JPH04310179A - 注文管理システム - Google Patents

注文管理システム

Info

Publication number
JPH04310179A
JPH04310179A JP3103154A JP10315491A JPH04310179A JP H04310179 A JPH04310179 A JP H04310179A JP 3103154 A JP3103154 A JP 3103154A JP 10315491 A JP10315491 A JP 10315491A JP H04310179 A JPH04310179 A JP H04310179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
ordering
customer
terminal device
pos terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3103154A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hayashi
篤 林
Atsushi Shintani
新谷 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3103154A priority Critical patent/JPH04310179A/ja
Publication of JPH04310179A publication Critical patent/JPH04310179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、客から受けた注文を管
理する注文管理システムに係り、特に注文品の出来上が
りまで客をその場に待たせるような、飲食店等の注文の
管理に好適な注文管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レストラン等の飲食店においては
、一般にテーブルについた客の注文を給仕係が聞き、そ
の注文内容を伝票に記入して伝票を厨房にまわし、客の
注文を厨房に伝達している。また、伝票による注文の伝
達、料金の精算を避けるため、給仕係がデータ入力装置
を介して磁気カードに注文内容を記録し、このカードを
厨房に設置したデータ読取装置によって読み取り、表示
装置に表示して厨房への注文の伝達を図るとともに、料
金の精算の際に、磁気カードの内容を料金精算装置で読
み取って精算するようなシステムが提案されている(特
開昭63−244166号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のシステムの場合、客は、自分の注文が現在何番目
なのか、注文したものがいつ出来上がるのかを知ること
ができない。特に、客席数の多いレストラン等において
は、給仕係にも注文の状態を知ることが困難である。こ
のため、客は、注文した料理等が出てくるまでイライラ
して待つ場合も多い。特に、約束の時間が迫っているよ
うな場合には、約束に間に合うか否かの心配をすること
になり、極めて不安である。従って、客に注文した順番
や待ち時間を知らせ、安心して待っていられるようにす
ることが望まれる。
【0004】本発明は、上記の要望に鑑みてなされたも
ので、客に注文の順番や待ち時間を知らせることができ
る注文管理システムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る注文管理システムは、客の注文内容
や客の識別データ等の情報を入力する入力装置と、客席
のある場所に客が目視可能に設けられ、前記客の識別デ
ータ、注文の順番、待ち時間等を表示する表示装置と、
前記入力装置から前記情報を受け、前記表示装置に前記
客の識別データ、注文の順番、待ち時間等の表示データ
を前記表示装置に出力する制御装置とを有していること
を特徴としている。
【0006】
【作用】上記の如く構成した本発明においては、客が注
文品の出来上がるのを待っている場所に、その客の注文
の順番や待ち時間等が表示されるため、客はどの程度待
てば注文した物ができるかを容易に知ることができ、イ
ライラしたり不安な気持ちで待つことがない。
【0007】
【実施例】本発明に係る注文管理システムの好ましい実
施例を、添付図面に従って詳説する。なお、実施例は、
ゴルフ場のレストランの注文管理システムを例にとり説
明する。
【0008】図1において、ダイニングルーム10には
、図示しないテーブルや椅子が配置してあるとともに、
壁面等の客の見やすい位置に、客を識別するためのデー
タ(例えば、テーブル番号、後述する識別番号等)とと
もに、注文の順番や待ち時間を表示する大きな表示装置
12が設置してある。また、ダイニングルーム10にお
いて客の注文を取り、出来た料理を運ぶ給仕係(図示せ
ず)は、入力装置である携帯用端末装置14を有し、客
の注文内容や客の識別情報などを入力できるようになっ
ている。
【0009】端末装置14は、入力された注文内容や客
に識別情報を情報を、電波16によってレストランの受
付等に設置したオーダリングステーション18に送信で
きるようにしてある。そして、オーダリングステーショ
ン18は、オーダリングコントローラ20に接続してあ
り、端末装置14から電波16によって受けた情報を、
所定のコードデータに変換してオーダリングコントロー
ラ20に送出する。
【0010】オーダリングコントローラ20には、制御
装置であり、販売時点情報管理システムの端末である、
フロントなどに設けたPOS端末装置22が接続してあ
り、オーダリングステーション18から受けたデータを
、POS端末装置22に入力し、POS端末装置22が
処理した内容を受け取るようになっている。また、オー
ダリングコントローラ20には、厨房部と喫茶部とに設
けたプリンタ24、26が接続してあり、POS端末装
置22から受けた指示に従って、プリンタ24、26の
いずれかに、伝達すべき客の注文の内容をプリントアウ
トする。
【0011】POS端末装置22には、ホストコンピュ
ータ28とダイニングルーム10に設置した表示装置1
2とが接続してあって、予め与えられたプログラムに従
ってホストコンピュータ28からデータを受け、詳細を
後述するような処理をして、処理結果をオーダリングコ
ントローラ20に送るとともに、表示装置12に注文順
番、待ち時間等を表示する。
【0012】携帯用端末装置14は、図2に示したよう
に、入力部30、制御部32、表示部34、メモリ36
、送受信部38が設けてある。入力部30は、テンキー
や料理名に対応したキー、、確認キー等が配置してあり
、客の注文の内容を入力できるようにしてある。そして
、制御部32は、入力部30から入力された情報を表示
部34に表示するとともに、メモリ36に一時的に記憶
させ、また送受信部38からオーダリングステーション
18に情報を送信する。
【0013】オーダリングステーション18は、端末装
置14に注文の受け付けた旨の信号等を送信する送信部
40と、端末装置14からの情報を受信する受信部42
と、受信部42が受けた情報を所定のコードに変換する
データ変換コントローラ44とを有している。そして、
オーダリングステーション18からデータを受け取るオ
ーダリングコントローラ20は、オーダリングステーシ
ョン18、プリンタ装置24、26、POS端末装置2
2を接続する入出力ポート46、入出力ポート46の制
御をするとともに、入出力ポート46を介してPOS端
末装置22とデータの授受を行う中央処理装置(CPU
)48、オーダリングステーション18からのデータを
一時的に記憶するメモリ50を備えている。
【0014】POS端末装置22は、入出力ポート52
有しており、この入出力ポート52を介して表示装置1
2、オーダリングコントローラ20、ホストコンピュー
タ28に接続されている。また、POS端末装置22に
は、CPUなどからなる制御部、記憶部(いずれも図示
せず)および表示部54が設けてあり、制御部がホスト
コンピュータ28からのデータに基づいて詳細を後述す
る処理を行い、処理結果をオーダリングコントローラ2
0、表示装置12に送るとともに、表示部54に表示す
る。
【0015】一方、表示装置12には、例えば液晶パネ
ル等の表示部56、表示部56を駆動する表示ドライバ
58、表示ドライバ58を制御するコントローラ60、
POS端末装置22に接続する入出力ポート62が設け
てある。また、ホストコンピュータ28には、POS端
末装置22に接続する入出力ポート64、客の氏名や客
の識別情報である識別番号(ID.No)等を格納した
メモリ66、メモリ66を制御し、POS端末装置22
との間でデータの授受を行うコントローラ68を有して
いる。
【0016】上記の如く構成した実施例の作用は、次の
通りである。ゴルフ場の受付係は、図示しない客がフロ
ントにおいて受付(チェックイン)をする際に客に識別
番号を付し、客の氏名、会員、非会員の別、識別番号等
をPOS端末装置22の入力部(図示せず)から入力す
る。POS端末装置22に入力された情報は、入出力ポ
ート52、64を介してホストコンピュータ28に送ら
れ、ホストコンピュータ28のコントローラ68がその
データをメモリ66に格納する。
【0017】図示しない客がゴルフ場内レストランのテ
ーブルにつくと、給仕係が端末装置14を携帯して客の
注文を聞く。そして、給仕係は、携帯用端末装置14の
入力部30を操作して、客の識別番号、テーブル番号(
または席の番号)、客の注文した料理の種類や数量など
の情報を入力する。
【0018】端末装置14の制御部32は、入力部30
から情報が入力されると、それを表示部34に表示して
給仕係が確認できるようにするとともに、メモリ36に
書き込む。そして、制御部32は、給仕係が入力部30
の確認キーまたは終了キーを押すと、メモリ36に格納
してある内容を読み出し、送受信部38を駆動して電波
16によって入力された情報をオーダリングステーショ
ン18の受信部42に送信し、またオーダリングステー
ション18の送信部40から注文が受け付けられた信号
を受けると、メモリ36の内容を消去する。なお、オー
ダリングステーション18の送信部40は、一定の周期
または所定のタイミングをもって端末装置14の送受信
部38にデータ送信要求を出力し、端末装置14がこの
データ送信要求信号に同期して入力された情報を送受信
部38から送信するようになっている。
【0019】オーダリングステーション18は、受信部
42が電波16によって端末装置14から情報を受け取
ると、データ変換コントローラ44が所定のコードデー
タに変換してオーダリングコントローラ20に送る。オ
ーダリングコントローラ20は、CPU48が入出力ポ
ート46を介してオーダリングステーション18から入
力してきたデータを記憶部50に記憶し、また入出力ポ
ート46を介してPOS端末装置22に送出する。
【0020】POS端末装置22は、オーダリングコン
トローラ20からデータが送られてくると、図示しない
制御部が入力してきたデータを入出力ポート52を介し
てホストコンピュータ28に送り、識別番号が有効であ
るか否かを確認する(ステップ70)。すなわち、ホス
トコンピュータ28は、客の識別番号が入力してくると
、コントローラ68が識別番号に基づいてメモリ66に
格納してあるデータを検索し、客の氏名、チェックイン
、チェックアウトの確認をし、同時に積算データを作成
する。そして、ホストコンピュータ28は、識別番号の
確認結果をPOS端末装置22に送り返す。
【0021】POS端末装置22は、端末装置14にお
ける入力ミスなどにより、ホストコンピュータ28から
識別番号の該当者がいない旨の回答を受け、識別番号の
確認がとれない場合には、ステップ72の不適切内容処
理をする。すなわち、POS端末装置22は、表示部5
4に「該当者なし」、「チェックアウト済」等の表示を
するとともに、識別番号エラー信号等の不適切である旨
の信号をオーダリングコントローラ20を介してオーダ
リングステーション18に送る。また、オーダリングス
テーション18は、識別番号エラー信号を受けると、デ
ータ変換コントローラ44が電波信号に変換し、送信部
40から電波によって端末装置14の送受信部38に送
る。また、端末装置14の制御部32は、オーダリング
ステーション18からの情報により、警告音を発すると
ともに、識別番号のエラー表示を表示部34に表示する
。これにより、給仕係は、識別番号の訂正を行い、情報
を再送する。
【0022】POS端末装置22は、データが再入力し
てくると、前記と同様にして識別番号の確認をした後、
注文(オーダ)の確認を行う(ステップ74)。すなわ
ち、POS端末装置22は、注文された料理名を図示し
ない記憶部に記憶してある料理名と比較し、例えば季節
料理で現在扱っていないものや品切れになっている場合
には、不適切内容処理を行い(ステップ72)、前記と
同様にして表示部54に表示するとともに、端末装置1
4にその旨を伝達する。なお、POS端末装置22の記
憶部には、料理の種類、飲み物の種類に対応して、それ
らの値段、料理のおおよその調理時間が格納してある。
【0023】また、POS端末装置22は、入力してき
た情報が注文の取消である場合、ステップ74からステ
ップ72に進んでその旨を表示部54に表示するととも
に、伝票に注文の取消を示す印字(例えば、赤字による
マイナスの印字)を行う(ステップ82)。
【0024】POS端末装置22は、ステップ74にお
いて注文の受付が可能であると、その注文の内容に応じ
てプリンタ24、26の選択を行い(ステップ76)、
プリンタの選択信号と注文の受付了承信号とをオーダリ
ングコントローラ20に送る。すなわち、POS端末装
置22は、注文されたものがステーキや幕の内弁当等の
厨房部において取り扱うものであるときは、プリンタ2
4を選択し、注文されたものがコーヒー、紅茶、ジュー
ス等の喫茶部において取り扱うのにであるときには、プ
リンタ26を選択し、選択信号をコントローラ60に送
出する。
【0025】コントローラ60は、POS端末装置22
からプリンタの選択信号を受けると、記憶部50に格納
してある注文品のデータを、入出力ポート46を介して
厨房部のプリンタ24と喫茶部のプリンタ26とに振り
分けて出力する。そして、厨房部、喫茶部は、プリンタ
24、26から打ち出されたハードコピーに従って注文
品を用意する。また、POS端末装置22の出力した受
付了承信号は、オーダリングコントローラ20、オーダ
リングステーション18を介して端末装置14に送られ
る。
【0026】さらに、POS端末装置22は、ステップ
76においてプリンタの選択が終了すると、記憶部に格
納してあるデータから料理の調理時間を求め、注文の状
態を確認しておおよその待ち時間を演算する(ステップ
78)。そして、POS端末装置22は、求めた待ち時
間をテーブル番号、識別番号などとともに、入出力ポー
ト52を介して表示装置12に出力し、またこれらのデ
ータを記憶部に書き込む。
【0027】表示装置12のコントローラ60は、PO
S端末装置22から入力してきたデータに基づいて表示
部56の表示位置を定め、表示ドライバ58に駆動信号
を出力し、表示部34に注文順番、テーブル番号(また
は/および客の識別番号)、おおよその待ち時間等を表
示する。
【0028】その後、POS端末装置22は、ステップ
78からステップ80に進んで精算データの処理を行い
、処理結果を表示部54に表示し、また伝票の打ち出し
を行う。
【0029】なお、料理が出来上がった場合には、給仕
係が料理を運ぶ際に、注文の処理を終了したことを端末
装置14から入力するか、厨房部、喫茶部に設けた入力
装置(図示せず)によって所定番号の注文品が出来上が
ったことを入力する。これにより、POS端末装置22
は、記憶部に記憶してあるデータを訂正し、出来上がっ
た料理に対応した表示の消去、順番の繰り上げ、待ち時
間の変更信号を示装置12に出力し、表示装置12の表
示を変える。
【0030】このように、実施例においては、客の注文
を受けたときに、注文の順番、待ち時間を、客が容易に
見ることが出来るような表示装置12に表示するため、
客が料理の出てくるのをイライラして待ったり、料理が
出てくるまでの時間を気にすることがなくなる。
【0031】上記実施例においては、ゴルフ場のレスト
ランについて説明したが、一般の飲食店、病院の薬局に
おける管理等にも適用することができる。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
、客の待っている場所に注文の順番や待ち時間等が表示
されるため、客はどの程度待てば注文した物ができるか
を容易に知ることができ、イライラしたり不安な気持ち
で待つことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る注文管理システムの構成説明図で
ある。
【図2】実施例の作用の説明図である。
【符号の説明】
10      ダイニングルーム 12      表示装置 14      入力装置(携帯用端末装置)22  
    制御装置(POS端末装置)28      
ホストコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】客の注文内容や客の識別データ等の情報を
    入力する入力装置と、客席のある場所に客が目視可能に
    設けられ、前記客の識別データ、注文の順番、待ち時間
    等を表示する表示装置と、前記入力装置から前記情報を
    受け、前記表示装置に前記客の識別データ、注文の順番
    、待ち時間等の表示データを前記表示装置に出力する制
    御装置とを有していることを特徴とする注文管理システ
    ム。
JP3103154A 1991-04-08 1991-04-08 注文管理システム Pending JPH04310179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103154A JPH04310179A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 注文管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103154A JPH04310179A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 注文管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310179A true JPH04310179A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14346589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103154A Pending JPH04310179A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 注文管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310179A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020005430A1 (en) Remote ordering device
AU2001294992A1 (en) Wireless remote ordering device
WO2002029708A1 (en) Wireless remote ordering device
JP2003044563A (ja) 飲食店における情報管理システム
JP4069048B2 (ja) 注文管理システム
JP3558605B2 (ja) オーダリングシステム
JP2007334656A (ja) オーダーリングシステムおよびオーダーリング方法
JPH04310179A (ja) 注文管理システム
JP3754261B2 (ja) 注文管理システム
JP3974703B2 (ja) 注文データ処理システム
JPH0877252A (ja) 注文登録用端末及び注文管理システム
JP2003109124A (ja) 表示装置及び注文管理システム
JP2558817B2 (ja) 無線注文管理システム
JPH07230497A (ja) 発注システム
JPH01284964A (ja) 注文管理システム
JP3264591B2 (ja) 商品受注登録データ処理装置
JP7421294B2 (ja) ストアシステム、店員呼出処理方法およびソフトウエア
JP6928362B2 (ja) オーダエントリシステム、オーダ登録機、オーダ送信機、注文方法、オーダ登録方法およびオーダ送信方法
JPH06215007A (ja) 注文データ処理装置
JPS6084664A (ja) 受注管理システム
JP2602835Y2 (ja) 注文指示システム
JPS6034153B2 (ja) レストラン等飲食店向けオ−ダ−システム装置
JP2001125981A (ja) 注文管理装置及び飲食店システム
JPS62293495A (ja) レストランオ−ダ処理装置
JPH10149387A (ja) 飲食店向注文管理システム