JPH04308890A - 投写形画像表示装置 - Google Patents

投写形画像表示装置

Info

Publication number
JPH04308890A
JPH04308890A JP3075014A JP7501491A JPH04308890A JP H04308890 A JPH04308890 A JP H04308890A JP 3075014 A JP3075014 A JP 3075014A JP 7501491 A JP7501491 A JP 7501491A JP H04308890 A JPH04308890 A JP H04308890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
image
optical path
liquid crystal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3075014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097152B2 (ja
Inventor
Teruaki Shigeta
照明 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP03075014A priority Critical patent/JP3097152B2/ja
Publication of JPH04308890A publication Critical patent/JPH04308890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097152B2 publication Critical patent/JP3097152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • H04N9/3176Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability wherein the projection device is incorporated in a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶パネルをライトバル
ブとし、このライトバルブに形成される光学像を照明光
で照射するとともに、投写レンズによりスクリーンに投
写する投写形画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大画面の画像表示を行なうにあたり、例
えば特開昭62−159120に示すように、小面積の
液晶パネルをライトバルブとして、この上に画像信号に
対応させた光学像を形成し、この光学像を光源により前
面または背面から照明するとともに、投写レンズにより
スクリーンに拡大投写する投写形画像表示装置が知られ
ている。
【0003】このような投写形画像表示装置は、その使
用時において、床面に据え付けたり、天井面に吊り下げ
たりして配置されることが多い。また、その投写形画像
表示装置への画像表示信号の入力は、別置のビデオテー
プレコーダやビデオカメラあるいはテレビチューナなど
の映像機器から供給されるのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、ビデオテープレ
コーダやビデオカメラなどにより、あらかじめ撮像(録
画)された画像を、投写形画像表示装置で見る場合、投
写形画像表示装置にビデオテープレコーダやビデオカメ
ラを接続したのち、その画像を再生してスクリーンに投
写することで実現できていた。また、テレビチューナか
らの画像を投写画像表示装置で見る場合も、同様の手順
で行なわれていた。
【0005】一方、再生される画像は、投写形画像表示
装置とは別の撮像装置(ビデオカメラなど)を用いて行
なわれていた。
【0006】このように、投写形画像表示装置の役割は
画像の再生(投写)であり、撮像装置の役割は、画像の
記録(撮像)であるというように、それぞれの使用目的
に応じて使い分けられていた。
【0007】このため、画像の撮像・再生システムとし
て煩雑になるばかりでなく、各装置間の接続に時間を要
するという課題がある。
【0008】本発明は、前記従来の課題を解決するため
に、投写形画像表示装置の光学系と撮像装置の光学系を
共用化し、使用目的に応じて光学系を切り換えることに
より、画像の投写機能と撮像機能の両方をもたせた投写
形画像表示装置を実現するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は平行光源、ミラ
−、撮像素子、液晶表示素子を用いて、撮像機能と投写
機能をあわせ持った具体的構成を提供するものである。
【0010】また本発明は、透過形液晶パネルおよび反
射形液晶パネルの各々に対応する構成とする。
【0011】さらに本発明はミラ−として、全反射、半
透過の組合せによって構成したことを特徴とするもので
ある。
【0012】また本発明は光源ユニットの光量の一部を
投写スクリ−ンに与え、見やすい画像を得ることを特徴
とする。
【0013】
【作用】本発明は簡単な構成でビデオカメラのように映
像機能とカメラ機能さらにモニタ−機能を備え、かつ従
来のビデオカメラにはない拡大投写機能を持つ装置を実
現できる。
【0014】また、本発明は反射形、透過形いずれの液
晶パネルにも対応できる構成である。
【0015】さらに、本発明は光路中に減光フィルタを
配置することにより、光源ユニットから画像表示素子に
入射する光量を制御することができるため、画像表示素
子に提示された画像の明るさを最適な明るさに設定する
ことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について添付図
面にもとづいて説明する。図1は本発明の投写形画像表
示装置の光学系の構成を示す図である。図1において、
1は発光部分が点状の光源(例えば、ハロゲン電球やメ
タルハライドランプあるいはショートアークタイプのキ
セノンランプなど)、2は光源1を包囲して平行光を照
射するための、凹面の回転2次曲面からなる反射板、3
は光源1と反射板2とから構成された光源ユニット、4
aは光源ユニット3に対向する位置に配置された画像表
示素子(本実施例においては透過形液晶パネルを用いて
いる)、5は光源ユニット3と画像表示素子4aとのな
す光路の延長上に配置された投写レンズ、6aは第1ミ
ラー、7aは第2ミラー、8aは第3ミラー、9aは第
4ミラー、10は画像表示素子4aに提示された光学像
を目視により確認するためのファインダ、11はスクリ
ーン、12は被写体(図1では図示せず)からの光学像
を投写レンズ5により結像させる撮像素子、13は撮像
素子12からの画像信号あるいは外部からの画像信号(
例えば、ビデオテープレコーダやテレビチューナなどか
らの画像信号など)を画像表示素子4aに入力するため
の画像信号提示部である。
【0017】図1において、光源ユニット3と画像表示
素子4aとのなす光路から、第1ミラー6aをファイン
ダ10側に待避させるとともに、画像表示素子4aと投
写レンズ5とのなす光路から、第4ミラー9aを撮像素
子12側に待避させている。さらに、第2ミラー7aと
第3ミラー8aも、光源ユニット3と画像表示素子4a
とのなす光路および画像表示素子4aと投写レンズ5と
のなす光路からそれぞれ待避させている。
【0018】次に、光学系の動作について述べる。光源
ユニット3から画像表示素子4aに対して平行光が照射
される。この時、第1ミラー6aによりファインダ10
への光路を遮蔽しているため、ファインダ10には不要
な光が入射しないようになっている。前記画像表示素子
4aは透過形液晶パネルのため、画像表示素子4aの投
写レンズ5側に、画像信号提示部13から入力された画
像信号によって形成された光学像に対して、光源ユニッ
ト3からの平行光が背面から照射される。この時、第4
ミラー9aにより撮像素子12への光路を遮蔽している
ため、撮像素子12には不要な光が入射しないようにな
っている。画像表示素子4aに提示された光学像は、投
写レンズ5によりスクリーン11に拡大投写されるため
、大画面の画像表示ができる。
【0019】次に、本発明の第2の実施例について、添
付図面にもとづいて説明する。図2は本発明の投写形画
像表示装置の光学系の構成を示す図である。図2におい
て、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べ
た第1の実施例と同様であり、本実施例においてはその
説明を省略する。
【0020】第2の実施例において第1の実施例と異な
るのは、第1ミラー6aが光源ユニット3と画像表示素
子4aとのなす光路中に配置されるともに、第4ミラー
9aが画像表示素子4aと投写レンズ5とのなす光路中
に配置されていることである。
【0021】なお、本実施例において、第1ミラー6a
の両面と第4ミラー9aの両面および第2ミラー7aの
片面と第3ミラー8aの片面は、それぞれ全反射鏡にな
っている。
【0022】以上の構成において光学系の動作を説明す
る。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー6aで
光路を折り曲げられて第2ミラー7aに導かれる。第2
ミラー7aでさらに平行光が折り曲げられて第3ミラー
8aに導かれ、再度光路を折り曲げられたのち、第4ミ
ラー9aに導かれる。第4ミラー9aにより最終的に光
路を折り曲げられ、平行光は画像表示素子4aに照射さ
れる。この画像表示素子4aは透過形液晶パネルのため
、画像信号提示部13から入力された画像信号によって
形成された光学像に対して、光源ユニット3からの平行
光が背面から照射される。
【0023】第1の実施例では、画像表示素子4aには
投写レンズ5側に光学像が提示されたが、第2の実施例
では第1ミラー6a側からみて正常な方向の光学像にな
るように、画像信号提示部13により光学像を電気的な
処理により反転させている。画像表示素子4aに提示さ
れた光学像は第1ミラー6aで折り曲げられ、ファイン
ダ10に導かれることにより、ファインダ10では画像
表示素子4aの光学像の状態を、目視により確認するこ
とができる。
【0024】一方、投写レンズ5には被写体14からの
光学像が入射され、この光学像は第4ミラー9aにより
撮像素子12側に折り曲げられ、最終的に撮像素子12
に結像される。撮像素子12からの画像信号は、画像信
号提示部13を介して画像表示素子4aに被写体14の
画像信号として入力され、その画像が提示される。この
画像の状態は前記の動作によりファインダ10で確認す
ることができる。
【0025】以上述べたように、本実施例では投写形画
像表示装置の光学系の光路を一部切り換えることにより
、被写体14の状態を撮像素子12で撮像し、画像表示
素子4aに提示するとともに、この画像をファインダ1
0で確認することができることから、撮像装置(カメラ
)として用いることができるものである。
【0026】次に、本発明の第3の実施例について添付
図面にもとづいて説明する。図3は本発明の投写形画像
表示装置の光学系の構成を示す図である。図3において
、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べた
第1の実施例および第2の実施例と同様であり、本実施
例においてはその説明を省略する。
【0027】第3の実施例において第1の実施例および
第2の実施例と異なるのは、第2ミラー7aと第4ミラ
ー9aとのなす光路中に、半透過鏡の第3ミラー8bが
配置され、第2ミラー7aにより折り曲げられた平行光
の光路を2分割するとともに、第3ミラー8bにより2
分割された光路の一方に、凹レンズ15が配置されてい
ることである。
【0028】なお、本実施例において、第1ミラー6a
の両面と第4ミラー9aの両面および第2ミラー7aの
片面は、それぞれ全反射鏡になっている。
【0029】以上の構成において、光学系の動作を次に
説明する。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー
6aで光路を折り曲げられて第2ミラー7aに導かれた
のち、第2ミラー7aでさらに折り曲げられて第3ミラ
ー8bに導かれる。第3ミラー8bでは第2ミラー7a
からの平行光が2分割され、一方は第3ミラー8bで折
り曲げられたのち、第4ミラー9aに導かれる。第4ミ
ラー9aにより最終的に光路を折り曲げられ、平行光は
画像表示素子4aに照射される。この画像表示素子4は
透過形液晶パネルのため、画像信号提示部13から入力
された画像信号によって形成された光学像に対して、光
源ユニット3からの平行光が背面から照射される。第1
の実施例では、画像表示素子4aには投写レンズ5側に
光学像が提示されたが、第3の実施例では第1ミラー6
a側からみて正常な方向の光学像になるように、画像信
号提示部13により光学像を電気的な処理により反転さ
せている。画像表示素子4aに提示された光学像は第1
ミラー6aで折り曲げられ、ファインダ10に導かれる
ことにより、ファインダ10では画像表示素子4aの光
学像の状態を、目視により確認することができる。
【0030】また、第3ミラー8bで2分割された他方
の平行光は、第3ミラー8bを透過したのち、凹レンズ
15に導かれる。凹レンズ15により平行光は拡散され
て被写体14に照射されることにより、被写体14を明
るくすることができる。
【0031】一方、投写レンズ5には被写体14からの
光学像が入射され、この光学像は第4ミラー9aにより
撮像素子12側に折り曲げられ、最終的に撮像素子12
に結像される。撮像素子12からの画像信号は、画像信
号提示部13を介して画像表示素子4aに被写体14の
画像信号として入力され、その画像が提示される。この
画像の状態は前記の動作によりファインダ10で確認す
ることができる。
【0032】以上述べたように、本発明では投写形画像
表示装置の光学系の光路を一部切り換えることにより、
被写体14の状態を撮像素子12で撮像し、画像表示素
子4aに提示するとともに、この画像をファインダ10
で確認することができるばかりでなく、凹レンズ15に
より被写体14に対して補助的な照明をすることができ
ることから、撮像装置(カメラ)として用いることがで
きるとともに、撮像時の補助照明として利用できるもの
である。
【0033】次に、本発明の第4の実施例について、添
付図面にもとづいて説明する。図4は本発明の投写形画
像表示装置の光学系の構成を示す図である。図4におい
て、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べ
た第1の実施例〜第3の実施例と同様であり、本実施例
においてはその説明を省略する。
【0034】第4の実施例において第1の実施例〜第3
の実施例と異なるのは、画像表示素子4aが透過形液晶
パネルであり、減光フィルタ15が第3ミラー8bと第
4ミラー9aとのなす光路中に配置されていることであ
る。なお、本実施例において、第1ミラー6aの両面と
第4ミラー9aの両面および第2ミラー7aの片面はそ
れぞれ全反射鏡、第3ミラー8bは半透過鏡になってい
る。
【0035】以上の構成において、光学系の動作を次に
説明する。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー
6aで光路を折り曲げられて第2ミラー7aに導かれた
のち、第2ミラー7aでさらに折り曲げられて第3ミラ
ー8bに導かれる。第3ミラー8bでは第2ミラー7a
からの平行光が2分割され、一方は第3ミラー8bで折
り曲げられたのち、第4ミラー9aに導かれる。
【0036】ここで、第3ミラー8bと第4ミラー9a
とのなす光路中に、減光フィルタ16が配置されている
ため、平行光は減光され第4ミラー9aにより最終的に
光路を折り曲げられたのち、画像表示素子4aに照射さ
れる。この減光フィルタ16の役割は、光源ユニット3
から画像表示素子4aに照射される平行光の光量を制御
するためのもので、この減光フィルタ16により、画像
表示素子4aに提示された光学像は常に最適な明るさに
設定される。
【0037】なお、この画像表示素子4は透過形液晶パ
ネルのため、画像信号提示部13から入力された画像信
号によって形成された光学像に対して、光源ユニット3
からの平行光が背面から照射される。
【0038】第1の実施例では、画像表示素子4aには
投写レンズ5側に光学像が提示されたが、第4の実施例
では第1ミラー6a側からみて正常な方向の光学像にな
るように、画像信号提示部13により光学像を電気的な
処理により反転させている。
【0039】画像表示素子4aに提示された光学像は第
1ミラー6aで折り曲げられ、ファインダ10に導かれ
ることにより、ファインダ10では画像表示素子4aの
光学像の状態を、目視により確認することができる。
【0040】また、第3ミラー8bで2分割された他方
の平行光は、第3ミラー8bを透過したのち、凹レンズ
15に導かれる。凹レンズ15により平行光は拡散され
て被写体14に照射されることにより、被写体14を明
るくすることができる。
【0041】一方、投写レンズ5には被写体14からの
光学像が入射され、この光学像は第4ミラー9aにより
撮像素子12側に折り曲げられ、最終的に撮像素子12
に結像される。撮像素子12からの画像信号は、画像信
号提示部13を介して画像表示素子4aに被写体14の
画像信号として入力され、その画像が提示される。この
画像の状態は前記の動作によりファインダ10で確認す
ることができる。
【0042】以上述べたように、本実施例では投写形画
像表示装置の光学系の光路を一部切り換えることにより
、被写体14の状態を撮像素子12で撮像し、画像表示
素子4aに提示するとともに、この画像をファインダ1
0で確認することができるばかりでなく、減光フィルタ
16により画像表示素子4aに提示された光学像が最適
な明るさに設定されてファインダ10に導かれる。さら
に凹レンズ15により被写体14に対して補助的な照明
をすることができることから、撮像装置(カメラ)とし
て用いることができるとともに、撮像時の補助照明とし
て利用できるものである。
【0043】次に、本発明の第5の実施例について添付
図面にもとづいて説明する。図5は本発明の投写形画像
表示装置の光学系の構成を示す図である。図5において
、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べた
第1の実施例〜第4の実施例と同様であり、本実施例に
おいてはその説明を省略する。
【0044】第5の実施例において第1の実施例〜第4
の実施例と異なるのは、画像表示素子4bが反射形液晶
パネルであり、画像表示素子4bと投写レンズ5とのな
す光路中に半透過鏡の第4ミラー9bが配置されている
ことである。
【0045】以上の構成において光学系の動作を次に説
明する。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー6
aで光路を折り曲げられて第2ミラー7aに導かれる。 第2ミラー7aでさらに平行光が折り曲げられて第3ミ
ラー8aに導かれ、再度光路を折り曲げられたのち、第
4ミラー9bに導かれる。第4ミラー9bにより最終的
に光路を折り曲げられ、平行光は画像表示素子4bに照
射される。この画像表示素子4bは反射形液晶パネルの
ため、画像信号提示部13から入力された画像信号によ
って形成された光学像に対して、光源ユニット3からの
平行光が前面から照射される。画像表示素子4bに提示
された光学像は第4ミラー9bを透過したのち、投写レ
ンズ5によりスクリーン11に拡大投写されるため、大
画面の画像表示ができる。
【0046】次に、本発明の第6の実施例について添付
図面にもとづいて説明する。図6は本発明の投写形画像
表示装置の光学系の構成を示す図である。図6において
、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べた
第1の実施例〜第5の実施例と同様であり、本実施例に
おいてはその説明を省略する。なお、本実施例において
第4ミラー9aの片面は、全反射鏡になっている。
【0047】第6の実施例において第1の実施例〜第5
の実施例と異なるのは、画像表示素子4bが反射形液晶
パネルであり、光源ユニット3と画像表示素子4bとの
なす光路中に半透過鏡の第1ミラー6bが配置されてい
ることである。
【0048】以上の構成において、光学系の動作を次に
説明する。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー
6bを透過して画像表示素子4bに導かれる。この画像
表示素子4bは反射形液晶パネルのため、画像信号提示
部13から入力された画像信号によって形成された光学
像に対して、光源ユニット3からの平行光が前面から照
射される。画像表示素子4bに提示された光学像は第1
ミラー6bで折り曲げられ、ファインダ10に導かれる
ことにより、ファインダ10では画像表示素子4bの光
学像の状態を、目視により確認することができる。
【0049】一方、投写レンズ5には被写体14からの
光学像が入射され、この光学像は第4ミラー9aにより
撮像素子12側に折り曲げられ、最終的に撮像素子12
に結像される。撮像素子12からの画像信号は、画像信
号提示部13を介して画像表示素子4bに画像信号とし
て入力され、その画像が提示される。この画像の状態は
前記の動作によりファインダ10で確認することができ
る。
【0050】以上述べたように、本発明では投写形画像
表示装置の光学系の光路を一部切り換えることにより、
被写体14の状態を撮像素子12で撮像し、画像表示素
子4bに提示するとともに、この画像をファインダ10
で確認することができることから、撮像装置(カメラ)
として用いることができるものである。
【0051】次に、本発明の第7の実施例について添付
図面にもとづいて説明する。図7は本発明の投写形画像
表示装置の光学系の構成を示す図である。図7において
、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べた
第1の実施例〜第6の実施例と同様であり、本実施例に
おいてはその説明を省略する。なお、本実施例において
第1ミラーは半透過鏡、第2ミラー7aの片面と第4ミ
ラー9aの片面は、それぞれ全反射鏡になっている。
【0052】第7の実施例において第1の実施例〜第6
の実施例と異なるのは、画像表示素子4bが反射形液晶
パネルであり、光源ユニット3からの平行光の光路が第
2ミラー7aにより折り曲げられた光路中に凹レンズ1
5が配置されていることである。と画像表示素子4bと
のなす光路中に半透過鏡の第1ミラー6bが配置されて
いるとともに、第2ミラー7aと凹レンズ15とのなす
光路から第3ミラー8aを待避させていることである。
【0053】以上の構成において、光学系の動作を次に
説明する。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー
6bにより光路が2分割され、一方の光路では第1ミラ
ー6bを透過して画像表示素子4bに導かれる。この画
像表示素子4bは反射形液晶パネルのため、画像信号提
示部13から入力された画像信号によって形成された光
学像に対して、光源ユニット3からの平行光が前面から
照射される。画像表示素子4bに提示された光学像は第
1ミラー6bで折り曲げられ、ファインダ10に導かれ
ることにより、ファインダ10では画像表示素子4bの
光学像の状態を、目視により確認することができる。
【0054】第1ミラー6bにより2分割された他方の
光路では、第1ミラー6bにより光源ユニット3からの
平行光が折り曲げられて、第2ミラー7aに導かれる。
【0055】第2ミラー6aで再度折り曲げられた平行
光は、凹レンズ15に導かれる。凹レンズ15により平
行光は拡散されて被写体14に照射されることにより、
被写体14を明るくすることができる。
【0056】投写レンズ5には被写体14からの光学像
が入射され、この光学像は第4ミラー9aにより撮像素
子12側に折り曲げられ、最終的に撮像素子12に結像
される。撮像素子12からの画像信号は、画像信号提示
部13を介して画像表示素子4bに画像信号として入力
され、その画像が提示される。この画像の状態は前記の
動作によりファインダ10で確認することができる。
【0057】以上述べたように、本発明では投写形画像
表示装置の光学系の光路を一部切り換えることにより、
被写体14の状態を撮像素子12で撮像し、画像表示素
子4aに提示するとともに、この画像をファインダ10
で確認することができるばかりでなく、凹レンズ15に
より被写体14に対して補助的な照明をすることができ
ることから、撮像装置(カメラ)として用いることがで
きるとともに、撮像時の補助照明として利用できるもの
である。
【0058】次に、本発明の第8の実施例について添付
図面にもとづいて説明する。図8は本発明の投写形画像
表示装置の光学系の構成を示す図である。図8において
、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べた
第1の実施例〜第7の実施例と同様であり、本実施例に
おいてはその説明を省略する。
【0059】第8の実施例において第1の実施例〜第7
の実施例と異なるのは、画像表示素子4bが反射形液晶
パネルであり、第2ミラー7a凹レンズ15とのなす光
路中に、被写体14への照射光の光量を制御する光量制
御フィルタ17が配置されているとともに、撮像素子1
2に入射した光量を検出して、その信号を光量制御フィ
ルタ17に入力する光量検出部18が配置されているこ
とである。
【0060】なお、本実施例において第1ミラーは半透
過鏡、第2ミラー7aの片面と第4ミラー9aの片面は
、それぞれ全反射鏡になっている。
【0061】以上の構成において光学系の動作を次に説
明する。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー6
bにより光路が2分割され、一方の光路では第1ミラー
6bを透過して画像表示素子4bに導かれる。この画像
表示素子4bは反射形液晶パネルのため、画像信号提示
部13から入力された画像信号によって形成された光学
像に対して、光源ユニット3からの平行光が前面から照
射される。画像表示素子4bに提示された光学像は第1
ミラー6bで折り曲げられ、ファインダ10に導かれる
ことにより、ファインダ10では画像表示素子4bの光
学像の状態を、目視により確認することができる。
【0062】一方、第1ミラー6bにより2分割された
他方の光路では、第1ミラー6bにより光源ユニット3
からの平行光が折り曲げられて、第2ミラー7aに導か
れる。
【0063】第2ミラー6aで再度折り曲げられた平行
光は、凹レンズ15に導かれる。凹レンズ15により平
行光は拡散されて被写体14に照射されることにより、
被写体14を明るくすることができる。ここで、第2ミ
ラー7aと凹レンズ15とのなす光路中に、光量制御フ
ィルタ17が配置されているため、被写体14への照射
光の光量が制御される。
【0064】投写レンズ5には被写体14からの光学像
が入射され、この光学像は第4ミラー9aにより撮像素
子12側に折り曲げられ、最終的に撮像素子12に結像
される。撮像素子12からの画像信号は、画像信号提示
部13を介して画像表示素子4bに画像信号として入力
され、その画像が提示される。この画像の状態は前記の
動作によりファインダ10で確認することができる。
【0065】また、撮像素子12からの画像信号の一部
は光量検出部18に入力され、あらかじめ設定された被
写体14の明るさ基準レベルと比較される。ここで、明
るさ基準レベルに対して入力された被写体14の明るさ
レベルが増減している場合には、光量検出部18から光
量制御フィルタ17に対し、透過率を変化させるような
信号が与えられ、これを受けて光量制御フィルタ17を
透過する平行光の光量が制御され、最終的に被写体14
の明るさが変えられることになる。
【0066】以上述べたように、本実施例では投写形画
像表示装置の光学系の光路を一部切り換えることにより
、被写体14の状態を撮像素子12で撮像し、画像表示
素子4aに提示するとともに、この画像をファインダ1
0で確認することができるばかりでなく、撮像素子12
からの被写体14の明るさを検出し、その増減に応じて
光量検出部18を介して、光量制御フィルタ17の透過
率を制御することにより、被写体14に対する照射光の
光量が変えられるため、撮像素子12には常に最適な明
るさの被写体(画像)を結像させることができることか
ら、撮像装置(カメラ)として用いることができるとと
もに、撮像時の補助照明として利用できるものである。
【0067】なお、本発明の第8の実施例において、第
2ミラー7aからの平行光の光量を制御する光量制御フ
ィルタ17の種類を詳述していないが、例えば、透過形
液晶パネルやホトクロミックガラスなどを用い、電気信
号により透過率を変化させればよい。
【0068】次に、本発明の第9の実施例について添付
図面にもとづいて説明する。図9は本発明の投写形画像
表示装置の光学系の構成を示す図である。図9において
、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べた
第1の実施例〜第8の実施例と同様であり、本実施例に
おいてはその説明を省略する。
【0069】第9の実施例において第1の実施例〜第8
の実施例と異なるのは、画像表示素子4bが反射形液晶
パネルであり、第2ミラー7aにより折り曲げられた光
路中に凹レンズ15と凸レンズ19が配置され、両者の
配置間隔を変化させていることである。
【0070】なお、本実施例において第1ミラーは半透
過鏡、第2ミラー7aの片面と第4ミラー9aの片面は
、それぞれ全反射鏡になっている。
【0071】以上の構成において、光学系の動作を次に
説明する。光源ユニット3からの平行光は、第1ミラー
6bにより光路が2分割され、一方の光路では第1ミラ
ー6bを透過して画像表示素子4bに導かれる。この画
像表示素子4bは反射形液晶パネルのため、画像信号提
示部13から入力された画像信号によって形成された光
学像に対して、光源ユニット3からの平行光が前面から
照射される。画像表示素子4bに提示された光学像は第
1ミラー6bで折り曲げられ、ファインダ10に導かれ
ることにより、ファインダ10では画像表示素子4bの
光学像の状態を、目視により確認することができる。
【0072】一方、第1ミラー6bにより2分割された
他方の光路では、第1ミラー6bにより光源ユニット3
からの平行光が折り曲げられて、第2ミラー7aに導か
れる。
【0073】第2ミラー6aで再度折り曲げられた平行
光は、凹レンズ15と凸レンズ19に導かれる。ここで
、凹レンズ15と凸レンズ19の配置間隔を狭め、これ
をL1とすることにより、第2ミラー7aからの平行光
は拡散されるため(図8において、一点鎖線で示す)、
被写体14に対して広い範囲を照明することができる。 また、凹レンズ15と凸レンズ19との配置間隔を広げ
て、これをL2とすることにより、第2ミラー7aから
の平行光は収束されるため(図8において、二点鎖線で
示す)、被写体14に対して狭い範囲を照明することが
できる。
【0074】一方、投写レンズ5には被写体14からの
光学像が入射され、この光学像は第4ミラー9aにより
撮像素子12側に折り曲げられ、最終的に撮像素子12
に結像される。撮像素子12からの画像信号は、画像信
号提示部13を介して画像表示素子4bに画像信号とし
て入力され、その画像が提示される。この画像の状態は
前記の動作によりファインダ10で確認することができ
る。
【0075】以上述べたように、本発明では投写形画像
表示装置の光学系の光路を一部切り換えることにより、
被写体14の状態を撮像素子12で撮像し、画像表示素
子4aに提示するとともに、この画像をファインダ10
で確認することができるばかりでなく、凹レンズ15と
凸レンズ19とを組合せ、両者の配置間隔を変化させる
ことにより、被写体14に対する照射光の照射範囲が任
意に変えられるため、被写体の大きさに応じた照射光を
被写体に照射することができることから、撮像装置(カ
メラ)として用いることができるとともに、撮像時の補
助照明として利用できるものである。
【0076】なお、本発明の第1の実施例から第9の実
施例において、画像表示素子4a、4bの向きの切り換
え手段や、第1ミラー6a、6b、第2ミラー7a、7
b、第3ミラー8a、8b、第4ミラー9a、9bによ
る光路の切り換え手段および凹レンズ15、減光フィル
タ16、光量制御フィルタ17、凸レンズ19、の各部
品の光路に対する配置・除去の手段を詳述していないが
、直線運動によるスライド機構や回転運動による繰り出
し機構を用い、この機構系とモータやバネあるいは手動
などによる駆動系とを組み合わせることにより実現でき
る。
【0077】
【発明の効果】以上のように本発明の装置は以下の効果
がある。すなわち、拡大投写機能を持ったビデオカメラ
を簡単な構成で実現できる。
【0078】また、投写レンズから入射した被写体の光
学像は撮像素子に結像され、被写体の状況を画像信号と
して透過形液晶パネルに伝送され、前記のファインダを
介して被写体の状態を目視により確認することができる
【0079】さらに、平行光の他方の光路に配置された
凹レンズにより、光源ユニットからの照射光をスクリー
ンに照射することができるため、被写体を明るくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図2】本発明の第2の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図3】本発明の第3の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図4】本発明の第4の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図5】本発明の第5の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図6】本発明の第6の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図7】本発明の第7の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図8】本発明の第8の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【図9】本発明の第9の実施例における投写形画像表示
装置の構成図
【符号の説明】
1  光源 2  反射板 3  光源ユニット 4a,4b  画像表示素子 5  投写レンズ 6a,6b  第1ミラー 7a,7b  第2ミラー 8a,8b  第3ミラー 9a,9b  第4ミラー 10  ファインダ 11  スクリーン 12  撮像素子 13  画像信号提示部 14  被写体 15  凹レンズ 16  減光フィルタ 17  光量制御フィルタ 18  光量検出部 19  凸レンズ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行光光源ユニットと、前記光源ユニット
    からの平行光の光路を折り曲げる第1ミラー,第2ミラ
    ー,第3ミラー,第4ミラーと、前記光源ユニットから
    の平行光が照射され映像信号に応じた光学像が形成され
    る画像表示素子と、前記画像表示素子の光学像を目視に
    より確認するファインダと、前記画像表示素子の光学像
    をスクリーンに投写する投写レンズと、被写体から投写
    レンズに入射する光学像を撮像する撮像素子と、前記画
    像表示素子は透過形液晶パネルであり、光源ユニットと
    これに対向する前記透過形液晶パネルとのなす光路およ
    び透過形液晶パネルと投写レンズとのなす光路から第1
    ミラー、第2ミラー、第3ミラー、第4ミラーを可逆的
    に待避させ、かつ光源ユニットからの平行光を直接、透
    過形液晶パネルに照射させる手段を具備し、前記画像表
    示素子の画像をスクリ−ンに投影する機能、被写体を前
    記撮像素子に撮像する機能およびモニタ−機能を有する
    ことを特徴とする投写形画像表示装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、光源ユニットから
    第1ミラーに至る光路、第1ミラーから第2ミラーに至
    る光路、第2ミラーから第3ミラーに至る光路、第3ミ
    ラーから第4ミラーに至る光路、第4ミラーから画像表
    示素子に至る光路のいずれかの光路中に、減光フィルタ
    を配置したことを特徴とする投写形画像表示装置。
  3. 【請求項3】  請求項1において、画像表示素子が透
    過形液晶パネルで、第1ミラーと第4ミラーの両面およ
    び第2ミラーと第3ミラーの片面がそれぞれ全反射鏡で
    あり、第1ミラーを光源ユニットとこれに対向する透過
    形液晶パネルとのなす光路中に配置し、第4ミラーを前
    記透過形液晶パネルと投写レンズとのなす光路中に配置
    し、第2ミラーと第3ミラーを第1ミラーから第4ミラ
    ーに至る光路中にそれぞれ配置した構成とし、光源ユニ
    ットからの平行光を第1ミラーで折り曲げたのち、第2
    ミラーと第3ミラーで再度折り曲げ、最終的に第4ミラ
    ーにより透過形液晶パネルの背面から照射し、透過形液
    晶パネルに形成された透過光学像を第1ミラーで折り曲
    げてファインダに導くとともに、投写レンズから入射し
    た被写体の光学像を第4ミラーにより折り曲げたのちに
    撮像素子に結像させることを特徴とする投写形画像表示
    装置。
  4. 【請求項4】  請求項1において、第1ミラーと第4
    ミラーの両面および第2ミラーの片面がそれぞれ全反射
    鏡であり、かつ第3ミラーが半透過鏡であり、第1ミラ
    ーを光源ユニットとこれに対向する透過形液晶パネルと
    のなす光路中に配置し、第4ミラーを前記透過形液晶パ
    ネルと投写レンズのなす光路中に配置し、第2ミラーと
    第3ミラーを第1ミラーから第4ミラーに至る光路中に
    それぞれ配置し、前記光源ユニットからの平行光を第1
    ミラーと第2ミラーで折り曲げ、第3ミラーで光路を2
    分割したのち、2分割した一方の光路を第4ミラーで再
    度折り曲げて前記透過形液晶パネルに照射し、前記透過
    形液晶パネルに形成された透過光学像を第1ミラーで折
    り曲げてファインダに導くとともに、第3ミラーで2分
    割した他方の光路中に凹レンズを配置し、前記凹レンズ
    からの透過光を被写体に照射することを特徴とする投写
    形画像表示装置。
  5. 【請求項5】平行光光源ユニットと、前記光源ユニット
    からの平行光の光路を折り曲げる第1ミラー,第2ミラ
    ー,第3ミラー,第4ミラーと、前記光源ユニットから
    の平行光が照射され映像信号に応じた光学像が形成され
    る画像表示素子と、前記画像表示素子の光学像を目視に
    より確認するファインダと、前記画像表示素子の光学像
    をスクリーンに投写する投写レンズと、被写体から投写
    レンズに入射する光学像を撮像する撮像素子と、前記画
    像表示素子は反射型液晶パネルであり、光源ユニットと
    これに対向する前記反射形液晶パネルとのなす光路およ
    び前記反射形液晶パネルと投写レンズとのなす光路から
    第1ミラー、第2ミラー、第3ミラー、第4ミラーを可
    逆的に待避させ、かつ光源ユニットからの平行光を直接
    、透過形液晶パネルに照射させる手段を具備し、前記画
    像表示素子の画像をスクリ−ンに投影する機能、および
    被写体を前記撮像素子に撮像する機能を有することを特
    徴とする投写形画像表示装置。
  6. 【請求項6】  請求項5において、第1ミラー、第2
    ミラー、第3ミラーの片面がそれぞれ全反射鏡で、かつ
    第4ミラーが半透過鏡であり、前記第1ミラーを光源ユ
    ニットと反射形液晶パネルとのなす光路中に配置し、第
    4ミラーを前記反射形液晶パネルと投写レンズとのなす
    光路中に配置し、第2ミラーと第3ミラーを前記光源ユ
    ニットから前記反射形液晶パネルに至る光路中にそれぞ
    れ配置した構成とし、光源ユニットからの平行光を第1
    ミラーで折り曲げたのち、第2ミラーと第3ミラーで再
    度折り曲げ、最終的に第4ミラーにより前記反射形液晶
    パネルに照射することにより、前記反射形液晶パネルに
    形成された光学像を照明し、その反射光学像を投写レン
    ズによりスクリーンに投写する投写形画像表示装置。
  7. 【請求項7】  請求項5において、第1ミラーが半透
    過鏡および第4ミラーの片面が全反射鏡であり、第1ミ
    ラーを光源ユニットとこれに対向する反射形液晶パネル
    とのなす光路中に配置し、光源ユニットからの平行光の
    光路を2分割するとともに、第4ミラーを前記反射形液
    晶パネルと投写レンズとのなす光路中に配置し、第2ミ
    ラーと第3ミラーを前記光源ユニットとこれに対向する
    前記反射形液晶パネルとのなす光路、および前記反射形
    液晶パネルと投写レンズとのなす光路から待避させた構
    成とし、前記光源ユニットからの平行光の一部を第1ミ
    ラーを透過させたのち前記反射形液晶パネルに照射して
    反射光学像を形成し、その像を第1ミラーで折り曲げて
    ファインダに導くとともに、投写レンズから入射した被
    写体の光学像を第4ミラーにより折り曲げたのちに撮像
    素子に結像させる投写形画像表示装置。
  8. 【請求項8】  請求項5において、第1ミラーが半透
    過鏡および第2ミラーの片側と第4ミラーの片側がそれ
    ぞれ全反射鏡であり、前記第1ミラーを光源ユニットと
    これに対向する反射形液晶パネルとのなす光路中に配置
    し、光源ユニットからの平行光の光路を2分割するとと
    もに、第2ミラーを前記第1ミラーにより2分割した一
    方の光路中に配置し、かつ第3ミラーを第1ミラーと第
    2ミラーとのなす光路から待避させ、第4ミラーを前記
    反射形液晶パネルと投写レンズとのなす光路中に配置し
    た構成とし、光源ユニットからの平行光の一部を第1ミ
    ラーを透過させたのち前記反射形液晶パネルに照射し、
    反射形液晶パネルに形成された反射光学像を第1ミラー
    で折り曲げてファインダに導くとともに、投写レンズか
    ら入射した被写体の光学像を第4ミラーにより折り曲げ
    たのちに撮像素子に結像させ、かつ第2ミラーを配置し
    た光路中に凹レンズを配置し、凹レンズからの透過光を
    被写体に照射することを特徴とする投写形画像表示装置
  9. 【請求項9】  請求項1または5において、凹レンズ
    から被写体に照射する光量を、投写レンズを介して撮像
    素子に入射する光量により制御するようにした投写形画
    像表示装置。
JP03075014A 1991-04-08 1991-04-08 投写形画像表示装置 Expired - Fee Related JP3097152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03075014A JP3097152B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 投写形画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03075014A JP3097152B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 投写形画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308890A true JPH04308890A (ja) 1992-10-30
JP3097152B2 JP3097152B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=13563905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03075014A Expired - Fee Related JP3097152B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 投写形画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097152B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005702A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Seiko Epson Corporation Afficheur
WO2009010099A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gerät mit einer kamerafunktion und einer bildprojektionsfunktion
JP2011145641A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Ability Enterprise Co Ltd 撮影及び投影用装置
JP2013148789A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Nikon Corp 撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169717A (ja) * 1990-10-30 1992-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 自動給湯リモートコントロール装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005702A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Seiko Epson Corporation Afficheur
US6741228B1 (en) 1998-07-24 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Display apparatus
KR100500518B1 (ko) * 1998-07-24 2005-07-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치
WO2009010099A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gerät mit einer kamerafunktion und einer bildprojektionsfunktion
JP2011145641A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Ability Enterprise Co Ltd 撮影及び投影用装置
JP2013148789A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097152B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901019B2 (ja) ファインダ
JP4309549B2 (ja) マルチディスプレイ装置、マルチディスプレイシステム、マルチディスプレイ装置の調整方法
JPH02290388A (ja) 画像又は複写をビデオ信号に変換する装置と方法
JP3792679B2 (ja) 投射面距離測定装置を有するプロジェクタ
JPH04308890A (ja) 投写形画像表示装置
US6031587A (en) Optical member, optical instrument including the same, and method of manufacturing the optical member
JPH11295242A (ja) X線基板検査装置とx線用可視光反射膜
JPH0411485A (ja) 画像表示/撮像装置
JPH09294236A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3198630B2 (ja) プロジェクター
JP3171955B2 (ja) 表示撮像装置
JPH0540318A (ja) 投写型表示装置
KR0147125B1 (ko) 다기능 프로젝터
JPS6352585A (ja) ビデオプロジエクタ−装置
JPH05134294A (ja) フアインダ
JP2691050B2 (ja) ハイブリッドファインダ
JP2985551B2 (ja) 投影装置
JPH08227053A (ja) 書画カメラ装置
JPS62226136A (ja) ビデオカメラ
JPS63182979A (ja) 液晶テレビプロジエクタ−システム
JPH1155466A (ja) 資料提示装置
KR100396642B1 (ko) 캠코더 겸용엘시디 프로젝터
JPH07281297A (ja) マルチ画像投射装置
KR0137591B1 (ko) 투사형화상표시장치의자동광량조절장치(apparatus for automatically controlling intensity of radiation of projector)
JPH05233148A (ja) 座標入力機能付プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees