JPH02290388A - 画像又は複写をビデオ信号に変換する装置と方法 - Google Patents

画像又は複写をビデオ信号に変換する装置と方法

Info

Publication number
JPH02290388A
JPH02290388A JP1258951A JP25895189A JPH02290388A JP H02290388 A JPH02290388 A JP H02290388A JP 1258951 A JP1258951 A JP 1258951A JP 25895189 A JP25895189 A JP 25895189A JP H02290388 A JPH02290388 A JP H02290388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
light
optical path
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1258951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413916B2 (ja
Inventor
Herbert Stuttler
ヘルベルト・ステュットレル
Josef Wolf
ヨセフ・ヴォルフ
Wolfgang Held
ヴォルフガング・ヘルド
Max Mai
マックス・マイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WOLF JOSEF AUDIO VISUALS
Original Assignee
WOLF JOSEF AUDIO VISUALS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE8901098U external-priority patent/DE8901098U1/de
Priority claimed from DE3909665A external-priority patent/DE3909665A1/de
Priority claimed from CH2124/89A external-priority patent/CH678576A5/de
Application filed by WOLF JOSEF AUDIO VISUALS filed Critical WOLF JOSEF AUDIO VISUALS
Publication of JPH02290388A publication Critical patent/JPH02290388A/ja
Publication of JPH0413916B2 publication Critical patent/JPH0413916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19594Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays using a television camera or a still video camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は請求項lの上位概念に記載のビデオカメラと可
視光線の光源とを用いて画像又は複写をビデオ信号に変
換する装置に関する。ここでいう『画像又は複写』とは
、写真、スライド(透明唱iI)、図面などの普通の意
味での画像ばかりでなく、テキスト、文書などの情報記
録、更には生物、無生物の物体をも含むものとする. 〔従来技術と問題点〕 普通この種の公知の装置は、外箱、レンズ付きのビデオ
カメラ、光源を備え、光源は普通可とう性のキャリヤに
固定された複数のランプで、これで画像又は物体を照明
し、一方ある公知の装置ではビデオカメラに光路を導く
ための反射鏡がビデオカメラの前に設けられていて、そ
の為カメラを上向きに置けるので、装置の高さを低くで
きる.本発明で言う所の光源は、主として可視光線かー
よなる光を出す. このような公知の装置を用いて、画像を表示画面に再現
又は表示するか、或いはこれを公知の他の方法で処理す
るために、画像をビデオカメラで録画する. しかし、これらの公知の装置では、焦点深度が浅いと言
う欠点がある。又、照明の調節が非常に困難なものが多
く、そのため画像の反射や影像が現れて再生の品質を損
ねる.ランプの加熱も操作上問題となり、ランプに触れ
ると火傷する恐れがある。ビデオカメラを画像の所望の
位置に向けること、画像を縮小又は拡大することも難し
いため、多くの公知の装置では、例えば地図の位置を決
める為に照明光線などの指向用の補助手段を画像に向け
る必要があり、更に全体に均一な照明を得るためにラン
プを絶えず調節しなければならない.即ち、追加の経費
がかかり操作も容易でない.英国特許1572151に
は、テレビアナウンサーの為に原稿をビデオカメラで録
画し、これをモニタの画面でアナウンサーに示す、読取
・表示装置が記載されている。この場合の録画装置は、
水平に取り付けたビデオカメラを使用し、これを方向変
換用の反射鏡を介して原稿の上に向け、簡単なランプが
原稿を照らす構造である。しかし、このランプの光路は
全く制御されておらず、原稿に対して特定の指向がなさ
れているわけではないので、録画装置の操作員は今どの
部分が実際にビデオカメラで録画されているか値かめる
ことができない.又ビデオカメラの前に反射鏡が配置さ
れている為、ビデオ録画用の実際の作業フィールドが極
めて制限される.装置の側方の範囲の録画は不可能であ
り、透明画像等を映写し、これをビデオカメラで録画す
ることもこの装置では実施できない。
その他米国特許3816654による公知の構造でも透
明画像又は鮮鋭に集束された白色光の光線を投影するこ
とはできない。この米国特許による装置のカメラは、専
ら集束できない赤外線で照らされた物体、文書、又は人
物が録画できるだけである.赤外線も又カメラの視準線
もそれぞれ1個の反射鏡で方向が変えられるが、その際
対象物迄の距離は僅か増えるだけである.この米国特許
の装置は主としてインターホンとして使用する為のもの
で、その場合撮影される人物は普通カメラから常にある
所定の距離に居るので、その主目的からすれば上記の点
は欠点にはならない。しかし、文書、カラー写真等を良
く複写するには、この米国特許で使用している赤外線で
は不充分である。更にビデオカメラの視準線と発光ダイ
オードの赤外線との間の角度が比較的大きいので、物体
の録画の場合望ましくない陰が生ずるのではないかと思
われる.〔発明の目的〕 本発明の目的は、上述の欠点の無い、操作の容易な改良
された装置を提供することにある.更に、画像の任意の
部分を選定することができ、その部分を自動的にビデオ
カメラで捉えて最適に照明し、操作員はどの部分がビデ
オカメラで捉えられたが画面から直接認めることができ
、又物体の場合でも鮮鋭な画像が得られるように焦点深
度が充分深いような装置を提供することにある。
〔目的達成の手段〕
この目的は本発明によれば、第一のレンズを有するビデ
オカメラと可視光線用の光源とを備え、第一の中心光線
を有する第一の光路の方向転換用の第一の反射鏡を該ビ
デオカメラの前に配置した、画像又は複写をビデオ信号
に変換する装置に於いて、第二の中心光線を有する第二
の光路に前記光線を集束する為の少なくとも1個の第二
のレンズを前記光源の次に設け、又前記第一の反射鏡と
投光面との間に少なくとも1個の第二の反射鏡を配置し
、その際両方の反射鏡の少なくとも一方を調節可能に支
持し、且つ前記の両方の光路又はその中心光線を前記反
射鏡を介して前記投光面に導くように構成した装置、又
は第一のレンズを備えたビデオカメラと、反射鏡により
方向を変えて該レンズに入るように導かれた、中心光線
を有する第一の光路とにより画像又は複写をビデオ信号
に変換する方法に於いて、後置の第二のレンズを備えた
光源からの、第二の中央光線を有する第二の光路を、2
5゛より小さい角度(好ましくは5゜未満、特に2゜未
i1!i)で、前記第一の光路又は前記第一の中心光線
のわきに導き、この光線を第一の光線と同様に前記第一
の反射鏡を介して第二の反射鏡に、次にそこから任意の
投光面に導き、その際前記中心光線がほぼ該投光面の範
囲で交差するようにし、表示しようとする画像又は表示
しようとする物体を、前記中心光線の交点の近くの該投
光面の範囲に置き、その際両方のレンズの焦点を投光面
と第二の反射鏡との間の距離又は前記光線の長さに応じ
て調節する方法により、満足すべき程度に始めて達成す
ることができる.本発明によるその他の有利な構成は下
位請求項の要件に記載してある。
〔発明の構成〕
第二のレンズはカメラのレンズと同じように光線を集束
するが、それはカメラの光路と交差する第二の光路で行
われる.ここで、本発明の言う交差とは、両方の光路が
僅かの間隔で行き違う場合をも意味する.il像又は物
体の範囲で中心光線が交差する時に、本装置は最高の機
能を発揮し、画像又は物体の最適な照明が保証される。
ここで投光面とは、その上に画像内容を含む光線又は含
まない光線が送られる面で、これを第二の反射鏡の旋回
により任意に選ぶことができ、その面の画像又は複写を
ビデオカメラで録画できるような全ての面を意味する。
この面は外箱に、或いは外箱の近くの例えば机や壁の面
に設けてもよく、更には任意の生物や無生物の表面で形
成してもよい.投光面のある特定の位置は、第二の反射
鏡を旋回させ、操作員がはっきりと見ることのできる光
線をこの位置に導くことにより、カメラで言わば自動的
に見出すことができる。即ち、光線が投光面の特定の位
置に向けられるので、操作員は意識しなくともカメラを
逼影位置に向けることになる.その場合第一と第二の反
射鏡の組み合わせにより、画像からレンズまでの光路長
が長くなり、長大なレンズでなければ達成できないよう
なよい焦点深度が得られる.光路長が約90 c一  
以上の場合焦点深度は一般の要求を満たすことができる
.その他の目的は、次に説明するように下位請求項の要
件により達成される.こうして、種々の利点が得られ、
応用分野がひろがり、又は新しい分野が生まれる. 投光面の範囲で交点を選ぶことにより、両方の光路の断
面を投光面で最適に重ねることができ、こうして光の面
がカメラの録画面と一致する.中心光線の間の角度が5
゜未満、特に2゜未溝の場合に最小の電力で最高の照明
効果が得られ、角度が約1.5@の場合で既に好結果を
収めることができた.両方のレンズが同一であれば、レ
ンズの調節が異なる場合でもこの良い効果が確保できる
光線の方向を変える為の構成が適当であれば、両方の中
心光線を導くのにただ一つのレンズを用いることも、本
発明の範囲で可能である。
第三のレンズにより、第二の光路の断面がその始めに、
録画要素例えばCCO (電荷結合素子)に向けられた
第一の光路により影響されることが更に少なくなり、ピ
ントが一層よく合うようになる。
投光器の場合の公知の技術とは反対に、例えばスライド
の映像は先ず縮小される.こうして第二のレンズが固定
焦点であっても、ピントの鮮鋭を損なわずに任意の距離
に投光面を選定することができる.送られた光は全て録
画しようとする画像に向けられる。更に、スライドの場
合の不正確さ(請求項10参照)を修正することができ
、その場合ズームレンズの焦点が例えば一定の距離、例
えばある組み立てた装置では 1.3腸の距離の外箱の
上側に調節してある時、このズームレンズの位置を変え
る必要がない.f通の位置では第三のレンズの中間像と
第二のレンズとの間の距離はビデオカメラの受光素子の
寸法に相当する.これらの利点は特に請求項4の要件を
加えれば更に有利となり、ズームレンズの使用により個
々の画像部分の拡大が容易になる.光源からの視感度が
低い時は光増幅器により良好な録轡品質が得られ、これ
は請求項10のテレビ映写機を備えた装置の場合に特に
重要である.画像の一部を選定するのに画像の前に遮光
板を置く方法は、良いピント合わせを選ぶ為の電力の消
費は増えるがより安価な方法である. 本発明による同期化したズームレンズの使用により、極
めて様々の部分画像の場合でもピントが確実に合うよう
になり、特に遠隔操作に於ける装置の操作性が向上する
.勿論同じような効果はただ一つのレンズを使用しても
達成できる.方向変換歯車付きの歯車変速機を用いれば
、部品、駆動装置、制御装置が簡単となり、安全操作性
が増大する. 請求項6の第一の要件により、更に種々の効果、例えば
かなりの面積の照明した投光面の任意の箇所を選び出せ
る効果が得られる。そのような場合両方のズームレンズ
を別々に操作しなければならなかった.又、投光面がレ
ンズから任意の距離にある場合でも、両方の中心光線の
交点又はその間の角度を、それが投光面の平面に来るよ
うに調節することができる.これは側部のピント合わせ
に必要である.一個又は複数の反射鏡の立体的調節によ
り、第一の反射鏡の平面と45゜の角度をなし第二の反
射鏡の固定位置を通る平面の近くまでの外箱の外部の任
意の箇所に、投光面を殆ど歪みを生ずることなしに移動
することができる。しかしそれ以上の箇所まで移動する
と歪みは増大する。
自動焦点装置及び/又は自動絞り装置はビデオカメラの
録画制御を容易にする.これに第三の光線を導入すれば
、極めて広い範囲に応用できる.例えば制御ユニットと
組み合わせて、投光面の範囲の特定の状態の測定、及び
/又はレンズ及び/又は光源の焦点合わせ、距離測定、
明暗の監視等の制1Bに利用できる。
制御ユニットを備えた請求項8の装置は、レンズの調節
の変更に合わせて絞りを調節する評価ユニットと制御ユ
ニットを備えているので、ビデオカメラの明るさの制御
が容易になる。計算機が評価・制御装置の測定値を予め
設定したカメラの基準値と比較し、明るさの過不足を百
分率で算出して、投光面に於ける明るさの過不足の程度
を一定の範囲内に保つようにする.これにより、主観的
に選定した明るさの値を、部分画像の拡大又は縮小の場
合に於いても保持することができる.従来の自動絞り装
置では、部分画像のズームの程度を新たに設定したなら
ば直ちにカメラに対する明るさの基準値をさがすように
なっているので、上記の自動設定は不可能である. 光源を(場合によっては遅らせて)切る為の、又は反射
鏡の一つを自動的に旋回する為のトリガ機構を備えた装
置は、ビデオカメラ又はCCD−素子の保護装置であり
、故意に又は誤って第二の光路が直接第一の光路に入っ
てCCD一素子を損傷することを防止する.過度の明る
さの場合にも光源のスイッチが切れる。
第二の光路は多くの場合、投光面上の物体又は画像を照
明する為の単なる白色光を含むだけであるが、透視可能
の画像キャリヤ及び/又はフィルタを挿入すれば、第二
の光路の内容に条件を付けることができる.この場合の
画像キャリヤとしては、スライド、フィルム、透明光一
LCD (液晶表示)等がある. 画像キャリヤから投光面上に画像を移すことができるの
で、誰でも投光面上の画像に例えば指標による指示を加
えたり、或いは第二の光路の投光範囲で投光面に直接、
又は紙又は透明フィルムの上に図面を描き、これを映写
した画像に重ねるようにして、投光面上で画像を変更す
ることが可能である。このように、画像キャリヤに全然
変更を加えないで、画像キャリヤに『描画』することは
、本発明により始めて可能になった。
しかし光源がテレビ映写機として構成されていれば、任
意のビデオ画像或いは例えばコンビ二ータ表示画面を映
写、変更或いは記録して再生することができる。必要が
あれば、複数の画面を重ねることも可能で、新たに録画
しようとする画像がテレビの画面と例えばスライドと手
書きの説明との組み合わせにすることもできる.しかし
、そのような場合には録画の明るさを確保する為に、残
留光の増幅器を中間に挿入する。場合によっては、全て
の画像のピントを正確に合わせるためにレンズを1個中
間に追加してもよい. 光源として外箱の外側の外部補助装置を使用すれば、そ
の目的に各種の装置を選べる利点が生まれる.第二の光
路の方向を変える反射鏡は、例えば半透明の鏡又はプリ
ズムとして、これを上記の装置に追加することもできる
.このような方向転換用の反射鏡は光源を組み込んだ装
置の場合にも使用でき、又特に第三のレンズの場合に局
部加熱を生ずる恐れのある熱線を避けるために赤外線を
透過する鏡として形成してもよい.種々のフィルタが、
光線に色を付けたり、赤外線や紫外線を減少する為に使
用される. 請求項9による装置はコンパクトな構成で、外観的には
従来の昼光映写機に偵でいるので、使用者はすぐに取扱
に慣れると思われる。ビデオカメラ、光源、第一の反射
鏡は充分保護されている.外箱の上側にある投光面は固
定できる面として構成され、更にこの面は第二の反射鏡
に直接向き合っているので、映写の際の歪みは極めて僅
かである.反射率の異なる二つの表面を有するプレート
と交換できるので、映写の場合、或いは録画しようとす
る種々の物体を置く場合に、それぞれの場合に適したコ
ントラストに富んだ背景が作れる.この目的には、例え
ば色紙等でできた色付きの背景板も使用される。
請求項2の最後の要件による構成では、従来のズームレ
ンズを使用して良好な焦点深度が得られるので、立体的
物体を鮮鋭に録画できる。実際には1〜1.3鳳の距離
の装置を作ったが、優れた焦点深度を示した。従来の装
置では、一々へ接写レンズと交換しなければならない不
便があった.本発明の装置を単に録画装置(光源を組み
込まない)として、又は単に映写装置(ビデオカメラを
組み込まない)として使用できることは言うまでもない
.最初の例では、ビデオカメラ以外の録画装置、例えば
写真機、撮影機等と併用してもよい。
請求項10の装置は、本発明の装置が極めて多くの要求
を満足し、各種の用途に使用できる可能性を示している
.しかし勿論光源を公知のように外部の補助装置として
外箱の外でこれと接続することもできるが、その場合第
二の光路を第二のレンズに導く方向転換用の反射鏡を外
箱の中に配置するのが好ましい. 請求項11の本発明の対策は従来のテレビ電話に革命を
もたらした.利用者が自分自身を見せるだけでなく、通
話の際に文書や物体をも示すことができ、更に請求項1
1の最後の要件によれば、利用者が伝達した画像が他の
利用者にどう受け取られているかをその利用者に示すこ
とも可能である.請求項12の要件は、モニタ及び/又
は反射鏡を畳んで、保護された携帯に便利な位置に収め
ることのできる、特にコンパクトな装置を示す.その場
合部分透明の鏡を用いた装置では、特にテレビ電話で眩
しくない適当な照明のもとで使用者が眼の中をある程度
直接見ることが可能になる.請求項l3によるビデオ装
置を用いた画像の録画及び/又は再生の方法は、実用試
験の結果良い結果が認められた.第一の光線の方向を第
二の反射鏡を介して変更することにより、レンズと投光
面との距離が拡大され、そのため簡単なレンズを用いて
も良好な焦点深度が得られるようになる.交点が投光面
の上に来るので、照明は最適となり、カメラへの過度の
光線が防止される.請求項14による方法は、画像の組
み合わせの可能性、即ち例えばスライドに間接に書き込
む可能性を示している。中間像の絞りにより画像映写を
画像録画に合わせることができ、従って簡単な市販の同
じレンズを第一及び第二のレンズとして使用できる.〔
実施例〕 以下本発明を実施例により詳しく説明する.ここで、 第l図、第2図は本発明の装置の斜視図、第3図はレン
ズの断面図、 第4図は本発明によるテレビ電話の配置の一例を示す. 第1図、第2図は、外箱12に収めた光源16を用いて
投光面10から画像を録画する装置を示す.外箱12は
偏平な直方体で、その中に、投光面10に表示された又
は置かれた画像或いは物体を録画する為のカメラ14が
収めてある.従って光に関しては光源16が発光器、カ
メラ14が受光器である.これらの図から判るように、
外箱12の上面20が投光面を形成し、投光器16から
投光面10に向かって送られた光は、反射鏡21、22
からなる反射系により反射される.この反射鏡は分割さ
れていてもよい(例えば21a, 21b)   この
投光器16をスライド用映写機として使用すれば、投光
面10の上に拡大した画像が映写され、これが反射鏡2
2、21を介してカメラ14のレンズに向けて反射され
る.投光面に画像又は物体が置かれる場合には、投光器
16は照明装置として働く.置かれた対象物から反射し
た光は、反射系によりカメラ14に導かれる.反射鏡2
2は外箱12に設けたサポート24に、ボールジョイン
トで旋回自在に支持されている.カメラ14と投光器1
6とは、その先軸30、3lが僅かの角度をなすように
外箱12の中に配置されており、カメラ14には電線3
7を介してモニタ38が繋げてある.この装置の大きな
特色は、表示された画像の品質を損なわずにこれを小型
化できる点である. 第3図に、支持板52に配置したカメラレンズlと投光
器レンズ3を示す.支持板52は外箱12の底に固定具
53〜59で固定してある.カメラレンズ1は固定のレ
ンズ部62、投光器レンズ3は固定のレンズ部61を有
する。
更にねし継手用の回転調節リング63.64 (350
゜回転)があり、回転調節リング63にはレンズホルダ
86が接続する.矢印87はレンズ65の調節の可能性
を示す.このレンズホールダ86と、ベースプレート6
8と凹み67とを備えたスライド立て69との間に、レ
トロフォーカス型配置の投光光学系65があり、これが
スライドの映像を先ずビデオカメラの中のCCDの大き
さに縮小する.スライド立て69にはスライド排出用の
押ボタン70がある.スライド立て69と凸レンズ72
、凹レンズ73との間には、テレビ画面用遮光板7lが
配置してある.レンズ72、73、熱線フィルタ74、
半球75により、ランプの光が平行光線束に変換される
.レンズ全体と第3のレンズ65とは、ランブ77のフ
ィラメントがピントを損なわないように組み合わせてあ
る.光源16のランブ77はランプソケット78に填め
てあり、このソケットは止め板79により支持板52に
固定してある.ランプ77の裏側には反射板として働く
凹面鏡80がある.止め板79には更にフレーム8lが
あり、これにランプ交換用のマイクロスイッチとスイッ
チ・ランプ切換器82が取り付けてある。83はランプ
表示である.一方回転調節リング64にはCCD一受光
ユニット (カメラ)66が接続する.これは焦点距離
調節装置84用のカップリングと連動する.カメラのレ
ンズl及び3の調節は、絞り/焦点/ズーム用のモータ
・変速装置85により行われ、冷却は換気扇60が行う
. 第4図に本装置2台を電気的にテレビ電話の形で接続し
た状態を示す.各テレビ電話は本装置と画像モニタ38
、38゛ から構成される.通話装置は図示していない
.第一の装置のカメラ14は第二の装置のモニタ38”
 と、第二の装置のカメラ14゜ は第一の装置のモニ
タ38と接続してある.会議用回路ではいくつかのテレ
ビ電話を同時に接続すればよい.このテレビ電話では、
使用者だけでなく、投光面10の上に置いた物体又はそ
の上に映写した画像までもモニタ38、38゜ に表示
できるのがその大きな利点の一つである.その場合反射
鏡22.22’をその旋回軸を中心に角度α、α゛ だ
け旋回すればよい.反射鏡22はマニブレータ (図示
せず)で操作してもよい.好ましくは、モニタ38、3
8゜ の画像が写るように反射鏡22、22゜を旋回す
ることも可能である.厚さが僅か数C■と規定されてい
る偏平型の画像モニタを使用すれば、これを装置の外箱
12に蝶番でとめて、使用していない折り畳んだ位置か
ら有効な開いた掻作位置に動かせるようにすることがで
きる.この場合反射鏡22、22” はモニタの上端の
範囲に蝶番止めするのが好ましい.ここで使用する部品
の重量を非常に小さくできることを考慮すれば、このテ
レビ電話を小さなスーツケースに収容することも可能で
ある.モニタは勿論パーソナルコンピュータに接続する
こともできる.本発明によるこの種の装置では、情報の
伝達が利用者の像の再生に限定されない点が最も重饗で
あって、同じ精度で、投光面10の上にある全て、又は
空間にあるその他の物体をカメラ14、14゜ で録画
し、モニタ3日、38゜ に表示することができる.充
分明るい所では光源又は投光器を使用しな《ともよい.
反射鏡22、22゜ は半透明の鏡を使用し、直接モニ
タ38、38゛  の前に取り付けてもよい. 本発明の装置は又、ビデオカメラの所にPC一端子、特
に赤・緑・青の三原色分離用の端子を設ければ、個々の
色の成分を別々に処理して、画質を向上することができ
る. 又反射鏡の3次元の調節可能性にはその高さの調節も含
まれる.
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の装置の斜視図、第3図はレン
ズの断面図、第4図は本発明によるテレビ電話の配置を
示す. 10...投光面、12...外箱、14...ビデオ
カメラ、16...光源又は投光器、21、22...
反射鏡、3B...モニタ. 手 続 補 正 書 (方式) 平成 2年 月 日

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一のレンズ(1)を有するビデオカメラ(14
    )と可視光線用の光源(16)とを備え、第一の中心光
    線(2)を有する第一の光路の方向転換用の第一の反射
    鏡(21)を該ビデオカメラの前に配置した、画像又は
    複写をビデオ信号に変換する装置に於いて、第二の中心
    光線(4)を有する第二の光路に前記光線を集束する為
    の少なくとも1個の第二のレンズ(3)を前記光源(1
    6)の次に設け、又前記第一の反射鏡(21)と投光面
    (10)との間に少なくとも1個の第二の反射鏡(22
    )を配置し、その際両方の反射鏡(21、22)の少な
    くとも一方を調節可能に支持し、且つ前記の両方の光路
    又はその中心光線(2、4)を前記反射鏡(21、22
    )を介して前記投光面(10)に導くように構成したこ
    とを特徴とする、前記の画像又は複写をビデオ信号に変
    換する装置。
  2. (2)前記第一及び第二の中心光線(2、4)がお互い
    に交差して1個の平面上にあり、その交点(5)が前記
    投光面(10)の範囲にあり、その際両方の光線のなす
    角度が25°より小さく、好ましくは5°未満、特に2
    °未満であり、又前記第一及び第二のレンズ(1、3)
    が好ましくは同一の光学的パラメータを有し、更に前記
    第二のレンズ(3)から前記投光面(10)迄の第二の
    光路の長さが好ましくは少なくとも0.9mであること
    を特徴とする、請求項1記載の画像又は複写をビデオ信
    号に変換する装置。
  3. (3)前記カメラの録画フィールドに投影した画像を重
    ねる為に、前記光源(16)と前記第二のレンズ(3)
    との間の第二の光路に、遮光板(71)及び/又は第三
    のレンズ(65)、並びに好ましくは光増幅器を配置し
    たことを特徴とする、請求項1又は2記載の画像又は複
    写をビデオ信号に変換する装置。
  4. (4)前記第一及び第二のレンズ、並びに好ましくは前
    記第三のレンズ(65)はその焦点が調節可能であり、
    及び/又はこれらのレンズを (場合によっては電動機
    駆動による調節可能の)ズームレンズとして形成したこ
    とを特徴とする、前記請求項の何れか1項記載の画像又
    は複写をビデオ信号に変換する装置。
  5. (5)少なくとも前記第一及び第二のレンズ(1、3)
    が(場合によっては電動機駆動及び/又は遠隔操作によ
    り)お互いに同期的に調節可能であり、その場合該同期
    化装置(6)を好ましくは方向変換歯車を備えた歯車変
    速機として形成したことを特徴とする、前記請求項の何
    れか1項記載の画像又は複写をビデオ信号に変換する装
    置。
  6. (6)前記第一の反射鏡(21)が二つの部分から成り
    、その一つ(21a)が前記第一の光路に、もう一つ(
    21b)が前記第二の光路に配置されており、且つ好ま
    しくは前記第二の反射鏡(22)と第一の反射鏡の前記
    の二つの部分(21a、b)の少なくとも一方を(場合
    によっては三次元的に、特に電動機駆動の調節装置によ
    り及び/又は外部の遠隔装置(7)を介して)調節可能
    に形成したことを特徴とする、前記請求項の何れか1項
    記載の画像又は複写をビデオ信号に変換する装置。
  7. (7)少なくとも前記第一のレンズ(1)が自動焦点装
    置及び/又は自動絞り装置を備え、及び/又は前記投光
    面(10)の範囲のある特定の条件を測定する為の、及
    び/又は前記レンズ(1、3)及び/又は前記光源(1
    6)及び/又は前記ビデオカメラ(14)を制御する為
    の測定及び/又は制御装置からの第三の光路(8)を、
    前記第一及び第二の反射鏡(21、22)を介して更に
    導き得るように形成したことを特徴とする、前記請求項
    の何れか1項記載の画像又は複写をビデオ信号に変換す
    る装置。
  8. (8)前記ビデオカメラ(14)の明るさを制御する為
    に、レンズの調節の変更に合わせて絞りを調節する評価
    ユニットと制御ユニットとを設け、その際好ましくは投
    光面(10)の所定の明るさの過不足の値を百分率とし
    て算出し保持する計算機を該制御ユニットの前に配置し
    、及び/又は過度の明るさを検出する為の測定・評価装
    置を前記ビデオカメラ(14)に設け、これを前記光源
    (16)を(場合によっては遅らせて)切る為の、或い
    は前記反射鏡(22、21a、21b)の一つを自動的
    に旋回する為のトリガ機構に接続したことを特徴とする
    、前記請求項の何れか1項記載の画像又は複写をビデオ
    信号に変換する装置。
  9. (9)前記ビデオカメラ(14)、前記光源(16)、
    及び前記第一の反射鏡(21)をただ一つの外箱(12
    )に収め、この外箱に (好ましくはその中央に)前記
    第二の反射鏡(22)を (好ましくは伸縮自在のアー
    ム(24)により)支持し、その際前記投光面(10)
    を前記外箱(12)の上面に、場合によっては反射率の
    異なる二つの表面を有する取り外し可能及び/又は交換
    可能のプレートとして、及び/又は色付きの背景板を取
    り付け得るように形成したことを特徴とする、前記請求
    項の何れか1項記載の画像又は複写をビデオ信号に変換
    する装置。
  10. (10)前記第二の光路に、少なくとも1個の透視可能
    の画像キャリア、特にスライド、映画フィルム、又は透
    明光−LCD、及び/又はフィルタ、特にカラーフィル
    タ、偏光フィルタ、又は紫外線フィルタを挿入すること
    ができ、又は前記光源(16)をテレビ映写機として、
    特にモニタ、発光表示画面、テレビ・ブラウン管又はC
    RTとして形成したことを特徴とする、前記請求項の何
    れか1項記載の画像又は複写をビデオ信号に変換する装
    置。
  11. (11)それぞれ1個のモニタ(38、38′)を備え
    た少なくとも2個の装置を間隔を置いて配置し、その際
    第一の装置のカメラ(14)を第二の装置のモニタ(3
    8′)に、又第二の装置のカメラ(14′)を第一の装
    置のモニタ(38)に接続し、これらの装置を電話通信
    用装置と接続可能とし、且つ少なくとも第一の光路を、
    好ましくは第二の光路も利用者の顔に向け得るようにし
    、場合によっては前記モニタ(38、38′)を装置の
    視界の範囲に配置し、及び/又はモニタ(38)の画面
    に光路を向け得るようにしたことを特徴とする、前記請
    求項の何れか1項記載の画像又は複写をビデオ信号に変
    換する装置。
  12. (12)モニタ(38)を備えた前記装置を共通の外箱
    (12)に収容し、その際前記第二の反射鏡(22)を
    好ましくは部分透明の鏡として形成して前記モニタ(3
    8)の前に取り付け、又モニタ(38)を偏平画像モニ
    タとして形成した場合には該モニタ及び/又は前記反射
    鏡(22)を前記外箱(12)に蝶番で取り付けて、操
    作位置と休止位置との間で開閉自在としたことを特徴と
    する、前記請求項の何れか1項記載の画像又は複写をビ
    デオ信号に変換する装置。
  13. (13)第一のレンズ(1)を備えたビデオカメラ(1
    4)と、反射鏡(21)により方向を変えて該レンズに
    入るように導かれた、中心光線(2)を有する第一の光
    路とにより、画像又は複写をビデオ信号に変換する方法
    に於いて、後置の第二のレンズ(3)を備えた光源(1
    6)からの、第二の中央光線(4)を有する第二の光路
    を、25°より小さい角度(好ましくは5°未満、特に
    2°未満)で、前記第一の光路又は前記第一の中心光線
    (2)のわきに導き、この光線を第一の光線と同様に前
    記第一の反射鏡(21)を介して第二の反射鏡(22)
    に、次にそこから任意の投光面(10)に導き、その際
    前記中心光線(2、4)がほぼ該投光面(10)の範囲
    で交差するようにし、表示しようとする画像又は表示し
    ようとする物体を、前記中心光線(2、4)の交点(5
    )の近くの該投光面(10)の範囲に置き、その際両方
    のレンズ(1、3)の焦点を投光面(10)と第二の反
    射鏡(22)との間の距離又は前記光線(2、4)の長
    さに応じて調節することを特徴とする、前記画像又は複
    写をビデオ信号に変換する方法。
  14. (14)前記第二の光路に透明画像キャリヤを挿入して
    、その画像内容を投光面に映写し、次いでこの映像を、
    場合によっては補足を加えて表示し、及び/又は前記光
    路(2、4)の断面をそれぞれのレンズ(1、3)から
    ある与えられた間隔に等しく保ち、或いは前記画像内容
    及び/又は第二の光路(4)を第二のレンズ(3)の前
    で、第一のレンズ(1)から同一間隔にあるビデオ録画
    ユニット、例えばCCDに相当するある断面もしくはあ
    る中間像に絞ることを特徴とする、請求項13記載の画
    像又は複写をビデオ信号に変換する方法。
JP1258951A 1988-10-05 1989-10-05 画像又は複写をビデオ信号に変換する装置と方法 Granted JPH02290388A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8812552.1 1988-10-05
DE8812552 1988-10-05
DE8901098.1 1989-02-01
DE8901098U DE8901098U1 (de) 1988-10-05 1989-02-01 Gerät zur Wiedergabe von Bildern
DE3909665A DE3909665A1 (de) 1989-03-23 1989-03-23 Geraet zur wiedergabe von bildern
DE3909665.3 1989-03-23
CH2124/89A CH678576A5 (en) 1988-10-05 1989-06-06 Image converter providing video signal output
CH2124/89-8 1989-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290388A true JPH02290388A (ja) 1990-11-30
JPH0413916B2 JPH0413916B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=27428375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258951A Granted JPH02290388A (ja) 1988-10-05 1989-10-05 画像又は複写をビデオ信号に変換する装置と方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5027219A (ja)
EP (1) EP0362737B1 (ja)
JP (1) JPH02290388A (ja)
AT (1) ATE105988T1 (ja)
DK (1) DK485189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186741A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 書画撮像装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339173A (en) * 1989-12-05 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus having object plate and variably positionable image sensor
JP3062338B2 (ja) * 1991-03-01 2000-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
TW207573B (ja) * 1991-12-30 1993-06-11 Minnesota Mining & Mfg
US5751355A (en) * 1993-01-20 1998-05-12 Elmo Company Limited Camera presentation supporting system
US5947577A (en) * 1994-12-28 1999-09-07 Nec Corporation Image pick-up device
US7224962B1 (en) 1997-10-03 2007-05-29 Karen Jeanne Kite Remote operational screener
USD419170S (en) * 1998-02-02 2000-01-18 Nikon Corporation Document camera
ES2146191T1 (es) * 1998-09-15 2000-08-01 Josef Wolf Equipo para la transformacion de las imagenes o ilustraciones en señales electronicas.
US7420585B2 (en) * 1999-11-30 2008-09-02 Eastman Kodak Company Image capture and display device
US7042486B2 (en) * 1999-11-30 2006-05-09 Eastman Kodak Company Image capture and display device
US6829371B1 (en) * 2000-04-29 2004-12-07 Cognex Corporation Auto-setup of a video safety curtain system
US20020133889A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-26 Molock Frank F. Colorants for use in tinted contact lenses and methods for their production
US7050106B2 (en) * 2001-11-21 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Image input device with rotatable image pickup unit
DE10210322A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-18 Wolfvision Gmbh Goetzis Auflagefläche eines Geräts zur optischen Aufnahme von Objekten
JP3764976B2 (ja) * 2003-10-10 2006-04-12 カシオ計算機株式会社 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム
US7209577B2 (en) * 2005-07-14 2007-04-24 Logitech Europe S.A. Facial feature-localized and global real-time video morphing
US20070230794A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Logitech Europe S.A. Real-time automatic facial feature replacement
US20090244479A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Diana Zanini Tinted silicone ophthalmic devices, processes and polymers used in the preparation of same
DE202008012676U1 (de) 2008-09-24 2010-02-25 Wolfvision Innovation Gmbh Bildaufnahmegerät mit Aufnahmebereichs-Markierung
DE202008012677U1 (de) 2008-09-24 2010-02-25 Wolfvision Innovation Gmbh Bildaufnahmegerät mit Aufnahmebereichs-Markierung
EP2903250A1 (de) 2014-01-31 2015-08-05 WolfVision Innovation GmbH Bildaufnahmeverfahren mit adaptiver Markierlichtemission und ebensolches Bildaufnahmegerät

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816654A (en) * 1972-05-02 1974-06-11 Stromberg Carlson Corp Solid state camera tube embodying a fixed iris
US3833758A (en) * 1972-07-07 1974-09-03 Bell & Howell Co Video information recording and display
GB1572151A (en) * 1976-11-12 1980-07-23 Kingsbury J Prompting apparatus
US4667255A (en) * 1979-09-24 1987-05-19 Datacopy Corporation Electronic camera employing a solid-state image sensor
JPS6271925A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Canon Inc 画像投影撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186741A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 書画撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK485189A (da) 1990-04-06
US5027219A (en) 1991-06-25
JPH0413916B2 (ja) 1992-03-11
EP0362737A1 (de) 1990-04-11
DK485189D0 (da) 1989-10-03
ATE105988T1 (de) 1994-06-15
EP0362737B1 (de) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02290388A (ja) 画像又は複写をビデオ信号に変換する装置と方法
JP3276637B2 (ja) コントラスト向上照明装置
US4821307A (en) Image splitter for two-way imaging apparatus
US8023029B2 (en) Digital camera-projector hybrid
JP2000502472A (ja) 顕微鏡用照明装置
US5068739A (en) Method to image transparent media utilizing integrated scanning
JP2862133B2 (ja) 補助照明装置付き視聴覚信用端末装置
US5757430A (en) Electronic viewer and film carrier
US5947577A (en) Image pick-up device
JP2935214B2 (ja) 液晶テレビ
JPH09135430A (ja) ドキュメントカメラ
KR0147125B1 (ko) 다기능 프로젝터
KR0128059B1 (ko) 그림 또는 모사(模寫)를 비디오신호로 전환시키기 위한 장치
JPH01502137A (ja) 視準装置
KR100189056B1 (ko) 헤드부에 조명 기능이 내장된 실물 화상 기기
EP0550038A1 (en) Overhead projector with video output
JPH04308890A (ja) 投写形画像表示装置
CN1021497C (zh) 图片或图象转换成视频信号的装置及方法
JPH08227053A (ja) 書画カメラ装置
EP0629075B1 (en) electronic viewer and film carrier
JPH05344392A (ja) 電子ビューファインダ
JPH06105192A (ja) 投影機能を備えた電子ビューファインダ
JPS63182979A (ja) 液晶テレビプロジエクタ−システム
JPH05344393A (ja) 電子ビューファインダ
JP3479561B2 (ja) 電子的ビューアおよびフイルム・キャリア

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 18