  上記位置ずれ測定において作業者の
個人差によるばらつきが生じて上記補正値が不正確とな
り、基準マークAに対する位置合わせが不確実である。 ■  上記補正値が上記平均値であるため、個々の基準
マークAに対する個別の位置合わせができない。
【0011】そこで本発明は、プリント基板上に設けた
基準マークに位置合わせして該プリント基板に穴明けを
行うプリント基板の穴明け方法に関し、従来2度必要で
あった個々の基準マーク位置に対する穴明けが1度で済
み、然も、基準マークに対する位置合わせが個別に精度
良くできるようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるプリント基板の穴明け方法は、プリン
ト基板を固定し、ドリルを装着したシリンダの移動量制
御可能なXY動により該ドリルを任意座標に位置させて
、該ドリルにより該プリント基板に穴明けを行う穴明け
装置を用い、該装置に固定したプリント基板の表面を局
部的に撮像するカメラを該シリンダに取り付け、前記基
準マーク近傍の適宜な座標に位置させた該カメラの撮像
により、該プリント基板の設計に基づき該装置上に該基
準マーク位置として算出した算出穴明け位置座標に対す
る実際の該基準マーク位置の位置ずれを検出し、穴明け
は、前記XY動により前記ドリルを該算出穴明け位置座
標から該位置ずれを補正した補正穴明け位置座標に位置
させて行うことを特徴としている。
【0013】
【作用】上記位置ずれは、前述した装置に対するプリン
ト基板固定の位置ずれやプリント基板に対する基準マー
クの印刷ずれなどにより生ずるものであり、従来は先に
述べた小穴を用いて検出していた。
【0014】これに対して本発明の方法においては、上
記小穴を明けることなく上記カメラがその位置ずれを検
出している。即ち、上記カメラは、上記XY動によりシ
リンダと共に移動するので、上記適宜な座標に位置した
撮像において、基準マークのパターン認識から実際の基
準マーク位置を認識できると共に、XY動の移動量の計
算上から上記算出穴明け位置座標を認識できるので、上
記小穴を必要としないで上記位置ずれの検出が可能であ
る。そして、この位置ずれ検出は個々の基準マークに対
して個別に行い得るものであり、然も、作業者による個
人差がなく正確である。
【0015】従って、本発明の方法によれば、従来2度
必要であった個々の基準マーク位置に対する穴明けが1
度で済み、然も、基準マークに対する位置合わせが個別
に精度良くできるようになる。
【0016】
【実施例】以下本発明によるプリント基板の穴明け方法
の実施例について図1〜図4を用いて説明する。図1は
実施例を説明するための要部側面図(a),(b) と
フローチャート(c) 、図2は実施例における位置ず
れ検出を説明するためのカメラ画像図(a),(b) 
、図3は他の実施例を説明するための要部側面図、図4
は実施例を行う穴明け装置システムの全体図(a) と
要部構成図(b) 、である。
【0017】図1において、実施例による穴明けは、プ
リント基板Pを固定し、ドリル2を装着したシリンダ1
の移動量制御可能なXY動によりドリル2を任意座標に
位置させ、ドリル2によりプリント基板Pに穴明けを行
う穴明け装置を用い、装置に固定したプリント基板Pの
表面を局部的に撮像するカメラ3をシリンダ1の横に取
り付け、図1(c) のフローに従い以下のように操作
して行う。上記XY動の面上におけるドリル2とカメラ
3の中心軸相互間の間隔aは固定であり、カメラ3は撮
像範囲が例えば3mm角程度であって上記XY動により
任意座標に位置することができる。
【0018】■  明ける穴の大きさにドリル2を合わ
せておき、基準マークAが設けられているプリント基板
Pを装置に固定する。基準マークAの位置は、従来方法
の小穴の説明で述べたように、装置に対するプリント基
板P固定の位置ずれやプリント基板Pに対する基準マー
クAの印刷ずれなどにより、装置上の算出穴明け位置座
標4に合致しないことが多い。算出穴明け位置座標4は
、プリント基板Pの設計に基づき装置上に基準マークA
の位置として算出した座標である。ここで、算出穴明け
位置座標4に対する実際の基準マークA位置(基準マー
クAの中心位置)の位置ずれをdとする。
【0019】■  図1(a) のように、カメラ3を
基準マークA近傍の後述する適宜な座標6に位置させる
。■  カメラ3の撮像により、位置ずれdを後述のよ
うに検出する。
【0020】■  図1(b) のように、ドリル2を
算出穴明け位置座標4から位置ずれdを補正した補正穴
明け位置座標5に位置させる。この補正は、補正穴明け
座標5を基準マークA位置に合致させる。
【0021】■  ドリル2によりプリント基板Pに穴
をあける。なお、図1(a),(b) は先に述べた外
周リングBの図示を省略してある。二つ目以降の基準マ
ークAに対しては、順次上記■〜■を繰り返す。
【0022】ところで、カメラ3を基準マークA近傍の
適宜な座標6に位置させる上記■の操作には、例えば次
のような手順がある。イ)先ずドリル2を算出穴明け座
標4に位置させてから上記間隔aだけ移動してカメラ3
を算出穴明け位置座標4に位置させる。この手順は、適
宜な座標6を算出穴明け位置座標4に合わせたものであ
り、ドリル2を個々の算出穴明け座標4に位置させるプ
ログラムが予め用意されている場合に好都合である。
【0023】ロ)最初の基準マークAに対して上記イ)
と同様にし、二つ目以降の基準マークAに対しては、一
つ前の穴明けでそこの補正穴明け位置座標5に位置して
いるドリル2を、そこの算出穴明け位置座標4から今度
の算出穴明け位置座標4までの移動分だけ移動させて、
そこから更に上記間隔aだけ移動してカメラ3を今度の
基準マークA近傍に位置させる。この手順は、二つ目以
降に対して、一つ前の穴明けの位置ずれd分だけ算出穴
明け位置座標4からずれた座標を適宜な座標6としたも
のであり、複数の算出穴明け座標4に対して順次にその
区間分だけドリル2を移動させるプログラムが予め用意
されている場合に好都合である。
【0024】ハ)上記イ)のような過程を踏むことなく
カメラ3を最初から算出穴明け位置座標4に位置させる
。この手順は、適宜な座標6を算出穴明け位置座標4に
合わせたものであり、プログラムを自由に組むことがで
きる場合に適している。
【0025】上記手順の何れの場合も、上記■における
カメラ3の撮像では、カメラ画像が図2の(a) また
は(b) のようになり、基準マークAのパターン認識
から実際の基準マークA位置を認識できると共に、XY
動の移動量の計算上から算出穴明け位置座標4を認識で
きるので、所望する位置ずれdの検出が可能であり、然
も、作業者による個人差がなく正確である。位置ずれd
の検出は、上記■で述べた補正にXY動を用いるためX
成分とY成分に分けて行う。図2(a) は上記イ) 
、ロ) の一つ目、ハ) の場合の1例であり、図2(
b) はロ) の二つ目以降の場合の1例である。なお
、図を見やすくするために先に述べた外周リングBは図
示を省略してある。
【0026】従って、この実施例によれば、従来2度必
要であった個々の基準マークA位置に対する穴明けが1
度で済み、然も、基準マークAに対する位置合わせが個
別に精度良くできるようになる。
【0027】そして、発明者の確認によれば、8個の基
準マークAに対して穴明けを行う場合の所要時間は従来
約60分であったのが約8分に短縮されて1/7 〜1
/8 となり、また、穴明けの基準マークAに対する位
置合わせ精度は25μm 以内であった。
【0028】次に他の実施例を説明するための図3にお
いて、この実施例は、先の実施例で1個であったカメラ
3を2個にしたものであり、追加のカメラ3はシリンダ
1を挟んで先のカメラ3と反対側に取り付けてある。こ
の二つのカメラ3の使い方は、何れか一方のカメラ3を
選択して先の実施例と同じである。
【0029】即ち、図示省略したプリント基板Pが大き
くて、複数の基準マークA位置にドリル2を位置させる
XY動の移動範囲の周辺余裕が少なくなった場合に、先
の従来例では、ドリル2から間隔aを隔てたカメラ3が
位置ずれd検出の位置に到達できなくなるという問題が
生ずる。本実施例は、そのような際に他方のカメラ3に
切り替えることにより上記問題が解消されて、すべての
基準マークAに対して位置ずれdの検出が可能となって
いる。
【0030】図4に示す穴明け装置システムは、上述し
た実施例を行うために構成されたものの1例である。そ
の全体図である図4(a) において、11は上述した
穴明け装置、12は穴明け装置11を動かす紙テープデ
ータを読み取る紙テープリーダ、13はシステムの主制
御部となるパソコン、14はパソコン13用のCRT、
15はパソコン13用のキーボード、16はカメラ3の
撮像信号を画像処理する画像認識装置、17は紙テープ
データをパソコン13に送信しパソコン13で作成した
データを紙テープに出力するテープリーダパンチャ、1
8はカメラ3が撮像した画像を表示するTVモニタ、1
9は基準マークAの位置ずれdをデータとして印刷する
プリンタ、20及び21はカメラ3の撮像のための光源
及び照明、である。
【0031】そして図4(b) の要部構成図は、それ
らの主たる接続関係を示している。このような構成にす
ることにより、実施例で述べた穴明けは、穴明け装置1
1及びバソコン13その他を所定のスタンバイ状態にし
、紙テープリーダ12に所定の紙テープを読み込ますこ
とにより、自動的に実行することができる。
【0032】なお、上述した穴明け方法により明ける穴
は、基準マークに位置合わせするものであるならば、先
に述べたガイド用の穴に限定されない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
リント基板上に設けた基準マークに位置合わせして該プ
リント基板に穴明けを行うプリント基板の穴明け方法に
関し、従来2度必要であった個々の基準マーク位置に対
する穴明けが1度で済み、然も、基準マークに対する位
置合わせが個別に精度良くできるようになり、所要時間
の短縮と穴位置精度の向上を可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  実施例を説明するための要部側面図とフロ
ーチャート
【図2】  実施例における位置ずれ検出を説明するた
めのカメラ画像図
【図3】  他の実施例を説明するための要部側面図

図4】  実施例を行う穴明け装置システムの全体図と
要部構成図
【図5】  基準マークの平面図
【符号の説明】
1  シリンダ 2  ドリル 3  カメラ 4  算出穴明け位置座標 5  補正穴明け位置座標 6  基準マーク近傍の適宜な座標 A  基準マーク B  外周リング P  プリント基板 a  ドリルとカメラの中心軸相互間の間隔d  算出
穴明け位置座標に対する実際の基準マーク位置の位置ず
れ 11  穴明け装置 12  紙テープリーダ 13  パソコン 14  CRT(パソコン用) 15  キーボード(パソコン用) 16  画像認識装置 17  テープリーダパンチャ 18  TVモニタ 19  プリンタ 20  光源 21  照明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プリント基板(P) 上に設けた基準
    マーク(A) に位置合わせして該プリント基板(P)
     に穴明けを行うに際して、プリント基板(P) を固
    定し、ドリル(2) を装着したシリンダ(1) の移
    動量制御可能なXY動により該ドリル(2) を任意座
    標に位置させて、該ドリル(2) により該プリント基
    板(P) に穴明けを行う穴明け装置を用い、該装置に
    固定したプリント基板(P) の表面を局部的に撮像す
    るカメラ(3) を該シリンダ(1) に取り付け、前
    記基準マーク(A) 近傍の適宜な座標(6) に位置
    させた該カメラ(3) の撮像により、該プリント基板
    (P) の設計に基づき該装置上に該基準マーク(A)
     位置として算出した算出穴明け位置座標(4) に対
    する実際の該基準マーク(A) 位置の位置ずれ(d)
     を検出し、穴明けは、前記XY動により前記ドリル(
    2) を該算出穴明け位置座標(4) から該位置ずれ
    (d) を補正した補正穴明け位置座標(5) に位置
    させて行うことを特徴とするプリント基板の穴明け方法
JP7661791A 1991-04-10 1991-04-10 プリント基板の穴明け方法 Withdrawn JPH04311087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661791A JPH04311087A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 プリント基板の穴明け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661791A JPH04311087A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 プリント基板の穴明け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311087A true JPH04311087A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13610314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7661791A Withdrawn JPH04311087A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 プリント基板の穴明け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311087A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010289A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Beac Co., Ltd. Procédé de perforation de film de revêtement
CN108769530A (zh) * 2018-06-19 2018-11-06 朱炳强 图像采集处理设备和图像采集处理方法
JP2022102377A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 住友金属鉱山シポレックス株式会社 コンクリートパネル用の穿孔装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010289A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Beac Co., Ltd. Procédé de perforation de film de revêtement
CN108769530A (zh) * 2018-06-19 2018-11-06 朱炳强 图像采集处理设备和图像采集处理方法
CN108769530B (zh) * 2018-06-19 2020-10-20 朱炳强 图像采集处理设备和图像采集处理方法
JP2022102377A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 住友金属鉱山シポレックス株式会社 コンクリートパネル用の穿孔装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336017B1 (ko) 본딩방법 및 그 장치
US5529441A (en) Drill coordinate optimization for multi-layer printed circuit board
JP4542046B2 (ja) 穴開け方法及び穴開け装置
CN101117043B (zh) 丝网印刷装置
US11176635B2 (en) Automatic programming of solder paste inspection system
TWI464827B (zh) 晶圓定位裝置及晶圓定位方法
JPH03191600A (ja) 検査方法、並びに検査プログラムデータの自動作成機能を有する検査装置
CN103079746A (zh) 激光加工装置及基板位置检测方法
JP2007184450A (ja) 実装システムおよび電子部品の実装方法
KR100221895B1 (ko) 판형상 제품의 천공방법 및 그 장치와 구멍 위치 검출방법 및 그 장치
JPH04311087A (ja) プリント基板の穴明け方法
US7006879B2 (en) Boring method for circuit board
JP4515814B2 (ja) 装着精度測定方法
JP2007090789A (ja) スクリーン印刷装置
JPH08262114A (ja) 回路基板検査装置におけるプローブの移動制御方法
JPH0829458B2 (ja) 部品の自動マウント方法
JPH07162200A (ja) 電子部品の装着方法及び装置
JP3299160B2 (ja) 電子部品実装方法及び装置
JPH0657381B2 (ja) 穴加工位置の補正方法
JP2917117B2 (ja) プリント基板における作業位置座標算出方法およびその装置
JPH038400A (ja) プリント基板の位置補正方法
KR970008478B1 (ko) 프린트기판의 가공 방법 및 그 장치
JPH04283672A (ja) 分割試験ヘッドの位置補正方法及び装置
EP3823428B1 (en) Template creating device and component mounting machine
JP3005515B2 (ja) 穿孔機の芯出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711