JP3384410B2 - 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器 - Google Patents

正の抵抗温度特性を有する半導体磁器

Info

Publication number
JP3384410B2
JP3384410B2 JP07256792A JP7256792A JP3384410B2 JP 3384410 B2 JP3384410 B2 JP 3384410B2 JP 07256792 A JP07256792 A JP 07256792A JP 7256792 A JP7256792 A JP 7256792A JP 3384410 B2 JP3384410 B2 JP 3384410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
semiconductor porcelain
resistance
temperature characteristics
resistance temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07256792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05234709A (ja
Inventor
秀明 新見
康信 米田
行雄 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP07256792A priority Critical patent/JP3384410B2/ja
Publication of JPH05234709A publication Critical patent/JPH05234709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384410B2 publication Critical patent/JP3384410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電気抵抗値が温度によ
って変化する正の抵抗温度特性を有する半導体磁器に関
し、特に抵抗変化率が大きく、かつ広い温度範囲にわた
って抵抗温度特性が得られるようにした構造に関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、正の抵抗温度特性を有する半
導体磁器として、BaTiO3 系半導体が広く知られて
いる。このBaTiO3 系半導体磁器は、キュリー点以
上で抵抗値が急激に増加する特性を有していることか
ら、例えば電気回路の過電流保護用として、あるいはテ
レビのブラウン管枠の消磁用素子として広く使用されて
いる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のBaTiO3 系半導体磁器では、抵抗温度特性が狭い
温度範囲でしか得られないという問題点がある。例え
ば、通常キュリー温度が120 ℃の半導体磁器では、120
℃〜250 ℃程度の範囲でしか抵抗値が上昇しないことか
ら、広い温度範囲での温度検知等には使用できず、この
点の改善が要請されている。 【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、広い温度範囲にわたって抵抗温度特性が得ら
れる半導体磁器を提供することを目的としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】そこで本発明は、酸化亜
鉛をZnOに換算して70〜95mol%含み、酸化チ
タンをTiO2 に換算して4〜20mol%含むととも
に、酸化コバルトをCoOに換算して1〜10mol%
含むことを特徴としている。 【0006】ここで、上記酸化亜鉛,酸化チタン,及び
酸化コバルトの含有量を限定したのは、これらの添加量
が上記範囲より少なかったり,あるいは越えたりする
と、抵抗変化率が小さくなり、温度検知用素子として使
用できなくなる場合があるからである。 【0007】 【作用】本発明に係る正の抵抗温度特性を有する半導体
磁器によれば、ZnOを70〜95mol%,TiO2
を4〜20mol%、及びCoOを1〜10mol%含
有したので、これにより得られた半導体磁器は高い抵抗
変化率を有し、しかも広い温度範囲にわたって抵抗温度
特性が得られることから、温度検知等の使用範囲を拡大
でき、上記要請に応えられる。 【0008】 【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本実施例
では、本発明に係る正の抵抗温度特性を有する半導体磁
器を製造し、これにより得られた半導体磁器の効果を確
認するために行った試験について説明する。まず、本実
施例の半導体磁器を得るための一製造方法を説明する。
ZnO70〜95mol%を主成分とし、これにTiO
2 4〜20mol%,及びCo3 4 を1〜10mol
%添加調合してセラミクス原料粉末を作成する。 【0009】上記原料粉末を、純水,ジルコニアボー
ル,及び酢酸ビニル系バインダとともにポリエチレン製
ポットに入れて、5時間粉砕混合し、この後蒸発乾燥さ
せる。次に、プレス成形機により圧力を加えて直径17mm
φ×厚さ3mmの円板状の成形体を形成する。 【0010】次いで上記成形体を、1400℃の温度で2時
間加熱焼成し、これにより焼結体を得る。そしてこの焼
結体にAgを蒸着させて電極膜を形成する。これにより
本実施例の半導体磁器が製造される。 【0011】図1は上記製造方法により得られた半導体
磁器の試験結果を示す特性図である。この試験は、酸化
亜鉛をZnOに換算して86mol %, 酸化チタンをTiO
2 に換算して10mol %, 酸化コバルトをCoOに換算し
て4mol %含有してなる半導体磁器の抵抗温度特性を測
定して行った。 【0012】図1からも明らかなように、本実施例の半
導体磁器によれば、比抵抗値は−100 ℃〜350 ℃の範囲
にわたって上昇しており、従来の120 ℃〜250 ℃程度に
比べて大幅に向上していることがわかる。 【0013】 【表1】【0014】表1は、上記ZnO,TiO2 ,及びCo
Oの添加量をそれぞれ100 〜65mol%,0〜23mol %, 及
び0 〜12mol %の範囲で変化させて上記製造方法により
多数の試料No. 1〜No. 30を作成し、各試料の抵抗変
化率を測定した結果を示す。この抵抗変化率は0℃と30
0 ℃の抵抗値の比とした。 【0015】表1からも明らかなように、ZnO,Ti
2 ,及びCoOのいずれかの添加量が本発明の請求範
囲外の各試料No. 1〜8,No. 12〜14,No. 18〜
20,No. 24〜30の場合は、抵抗変化率が1.0 〜8.
5 と小さい。これに対して添加量が本発明の請求範囲内
の各試料No. 9 〜11,No. 15〜17,No. 21〜2
3(※印)の場合は、いずれも10.5〜32.0と10倍以上の
高い抵抗変化率が得られていることがわかる。 【0016】 【発明の効果】以上のように本発明に係る正の抵抗温度
特性を有する半導体磁器によれば、酸化亜鉛をZnOに
換算して70〜95mol%,酸化チタンをTiO2
換算して4〜20mol%、及び酸化コバルトをCoO
に換算して1〜10mol%含有したので、高い抵抗変
化率が得られるとともに、広い温度範囲にわたって抵抗
温度特性が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例による半導体磁器の効果を確
認するために行った試験結果を示す特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−141495(JP,A) 特開 平1−281701(JP,A) 特公 昭53−27820(JP,B1)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 酸化亜鉛をZnOに換算して70〜95
    mol%含み、酸化チタンをTiO2 に換算して4〜2
    0mol%含むとともに、酸化コバルトをCoOに換算
    して1〜10mol%含むことを特徴とする正の抵抗温
    度特性を有する半導体磁器。
JP07256792A 1992-02-21 1992-02-21 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器 Expired - Lifetime JP3384410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07256792A JP3384410B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07256792A JP3384410B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05234709A JPH05234709A (ja) 1993-09-10
JP3384410B2 true JP3384410B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13493080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07256792A Expired - Lifetime JP3384410B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384410B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05234709A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11322415A (ja) チタン酸バリウム粉末、および半導体セラミック、ならびに半導体セラミック素子
JPH0226866A (ja) 半導体磁器組成物
JP2004221519A (ja) サーミスタ素子用焼結体及びその製造方法、並びにサーミスタ素子、温度センサ
JP3384410B2 (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JP4548431B2 (ja) サーミスタ組成物及びサーミスタ素子
JP4302487B2 (ja) サーミスタ用焼結体およびサーミスタ素子、並びに温度センサ
US7232527B2 (en) Sintered body for thermistor devices, thermistor device and temperature sensor
WO2004046061A1 (ja) サーミスタ素子用焼結体及びその製造方法、並びにサーミスタ素子、温度センサ
JP3163749B2 (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JP3757794B2 (ja) サーミスタ用半導体磁器及びそれを用いたチップ型サーミスタ
JP2689439B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器素体
JPH07211140A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63315554A (ja) サーミスタ磁器組成物
JP3111630B2 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器及びその製造方法
JP3223462B2 (ja) 還元再酸化型バリスタの製造方法
JP2004217500A (ja) サーミスタ素子用焼結体及びその製造方法、並びにサーミスタ素子、温度センサ
JP3178083B2 (ja) チタン酸バリウム系セラミックス半導体およびその製造方法
JP2677041B2 (ja) 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器
JP2004172640A (ja) サーミスタ素子用焼結体及びその製造方法並びに温度センサ
JPS63315556A (ja) サーミスタ磁器組成物
JPH0323262A (ja) 積層セラミックコンデンサ用誘電体磁器組成物
JPH06251906A (ja) サーミスタ用組成物
JPH0722204A (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JPH04291902A (ja) サーミスタ焼結体、サーミスタチップおよびサーミスタ焼結体の製造方法
JPH07211518A (ja) 電圧非直線性抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10