JPH04308839A - 色分解合成装置 - Google Patents

色分解合成装置

Info

Publication number
JPH04308839A
JPH04308839A JP3135404A JP13540491A JPH04308839A JP H04308839 A JPH04308839 A JP H04308839A JP 3135404 A JP3135404 A JP 3135404A JP 13540491 A JP13540491 A JP 13540491A JP H04308839 A JPH04308839 A JP H04308839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized light
reflected
beam splitter
dichroic filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135404A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokushige Matsushita
松下 徳繁
Toshiyuki Atami
熱海 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUZAKI SHINKU KK
Original Assignee
MATSUZAKI SHINKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUZAKI SHINKU KK filed Critical MATSUZAKI SHINKU KK
Priority to JP3135404A priority Critical patent/JPH04308839A/ja
Publication of JPH04308839A publication Critical patent/JPH04308839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光の色分解と色合成と
を共有する色分解合成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光を3原色に分解し、3組のライトバル
ブを用いて画像変調した後、合成して拡大投影し、フル
カラーの大面積表示情報を得るために、図5や図6に示
した方式で、ライトバルブには液晶パネルが用いられて
いるが、いずれも光源部から各ライトバルブまでの色分
解光学系と、各ライトバルブから拡大投影レンズまでの
色合成光学系とが、それぞれ別にもうけられ、それぞれ
専用の光学素子が用いられている。
【0003】まず、図5に示した方式では、各ライトバ
ルブ7,8,9から拡大投影レンズ18までの光路長を
等しく取るために、それぞれほぼ同じ容積を持つ色分解
光学系21,22と色合成光学系22,23が用いられ
ている。
【0004】次に、図6に示した方式では、色分解光学
系において、光源1から各ライトバルブ7,8,9まで
の距離が各々異なっている。色合成光学系においては、
各ライトバルブ7,8,9から拡大投影レンズ18まで
の距離を等しく取るために、寸法及び角度精度の高い三
角プリズム4個を、中央部のずれがでないように接合し
たダイクロイックプリズム24が用いられている。また
、各ライトバルブ7,8,9は偏光変調された光を用い
るために必要な偏光成分を選択し、不必要な偏光成分は
吸収散乱させる偏光板が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在、拡大投影された
表示情報の高密度化という要求がなされているが、それ
を解決する手段として、ライトバルブの表示面積を増大
する場合がある。しかしライトバルブを大型化するため
には、次のような課題がある。
【0006】まず、図5に示した方法では、光学素子2
1,22,23の大きさがそれぞれ大型化するために、
色分解光学系21,22と色合成光学系22,23のそ
れぞれの占める容積が増大し、装置全体が大型化してし
まうために、コンパクトな光学系の構成が課題となる。
【0007】また、ライトバルブの大型化にともない、
使用しているダイクロイックプリズム24の大型化とな
る。そのため、それを構成する三角プリズム4個に対す
る寸法及び角度精度要求が厳しく、コストの高いものと
なるため、従来のプリズムにかわる光学素子の使用が課
題となる。
【0008】さらに、偏光変調を行なっていない光がラ
イトバルブに入射するために、ライトバルブとして液晶
パネルを用いた場合は、液晶パネルを構成する偏光板に
おいて、必要な偏光成分以外はその偏光板により吸収散
乱される。これは拡大投影された映像の輝度をあげるた
めに光源の光量の増加を図った場合、発熱を起こし、さ
らに劣化の原因となるためにあらかじめ偏光変調を行な
うことが課題となる。また、使用しない偏光成分の光を
、偏光変調を行なうことにより利用効率を上げることが
課題となる。
【0009】ほかに、偏光ビームスプリッターにより偏
光変調を行なう場合、光学ガラスを成形研磨した大型プ
リズムを用いると、その内部歪により複屈折を起こし、
正確な偏光変調が行なわれない。しかも、さらにプリズ
ムが大型化すると、さらに内部歪をおきにくくすること
が困難となるため、光学ガラスを使用したプリズムにか
わる光学素子の使用が課題となる。
【0010】
【課題を解決するための手段】偏光ビームスプリッター
と、ダイクロイックフィルターと、位相差板と、反射鏡
とを有し、任意の波長帯の光を、偏光変調を行なうこと
により、出射面までの光路長が等しくなるよう配置する
。また、偏光ビームスプリッターと、ダイクロイックフ
ィルターと、位相差板と、反射鏡とを有する容器に、光
学特性がガラスと近似した透明媒質を充填する。
【0011】
【作用】次に、本発明の作用について説明する。最初に
、光源から3原色の色成分を持つ平行に近い光を、偏光
ビームスプリッターに入射させ、反射するSの直線偏光
(以下「S偏光」と略称する。)と、透過するPの直線
偏光(以下「P偏光」と略称する。)を得る。反射した
S偏光を、ダイクロイックフィルターにより任意の波長
帯Aの光だけ透過し、他の波長帯B及び波長帯Cの光は
反射し、偏光ビームスプリッターにより光源方向に反射
する。波長帯Aの光は、偏光状態を変えて反射されるラ
イトバルブによりP偏光の光として画像変調を受けた後
反射され、ダイクロイックフィルターと偏光ビームスプ
リッターを透過し、もう一組の波長帯C用偏光ビームス
プリッターをも透過し、拡大投影レンズ方向に波長帯A
の光の画像情報として出射する。
【0012】次に、最初の偏光ビームスプリッターで透
過したP偏光は、ダイクロイックフィルターで任意の波
長帯B及び波長帯Cの光を透過し波長帯Aの光を反射す
る。反射された波長帯AのP偏光の光は、偏光ビームス
プリッターを光源方向に透過する。波長帯B及び波長帯
CのP偏光の光は、λ/4位相差板で円偏光に変調され
た後、波長帯Cを反射するダイクロイックフィルターで
波長帯Bの光だけ透過し、λ/4位相差板でS偏光に変
調され、偏光状態を変えて反射されるライトバルブによ
りP偏光の光として画像変調を受けた後反射される。そ
の後2枚のダイクロイックフィルターを透過し、2枚の
λ/4位相差板によりS偏光に偏光変調され、偏光ビー
ムスプリッターで反射され、もう一組の波長帯C用ビー
ムスプリッターをも透過し、拡大投影レンズ方向に波長
帯Bの光の画像情報として出射する。
【0013】波長帯Cを反射するダイクロイックフィル
ターで、波長帯Cの円偏光の光は偏光の回転方向を変え
て反射し、λ/4位相差板でS偏光に偏光変調された後
、ダイクロイックフィルターを透過し、偏光ビームスプ
リッターで反射される。波長帯C用偏光ビームスプリッ
ターで反射し、偏光状態を変えて反射されるライトバル
ブによりP偏光の光として画像変調を受けた後反射され
、波長帯C用偏光ビームスプリッターを透過し、λ/4
位相差板で円偏光に偏光変調される。反射鏡で円偏光の
回転方向を変えて反射し、λ/4位相差板でS偏光に偏
光変調される。波長帯C用偏光ビームスプリッターで反
射し、投影レンズ方向に波長帯Cの光の画像情報として
出射する。
【0014】光源方向に透過したP偏光の波長帯Aの光
と、反射したS偏光の波長帯B及び波長帯Cの光は、λ
/4位相差板で円偏光に偏光変調して出射する。光源部
の反射鏡等で偏光の回転方向を変えて再び入射してλ/
4位相差板で画像情報として出射する成分と同様な偏光
状態を持つものとして再利用される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1に示した光学系について、まず光源1
より出射した光が、コールドミラー2及びコールドフィ
ルター3により近赤外域の波長成分を、コールドミラー
2では透過、コールドフィルター3では反射することに
よりカットし、また、コリメートレンズ4と併せてその
後に続く光学系には可視光波長域が平行光線で提供され
る。ここでλ/4位相差板16は入射光が偏光変調され
たものではないため影響を及ぼさない。
【0016】次に分解合成プリズム20に入射した光は
、まず広帯域偏光プリズムビームスプリッター5の蒸着
面において紙面に対して垂直な振幅面を持つS偏光成分
がレッドダイクロイックフィルター10方向へ反射し、
同時に紙面に対して平行な振幅面を持つP偏光成分はシ
アンダイクロイックフィルター11方向へ透過する作用
を行なう。
【0017】次に、レッドダイクロイックフィルター1
0に入射した可視光波長域でS偏光の光は、図3に詳細
を示す通り赤色波長域だけがライトバルブ7方向へ偏光
状態を変えずに透過するという作用を行なう。そこでラ
イトバルブ7は入射した光を同ライトバルブにより画像
変調を行なった後、S偏光よりP偏光に偏光状態を変え
て反射するという作用を行なう。そして、再び入射する
レッドダイクロイックフィルター10を偏光状態を変え
ずに透過し分解合成プリズム20に入射する。
【0018】この赤色波長域で画像変調を受けたP偏光
の光は、広帯域偏光プリズムビームスプリッター5の蒸
着面に入射した後、P偏光は透過するという作用により
これをグリーン偏光プリズムビームスプリッター6方向
に透過する。グリーン偏光プリズムビームスプリッター
6の蒸着面に入射した後、赤色波長域は透過するという
作用によりこれも透過し、拡大投影レンズ18方向に出
射する。拡大投影レンズ18はフルカラー画像の赤色成
分画像として拡大投影を行うという作用を行なう。
【0019】ここで、レッドダイクロイックフィルター
10は、入射した可視広波長域でS偏光の光のうち、緑
色波長域と青色波長域については偏光状態を変えずに分
解合成プリズム20方向へ反射するという作用を行なう
。分解合成プリズム20に入射した緑色波長域と青色波
長域のS偏光の光は、広帯域偏光プリズムビームスプリ
ッター5の蒸着面でS偏光は反射するという作用により
、λ/4位相差板16方向に反射する。λ/4位相差板
16では入射した緑色波長域と青色波長域のSの直線偏
光の光を円偏光の光に偏光変調するという作用を行なう
【0020】次に、コールドフィルター3とコールドミ
ラー2を、コールドフィルター3では透過及びコールド
ミラー2では光源方向に反射し、光源1の反射鏡により
再びコールドミラー2方向に反射し、コールドミラー2
とコールドフィルター3をコールドミラー2では反射及
びコールドフィルター3では透過してλ/4位相差板1
6ヘ入射する。この状態でλ/4位相差板16は入射し
た円偏光状態の緑色波長域と青色波長域の光を、P偏光
を持つ光へと偏光変調するという作用を行ない、分解合
成プリズム20に入射した後広帯域偏光プリズムビーム
スプリッター5でP偏光は透過するという作用によりこ
れを透過する。これは光源より出て分解合成プリズム2
0に供給される可視光波長域で、平行光線のうち広帯域
偏光プリズムビームスプリッター5によりP偏光へと偏
光変調作用を受けた光と同様に、シアンダイクロイック
フィルター11方向へ透過する。
【0021】次に、光源方向より分解合成プリズム20
に入射し、広帯域偏光プリズムビームスプリッター5に
おいてP偏光へと偏光変調を受けた可視広波長域の光は
、シアンダイクロイックフィルター11方向に出射する
。次に、図2に詳細を示す通り、最初に入射するシアン
ダイクロイックフィルター11では、緑色波長域と青色
波長域だけがλ/4位相差板13方向へ偏光状態を変え
ずに透過するという作用を行なう。次に、入射するλ/
4位相差板13では、入射した緑色波長域と青色波長域
のPの直線偏光の光を円偏光の光に偏光変調するという
作用を行なう。
【0022】その次に入射するブルーダイクロイックフ
ィルター12では、青色波長域だけがλ/4位相板14
方向に透射するという作用を行ない、次に入射するλ/
4位相差板14では、入射した青色波長域の円偏光の光
をSの直線偏光の光に偏光変調するという作用を行なう
。さらにその次に入射するライトバルブ8では、入射し
た光を同ライトバルブにより画像変調を行なった後S偏
光よりP偏光に偏光状態を変えて反射するという作用を
行なう。そして再び入射するλ/4位相差板14で、青
色波長域で偏光状態をSの直線偏光の光から青色波長域
で円偏光の光に偏光変調を行なう。
【0023】次に、ブルーダイクロイックフィルター1
2を、青色波長域で円偏光の光のまま偏光状態を変えず
に透過する。次に、λ/4位相差板13により青色波長
域で円偏光の光を青色波長域でSの直線偏光の光へ偏光
変調を行なう。次に、シアンダイクロイックフィルター
11を青色波長域でS偏光のまま偏光状態を変えずに透
過し、分解合成プリズム20に入射する。
【0024】この青色波長域で画像変調を受けたS偏光
の光は、広帯域偏光プリズムビームスプリッター5の蒸
着面に入射した後S偏光は反射するという作用により、
これをグリーン偏光プリズムビームスプリッター6方向
に反射する。グリーン偏光プリズムビームスプリッター
6の蒸着面に入射した後青色波長域は透過するという作
用によりこれも透過し、拡大投影レンズ18方向に出射
する。拡大投影レンズ18はフルカラー画像の青色成分
画像として拡大投影を行なうという作用を行なう。
【0025】さらに、分解合成プリズム20よりシアン
ダイクロイックフィルター11へ入射した可視光波長域
で、P偏光の光で、シアンダイクロイックフィルター1
1を透過し、λ/4位相差板13で偏光変調を行なった
緑色波長域と青色波長域で円偏光の光のうち、次に入射
するブルーダイクロイックフィルター12では緑色波長
域だけを偏光状態を変えず、λ/4位相差板13方向へ
反射するという作用を行なう。そして再び入射するλ/
4位相差板13により緑色波長域で円偏光の光をSの直
線偏光の光に偏光変調を行ない、次のシアンダイクロイ
ックフィルター11では偏光状態を変えずに透過し、分
解合成プリズム20に入射する。
【0026】広帯域偏光プリズムビームスプリッター5
の蒸着面でS偏光は反射されるという作用により、グリ
ーン偏光プリズムビームスプリッター6方向へ反射され
る。グリーン偏光プリズムビームスプリッター6の蒸着
面に入射した後緑色波長域でS偏光の光は反射されると
いう作用により、ライトバルブ9方向へ反射する。そし
てライトバルブ9へ入射した光は、同ライトバルブによ
り画像変調を行なった後S偏光よりP偏光に偏光状態を
変えて反射するという作用を行ない、分解合成プリズム
20に入射する。
【0027】この緑色波長域で画像変調を受けたP偏光
の光は、グリーン偏光プリズムビームスプリッター6の
蒸着面に入射した後P偏光は透過するという作用により
、これをλ/4位相差板15方向へと透過する。次にλ
/4位相板15では、Pの直線偏光を円偏光に偏光変調
した後次の折り返し反射鏡17にて全反射され、再び入
射するλ/4位相差板15により円偏光をSの直線偏光
に偏光変調した後分解合成プリズム20に入射する。 そして、グリーン偏光プリズムビームスプリッター6の
蒸着面に入射した後S偏光の光は反射されるという作用
によりこれを反射し、拡大投影レンズ18方向に出射し
、拡大投影レンズ18はフルカラー画像の緑色成分画像
として拡大投影を行なうという作用を行なう。
【0028】ここで、分解合成プリズム20よりシアン
ダイクロイックフィルター11へ入射して可視光波長域
で、P偏光の光はシアンダイクロイックフィルター11
により赤色波長域については偏光状態を変えずに分解合
成プリズム20方向へ反射するという作用を行なう。分
解合成プリズム20に入射する赤色波長域で、P偏光の
光は、広帯域偏光プリズムビームスプリッター5の蒸着
面でP偏光は透過するという作用によりλ/4位相差板
16方向へ透過する。λ/4位相差板16では、入射し
た赤色波長域のPの直線偏光の光を円偏光の光に偏光変
調するという作用を行なう。
【0029】次に、コールドフィルター3とコールドミ
ラー2をコールドフィルター3では透過及びコールドミ
ラー2では光源方向に反射し、光源の反射鏡により再び
コールドミラー2方向に反射し、コールドミラー2とコ
ールドフィルター3をコールドミラー2では反射及びコ
ールドフィルター3では透過して、λ/4位相差板16
へ入射する。この状態でλ/4位相差板16は入射した
円偏光状態の赤色波長域の光をS偏光を持つ光へと偏光
変調するという作用を行ない、分解合成プリズム20に
入射した後、広帯域偏光プリズムビームスプリッター5
でS偏光は反射するという作用により反射する。これは
光源より出て分解合成プリズム20に供給される可視光
波長域で平行光線のうち広帯域偏光プリズムビームスプ
リッター5によりS偏光へと偏光変調を受けた光と同様
に、レッドダイクロイックフィルター10方向へ反射す
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色分解を行なう光学系と色合成を行なう光学系を一つの
光学系で行なうようにし、さらに色合成系の光路を折り
曲げることにより、容積としては従来の光学系のほぼ1
/3となり、装置全体の小型化に大きく貢献する。また
、ライトバルブに偏光板を用いた液晶パネルを使用した
場合は、入射する光があらかじめ偏光変調されているた
め、偏光板の発熱や劣化を抑え、吸収する成分がないこ
とから、光源の光の利用効率が向上する。このことは、
より光量の大きな光源により輝度を上げることが可能で
、より大型のシステムへの対応が可能となる。また、使
用しない偏光成分を光源部分に戻し、偏光変調すること
により再利用することも、光源の光の利用効率向上への
大きな貢献となる。また、光学ガラスと屈折率が近似す
る透明物質を用いることにより、光学ガラスによるプリ
ズムと同様な光学特性となるため、低コストである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】青色画像変調の説明図である。
【図3】赤色画像変調の説明図である。
【図4】折り返し反射鏡部の説明図である。
【図5】従来のプレートを使用した光学系の構成図であ
る。
【図6】従来のプリズムを使用した光学系の構成図であ
る。
【符号の説明】
1  反射鏡付き光源 2  コールドミラー 3  コールドフィルター 4  コリメートレンズ 5  広帯域偏光プリズムビームスプリッター6  グ
リーン偏光プリズムビームスプリッター7  赤色画像
変調用ライトバルブ 8  青色画像変調用ライトバルブ 9  緑色画像変調用ライトバルブ 10  レッドダイクロイックフィルター11  シア
ンダイクロイックフィルター12  ブルーダイクロイ
ックフィルター13  λ/4位相差板 14  λ/4位相差板 15  λ/4位相差板 16  λ/4位相差板 17  折り返し反射鏡 18  拡大投影レンズ 19  分解合成プリズムケース 20  分解合成プリズム 21  レッドダイクロイックミラー 22  ブルーダイクロイックミラー 23  グリーンダイクロイックミラー24  ダイク
ロイックプリズム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏光ビームスプリッターと、ダイクロイッ
    クフィルターと、位相差板と、反射鏡とを有し、任意の
    波長帯の光を、偏光変調を行うことにより、出射面まで
    の光路長が等しくなるよう配置したことを特徴とする色
    分解合成装置。
  2. 【請求項2】偏光ビームスプリッターと、ダイクロイッ
    クフィルターと、位相差板と、反射鏡とを有する容器に
    、光学特性がガラスと近似した透明媒質を充填した請求
    項1記載の色分解合成装置。
JP3135404A 1991-04-05 1991-04-05 色分解合成装置 Pending JPH04308839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135404A JPH04308839A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 色分解合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135404A JPH04308839A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 色分解合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308839A true JPH04308839A (ja) 1992-10-30

Family

ID=15150937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135404A Pending JPH04308839A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 色分解合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04308839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540467A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト スペクトル光分割・再合成装置ならびにスペクトル選択的光変調方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540467A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ユナキス・バルツェルス・アクチェンゲゼルシャフト スペクトル光分割・再合成装置ならびにスペクトル選択的光変調方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW581883B (en) Reflection type projection device, projection type image display device using the same, and the light source device thereof
KR100241641B1 (ko) 이미지 투사 장치
JP3417757B2 (ja) 液晶表示装置およびその光束分離方法
JP2000180792A (ja) 照明光学系および投射型画像表示装置
JPH0658472B2 (ja) 画像投影装置
US6402323B1 (en) Reflective type liquid crystal projection system
TWI245129B (en) Polarized light converting unit and projecting device using the same
KR100423176B1 (ko) 투사형표시장치
JPH1164794A (ja) 投射型表示装置
US20050041165A1 (en) Image display apparatus
JP4796250B2 (ja) 色分離・合成素子及び投影装置
JP3437035B2 (ja) 単一偏光変換素子及び投射型表示装置
JP2003075778A (ja) 色分解合成光学系、画像表示光学系および投射型画像表示装置
JP4568457B2 (ja) 投影装置
JPH04308839A (ja) 色分解合成装置
JPH11271893A (ja) 投影表示装置
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JPH04177335A (ja) 投射形液晶表示装置
JP3723409B2 (ja) 波長選択素子およびそれを用いた表示装置
JPH02211418A (ja) 光学装置
JP2004012864A (ja) 投射型画像表示装置
JP2004061599A (ja) プロジェクタ
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
US6505938B2 (en) Projection display using transmissive and reflective light valves
JP3352003B2 (ja) 投射型表示装置