JPH04309653A - 金属化粧出すみ材の固定並びに柱材と横材の固定構造 - Google Patents

金属化粧出すみ材の固定並びに柱材と横材の固定構造

Info

Publication number
JPH04309653A
JPH04309653A JP10391691A JP10391691A JPH04309653A JP H04309653 A JPH04309653 A JP H04309653A JP 10391691 A JP10391691 A JP 10391691A JP 10391691 A JP10391691 A JP 10391691A JP H04309653 A JPH04309653 A JP H04309653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
metallically
column
cut
column material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10391691A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Izumi
輝之 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirotetsu Kogyo KK
Original Assignee
Hirotetsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirotetsu Kogyo KK filed Critical Hirotetsu Kogyo KK
Priority to JP10391691A priority Critical patent/JPH04309653A/ja
Publication of JPH04309653A publication Critical patent/JPH04309653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、構造物における外装
用の金属化粧出すみ材を、内部の柱材や横材に固定する
作業において外部に足場を構成することなく、またビス
などを使用せずに構造物の内側から多数の止め金や止め
板を使用して順次確実に且つ簡便に固定していく新規な
る構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、構造物の外装被覆用の化粧出すみ
材などを、内部の柱材や横材に取付けて被覆する場合は
、大抵は外側に足場を構設したり梯子を掛けたりして、
電気ドリルなどで孔あけし順次ビス止めしたり、または
電気溶接などで取付け固定するのが一般に行われていた
。そのため風雨の激しい悪天候の場合は、作業に多大の
支障を来たすので、これの改善が要望されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、外
装被覆用のリップ溝付き金属化粧出すみ材を、内部の柱
材や横材に取付ける構造として、従来のように構造物の
外側からの危険な作業によるビス止めや溶接作業を廃し
、内側からの安全作業遂行を可能とし、しかも外側には
突起物のない真に美観を呈する金属板被覆を実現する金
属化粧出すみ材を、止め金及び柱材と横材との止め座板
により順次固定していく新規なる固定構造を提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の金属化粧出すみ材の固定構造は、ほぼ長
方形の止め金を作成し、この長辺の一端部に短辺と平行
に切れ目を形設し、この切れ目を金属化粧出すみ材左右
のリップ溝外端部に嵌合し、これと直角になるまで回動
して止め、また止め金長辺の他端部は切れ目と平行に折
り曲げ、該折曲げ片を柱材と横材との隙間に挿入し、柱
材と横材とは請求項2の方法により止め座板と止めボル
トにより折曲げ片が移動,抜け出しのなきよう締付け固
定する構造である。
【0005】
【作用】上記のように構成された止め金による金属化粧
出すみ材の堅固な固定作用は、止め金の切れ目と化粧出
すみ板リップ溝上下接触部間の摩擦力により生ずるもの
で、通常化粧出すみ材に対する止め金設置の間隔は、上
下方向に約45cm毎の等間隔に左右へそれぞれ取付け
られるものである。さらに止め金長辺の他端部は切れ目
と平行方向に下向きに折曲げ、この折曲げ片を柱材とし
横材との隙間へ挿入し、柱材と横材とは請求項2の方法
により止め座板と裏止め板とによりボルト締めされて挿
入された折曲げ片が堅固に締付け固定されるものである
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
構造物外装被覆用の左右外端部にリップ溝を形成した角
形長尺の金属化粧出すみ材(A)のリップ溝端部を一端
で保持し、他端部により内部の柱材(B)と、これに取
付ける横材(C)との隙間(G)に固定する平行四辺形
の止め金(1)を作成し、該止め金(1)の長辺の一端
部には短片と平行に切れ目(2)を形設し、この切れ目
(2)を上記金属化粧出すみ板材(A)のリップ溝外端
部に左右それぞれの止め金(1)をもって嵌合し、これ
と直角になるまで回動して止め、また止め金(1)の長
辺他端部は切れ目(2)と平行に下へ折り曲げ、この折
曲げ片(3)を柱材(B)と横材(C)との隙間(G)
へ挿入する。このようにして金属化粧出すみ材(A)は
、多数の止め金(1)によってほぼ45cm間隔に柱材
(B)の上下方向に止められる。そして請求項2のよう
に、柱材(B)と横材(C)とは接合部において図5に
示すように、長方形の止め座板(5)を設け、この一端
は柱材(B)の厚さと板厚との幅に折曲げ部(4)を形
設し、この付近中央にボルト孔(6)を穿設し、また折
曲げ部(4)と直角方向に上下2条のリブ(7)を適宜
長さに形設する。次にこの止め座板(5)を横材(C)
取付け側の柱材(B)山形片に当てがい、折曲げ部(4
)の他端を柱材(B)の他端に押しつけ、横材のC形内
側に設けた裏止め板(8)を止め座板(5)側から挿入
したボルトナット(9)で締めつけ、柱材(B)と横材
(C)とを緊定することにより上記の隙間(G)へ挿入
された止め金の折曲げ片(3)を強固に固定するもので
ある。
【0007】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下記述のような効果を奏するものである
。構造物外装被覆用の化粧出すみ材を内側から小形の止
め金と、緊定用の止め座板とにより順次手作業によって
簡便堅固に且つ迅速に施工が可能である。従って従来の
ように外側からの足場、又は梯子掛け作業が省略できる
ので、工費も少なくてすみ又強風雨の悪天候下でも安全
に作業が遂行できるので、工期も大幅に短縮することが
できる。さらに、従来のように外面にビスなどの突起物
がないので文字通り化粧板の美しい外装が実現できる金
属化粧出すみ材等の固定構造である。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属化粧出すみ材の固定構造を示す隅角部の一
部欠截の断面を示す正面斜視図である。
【図2】止め金の平面図である。
【図3】止め金の他端を折曲げた状態の正面図である。
【図4】図3の右側面図である。
【図5】柱材と横材との固定構造を示す一部欠截の正面
図である。
【図6】図5の一部欠截の左側面図である。
【符号の説明】
1  止め金 2  止め金の切れ目 3  止め金の折曲げ片 4  止め座板の折曲げ部 5  止め座板 6  止め座板ボルト孔 7  止め座板リブ 8  裏止め板 9  ボルトナット A  金属化粧出すみ材 B  柱材 C  横材 G  柱材と横材との隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  構造物において外装用の金属化粧出す
    み材を、内部の柱材及び横材と固定するため、適宜大き
    さの一端部に切れ目を形設した止め金を多数作成し、こ
    れら止め金の切れ目を、上記化粧出すみ材のリップ溝の
    外端部に嵌合して回転し、各止め金の他端部を切れ目と
    平行に折曲げ、該折曲げ片を柱材と横材の隙間に挿入し
    て固定し、金属化粧出すみ材を柱材及び横材に対し順次
    固定することを特徴とする金属出すみ材の固定構造。
  2. 【請求項2】  柱材の山形鋼と横材のC形鋼との接合
    部において、ほぼ長方形の止め座板を設け、該止め座板
    の一端は柱材の厚さの幅に折曲げ、その付近中央にボル
    ト孔を穿設し、また折曲げ片と直角方向に上下2条のリ
    ブを適宜長さに形設し、この止め座板を横材取付け側の
    柱材山形材に当てがって、折曲げ片の他端を柱材の他片
    に押しつけ、横材C形内側に設けた裏止め板を止め座板
    側から挿入したボルトナットで締めつけて柱材と横材と
    を順次固定することを特徴とする柱材と横材との固定構
    造。
JP10391691A 1991-04-08 1991-04-08 金属化粧出すみ材の固定並びに柱材と横材の固定構造 Pending JPH04309653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10391691A JPH04309653A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 金属化粧出すみ材の固定並びに柱材と横材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10391691A JPH04309653A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 金属化粧出すみ材の固定並びに柱材と横材の固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309653A true JPH04309653A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14366755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10391691A Pending JPH04309653A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 金属化粧出すみ材の固定並びに柱材と横材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309653A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831901A (ja) * 1971-08-28 1973-04-26
JPS5474347A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Toshiba Corp Elastic surface wave device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831901A (ja) * 1971-08-28 1973-04-26
JPS5474347A (en) * 1977-11-26 1979-06-14 Toshiba Corp Elastic surface wave device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2163141A1 (en) Shutter system and method
JPH04309653A (ja) 金属化粧出すみ材の固定並びに柱材と横材の固定構造
JPH0227049Y2 (ja)
JPH0913798A (ja) サッシの取付装置
JPS6322281Y2 (ja)
JPH0443527Y2 (ja)
JPH05179778A (ja) 外装パネル類取付部の平坦面形成方法
JP2553897Y2 (ja) 軒先面戸
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JP2604820Y2 (ja) 外壁のサッシ上部カバー
JP3522949B2 (ja) 独立柱部の天井構造
JPH0455127Y2 (ja)
JPH0116815Y2 (ja)
JP3317455B2 (ja) パラペットに対するアンカープレートの固着方法
JPH032563Y2 (ja)
JPH0332163Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPS585022Y2 (ja) サツシ枠の仮止め具
JP2726232B2 (ja) 笠木支持具と支持方法
JPH0125182Y2 (ja)
JPS6215389Y2 (ja)
JPH0649705Y2 (ja) 屋根部材の取付構造
JP2520760B2 (ja) カ―テンウオ―ルの取付工法
JPS582837Y2 (ja) 建材の連結装置
JPH0522577Y2 (ja)