JPH04311001A - 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器 - Google Patents

正の抵抗温度係数を有する半導体磁器

Info

Publication number
JPH04311001A
JPH04311001A JP3104761A JP10476191A JPH04311001A JP H04311001 A JPH04311001 A JP H04311001A JP 3104761 A JP3104761 A JP 3104761A JP 10476191 A JP10476191 A JP 10476191A JP H04311001 A JPH04311001 A JP H04311001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
temperature coefficient
baked
room temperature
positive temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3104761A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Niimi
秀明 新見
Yasunobu Yoneda
康信 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3104761A priority Critical patent/JPH04311001A/ja
Publication of JPH04311001A publication Critical patent/JPH04311001A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、正の抵抗温度係数を
有するチタン酸バリウム(BaTiO3)系半導体磁器
に関し、詳しくは、その室温比抵抗の低減に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大きな正の抵抗温度係数を有する
チタン酸バリウム(BaTiO3)系半導体磁器が開発
されており、この半導体磁器は、キュリー温度を越える
と抵抗値が急激に増大して、通過する電流量を減少させ
ることから、回路の過電流保護用や、テレビ受像機のブ
ラウン管枠の消磁用など種々の用途に広く用いられてい
る。一方、このチタン酸バリウム系半導体磁器を用いた
素子をさらに大電流化し、小型化するために、半導体磁
器の室温比抵抗をこれまで以上に低減することが要求さ
れている。
【0003】正の抵抗温度係数を有する半導体磁器の室
温比抵抗の低減に関しては、Fe,Cr,Na,Kなど
の微量成分(不純物)の混入を抑制することが重要であ
り、これらの不純物の混入を抑制防止することにより、
室温比抵抗を低減する方法が知られている。そして、例
えば,Feについては、0.001%レベルでの混入で
抵抗値が著しく上昇すると報告されている(センサ技術
、1990年4月号、p44)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法では、室温比抵抗をある程度低減することはできるも
のの、従来着目していたFe,Cr,Na,Kなどの元
素の混入量を低減するのみでは、室温比抵抗の低減効果
は必ずしも十分ではなく、室温比抵抗をさらに低減する
方法が望まれていた。
【0005】この発明は、上記問題点を解決するもので
あり、不純物の混入を抑制することにより室温比抵抗を
低減した従来の半導体磁器よりさらに室温比抵抗の低い
正の抵抗温度係数を有する半導体磁器を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、この発明の正の抵抗温度係数を有する半導
体磁器は、正の抵抗温度係数を有するチタン酸バリウム
系半導体磁器であって、塩素含有量が0.01原子%(
at%)以下であることを特徴とする。
【0007】なお、この発明の正の抵抗温度係数を有す
る半導体磁器には、0.05原子%(at%)以下のM
nを含有させることができる。
【0008】この発明の正の抵抗温度係数を有する半導
体磁器は、室温比抵抗をさらに低減することを目的とし
て、半導体磁器中の微量不純物を分析し、その影響を綿
密に検討することにより発明されるに至ったものである
。すなわち、不純物として、従来より注目されていたF
e,Cr,Na,Kなどの陽イオン以外にも、陰イオン
である塩素が半導体磁器の低抵抗化を阻害しており、塩
素の含有量を0.01原子%以下にすることにより、正
の抵抗温度係数を有するチタン酸バリウム系半導体磁器
をさらに低抵抗化することが可能であることを知り、こ
の発明を完成したものである。
【0009】また、チタン酸バリウム系半導体磁器では
、抵抗温度係数を高めるために、Mnを添加することが
あるが、上述した塩素含有量を低減させることによる比
抵抗低減の効果は、Mn添加量が0.05原子%以下の
場合には特に顕著であり、Mn添加量をそれ以上にした
場合には、Mnの添加による半導体磁器の高抵抗化のた
め、塩素含有量を減少させることによる低抵抗化の効果
が相殺され、全体としては低抵抗化の効果が小さくなる
【0010】
【実施例】以下に、実施例を示してこの発明の特徴をさ
らに詳細に説明する。
【0011】BaCO3,BaCl2,TiO2,Sr
CO3,La2O3,MnO2を下記の式(1)で表さ
れる組成になるように調合する。 (Ba0.946Sr0.05La0.004)TiO
3+XMn(X=0〜0.1)  …(1)
【0012
】それから、この調合粉をエタノール及びジルコニアボ
ールとともにポリエチレン製ポットに入れて5時間粉砕
混合した後、蒸発乾燥し、1100℃で2時間仮焼する
。この仮焼粉に酢酸ビニル系のバインダーを5重量%添
加して混合した後乾燥し、プレス成形機により直径17
mm、厚さ3mmの円板状の成形体を作成する。 そして、この成形体を、1350℃の温度で1時間、大
気中で焼成し、焼成体(半導体磁器)を得た。それから
、この半導体磁器の両主面に、In−Ga合金を塗布し
て電極を形成し、これを特性測定用の試料とした。
【0013】なお、上記実施例においては、BaCO3
に対するBaCl2の割合を0〜10%の範囲で変化さ
せることにより焼成後の半導体磁器の塩素含有量を変化
させた。
【0014】また、BaCl2以外の原料は、塩素含有
量が0.01原子%以下のものを使用した。さらに、上
記の工程では、塩化ビニル、汗などの塩素混入要因を排
除するように細心の注意を払った。
【0015】図1に、上記実施例の各試料についての塩
素含有量と室温比抵抗との関係を示す。図1より、塩素
含有量が少ないほど比抵抗が低く、特に塩素含有量が0
.01原子%以下では、比抵抗の顕著な低下が認められ
る。また、比抵抗の低下は、Mn含有量が0.05原子
%以下のときに顕著であり、Mn含有量が0.1原子%
になると、Mnの添加による半導体磁器の高抵抗化のた
め、塩素含有量を減少させたことによる低抵抗化の効果
が打ち消され、全体としては低抵抗化の効果が小さくな
っていることがわかる。
【0016】また、図2に、上記実施例の各試料につい
ての塩素含有量と抵抗温度係数との関係を示す。図2よ
り、抵抗温度係数は塩素含有量を減少させても殆ど低下
しないことがわかる。すなわち、塩素含有量を減少させ
ることにより、抵抗温度係数を特に低下させることなく
、室温比抵抗を低減できることがわかる。
【0017】なお、抵抗温度係数は、下記の式(2)に
より算出した値である。     抵抗温度係数={2.303/(T2−T1)
}×100   ……(2)T1=抵抗が室温抵抗の1
0倍になる温度T2=抵抗が室温抵抗の100倍になる
温度
【0018】なお、この発明の正の抵抗温度係数を
有する半導体磁器の主成分であるチタン酸バリウム系半
導体材料としては、半導体化剤としてY,Laなどの希
土類元素やNb,Sbその他の元素を含有させたものや
、Baの一部をSr,Pb,Caなどで置換したものな
ど種々のチタン酸バリウム系材料を用いることが可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】上述のように、この発明によれば、正の
抵抗温度係数を有するチタン酸バリウム系半導体磁器材
料の塩素含有量を0.01原子%以下にしているので、
半導体磁器の抵抗温度係数を劣化させることなく、室温
比抵抗を大幅に低減することが可能になり、素子の大電
流化、小型化を実現することができる。
【0020】また、この発明によれば、Mnを0.05
原子%まで含有させることが可能であり、抵抗温度係数
を向上させることができるため、室温比抵抗と抵抗温度
係数の両方に優れた正の抵抗温度係数を有する半導体磁
器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の半導体磁器の塩素含有量と室温比抵抗
との関係を示す線図である。
【図2】実施例の半導体磁器の塩素含有量と抵抗温度係
数との関係を示す線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  正の抵抗温度係数を有するチタン酸バ
    リウム系半導体磁器であって、塩素含有量が0.01原
    子%以下であることを特徴とする正の抵抗温度係数を有
    する半導体磁器。
  2. 【請求項2】  Mn含有量が0.05原子%以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の正の抵抗温度係数を
    有する半導体磁器。
JP3104761A 1991-04-09 1991-04-09 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器 Withdrawn JPH04311001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104761A JPH04311001A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104761A JPH04311001A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311001A true JPH04311001A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14389472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104761A Withdrawn JPH04311001A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506238A (ja) * 2007-12-05 2011-03-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 原料および原料を調製する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506238A (ja) * 2007-12-05 2011-03-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 原料および原料を調製する方法
US9034210B2 (en) 2007-12-05 2015-05-19 Epcos Ag Feedstock and method for preparing the feedstock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686367A (en) Semiconducting ceramic composition having positive temperature coefficient of resistance and production process thereof
JPH11322426A (ja) 圧電磁器組成物
JPH04311001A (ja) 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器
JP4779466B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JP2976702B2 (ja) 半導体磁器組成物
JPH04311003A (ja) 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器
JPH04311002A (ja) 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器の製造方法
JP3189231B2 (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JPH05198405A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JPH05198406A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
JPH04338601A (ja) 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器及びその製造方法
JPH04338113A (ja) 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器の製造方法
JPH07220902A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器
JPS5948521B2 (ja) 正特性半導体磁器の製造方法
JP3036128B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JP2967439B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JP3384410B2 (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JPH0645104A (ja) 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器の製造方法
JPH08162301A (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JPH05291630A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器材料及びその製造方法
JPH11139870A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器
JPH0891925A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器
JPH06191935A (ja) チタン酸バリウム系半導体材料
JPH05258918A (ja) 電圧非直線抵抗体用電極材料
JPH0450164A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711