JPH0430924Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430924Y2
JPH0430924Y2 JP1985189610U JP18961085U JPH0430924Y2 JP H0430924 Y2 JPH0430924 Y2 JP H0430924Y2 JP 1985189610 U JP1985189610 U JP 1985189610U JP 18961085 U JP18961085 U JP 18961085U JP H0430924 Y2 JPH0430924 Y2 JP H0430924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
fixed frame
slide
main body
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985189610U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6298549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985189610U priority Critical patent/JPH0430924Y2/ja
Publication of JPS6298549U publication Critical patent/JPS6298549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430924Y2 publication Critical patent/JPH0430924Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は車輛用のヘツドレスト装置に係り、特
にシートの前後方向に回動すると共にシートの横
方向にもスライドして着座者の体格の差位や着座
姿勢に適合させることができるヘツドレスト装置
に関する。
〈従来の技術〉 自動車用シートのヘツドレスト装置は、シート
バツクをリクライニングした状態では着座者の頭
との距離が大きくなるため、ヘツドレストとして
の機能が減少する。又、リヤシートに着座者が横
坐りしたり、車壁に体をもたれさせたりすると、
着座者の頭の位置と頭を支持するヘツドレスト本
体との位置が合わなくなる。このため、従来のヘ
ツドレスト装置においては、ヘツドレスト本体を
前後に回動させる前後回動機構やヘツドレスト本
体をシートの前後方向に移動させる前後移動機構
あるいはヘツドレスト本体をシートの横方向にス
ライドさせる横移動機構が組み込まれて、上記事
態への対応が可能となつている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、従来のヘツドレスト装置では、
上記各機構が別個に装着されて個々の機能を果た
しているため、機構部分が複雑となり、組み立て
が面倒で、故障が頻発する、問題点がある。
本考案はかかる事情を考慮してなされ、単一の
簡単な機構でヘツドレスト本体の前後方向調節と
横方向調節を可能としたヘツドレスト装置を提供
するものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案に係るヘツドレスト装置は、ヘツドレス
トステイに固定フレームを回動可能に取り付ける
と共に、この固定フレームの回動を摩擦力によつ
て適宜の角度で保持して前後方向調節を行い、さ
らに、前記固定フレームにヘツドレスト本体を横
方向スライド可能に取付け、このスライドをスラ
イドロツク手段によつて適宜の位置にロツクして
横方向調節を行うようにしたことを特徴としてい
る。
〈実施例〉 以下、本考案を図示する実施例につき具体的に
説明する。
第1図は本考案に係るヘツドレスト装置の一実
施例の分解斜視図、第2図はその組み付け状態の
一部破断斜視図である。ヘツドレストステイ1の
上端部が車の前方向に折曲されて「コ」字形の折
曲部1aが形成されると共に、該折曲部1aから
2本の脚部1bが下方に延びており、この脚部1
bがシートバツクフレーム(図示せず)に挿入さ
れて支持されるようになつている。このヘツドレ
ストステイ1の折曲部1a中央部には合成樹脂か
らなる一対のブツシユ2が嵌め込まれ、ブツシユ
2の外側から固定フレーム3および握持プレート
4が当接され、ねじ5によつて固定フレーム3お
よび握持プレート4がブツシユ2を包み込むよう
に一体化されている。これにより固定フレーム3
はヘツドレストステイ1の折曲部1aを軸として
前後方向に回動可能となつている。ここでブツシ
ユ2はヘツドレストステイ1と適宜の摩擦力を維
持するようになつており、これにより前記固定プ
レート3の回動を停止すると、固定プレート3は
ブツシユ2の摩擦力でその位置で停止し、前後調
節が行われるようになつている。
この固定フレーム3にはヘツドレスト本体10
がスライド可能に取付けられる。ヘツドレスト本
体10は2本の平行なスライドシヤフト11とス
ライドシヤフト11と平行なロツクシヤフト12
とこれらのシヤフト11,12をカバーリングす
るカバープレート13と、カバープレート13を
被覆する緩衝材14とを備えている。前記スライ
ドシヤフト11は固定フレーム3の長手方向の側
端面に形成されたスライド孔3a内をスライド可
能に通過している。各スライドシヤフト11の一
端部(第1図における左端部)はスライドプレー
ト15を貫通して逆ハート形のサイドブラケツト
16に挿入されて支持されている。又、このスラ
イドシヤフト11の他端部(第1図における右端
部)は逆ハート形のサイドブラケツト17に挿入
されてねじ18で螺着されている。カバープレー
ト13はその両側がサイドブラケツト16,17
に固着されるとともに固定フレーム3及び握持プ
レート4をカバーリングするようにヘツドレスト
ステイ1に取付けられる。このような構造とする
ことで、スライドシヤフト11、ロツクシヤフト
12、サイドブラケツト16,17、カバープレ
ート13、緩衝材14が一本化されてヘツドレス
ト本体10が固定フレーム3を中心に横方向にス
ライドすると共に、固定フレーム3との連結が行
われ、固定フレーム3が前後方向に回動すると同
方向に一体的に回動するようになる。ここで19
は固定フレーム3の端面に取付けられ、スライド
シヤフト11がスライド可能に挿通するガイドプ
レートである。
このようなヘツドレスト本体10のスライドを
適宜の位置でロツクするため、スライドロツク手
段が設けられる。このスライドロツク手段は固定
フレーム3の長手方向に適宜の間隔で形成された
ロツク孔21と、このロツク孔21に係合するロ
ツク爪22とからなつている。ロツク爪22は前
記ロツクシヤフト12に取り付けられたロツクプ
レート23下端部に形成されており、ロツクシヤ
フト12が一方向に回動すると、ロツク爪22が
ロツク孔21に係合してヘツドレスト本体10の
スライドがロツクされると共に、ロツクシヤフト
12が反対方向に回動すると、ロツク爪22がロ
ツク孔21から外れてロツク解除されて、ヘツド
レスト本体10のスライドが可能となる。かかる
ロツクシヤフト12の回動を行うため、ロツクシ
ヤフト12の両端部が前記サイドブラケツト1
6,17に貫通されると共に、貫通した端部に操
作レバー24が取付けられている。さらに、ロツ
クシヤフト12にはリターンスプリング25が外
挿されており、前記操作レバー24を操作すると
ロツクシヤフト12が回動してロツク爪22がロ
ツク孔21から外れる一方、操作力を解除すると
リターンスプリング25によつてロツク爪22と
ロツク孔21との係合方向に前記ロツクシヤフト
12が回動するようになつている。なお、この操
作レバー24はヘツドレスト本体10の両端部か
ら外部に露出して操作が容易となつている。
次に以上の実施例の作動を第3図ないし第7図
により説明する。ヘツドレスト装置は第5図のよ
うに、シートバツク31の上端部に取り付けられ
ており、この状態でヘツドレスト本体10を前後
方向に回動させると、同方向に回動するが回動操
作を解除するとブツシユ2の摩擦力によつてその
角度で停止する。これにより、第5図矢印A方向
にヘツドレスト本体10が回動して第6図のよう
にヘツドレスト本体10の前後方向調節が行われ
る。ヘツドレスト本体10の横方向調整は操作レ
バー24を第5図矢印Cのように操作することで
行われる。これにより、ロツクシヤフト12が同
方向に回動してロツクプレート23のロツク爪2
2が固定フレーム3のロツク孔21から外れ、ヘ
ツドレスト本体10がスライド可能状態となる。
従つて、第3図のようにスライドさせることで
き、任意の位置で操作レバー24を放すと、リタ
ーンスプリング25によつてロツクシヤフト12
が反対方向に回動して、ロツク爪22が一致した
位置のロツク孔21に嵌まり、ヘツドレスト本体
10のスライドがロツクされる。これにより、第
7図のように着座者が横坐りした場合等において
も、その姿勢の頭にヘツドレスト本体10を一致
させることができる。
〈考案の効果〉 以上のとおり本考案によれば、ヘツドレストス
テイに前後方向回動可能に取り付けられた固定フ
レームを摩擦力で停止させ、固定フレームにヘツ
ドレスト本体を横方向移動可能にすると共にこの
移動をスライドロツク手段でロツクするようにし
たから、簡単な構造でヘツドレスト本体の前後方
向および横方向調節が可能となる、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例の分解
斜視図および一部破断斜視図、第3図および第4
図は作動を示す正面図および側面図、第5図はシ
ートの全体斜視図、第6図および第7図はヘツド
レスト本体の調節を示す側面図および平面図であ
る。 1……ヘツドレストステイ、2……固定フレー
ム、10……ヘツドレスト本体、21……ロツク
孔、22……ロツク爪、24……操作レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートバツクフレームに支持されるヘツドレス
    トステイに一対の樹脂製ブツシユによる摩擦力を
    伴つて前後方向に回動可能に取り付けられた固定
    フレームと、 この固定フレームにスライドシヤフトが貫通し
    て横方向スライド可能に取り付けられたカバープ
    レートと緩衝材を有するヘツドレスト本体と、 前記固定フレームに適宜間隔で形成されたロツ
    ク孔および操作レバーによつて回動してロツク孔
    に係合し、前記ヘツドレスト本体のスライドをロ
    ツクするロツクプレートの端部に形成されたロツ
    ク爪からなるスライドロツク手段と、 を具備したことを特徴とするヘツドレスト装置。
JP1985189610U 1985-12-11 1985-12-11 Expired JPH0430924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985189610U JPH0430924Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985189610U JPH0430924Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298549U JPS6298549U (ja) 1987-06-23
JPH0430924Y2 true JPH0430924Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=31142070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985189610U Expired JPH0430924Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430924Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913159B2 (ja) * 1981-01-21 1984-03-28 アンプ インコ−ポレ−テツド コネクタ−装着装置
JPS6014756B2 (ja) * 1979-03-22 1985-04-15 株式会社豊田自動織機製作所 フオ−クリフトのリ−チフオ−ク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178951U (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 三菱自動車工業株式会社 車両用シ−トのヘツドレスト
JPS5913159U (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 白木金属工業株式会社 ヘツドレスト
JPS6014756U (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 株式会社タチエス ヘツドレスト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014756B2 (ja) * 1979-03-22 1985-04-15 株式会社豊田自動織機製作所 フオ−クリフトのリ−チフオ−ク装置
JPS5913159B2 (ja) * 1981-01-21 1984-03-28 アンプ インコ−ポレ−テツド コネクタ−装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6298549U (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000025495A (ja) 回転ロック装置を有するシ―ト軌道
JPH0430924Y2 (ja)
KR100189489B1 (ko) 시트의 헤드 레스트
KR20060099661A (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JPS632336Y2 (ja)
JP2917287B2 (ja) シートバック
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JP2916860B2 (ja) 車両用シート
JPH0520198Y2 (ja)
JPH1118873A (ja) シート取付形フットレスト
JPH0215706Y2 (ja)
JP2508729Y2 (ja) 車両用シ―トスライド装置
JPS6345968Y2 (ja)
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH0433441B2 (ja)
JPS6314690Y2 (ja)
JPS6220045B2 (ja)
JPH0450846Y2 (ja)
JPH0429810Y2 (ja)
JPH0527087Y2 (ja)
JPH07265169A (ja) ランバーサポート装置
KR890002123B1 (ko) 자동차용 시이트(Seat)
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JPS6310990Y2 (ja)
KR19980057289A (ko) 자동차의 시트 등받이 각도조절장치