JPS62226136A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS62226136A
JPS62226136A JP61069386A JP6938686A JPS62226136A JP S62226136 A JPS62226136 A JP S62226136A JP 61069386 A JP61069386 A JP 61069386A JP 6938686 A JP6938686 A JP 6938686A JP S62226136 A JPS62226136 A JP S62226136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electronic
viewfinder
signal
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61069386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104542B2 (ja
Inventor
Noriaki Kondou
近藤 紀陽
Makoto Onga
恩賀 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61069386A priority Critical patent/JPH07104542B2/ja
Publication of JPS62226136A publication Critical patent/JPS62226136A/ja
Publication of JPH07104542B2 publication Critical patent/JPH07104542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明はビューファインダに関し、例えばビデオカメラ
などのように、光学式ビューファインダを有する機器に
適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、撮像部に並設されたビューファインダにおい
て、光学的ファインダ手段に対して透過型の電子的ファ
インダ手段を設けることにより、ビューファインダの機
能を多機能化することができる。
C従来の技術 従来ビデオカメラにおいては、ズームレンズを通った光
を例えばCOD (charge coupled d
evice)でなる逼像素子の撮像面上にズーム画像を
結像させることによって、撮像信号を発生するように構
成されたものが用いられている。
この種のビデオカメラのビューファインダとしては従来
、ズームレンズ系とは別体に設けられた対物レンズを介
して例えば擦りガラスでなる結像板の表面に、ズームレ
ンズを介さない被写体の画像(これを遠景画像と呼ぶ)
を結像させるような構成が用いられている。
D発明が解決しようとする問題点 ところでこのようにビューファインダとして光学式ビュ
ーファインダを用いると、撮影者がビューファインダを
覗いたときカラー画像を見ることができる利点がある。
しかしその反面、固定の対物レンズを用いた結像板上に
遠景画像を結像させるようになされているので、画像の
ピントを合わせ難い問題がある。
これに加えてビューファインダの内部に撮影条件を表す
警告表示(例えば「ホワイトバランス異常」 (これを
rWBJで表す)、「明るさ不足」(これをrLLjで
表す)、「バッテリ異常」 (これをrBJで表す)、
「録画中」 (これを「T」で表す)など)を、光学的
に結像板の結像面上に重ね合わせて表示することが極め
て困難であり、実際上第4図に示すように、結像板1の
結像面1Aと並べて例えばL E D (light 
emitting diode)でなる警告表示2WB
、2LL、2B、2Tを設ける方法が採用されている。
この方法は、結像面IAのスペースに加えて、警告表示
素子2WB〜2Tを設けるためのスペースをビューファ
インダの構造部の内部に用意しなければならないために
、ビューファインダの構成が大型になると共に、警告表
示、素子を見分けるために、例えば点灯しているLED
の色を判別するといった負担を撮影者にかける問題があ
った。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、光学式ビ
ューファインダに対して透過型電子表示素子を組み合わ
せるように構成しくかかる組合わせ構成は、例えば特願
昭60−248350号明細書及び図面に開示されてい
る)、かくして表示機能を格段的に多機能化し得るよう
にした簡易な構成のビューファインダを提案しようとす
るものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、光学的
にビューファインダ画装置を結像する光学的ファインダ
手段25.26.27の背後に、電子的にビューファイ
ンダ画像VF2を形成する透過型の電子的ファインダ手
段31を設け、この電子的ファインダ手段31を電子的
に制御することにより、光学式ファインダモード又は電
子式ファインダモードで選択的に動作するようにする。
F作用 透過型の電子的ファインダ手段31を、光学的ファイン
ダ手段25.26.27の背後に設けたことにより、当
該電子的ファインダ手段31によって電子的に処理され
た画像信号を表示することができることにより、光学的
に結像し得るファインダ画像を目視することができる光
学式ファインダモード(OVFモード)に加えて、電子
式ファインダモード(EVFモード)において電子的に
処理された信号を簡易な構成によって撮影者に提示する
ことができるビューファインダを容易に実現し得る。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第2図において、11は全体としてビデオカメラを示し
、撮像部12、ビューファインダ部13、制御部14を
有する。
撮像部12は、対物レンズ21を通して被写体22の像
をズームレンズ23を介してCCD構成の撮像素子24
の撮像面24A上に結像させる。
撮像素子24ばラスク画面を表す撮像信号S、を制御部
14に送出すると共に、ズームレンズ23からそのズー
ミング位置を表すズーミング位置信号S2を制御部14
に送出する。
撮像部12には、結合部材12Aによってビューファイ
ンダ部13が結合され、対物レンズ25を通った被写体
22の遠景画像を、中間レンズ26を介して擦りガラス
でなる結像板27の結像面27A上に結像させ、かくし
て結像面27A上に形成された像を、その背後から撮影
者28が見ることによって、被写体22の遠景画像を目
視確認し得るようになされている。
かくしてビューファインダ部13は光学式ビューファイ
ンダモードで動作する光学式ビューファインダ構成部を
形成し、この光学式ビューファインダ構成部を用いて、
被写体22のうち、撮像部12によって損保される範囲
を、結像面27A上に結像された遠景画像を見ながら、
邊影者28が目視確認し得るようになされている。
かかる構成に加えてビューファインダ部13の結像板2
7の背後に、透過型液晶板でなる透過型の電子式表示素
子31が設けられると共に、対物レンズ25の背後に板
状のシャッタ/光源32が装着されている。
この実施例の場合、シャッタ/光源32は、回動駆動部
33によって回動自在にビューファインダ部13の筒体
内部に装着され、起立位置に回動したとき、対物レンズ
25を通って入射した遠景画像光を中間レンズ26に通
さないように遮蔽すると同時に、背面に設けられている
光源を点灯することによって中間レンズ26を介して結
像面27Aを全体として照明できるようになされている
(この状態を閉動作状態と呼ぶ)。
このとき、シャッタ/光源32からの照明光によって、
透過型の電子式表示素子31に形成された画像が背後に
投射されて、これを撮影者28が目視確認し得る状態に
なり、かくしてビューファインダ部13は電子式ビュー
ファインダモードで動作する電子式ビューファインダ構
成部を形成する。
これに対してシャッタ/光源32は倒れた位置に回動さ
れたときには、対物レンズ25を通った遠景画像光を中
間レンズ26を介して結像面27A上に結像させるよう
に動作する(これを開動作状態と呼ぶ)。
制御部14はビデオカメラ11を全体として制御する制
御装置41を有し、ビデオカメラ11の操作盤(図示せ
ず)に設けられたファインダ切換スイッチ42から切換
信号S、を受けたとき、シャッタ/光源32の回動駆動
部33に対して開閉動信号S4を供給する。この実施例
の場合、ファインダ切換スイッチ42は、ビューファイ
ンダ部13を光学式ビューファインダモード(これをO
VFモードと呼ぶ)で動作させるか、又は電子式ビュー
ファインダモード(これをEVFモードと呼ぶ)で動作
させるかを選択し得るようになされ、OVFモードを指
定したとき、制御装置41はシャッタ/光源32を開動
作状態に制御し、これに対してEVFモードを指定した
ときシャッタ/光B32を閉動作状態に制御する。
ここでOVFモードのとき、ビューファインダ部13は
、第2図に示すように、対物レンズ25を通って受光し
た被写体22の遠景画装置上に、画枠VDFと、警告表
示ARMと、日付表示DATとを重ね合せてなるOVF
画像VFIを発生するようにする。
これに対して電子式ビューファインダモードEVFにお
いて、ビューファインダ部13は、第3図に示すように
、撮像部12において撮像面24A上に結像されるズー
ム画像ZOMに対して警告表示ARMと、日付表示DA
Tとを重ね合わせてなる画像を得るようにする。
制御部14はこれらの画像VFI及びVF2を得るため
に次のように構成されている。
すなわち制御部14において、ファインダ切換スイッチ
42からOVFモードを措定する切換信号S、が発生し
たとき、制御装置41は、信号処理回路46のスイッチ
回路43に対してスイッチ43A及び43BをOVF側
切換出力端すに切り換えさせる切換信号S1゜WO送出
すると共に、画枠発生回路44及びキャラクタ発生回路
45に対して駆動信号S、及びS+Zを送出する。この
とき画枠発生回路44及びキャラクタ発生回路45は、
画枠信号5Iff及び日時表示信号S、い警告表示信号
S’sを発生する。
画枠信号S11は、加算回路47において日時表示信号
S、と加算された後、加算回路48において警告表示信
号SISと加算され、その加算結果がスイッチ回路43
の第1のス・イツチ43Aを通って電子式表示素子31
に対して駆動信号Sl&として送出される。
ここで画枠信号S1.は、撮像面24Aに形成されたズ
ーム画像ZOMの拡大率に対応した大きさの画枠VDF
を発生させるために、制御装置41において、ズームレ
ンズ23から供給されるズーミング位置信号S2に対応
す・−駆動信号Sllを発生する。
これに対してファインダ切換スイッチ42が、電子式ビ
ューファインダモードEVFを指定したとき、制御装置
41は、スイッチ回路43のスイッチ43A及び43B
を切換出力端a側に切り換えるような切換制御信号S、
。を送出すると共に、キャラクタ発生回路45に対して
駆動信号S+Zを送出する。このとき信号処理回路39
は加算回路51において撮像信号S1に対して日時表示
信号SI4を加算した後、加算回路52において警告表
示信号srsを加算し、この加算結果をスイッチ回路4
3のスイッチ43Bを介して駆動信号S4として電子式
表示素子31に送出する。
この実施例の場合撮像素子24の撮像信号S。
は、加算回路51において日時表示信号SI4が加算さ
れた後、出力ビデオ信号VDoUアとして後段の回路(
例えばビデオテープレコーダ部)に送出される。
以上の構成において、撮影者がファインダ切換スイッチ
42を操作することによって、光学式ビューファインダ
モードOVFを指定する切換信号S3を入力すると、制
御装置41は、シャッタ/光源32を開動作状態に制御
し、従ってビューファインダ部13は、対物レンズ25
を通じて受光した被写体22の遠景画像置を結像面27
A上に結像する。
これと同時に撮像部12において対物レンズ21、ズー
ムレンズ23を通じて撮像面24Aに対して、ズームレ
ンズ23のズーミング位置に応じて拡大されたズーム画
像ZOMが結像され、これが撮像信号S、とじて信号処
理回路46の加算回路51に与えられる。このときスイ
ッチ回路43のスイッチ43A及び43Bは切換端子す
側に切り換えられているので、撮像信号S、は、加算回
路51において日付表示信号S14を加算された後撮像
信号VDoutとして後段の回路に送出される。
これに対して、画枠発生回路44において発生された画
枠信号S13と、キャラクタ発生回路45において発生
された日付表示信号SI4及び警告信号SI5が互いに
加算されてスイッチ43Aを通じて駆動信号Sl&とし
て電子式表示素子31に送出される。
かくして撮影者28がビューファインダ部13の電子式
表示素子31を背後から覗けば、第2図に示すように、
結像面27A上に光学的に結像された遠景画像置に対し
て、電子式表示素子31において形成された画枠VDF
及び警告表示ARM、日付表示DATとを重ね合せてな
るOVF画像VFIを目視することができる。
従って撮影者28は、ビューファインダ部13を覗くだ
けで、遠景画像置のうち撮像部12においてズームレン
ズ23によって撮像面24A上に形成された拡大画像の
範囲を画枠VDFによって確認することができると共に
、不十分な撮影条件があれば、これを表す警告表示AR
Mを遠景画像置上に日付表示DATと共に表示さ、せる
ことかできる。
従って従来の場合のように、警告表示をLED等の表示
素子を用いて遠景画像置の外側にカラー表示した場合と
比較して、撮影者が表示内容を一目で目視確認できると
共に、表示範囲も必要最小限度の広さで済むことにより
、全体としての構成を小型化し得る。
これに対してファインダ切換スイッチ42を電子式ビュ
ーファインダモードEVFに切り換えると、制御装置4
1がスイッチ回路43のスイッチ43A及び43BをE
VF側切換端すに切換動作させることにより、撮像面2
4A上のズーム画像ZOMでなる撮像信号S、に対して
、日付表示信号S14及び警告信号SIsを加算してな
る駆動信号316が電子式表示素子31に送出される。
これにより、電子式表示素子31上に、第3図に示すよ
うに、ズーム画像ZOMに対して警告表示ARMと、日
付表示DATとをスーパーインポーズしてなる画像VF
2を電子的ビデオ信号に基づいて形成させることができ
る。
このとき制御装置41は、開閉駆動信号S4によってシ
ャッタ/光源32を閉動作状態に駆動することにより、
被写体22から到来する遠景画像光を遮蔽すると共に、
中間レンズ26を介して結像板27を通じて電子式表示
素子31を光源によって照射することにより、撮影者2
8は、撮像面24A上に形成されたズーム画像ZOMを
、電子式表示素子31によって発生されたEVF画像V
F2によって確認することができる。このとき電子式表
示素子31上に形成されたEVF画像VF2は、ズーム
レンズ23を介して実用上十分にピントが合うように調
整されているので、撮影者28がビューファインダ部1
3によって見ることができる画像も、十分にピントが合
った画像になる。
なお上述においては電子式表示素子31として透過型液
晶板を用いた場合について述べたが、これに限らず要は
、電子的に処理されたビデオ信号を画像に変換し得るよ
うな電子式表示素子を用いれば良い。
また上述の実施例においては、EVF動作モードにおい
てシャッタ/光源32を閉動作状態に駆動することによ
り、被写体22からの光を遮蔽すると同時に、電子式表
示素子31に対する照明光を発生するように構成したが
、これに代え、例えば乱反射板を介挿することによって
、外部光を光源として用いるように構成しても、上述の
場合と同様の効果を得ることができる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、撮影者に対してビューフ
ァインダ画像を提示するにつき、光学式ファインダ部分
によって画像を形成するOVF動作モードと、電子表示
素子によって画像を形成するEVF動作モードとを切り
換え得るように構成したことにより、ファインダの機能
を従来の場合と比較して格段的に拡大し得るビューファ
インダを容易に実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビューファインダの一実施例を示
す路線的系統図、第2図及び第3図はそのOVF動作モ
ード及びEVF動作モードにおける表示画像を示す路線
図、第4図は従来のビューファインダ画像を示す路線図
である。 11・・・・・・ビデオカメラ、12・・・・・・撮像
部、13・・・・・・ビューファインダ部、14・・・
・・・制御部、23・・・・・・ズームレンズ、24・
・・・・・撮像素子、24A・・・・・・撮像面、27
・・・・・・結像板、27A・・・・・・結像面、28
・・・・・・撮影者、41・・・・・・制御装置、42
・・・・・・ファインダ切換スイッチ、44・・・・・
・画枠発生回路、45・・・・・・キャラクタ発生回路
、46・・・・・・信号処理回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的にビューファインダ画像を結像する光学的
    ファインダ手段の背後に、電子的にビューファインダ画
    像を形成する透過型の電子的ファインダ手段を設け、 上記電子的ファインダ手段を電子的に制御することによ
    り、光学的ファインダモード又は電子的ファインダモー
    ドで選択的に動作する ことを特徴とするビューファインダ。
  2. (2)上記電子的ファインダ手段を、透過型液晶板で構
    成してなる特許請求の範囲第1項に記載のビューファイ
    ンダ。
JP61069386A 1986-03-27 1986-03-27 ビデオカメラ Expired - Fee Related JPH07104542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069386A JPH07104542B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069386A JPH07104542B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62226136A true JPS62226136A (ja) 1987-10-05
JPH07104542B2 JPH07104542B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=13401097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069386A Expired - Fee Related JPH07104542B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104542B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339902A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Olympus Imaging Corp ファインダ装置及びカメラ
JP2007033700A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Pentax Corp 表示スクリーン
JPWO2015107928A1 (ja) * 2014-01-17 2017-03-23 ソニー株式会社 撮影システム、警告発生装置および方法、撮像装置および方法、並びにプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153066U (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 シャープ株式会社 ビデオカメラのビユ−フアインダ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153066U (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 シャープ株式会社 ビデオカメラのビユ−フアインダ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339902A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Olympus Imaging Corp ファインダ装置及びカメラ
JP2007033700A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Pentax Corp 表示スクリーン
JPWO2015107928A1 (ja) * 2014-01-17 2017-03-23 ソニー株式会社 撮影システム、警告発生装置および方法、撮像装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104542B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1387211B1 (en) Image recording device combined with image projection capabilities
US7583892B2 (en) Finder device and camera
JP2901019B2 (ja) ファインダ
JP3563773B2 (ja) 双眼鏡
JPH0411484A (ja) 画像表示/撮像装置
CN103119511A (zh) 用于取景器装置的显示控制方法及其装置
JP4338500B2 (ja) 撮像装置
US7609960B2 (en) Finder device and camera
JP2007033700A (ja) 表示スクリーン
JPH0411485A (ja) 画像表示/撮像装置
JPS62226136A (ja) ビデオカメラ
JP3568252B2 (ja) 立体静止画撮像システム
JP3607727B2 (ja) 映像信号再生装置
EP1056270A2 (en) Digital camera system and method for displaying images via an optical viewfinder
JP2000292831A (ja) カメラ
JPH05158126A (ja) カメラ
JP3709407B2 (ja) 映像信号記録再生装置
KR100396642B1 (ko) 캠코더 겸용엘시디 프로젝터
JP2000152040A (ja) 電子カメラシステム
JP2000098484A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2004120803A (ja) 立体撮像が可能な電子カメラ
EP1056280A2 (en) Digital camera system and method for displaying images of a scene to a user through an optical viewfinder
JP2002303917A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH03236685A (ja) 表示装置付き電子スチルカメラ
JP2012063643A (ja) デジタルカメラ及びそのファインダ表示制御方法並びにファインダ表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees