JPH043082Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043082Y2
JPH043082Y2 JP18857487U JP18857487U JPH043082Y2 JP H043082 Y2 JPH043082 Y2 JP H043082Y2 JP 18857487 U JP18857487 U JP 18857487U JP 18857487 U JP18857487 U JP 18857487U JP H043082 Y2 JPH043082 Y2 JP H043082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower
booth
floor pan
space
shower booth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18857487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0192456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18857487U priority Critical patent/JPH043082Y2/ja
Publication of JPH0192456U publication Critical patent/JPH0192456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043082Y2 publication Critical patent/JPH043082Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は床パンの下側に配管スペースを設けた
シヤワーブースに関するものである。
[従来の技術] シヤワーブースは、通常の場合、平面形状が方
形であり、一側面に出入口が設けられ、ブース内
の他側面にシヤワー設備が設けられている。
このシヤワーブースの床面は防水床パンで構成
されており、この床パンの下側に排水管等の配管
を配設することが通常である。
[考案が解決しようとする問題点] 床パンの下側に排水管等を配設する場合、床パ
ンと躯体床面との間に大きな間隔をあけねばなら
ず、結局ブース内の有効高さが小さくなり、ブー
ス内が狭隘なものとなり易い。
[問題点を解決するための手段] 本考案のシヤワーブースは、床面を構成する床
パンと、該床パンの辺縁部に立設された側壁とを
有し、かつ出入口が設けられているシヤワーブー
スにおいて、前記シヤワーブース内の床パンの辺
部のうち、少なくとも一つの側壁に沿う部分を、
該辺部と直交方向において該側壁に向つて上り勾
配となる傾斜部とし、該傾斜部の下面側に配管ス
ペースを設けたものである。
[作用] 本考案のシヤワーブースにおいては、床パンの
隅辺部に傾斜部があり、この下側に配管を配設す
るから、床パンのレベルを下げることができる。
なお、この隅辺部は、実質上、シヤワー使用者が
足を踏み入れることが殆どない領域であり、シヤ
ワー使用上にも全く不都合はない。
[実施例] 以下図面を用いて本考案の実施例について詳細
に説明する。
第1図は本考案の実施例に係るシヤワーブース
の平断面図、第2図は第1図−線に沿う縦断
面図、第3図及び第4図は第2図の及び部分
の拡大図、第5図はシヤワータワーの正面図(第
1図の方向より見た正面図)、第6図は同右側
面図である。
このシヤワーブース1は平面形状が長方形状の
ものであり、長辺方向に伸びる側面パネル2,3
と、シヤワーブースの正面壁を構成する正面パネ
ル4によつて三方が囲まれており、該正面パネル
4に隣接して出入口ドア5が設けられている。該
ドア5は側面パネル3側がヒンジ(図示略)によ
り枢支されて2点鎖線5′で示す如く開閉自在と
されている。符号4a,5aはそれぞれ正面パネ
ル4とドア5の側辺に固着されたパッキン部材を
示す。
これら側面パネル2,3と正面パネル4の内面
にはインナーパネル6,7,8が貼装されてい
る。
また、シヤワーブース1の長辺方向奥側にもイ
ンナーパネル9が立設され、シヤワーブース1内
を長方形状に形成している。なお、このシヤワー
ブース1の背後は躯体壁面Aに当接される構成と
なつている。
符号10は防水床パンであり、シヤワーエリア
11と、該シヤワーエリア11よりも一段と高く
された脱衣部12とを有している。
シヤワーエリア11においては、インナーパネ
ル7,9のコーナー部にシヤワータワー13が設
けられている。シヤワーエリア11と脱衣部12
とを区画する段部14は、このシヤワータワー1
3を中心とする円弧形状を成しており、前記イン
ナーパネル6には、この円弧形の段部14に沿つ
て湾曲する壁面15aを有する仕切壁部15が一
体的に設けられている。この仕切壁部15の先端
辺15bとインナーパネル7との間がシヤワーエ
リア11と脱衣部12との通行口16となつてお
り、仕切用開閉部材としてスライドドア17が設
けられている。
このスライドドア17は、本実施例では透明も
しくは半透明な合成樹脂パネルよりなるものであ
り、その周囲部分が略U字形状に湾曲してリブ1
7aが形成されたものである。
前記床パン10とシヤワーブース1の天井部に
は、該スライドドア17を案内するためのガイド
レール18,19が設けられている。ガイドレー
ル18は前記段部14にならつて円弧形に湾曲す
るとともに、上側が開いた箱型断面形状のもので
ある。スライドドア17の下端部にはブラケツト
20aを介して車輪20が枢着されており、該車
輪20がガイドレール18内に係合して転動する
よう構成されている。
ガイドレール19は下側が開いた断面形状のも
のであり、スライドドア17の上端に設けられた
フランジ21が該ガイドレール19と摺動自在に
係合している。このガイドレール19は前記段部
14にならつて円弧形に湾曲するとともに、仕切
壁部15と側面パネル3に跨がるように設けられ
ている。ガイドレール18,19はスライドドア
17が図の2点鎖線17′で示す位置まで移動し
て通行口16を開放し得るように延設されてい
る。
前記シヤワータワー13は、インナーパネル
7,9のコーナー部に嵌合するように平断面が三
角形状のものであり、上端部にはフレキシブルブ
ーツ22を介して可動式シヤワーヘツド23が設
けられている。シヤワータワー13の前面13a
には、上方より順次鏡24、シヤンプー等の小物
類の収納棚25、シヤワー操作用の操作パネル2
6、ハンドシヤワーの収納口27が設けられてい
る。符号28は収納棚25の前端部に立設された
小物類落下防止用のストツパである。なお、前記
操作パネル26と収納口27はそれぞれシヤワー
タワー13の前面13aから突出する突出部2
9,30の上側斜面29a,30aに設けられ、
それぞれ操作パネルのスイツチボタン(図示略)
及びハンドシヤワー31を操作し易い構成となつ
ている。なお、操作パネル26のスイツチボタン
としては、シヤワーのオンオフ及び水量調節、水
温調節を行うためのものが設けられている。符号
32はシヤワーヘツド23の吐水口を示す。
前記脱衣部12では、正面パネル4と仕切壁部
15とが挟まれる部分が一段と高くなつて衣類置
部33となつおり、該衣類置部33には、使用者
の略腰ほどの高さの部分に脱衣籠34が固設され
ている。この脱衣籠34は、平面形状が三角形の
ものであり、前記仕切壁部15とインナーパネル
6との間のスペースに嵌合している。符号35は
衣類等を掛けるためのフツクを示す。
しかして、本実施例では、床パン10のインナ
ーパネル9に沿う隅辺部が、該インナーパネル9
に向かつて上り勾配となる傾斜部36とされてお
り、該傾斜部36の下側に配管配設用のスペース
37が形成され、排水管38、給水管39、給湯
管40等が配設されている。このスペース37を
設けたことにより、床パン10のレベルを低くす
ることができ、シヤワーブース内の空間が大きく
とれる。第1図の符号41は排水目皿を示す。
このように構成されたシヤワーブース1におい
ては、脱衣部12にて衣類の着脱が行える。この
脱衣部12はスライドドア17によつてシヤワー
エリア11と完全に仕切ることができ、シヤワー
水が掛ることがない。また、衣類等を脱衣籠34
に収納したりフツク35に掛けたりすることがで
き、衣類の着脱が極めて容易である。特に、この
脱衣籠34が腰ほどの高さの部分に設けられると
共に、衣類置部33が一段と高くされているか
ら、これら衣類置部33や脱衣籠34を乾燥状態
とし易く、快適な使用が行える。
本実施例においては、シヤワーエリア11の隅
部にシヤワータワー13が設けられているから、
シヤワーエリア11のスペースに無駄がない。特
に、このシヤワーエリア11は平面形状が扇型で
あり、シヤワータワー13に対し左右対称である
から視覚上、使用者が左右のバランスを取り易
く、シヤワー時の姿勢が安定したものとなる。
また、スライドドア17は透光性を有するもの
であるから、広がり感があり、シヤワーエリア1
1内でシヤワーを浴びている際に該シヤワーエリ
ア11内に閉じ込められた感覚がなく、極めて快
適な使用ができる。
また、本実施例ではスライドドア17にU字形
に突出するリブ17aが設けられており、このリ
ブ17aがそれぞれガイドレール18,19をシ
ヤワー飛散水から防護する構成となつており、シ
ヤワー飛散水が脱衣部12に侵入する恐れが確実
に防止されている。なお、合成樹脂製のスライド
ドア17にリブ17aを設けることにより、該ド
ア17の剛性が高いものとなつており耐久性に優
れると共に、このリブ17aに手を掛けてドア1
7を開閉操作することが行い易い。
上記実施例においては、スライドドア17が透
光性を有するものとされているが、不透明なもの
であつても良い。また、スライドドアの代りにシ
ヤワーカーテンやアコーデオンカーテン等の仕切
用開閉部材を設けても良い。
上記実施例は本考案の一例であり、本考案は上
記以外の態様をもとりうる。例えば本考案では傾
斜部をシヤワーブースの2以上の隅辺部に設けて
も良い。また、本考案がブース内に脱衣部を設け
ないタイプのものなど各種のシヤワーブースにも
適用できることは明らかである。
なお、本考案においてはシヤワーブース1に隣
接して別のシヤワーブースやトイレブース等を設
置しても良い。この場合、排水管38、給水管3
9、給湯管40等を共通化させても良い。また、
トイレ専用の配管であつても、前記傾斜部36の
下側のスペース37内に配設しても良い。
[効果] 以上の通り、本考案のシヤワーブースは床パン
の少なくとも一つの辺部において当該辺部に立設
された側壁に向つて上り勾配となる傾斜部を設け
てその下側に配管用スペースを設けたので、シヤ
ワーブースの床面レベルを低くすることができ、
ブース内の空間を大きくとることが可能である。
また、この傾斜部は隅部に設けられており、シヤ
ワー使用に際して支障になることが全くない。
なお、配管のうちでも排水管は給水管等に比べ
て口径が大きいので、この排水管を上記スペース
に配設することにより床レベルを著しく低くする
ことが可能となる。
本考案によれば複数のブースを併設する場合、
配管スペースを共通化させることができ、配管引
き回し箇所を集約できるから、設置施工も容易と
なる。この場合、シヤワーブースに隣接してトイ
レブース等、異機能のブースを併設しても、配管
スペースを共通化させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るシヤワーブース
の平断面図、第2図は第1図−線に沿う断面
図、第3図及び第4図は第2図の要部拡大図、第
5図はシヤワータワー13の正面図、第6図は同
右側面図である。 1……シヤワーブース、2,3……側面パネ
ル、4……正面パネル、5……ドア、6,7,
8,9……インナーパネル、10……床パン、1
1……シヤワーエリア、12……脱衣部、13…
…シヤワータワー、17……スライドドア、1
8,19……ガイドレール、23……シヤワーヘ
ツド、24……鏡、31……ハンドシヤワー、3
4……脱衣籠、38……排水管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 床面を構成する床パンと、該床パンの辺縁部に
    立設された側壁とを有し、かつ出入口が設けられ
    ているシヤワーブースにおいて、 前記シヤワーブース内の床パンの辺部のうち、
    少なくとも一つの側壁に沿う部分を、該辺部と直
    交方向において該側壁に向つて上り勾配となる傾
    斜部とし、該傾斜部の下面側に配管用スペースを
    設けたことを特徴とする配管スペースを有するシ
    ヤワーブース。
JP18857487U 1987-12-11 1987-12-11 Expired JPH043082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18857487U JPH043082Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18857487U JPH043082Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192456U JPH0192456U (ja) 1989-06-16
JPH043082Y2 true JPH043082Y2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=31479658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18857487U Expired JPH043082Y2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043082Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0192456U (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043082Y2 (ja)
JPH043081Y2 (ja)
JP2001214669A (ja) 浴室出入口のドア周り構造
JP3613094B2 (ja) 洗面室ユニット
JP3057158B1 (ja) 浴槽及びこれを用いた浴室ユニット
JP4260269B2 (ja) 建物内収納空間の設置構造
JP2523853Y2 (ja) シャワールームユニット
JPH0313269Y2 (ja)
JPH0748153Y2 (ja) 浴室の仕切構造
JPS6320776Y2 (ja)
JPS6222603Y2 (ja)
JP2526695Y2 (ja) 個室構造
JPH0727316Y2 (ja) 収納ユニット付スライディングドア
JP2560403Y2 (ja) サニタリルーム構造
JP3414234B2 (ja) 浴室引き戸の下枠構造
JPH0584291U (ja) シャワールーム
JPH0584293U (ja) シャワールーム
JPH0449992Y2 (ja)
JP2559576Y2 (ja) 浴室ユニット
JP3136819B2 (ja) サニタリルーム構造
KR200176340Y1 (ko) 어린이용 세면대를 구비한 욕조의 구조
JPH0737579Y2 (ja) 浴槽のカウンター装置
JP2526565Y2 (ja) 化粧室
JP2560402Y2 (ja) サニタリルーム構造
JPH049906Y2 (ja)