JPH04309916A - 光学レンズ保持装置 - Google Patents

光学レンズ保持装置

Info

Publication number
JPH04309916A
JPH04309916A JP7525891A JP7525891A JPH04309916A JP H04309916 A JPH04309916 A JP H04309916A JP 7525891 A JP7525891 A JP 7525891A JP 7525891 A JP7525891 A JP 7525891A JP H04309916 A JPH04309916 A JP H04309916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical lens
optical
lens
holding
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7525891A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Itabashi
彰久 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7525891A priority Critical patent/JPH04309916A/ja
Publication of JPH04309916A publication Critical patent/JPH04309916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学レンズの保持装置
に関し、より詳細にはレーザープリンタ、レーザーファ
クシミリ、レーザー複写機等に用いられるレーザ走査光
学装置の光学系を構成する光学レンズの位置決め固定手
段に適用することのできる光学レンズ保持装置に関する
【0002】
【従来の技術】一般的な走査光学系の概要を説明した図
9において、光源もしくは光源と集光装置とからなる光
源装置1からの平行光束は、線像結像光学系たるシリン
ダーレンズ2により、回転多面鏡3の反射面3aの近傍
に偏向面と略平行な線像LIとして結像される。この線
像の長手方向は主走査対応方向である。
【0003】この走査光学系において、回転多面鏡3に
より反射された光束は、fθレンズ系(以下、単に光学
レンズと称する)4、5により、被走査面6上にスポッ
ト状に結像され、回転多面鏡3の矢印方向への等速回転
に従い、被走査面6を等速的に走査する。
【0004】ここで、光学レンズの位置決めは、例えば
、図10に示すように、レンズに形成した互いに直交す
る平面7a、7bを、ハウジング8に設けられた位置決
め固定部材8a、8bの突き当て面に突き当てて走査面
と平行面内での位置決めを行い、ハウジング8に設けら
れた図示省略の取り付け基準座にレンズの下平面を突き
当てて走査面に垂直な方向の位置決めをし、更に、上方
からレンズ押さえ等の手段により保持固定することによ
り行われている。
【0005】このような走査光学系は、各種の画像形成
装置、例えばレーザープリンタやレーザー複写機の走査
手段として用いられているが、近年では、レーザープリ
ンタやレーザー複写機には、複数の色を印字するものを
望まれている。これを実現する為には複数個の光源を用
いて感光体を走査する必要があり、その手段として、例
えば、単一光源を有する走査光学装置を単純に複数個組
合せて構成することが考えられる。
【0006】しかし、この方法では機械自体が相当大き
くなり、コスト面でも高価なものとなるので実用的でな
い。そこで、1個の走査光学装置内に複数個の光源を設
置して、これらの光源から出射される複数の光束を走査
に用いるものが考えられている。
【0007】この場合、複数のレンズを積み重ねた構成
が採用されるが、そのレンズ積み重ねの構成に関し、次
の例が知られている。■.複数個のレンズの各光透過面
以外の部位に接着面を形成しておき、これらレンズを重
ね合わせ、接着するもの。接着面には枠状の外周部が設
けられ、この外周部に囲まれた凹部内に接着剤を塗布し
て接着する例(特開平1−319716号公報参照)。 ■.複数の光源から発生する光束をそれぞれ集光させる
レンズを有する装置において、レンズを着脱自在のホル
ダーで保持し、該ホルダーを光走査面に対し垂直方向に
積み重ねた例(特開平1−316712号公報参照)。 ■.前記■の例において、レンズの位置決めをハウジン
グ側に設けた位置決め基準部材に、前記ホルダーに保持
されたレンズを当接することにより行う例(特開平2−
6918号公報参照)。
【0008】かかる、レンズの積み重ね構造を有する走
査光学装置につき、その基本構成の一例を図11により
説明すると、レーザー光源を有する光源装置1、1’は
縦に2段に積み重ねられた構成となっている。これら光
源装置1、1’から発せられた光束はシリンダーレンズ
2、2’をそれぞれ通過し回転多面鏡3の反射面3aに
より偏向させられて走査光束となり、光学レンズ4、4
’、5、5’により被走査面6上にスポット状に結像さ
れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図11の場合、結像レ
ンズ系である光学レンズが正しい位置に保持されていな
いと被走査面上におけるスポット像にくずれを生じてし
まう。光学レンズが正しい位置に設置されたときに被走
査面上で得られるスポット像を図13(A)、その光強
度分布を図13(B)にそれぞれ示し、光学レンズがレ
ンズ光軸に対し回転位置および走査面に垂直な方向の何
れかの調整がずれたときに被走査面上で得られるスポッ
ト像を図14(A)、その光強度分布を図14(B)に
それぞれ示す。
【0010】図14により明らかなように、レンズ位置
が正しくない場合、サイドローブと称されるものが発生
し、レーザープリンタ等の画像を低下させる。特に、光
学レンズがアナモフィック面を有する場合にその影響は
顕著である。
【0011】更に、例えば光学レンズ5がアナモフィッ
ク面を有するものの場合、図12に示すように、実線で
示す正しい位置に対して2点鎖線で示すようにレンズ位
置がずれた場合、直線状の走査線6aとなるべきものが
2点鎖線で示すように曲がりを生じ画質を低下させてし
まう。又、複数の光束を以って走査し複数の色を印字す
る装置においては、この走査線の曲がりにより色ずれを
生じさせ、像を見苦しくさせてやはり画質を低下させて
しまうとの問題がある。
【0012】本発明の目的は、サイドローブや走査線の
曲がりに起因する画質の低下を防止することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
め、本発明では、走査面と平行な基板上に該基板と一体
的に形成した凸状の保持部上に1段目の光学レンズをそ
の光軸対応部分にて該光軸を中心に均等の幅前記保持部
に接するようにして接着固定し、この1段目の光学レン
ズの上面であって前記保持部の対向部にも保持部を一体
的に形成し、これらの保持部上に2段目の光学レンズを
その光軸対応部分にて接着固定し、以下、必要に応じて
3段目以降も同様の手段により積み重ねるものであって
、前記光軸方向と平行なx方向に各光学レンズを位置決
めするx位置決め手段と、前記x方向及び前記z方向と
直交するy方向に各光学レンズを位置決めするy位置決
め手段と、前記光軸回りにつき各光学レンズの傾きを調
整する回転調整手段を有することとした。
【0014】ここで、x位置決め手段、y位置決め手段
、回転調整手段は取外し可能にすることもできる。
【0015】又、光学レンズはy方向両側に回転調整に
供される受け部を有し、回転調整手段がこの受部を調節
自在に押圧するねじ手段よりなることとすることもでき
る。
【0016】ここで、受け部は光学レンズの走査用光束
の通過領域外に設けられた穴のその周辺部とすることが
できる。
【0017】又、この受け部は光学レンズのy方向両端
部形成したひさし状部に形成した穴のその周辺部とする
ことができる。
【0018】更に、光学レンズは合成樹脂からなり、z
方向に直交する面に保持部を一体形成したものとするこ
とができる。
【0019】又、基板、光学レンズ、保持部等は同一の
材料よりなることとすることもできる。
【0020】
【作用】積み重ね状に構成された各光学レンズは所要諸
元につき位置決め設定可能であり、設定後において固定
される。
【0021】
【実施例】光学レンズ保持装置を正面から見た図1、側
面から見た図2、上方から見た図3、レンズを部分的に
表した図4により説明する。以下の説明において、x方
向とは光学レンズが正しい位置に配置された時のその光
学レンズの光軸方向と平行な方向である。y方向とは走
査面上おいてz方向と直交する方向と平行な方向である
【0022】基板18には矩形ブロック状の保持部9a
、9bが一体成形されている。これらの上にはそれぞれ
光学レンズ4、5がy方向(レンズの長手方向)の中心
位置、つまり、レンズ光軸の位置が保持部の面に接する
ようにして載せられる。各光学レンズの両端には穴Hが
形成されていて、緩衝材16を介してねじ部材15が挿
通され該ねじの先端部は基板部18に螺合されている。 又、これらねじ部材の頭部は穴Hの周辺部たる受け部を
押圧し、これにより、光学レンズ4、5は保持部9a、
9bに保持されることになる。ねじ部材15は回転調整
手段の一例である。
【0023】一方、光学レンズ4、5は図示省略のばね
等により位置決め部材10a、10bに押しつけられて
、x方向の位置決めがされる。このばね等は、光学レン
ズの光線有効径内を避けるようにつまり、走査用光束の
通過領域外に配置構成されている。又、同様にばね14
a、14bにより位置決め部材12a、12bに押しつ
けられて、y方向の位置決めがされる。
【0024】図2に示すように光学レンズ4、5におい
て、保持部9a、9bに接する側と反対側の面には矩形
ブロック状の保持部17a、17bが一体的に設けられ
ている。そして、これら保持部上に光学レンズ4、5に
準じて光学レンズ4’、5’が積み上げられる。なお、
図3には煩雑さを回避する為、光学レンズ4’、5’の
図示を省略されている。
【0025】これら光学レンズ4’、5’についても前
記光学レンズ4、5に準じて、x方向については位置決
め部材10a、10b及び図示省略のばねにより、y方
向については位置決め部材12a、12b、及び、ばね
14’a、14’b(但し、ばね14’aは図8に図示
されず)によって保持される。
【0026】従って、位置決め部材10a、10b及び
図示省略のばねはx位置決め手段の一例である。又、位
置決め部材12a、12b、及び、ばね14’a、14
’b(但し、ばね14’aは図1に図示されず)はy位
置決め手段の一例である。
【0027】次に、これら光学レンズ4’、5’の両端
上方からの押さえは、図1、図2に示すように先端に緩
衝材16を設けられたねじ部材15’により行われる。 これらのねじ部材15’は基板部18より一体的に立ち
上げたゲート19a、19bに螺合され、かつ、突き出
た部分をナット20によりロックされている。このよう
にして保持された2段目の光学レンズの上に、更に、3
段目の光学レンズを積み重ねる場合も図1に示すように
光学レンズ5’上に保持部17’を固定し、同様の手段
により、保持する。ゲート19a、19b及びねじ部材
15、15’は回転調整手段の一例である。
【0028】レンズ位置の調整につき説明する。 x方向の位置調整について:位置決め部材10a、10
bは光走査手段との相対位置関係を勘案した上で、高精
度に位置、寸法が定められている。従って、これらに光
学レンズを押し当てることにより所定の正しい位置に位
置設定される。
【0029】y方向に位置調整について:位置決め部材
12a、12bは光走査手段との相対位置関係を勘案し
た上で、高精度に位置、寸法が定められている。従って
、ばね14a、14b、14’等により、光学レンズを
押し当てることによって所定の正しい位置に位置設定さ
れる。
【0030】z方向の位置調整について:保持部9a、
9bは予め、光走査手段との相対位置関係を勘案した上
で、高精度に位置、寸法が定められている。保持部17
a、17b、及び、各光学レンズのz方向寸法も同様で
ある。従って、z方向の位置に関しては、ねじ部材15
、15’で押さえることで、各光学レンズは所定の正し
い位置に位置設定されることになる。
【0031】回転方向の位置調整について:回転方向の
位置調整の前提として、光学レンズはx方向については
前記した通り、図示省略のばねにより、位置決め部材1
0a、10bに押し当てられて保持されているものとす
る。ねじ部材15はこれが挿通される光学レンズ両端部
の穴との関係では、軸線に対する傾きを許容し得る十分
なクリアランスを有している。従って、一端側のねじ部
材15を締め、他端側のねじ部材15を緩めることで光
学レンズをその光軸13を中心にして回転調整できる。 緩衝材16は、この回転調整に際して光学レンズが損傷
を受けることを防止する。
【0032】調整に際しては、被走査面上にCCDライ
ンセンサ、CCDカメラ、スリットスキャン等による光
ビーム強度分布解析用のディテクタを設置し、ビームス
ポットの像を見ながら行う。或いは、直接、レンズ表面
を偏心顕微鏡等で観察しながら行なうこともできる。
【0033】各位置調整の手順について:先ず、最下の
1段目の光学レンズについて、x方向、及び、y方向の
位置決めを行う。次に回転方向の位置調整を行い、この
調整後に保持部9a、9bに各光学レンズを固定する。 この固定手段としては接着剤を用いる。こうして、1段
目の光学レンズについて全ての位置決めが終えたら、2
段目の光学レンズについて同様の位置調整を行い、最終
的には保持部17a、17bの上面に2段目の各光学レ
ンズの下面を接着固定する。ここで、光学レンズをその
光軸対応部分にて該光軸を中心に均等の幅で保持部に接
するようにして接着固定することにより、回転調整後の
光学レンズの変位を防止することができる。
【0034】各光学レンズが、保持部9a、9b、17
a、17b等により完全に固定された後は、位置決め部
材10a、10b、12a、12b、ばね14a、14
b、ねじ部材15、15’、ゲート19a、19b、ナ
ット20、及び、x方向押さえばね等は必要なら取り外
してもよく、これに備え予め、ねじ止め構造としておく
【0035】位置調整に関する留意事項:■保持部9a
、9b、17a、17b、は、光学レンズとの間の接着
剤が光学レンズ面にはみ出て、光学レンズが汚染される
ことを防止する意味から、x方向の長さは光学レンズの
長さよりも短くしておく方がよい。
【0036】■光学レンズ固着の強度は、その接着面積
に比例するので、y方向の長さはその必要強度を満足す
る程度にしておけばよい。保持部9a、9b、17a、
17b、と光学レンズとの間に接着層ができるが、予め
、これを見込んで、これら保持部の高さを低めに加工し
ておけば、問題はない。
【0037】■接着剤として、紫外線硬化型接着剤を用
いる場合は、厚さ100μm程度で塗布した場合に最大
の接着効果を有するので、低くする度合いは100μm
程度にすることが最適である。しかし、低くする度合い
は使用する接着剤によってそれぞれ特性が異なる為、一
様に100μmとすることはできず、使用する接着剤が
最大の接着効果を発揮する厚さにする必要がある。なお
、接着剤による接着層が生じる為に光学レンズに倒れが
発生することが懸念されるが、x方向の押さえばね、及
び、位置決め部材10a、10b、により十分保持する
ことができるので問題はない。
【0038】■光学レンズが合成樹脂材等からなる場合
、その置かれる環境により膨張や収縮が起こることが知
られている。膨張した場合、ばねやねじ等のレンズ保持
、調整部材による押圧力によってレンズに歪みを生じる
ことが懸念される。その対処としては、これらの基板、
保持部、調整部材等を光学レンズと膨張収縮に関し同等
の材料を用い、或いは、接着固定後に取り外すことが考
えられる。後者を選択する場合は、これらのレンズ保持
、調整部材をねじ止め構造とする等、取外し可能な構成
にしておくとよい。
【0039】■使用する接着剤は光学レンズの膨張、収
縮特性に近い特性を示すものを用いるのがよい。なお、
保持部17a、17bについて、光学レンズと一体成形
すると述べたが、これに限らず、別部品で精度よく加工
した後、光学レンズに接着固定することもできる。
【0040】他の実施例 図5に示ように、2段目の光学レンズの長手方向の両端
にひさし状の受け部21を段部21aと共に形成すれば
、図6に示すようにこの受け部21をねじ部材15’に
よる押圧座とできるし、段部21aをばね14’b等の
座にできる。図6における他の構成は図1に示した内容
に準ずるので同一機能の部材については既述のものと同
一の符号を付し、説明は省略する。
【0041】更に、図7に示すように、1段目の光学レ
ンズにもその長手方向の両端に受け部21を段部21a
と共に形成すれば、図8に示すようにこの受け部21に
穴Hを形成しその周辺部をねじ部材15により押圧して
光学レンズを回転調整できるし、段部21aをばね14
b等の座にできる。よって、受け部21は回転調整手段
の一つである。図8における他の構成は図1に示した内
容に準ずるので同一機能の部材については既述のものと
同一の符号を付し、説明は省略する。
【0042】このように本例によれば、積み重ね状の各
光学レンズをそれぞれ所定の正しい位置に位置決め調整
でき、調整後のずれも生ぜず、走査線に曲がりを生じ画
質を低下させてしまうことがない。又、複数の光束を以
って走査し複数の色を印字する装置において、走査線の
曲がりがないので色ずれがなく、画質低下を回避できる
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、サイドローブや走査線
の曲がりに起因する画質の低下を防止することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学レンズ保持装置の正面図であ
る。
【図2】本発明に係る光学レンズ保持装置の側面図であ
る。
【図3】本発明に係る光学レンズ保持装置の平面図であ
る。
【図4】本発明に係る光学レンズ保持装置により保持さ
れる1段目の光学レンズの斜視図である。
【図5】本発明に係る光学レンズ保持装置により保持さ
れる1段目の光学レンズの斜視図である。
【図6】本発明に係る光学レンズ保持装置の他の実施例
を説明した正面図である。
【図7】本発明に係る光学レンズ保持装置により保持さ
れる1段目の光学レンズの斜視図である。
【図8】本発明に係る光学レンズ保持装置の他の実施例
を説明した正面図である。
【図9】一般的な走査光学系の概要説明図である。
【図10】従来の光学レンズの位置決め手段の説明図で
ある。
【図11】従来技術に係る光学レンズの積み重ね構造を
有する走査光学装置の説明図である。
【図12】光学レンズの設定位置がずれた場合の影響を
説明した図である。
【図13】光学レンズが正しい位置に保持されたときの
スポット像及び光強度分布を説明した図である。
【図14】光学レンズが正しい位置に保持されないとき
のスポット像及び光強度分布を説明した図である。
【符号の説明】
4        光学レンズ(fθレンズ系)4’ 
     光学レンズ(fθレンズ系)5      
  光学レンズ(fθレンズ系)5’      光学
レンズ(fθレンズ系)9a    (回転調整手段と
しての)保持部9b    (回転調整手段としての)
保持部10a    (x位置決め手段としての)位置
決め部材10b    (x位置決め手段としての)位
置決め部材12a    (y位置決め手段としての)
位置決め部材12b    (y位置決め手段としての
)位置決め部材14a    (y位置決め手段として
の)ばね14’a  (y位置決め手段としての)ばね
14b    (y位置決め手段としての)ばね14’
b  (y位置決め手段としての)ばね15     
 (回転調整手段としての)ねじ部材15’    (
回転調整手段としての)ねじ部材17a    (回転
調整手段としての)保持部17b    (回転調整手
段としての)保持部18        基板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の光束を出射する光源もしくは光源と
    集光装置とからなる光源部と、この光源部からの複数の
    光束をそれぞれ集光させる複数のfθレンズ系を有し、
    これらのfθレンズ系を走査面に対し垂直なz方向に積
    み重ね状に構成された走査光学装置において、前記走査
    面と平行な基板上に該基板と一体的に形成した凸状の保
    持部上に1段目の光学レンズをその光軸対応部分にて該
    光軸を中心に均等の幅で前記保持部に接するようにして
    接着固定し、この1段目の光学レンズの上面であって前
    記保持部の対向部にも保持部を一体的に形成し、これら
    の保持部上に2段目の光学レンズをその光軸対応部分に
    て接着固定し、以下、必要に応じて3段目以降も同様の
    手段により積み重ねるものであって、前記光軸方向と平
    行なx方向に各光学レンズを位置決めするx位置決め手
    段と、前記x方向及び前記z方向と直交するy方向に各
    光学レンズを位置決めするy位置決め手段と、前記光軸
    回りにつき各光学レンズの傾きを調整する回転調整手段
    を有することを特徴とする光学レンズ保持装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、x位置決め手段、y位
    置決め手段、回転調整手段は取外し可能であることを特
    徴とする光学レンズ保持装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、光学レンズはy方向両
    側に回転調整に供される受け部を有し、回転調整手段が
    この受部を調節自在に押圧するねじ手段よりなることを
    特徴とする光学レンズ保持装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、受け部は光学レンズの
    走査用光束の通過領域外に設けられた穴のその周辺部で
    あることを特徴とする光学レンズ保持装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、受け部は光学レンズの
    y方向両端部形成したひさし状部に形成した穴のその周
    辺部であることを特徴とする光学レンズ保持装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、光学レンズは合成樹脂
    からなり、z方向に直交する面に保持部を一体形成した
    ものであることを特徴とする光学レンズ保持装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、基板、光学レンズ、保
    持部、は同一の材料よりなることを特徴とする光学レン
    ズ保持装置。
JP7525891A 1991-04-08 1991-04-08 光学レンズ保持装置 Pending JPH04309916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7525891A JPH04309916A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 光学レンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7525891A JPH04309916A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 光学レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309916A true JPH04309916A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13571017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525891A Pending JPH04309916A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 光学レンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309916A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316654B1 (ko) * 1998-10-21 2002-02-19 윤종용 광학계의 렌즈 위치 조정장치_
JP2003098457A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の光走査装置及び画像形成装置
JP2003279876A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置および画像形成装置
JP2005258450A (ja) * 2005-03-22 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2005283606A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 走査光学系
JP2007094393A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP2007108195A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Mitsutoyo Corp レンズユニット
JP2008256862A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置、画像形成装置
JP2008281742A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Canon Inc 光学走査装置
US7535594B2 (en) 2003-02-25 2009-05-19 Ricoh Company, Limited Scanning lens for optical scanner, optical scanner, and image forming apparatus
JP2011242447A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp 光走査装置および画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316654B1 (ko) * 1998-10-21 2002-02-19 윤종용 광학계의 렌즈 위치 조정장치_
JP2003098457A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の光走査装置及び画像形成装置
JP4689906B2 (ja) * 2001-09-21 2011-06-01 株式会社リコー 画像形成装置の光走査装置及び画像形成装置
JP2003279876A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置および画像形成装置
US7535594B2 (en) 2003-02-25 2009-05-19 Ricoh Company, Limited Scanning lens for optical scanner, optical scanner, and image forming apparatus
JP2005283606A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 走査光学系
JP2005258450A (ja) * 2005-03-22 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2007094393A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP2007108195A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Mitsutoyo Corp レンズユニット
JP2008256862A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置、画像形成装置
JP2008281742A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Canon Inc 光学走査装置
JP2011242447A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp 光走査装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064417A (en) Laser printer using multiple sets of lasers with multiple wavelengths
US20040114029A1 (en) Apparatus to generate laser beam detect signal
JP3679603B2 (ja) マルチビーム走査装置の光源装置
JPH04309916A (ja) 光学レンズ保持装置
JPH1044478A (ja) レーザ発光アレイの直線度からの偏差の光学的修正装置
US20030090563A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
EP0977422B1 (en) Multi-beam light source unit, multi-beam scanner and image forming apparatus
JP2001111155A (ja) 光源装置及び光ビーム走査装置
JPH09179048A (ja) マルチビーム走査光学装置およびレーザ光源装置
JPH08211312A (ja) ラスタ走査装置における光線の方向を調整する装置
JP4349483B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2001166235A (ja) 走査光学装置
JP4693438B2 (ja) 走査光学装置および画像形成装置
JPH10319336A (ja) マルチビーム光源装置およびこれを用いた光偏向走査装置
JPH11242170A (ja) マルチビーム光偏向走査装置
JP2006194973A (ja) 光走査装置
US20120075683A1 (en) Cylindrical lens, optical beam scanning apparatus using the same, image forming apparatus, and method of manufacturing the lens
JP4336405B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP3576390B2 (ja) マルチビーム光走査装置の光源装置
JP4917926B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2000162535A5 (ja)
JP2713648B2 (ja) 走査装置の位置調整機構
JPH09218470A (ja) 画像形成装置
JP2772556B2 (ja) 走査式光学装置
JP2002202471A (ja) 光源装置及び光学装置