JPH04307557A - トナー用のバインダー樹脂 - Google Patents

トナー用のバインダー樹脂

Info

Publication number
JPH04307557A
JPH04307557A JP3156277A JP15627791A JPH04307557A JP H04307557 A JPH04307557 A JP H04307557A JP 3156277 A JP3156277 A JP 3156277A JP 15627791 A JP15627791 A JP 15627791A JP H04307557 A JPH04307557 A JP H04307557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
toner
mol
polyhydric alcohol
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3156277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782254B2 (ja
Inventor
Akira Matsumura
明 松村
Tomiji Ito
伊藤 富二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3156277A priority Critical patent/JPH0782254B2/ja
Publication of JPH04307557A publication Critical patent/JPH04307557A/ja
Publication of JPH0782254B2 publication Critical patent/JPH0782254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電写真
法、静電記録法等において形成される静電画像を現像す
るために使用されるトナー用バインダー樹脂、殊に、低
温定着性及び耐オフセット性に優れたトナー用バインダ
ー樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に静電画像は、着色粉体であるトナ
ーにより現像されてトナー像とされ、このトナー像がそ
のままあるいは転写紙等に転写された上で定着される。 通常トナーは、バインダー成分及び着色成分、荷電制御
剤を配合し、加熱下に溶融、混合した後、所定の粒度に
粉砕することにより調製される。
【0003】トナーのバインダー成分としては種々の樹
脂が知られているが、最近では、帯電性が大きくかつ低
温定着性にすぐれているため高速複写用に適性を有し、
しかも塩化ビニルシート、フイルム等に印刷物が積層さ
れたときに可塑剤により印刷面が不鮮明化することがな
い(つまり耐可塑剤性にすぐれている)ポリエステル系
樹脂バインダーが注目されている。
【0004】しかしながら、ポリエステル系バインダー
を用いたトナーは、上述の如く低温定着性の点で有利で
あると思われるが、実際に検討を行うとオフセット現象
が発生し易いという問題に直面する。オフセット現象と
は、トナーの一部が熱ローラーに転移してその後に供給
されてくる転写用紙の表面を汚したり、さらには熱ロー
ラーに押圧されている圧接ローラーに転移したトナーに
より、転写用紙の裏面が汚される現象をいう。
【0005】本来低温定着性とオフセット防止性とは相
反する要求物性ではあるが、ポリエステル系バインダー
を用いたトナーの特性である低温定着性を保ちながらオ
フセット現象の発生を防止することは、ポリエステル系
バインダーを用いたトナーの実用化にあたって是非とも
解決しなければならない課題である。かかる課題に対処
すべく種々の提案が行われており、例えば次に挙げるも
のがある。
【0006】(a)1,2,4−ベンゼントリカルボン
酸−環状1,2無水物と重合させた1,4−ベンゼンジ
カルボン酸と2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオ
ールとの重合エステル化生成物を使用したもの(特開昭
56−168660号公報)、(b)(A)アルキル置
換ジカルボン酸類及び/またはアルキル置換ジオール、
(B)3価以上のポリカルボン酸類および/または3価
以上のポリオール類、(C)ジカルボン酸類、(D)エ
ーテル化ジフェノール類、を含有する成分から得られる
酸価10〜60の非線状化低融点ポリエステルを使用し
たもの(特開昭59−7960号公報)、
【0007】
(c)プロポキシ化及び/またはエトキシ化されていて
プロポキシ基が50%以上であるエーテル化ジフェノー
ルと、3価以上の芳香族カルボン酸を40モル%まで含
むフタル酸類とを反応させて得られる酸価10〜100
の無定形ポリエステルを多価金属化合物と併用したもの
(特開昭59−29256号公報)。しかしながら上記
で紹介した(a)、(b)、(c)には次に述べるよう
な欠点を有することが判明した。
【0008】即ち、上記(a)のバインダーは、特定の
3種の化合物の重合エステル化生成物を用いるものであ
るため、事実上ある定まった物性のものしか得られず、
市場における種々の要求物性に対処しえないという制約
がある。上記(b)のバインダーを用いたトナーは、ポ
リエステル骨格中にソフトセグメントであるアルキル置
換ジカルボン酸類または/およびアルキル置換ジオール
類を導入することにより、定着点の上昇を防止し、オフ
セット性も確保しようとするものであるが、両性能のバ
ランスをとるためにポリエステル製造時にかなりの熟練
を要するなど樹脂製造面で問題を有する。
【0009】上記(c)のバインダーを用いたトナーは
、ポリエステルの改良による限界を多価金属化合物を併
用することにより高速定着性と耐オフセット性とを確保
しようとするものであるが、ポリエステルの架橋を多価
金属化合物の外的配合により行うものであるため、混練
条件のわずかの違いにより性能が一定しないことがあり
、また、金属化合物の併用は場合によってはトナーの帯
電量に変化を及ぼすことがあり、バインダーとしてのポ
リエステルのみの改良で上記課題を解決する方が有利で
ある。
【0010】しかるにかかる欠点を解決し、又(a)、
(b)、(c)のバインダーのほかにも低温定着性と耐
オフセット性とを兼ね備えた他の種類のバインダーを確
保しておくことは、それだけ選択枝が広がりトナーの設
計変更に対処しうるので、本発明者等は、先に3価以上
の多価アルコール及びロジン又は水添ロジンを縮合成分
の一部として使用したポリエステル系樹脂よりなるトナ
ー用バインダー樹脂(特開昭63−127253号公報
)を開発した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、市場に
おけるバインダーに対する種々の要求物性はますます広
がり、特に、低温定着性及び高温度領域における耐オフ
セット性に対する要求は厳しく、現在のバインダーの有
する性能では必ずしも満足しうる状態にあるとは言い難
い。従って低温定着性及び耐オフセット性双方が共に著
しく向上したバインダー樹脂の出現は産業上においても
非常に有利なものであり、この業界で強く望まれている
ところである。
【0012】
【課題を解決するための手段】しかるに本発明等はかか
る課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、2塩基酸成
分及び3価以上の多塩基酸成分及び多価アルコール成分
よりなる縮合成分から構成され、かつマレイン化ロジン
化合物(a)と3価以上の多価アルコール(b)とを反
応させたマレイン化ロジン変性多価アルコール(ab)
が前記縮合成分の1部として導入されたポリエステル系
樹脂(X)よりなるバインダーがかかる目的に合致し、
低温定着性及び耐オフセット性の点において特に優れて
いることを見出し本発明を完成するに至った。
【0013】以下、本発明について詳述する。本発明に
おいては、マレイン化ロジン変性多価アルコール(ab
)が縮合成分の一部として用いられ、ポリマー中に導入
される。マレイン化ロジン変性多価アルコール(ab)
とは、マレイン化ロジン化合物(a)に3価以上の多価
アルコール(b)を反応させたものである。マレイン化
ロジンに化合物(a)とは天然のロジン(主成分として
アビエチン酸を含み、他にネオアビエチン酸、ジヒドロ
アビエチン酸、テトラヒドロアビエチン酸、d−ピマル
酸、イソ−d−ピマル酸、デヒドロアビエチン酸などを
含む物質)あるいはその構成物質、異性化ロジン、二量
化ロジン、重合ロジン、不均化ロジンあるいはこれらの
水添物に無水マレイン酸を付加させて得られる。
【0014】3価以上の多価アルコール(b)としては
、グリセリン、トリメチロールプロピン、1,2,6−
ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエ
リスリトール、ソルビトールなどが例示できる。マレイ
ン化ロジン化合物(a)と3価以上の多価アルコール(
b)との反応は触媒及び必要に応じて溶媒の存在下、不
活性ガス雰囲気中で150〜280℃にて生成する水を
除去しながら行う。かかるマレイン化ロジン変性多価ア
ルコール(ab)は、多価アルコール成分を構成する。 但し、該多価アルコール成分はカルボキシル基の残基が
あっても差し支えない。
【0015】多価アルコール成分中、マレイン化ロジン
変性多価アルコール(ab)の占める割合は3〜50モ
ル%の範囲内にあることが望ましく、3モル%未満では
低温定着性や耐オフセット性が劣り、一方50モル%を
越えると縮合度が充分上がらず、バインダーとしてのオ
フセット防止性が不足するようになる。
【0016】本発明において、ポリエステル系樹脂(X
)を構成する2塩基酸成分としては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、フタル酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、
コハク酸、グルタール酸、アジピン酸、トリメチルアジ
ピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチルグルタール酸、
アゼライン酸、セバシン酸、フマール酸、マレイン酸、
イタコン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1
,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロペ
ンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、2,5−ノルボルナンジカルボン酸、1,4−ナ
フタール酸、ジフェニン酸、4,4’−オキシ安息香酸
、ジグリコール酸、チオジプロピオン、2,5−ナフタ
レンジカルボン酸などが挙げられる。これらの多塩基酸
は、酸無水物、エステル、クロライドなどであってもよ
い。
【0017】3価以上の多塩基酸成分としては、トリメ
リット酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、無水
ピロメリット酸、4−メチルシクロヘキセン−1,2,
3−トリカルボン酸無水物、トリメシン酸等が挙げられ
る。
【0018】ポリエステル系樹脂(X)を構成する多価
アルコール成分としては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロ
パンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オ
クタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−
デカンジオール、2,4−ジメチル−2−エチルヘキサ
ン−1,3−ジオール、2,2−ジメチル−1,3−プ
ロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2−エチ
ル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−エチ
ル−2−イソブチル−1,3−プロパンジオール、3−
メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,4,トリ
メチル−1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘ
キサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノ
ール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,
4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール
、4,4’−チオジフェノール、4,4′−メチレンジ
フェノール、4,4′−(2−ノルボルニリデン)ジフ
ェノール、4,4′−ジヒドロキシビフェノール、o−
,m−及びp−ジヒドロキシベンゼン、4,4′−イソ
プロピリデンフェノール、4,4′−イソプロピリデン
ビス(2,6−ジクロロフェノール)、2,5−ナフタ
レンジオール及びp−キシレンジオール、シクロペンタ
ン−1,2−ジオール、シクロヘキサン−1,2−ジオ
ール、シクロヘキサン−1,4−ジオール、ビスフェノ
ールA−アルキレンオキサイド付加物等のエーテル化ジ
フェノールなどがあげられる。場合により少量の3価以
上の多価アルコールを併用することも出来る。
【0019】縮合反応は、通常、まず2塩基酸と多価ア
ルコール及びマレイン化ロジン変性多価アルコールを不
活性ガス雰囲気下に、温度150〜280℃で生成する
水を除去しながら行う。留出水が出なくなった段階で系
に3価以上の多塩基酸を仕込んで反応させ、架橋を行う
。かかる3価以上の多塩基酸の使用によりバインダーの
物性が向上する。
【0020】トナーの調製は、上記ポリエステル系樹脂
(X)及び着色剤(Y)に、必要に応じ荷電制御剤、流
動性改良剤、離型剤、可塑剤などの添加剤を配合し、溶
融混合した後、所定の粒度にまで粉砕することにより達
成できる。尚、本発明の趣旨を損なわない範囲で、上記
のポリエステル系樹脂(X)と共に他のポリエルテル系
またはポリエルテル系以外のトナー用バインダーを併用
することもできる。
【0021】着色剤(Y)としては、例えば、カーボン
ブラック、ニグロシン染料、アニリンブラック、カルコ
オイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブルー
、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレン
ブルークロライド、フタロシアニンブルー、マラカイト
グリーンオクサレート、ランプブラック、ローズベンガ
ルなどが挙げられる。これらの中では、特にカーボンブ
ラックが重要である。磁性トナーを得る場合は、磁性を
示すか磁化可能な磁性材料、例えば鉄、マンガン、ニッ
ケル、コバルト、クロムなどの金属の微粉末、フェライ
ト、パーマロイなどをトナーに配合すれば良い。
【0022】
【作  用】ポリエルテル系樹脂(X)中に導入したマ
レイン化ロジン変性多価アルコール(ab)は、ポリエ
ルテル系樹脂(X)に、比較的低温でも定着するが熱ロ
ールには付着しないという通常の熱特性から見れば相反
する性質を付与する。従って、本発明のポリエルテル系
樹脂(X)をトナー用バインダーの主剤として用い、こ
れに着色剤(Y)および必要に応じて荷電制御剤その他
の成分を配合したトナーは、低温定着性を保ちつつ、オ
フセット現象の発生を非常に効果的に防止するという作
用を示す。
【0023】
【実施例】次に実施例をあげて本発明のトナー用バイン
ダーを更に説明する。以下「部」、「%」とあるのは、
重量基準で表したものである。 実施例1 <バインダーの製造> [第1段階の反応(マレイン化ロジン変性多価アルコー
ルの製造)]充填塔付きフラスコに、ガムロジン(分子
量=330)0.45モル、無水マレイン酸0.2モル
、グリセリン0.35モルを仕込み全系に対し0.01
%のジブチルスズオキサイドと共に、窒素気流中で18
0〜270℃で留出水の出なくなるまで反応を行った。
【0024】[第2段階の反応]ついで内温を160℃
に下げ、テレフタル酸0.5モル、イソフタル酸0.5
モル、ビスフェノールAプロピオレンオキサイド付加物
0.4モル、エチレングリコール0.7モル、ジエチレ
ングリコール0.2モル及び全系に対して0.02%の
ジブチルスズオキサイドを仕込み、180〜270℃に
昇温して窒素気流中で反応を行った。流出水の出なくな
った時点で無水トリメリット酸0.25モル追加仕込み
して反応を続け酸価が30KOHmg/gになった時点
で反応を終了した。得られたポリエルテル樹脂の特性を
下記で示す如く測定すると酸価が30KOHmg/g、
ガラス転移温度が66℃、軟化点(Ts)が80℃、流
動開始点(Tfb)が110℃であった。
【0025】
【0026】<トナーの調製及び評価>上記で得たポリ
エステル系樹脂90部、カーボンブラック(三菱化成工
業株式会社製カーボンブラック#44)7.5部、ポリ
プロピレンワックス(三洋化成工業株式会社製ビスコー
ル#550P)2部、荷電制御剤(オリエント化学製、
ボントロンS−34)0.5部を粉体混合し、2軸型混
練機(池貝鉄工株式会社製PCM30)に供給して、温
度140℃、回転数100rpmの条件で混練し、つい
で冷却ロールを通して冷却した後、ハンマーミルで粒子
径0.8mm以下に粗粉砕した。次にこの粉末を分級機
付き超音速ジェット粉砕機(日本ニューマチック工業株
式会社製LABO  JET)を用いて200g/hr
で微粉砕、分級し、平均粒径7〜15μのトナーを得た
【0027】帯電量の測定 上述で得たトナー組成物5部と鉄紛(日本鉄粉株式会社
製TEFV−200/300)95部とを空のボールミ
ルに入れて撹拌し、ブローオフ粉体帯電量測定装置(東
芝ケミカル株式会社製MODEL  TB−200型)
を用いて帯電量を測定した。
【0028】画像試験 上記で得たトナー5部と鉄紛(日本鉄粉株式会社製EF
V−150/250)95部との混合物を用い、セレン
感光ドラムを備えた電子式複写機で画像を出し、普通紙
に転写した後、フッ素系樹脂コーティングを施した熱ロ
ールで周速200mm/secにて定着し、熱ロールの
温度を変えてトナーの紙への定着性とオフセット性(熱
ロールのトナーの付着状況)を判定した。 画像濃度 マクベス社製R−D914(フィルターホイールはブラ
ック)を使用して画像濃度を測定した。トナー適性評価
結果をまとめて表1に示す。
【0029】実施例2 <バインダーの製造> [第1段階の反応(マレイン化ロジン変性多価アルコー
ルの製造)]充填塔付きフラスコに、付均化ロジン(分
子量=320)0.55モル、無水マレイン酸0.2モ
ル、トリメチロールプロパン0.5モルを仕込み全系に
対し3%キシレン及び全系に対して0.01%ジブチル
スズオキサイドと共に、窒素気流中で180〜270℃
でキシレン及び留出水の出なくなるまで反応を行った。
【0030】[第2段階の反応]ついで内温を160℃
に下げ、テレフタル酸0.5モル、イソフタル酸0.5
モル、ビスフェノールAプロピオレンオキサイド付加物
0.4モル、エチレングリコール0.7モル、ジエチレ
ングリコール0.2モル及び全系に対して0.02%の
ジブチルスズオキサイドを仕込み、窒素気流中で180
〜270℃に昇温して反応を行った。流出水の出なくな
った時点で無水トリメリット酸0.25モル追加仕込み
して反応を続け酸価が35KOHmg/gになった時点
で反応を終了した。得られたポリエルテル樹脂の特性を
下記で示す如く測定すると酸価が28KOHmg/g、
ガラス転移温度が64℃、軟化点(Ts)が78℃、流
動開始点(Tfb)が108℃であった。上記で得られ
たバインダーを用いて実施例1と同様にトナーを製造し
、評価した。結果はまとめて表1に示す。
【0031】実施例3 <バインダーの製造>充填塔付きフラスコに、マレイン
化ロジン化合物グリセリンエステル(ハリマックR−1
00、ハリマ化成社製)0.15モル、テレフタル酸0
.5モル、イソフタル酸0.5モル、ビスフェノールA
エチレンオキサイド付加物0.6モル、エチレングリコ
ール0.5モル、ジエチレングリコール0.2モルを仕
込み全系に対して0.02%のジブチルスズオキサイド
と共に窒素気流中で180〜270℃のもと反応を行い
、流出水の出なくなった時点で無水トリメリット酸0.
25モル追加仕込みして反応を続け酸価が30KOHm
g/gになった時点で反応を終了した。得られたポリエ
ルテル樹脂の特性を下記で示す如く測定すると酸価が3
0KOHmg/g、ガラス転移温度が68℃、軟化点(
Ts)が83℃、流動開始点(Tfb)が115℃であ
った。該樹脂を用いて実施例1と同様にトナーを製造し
、評価した。結果はまとめて表1に示す。
【0032】比較例1 マレイン化ロジン樹脂(ハリマックT−80、ハリマ化
成社製)0.15モル、テレフタル酸0.5モル、イソ
フタル酸0.5モル、ビスフェノールAプロピレンオキ
サイド付加物0.4モル、エチレングリコール0.7モ
ル、ジエチレングリコール0.2モル及び全系に対して
0.02%のジブチルスズオキサイドを仕込み、180
〜270℃に昇温して窒素気流中で反応を行った。流出
水の出なくなる前に増粘が激しく起こり反応が続けられ
なくなった。
【0033】比較例2 <バインダーの製造>実施例3においてマレイン化ロジ
ン化合物グリセリンエステルを省略したもので酸価が3
2KOHmg/g、ガラス転移温度が62℃、軟化点(
Ts)が79℃、流動開始点(Tfb)が108℃であ
った。該樹脂を用いて同例1と同様にトナーを製造し、
評価した。結果はまとめて表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明のバインダーを用いたトナーは、
低温定着性がすぐれているのみならず、耐オフセット性
を有し、貯蔵安定性も良好である。そして、このように
本発明により低温定着性と耐オフセットとが非常に優れ
た従来とは別の種類のバインダーが提供されたことは、
それだけ選択枝が広がるため、市場における種々の要求
物性に対処することができ、この業界の要望に応えるも
のである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2塩基酸成分及び3価以上の多塩基酸
    成分及び多価アルコール成分よりなる縮合成分から構成
    され、かつマレイン化ロジン化合物(a)と3価以上の
    多価アルコール(b)とを反応させたマレイン化ロジン
    変性多価アルコール(ab)が前記縮合成分の一部とし
    て導入されたポリエステルを主剤としてなるトナー用バ
    インダー樹脂
  2. 【請求項2】  多価アルコール成分中、マレイン化ロ
    ジン変性多価アルコール(ab)の占める割合が3〜5
    0モル%である請求項1記載のトナー用のバインダー樹
JP3156277A 1991-04-04 1991-04-04 トナー用のバインダー樹脂 Expired - Fee Related JPH0782254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156277A JPH0782254B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 トナー用のバインダー樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156277A JPH0782254B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 トナー用のバインダー樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307557A true JPH04307557A (ja) 1992-10-29
JPH0782254B2 JPH0782254B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15624302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156277A Expired - Fee Related JPH0782254B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 トナー用のバインダー樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782254B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059396A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. トナー用ポリエステル樹脂、静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
US7271236B2 (en) 2004-09-21 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Preparation method of polyester resin
EP1847883A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge
WO2007123086A1 (ja) 2006-04-21 2007-11-01 Kao Corporation トナー用ポリエステル
WO2007123090A1 (ja) 2006-04-21 2007-11-01 Kao Corporation トナー用ポリエステル
WO2007123273A1 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
EP1862859A2 (en) 2006-06-02 2007-12-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
JP2007322926A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322931A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322932A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322928A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322925A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322930A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322842A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
WO2007142094A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corporation 電子写真用トナー
JP2008020631A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd トナー及び画像形成装置
EP2015143A1 (en) 2007-06-20 2009-01-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus comprising a toner, image forming method, and process cartridge
JP2009103742A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤
JP2009103745A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2009116320A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Ricoh Co Ltd トナー、並び現像剤、及び画像形成装置
WO2010004826A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 日本ユピカ株式会社 トナー用ポリエステル樹脂及び静電荷現像用トナー
US20120183896A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Xerox Corporation Rosin-Based Resin and Toner Containing Same
JP2012230376A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd トナー用ポリエステル樹脂、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
US8329370B2 (en) 2007-10-19 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
US8580472B2 (en) 2011-01-17 2013-11-12 Xerox Corporation Rosin-based resin and toner containing same
US8703376B2 (en) 2008-11-28 2014-04-22 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
JP2016033605A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 花王株式会社 電子写真用トナー
JP2016033606A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 花王株式会社 電子写真用トナー

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059396A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. トナー用ポリエステル樹脂、静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
US7569320B2 (en) 2002-12-25 2009-08-04 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd Polyester resin for toner, toner for developing electrostatic charge image and method for forming image
CN100346234C (zh) * 2002-12-25 2007-10-31 东洋油墨制造株式会社 调色剂用聚酯树脂、静电荷像显影用调色剂及影像形成方法
US7271236B2 (en) 2004-09-21 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Preparation method of polyester resin
WO2007123273A1 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
WO2007123090A1 (ja) 2006-04-21 2007-11-01 Kao Corporation トナー用ポリエステル
EP2010968A1 (en) * 2006-04-21 2009-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
US8383765B2 (en) 2006-04-21 2013-02-26 Kao Corporation Polyester for toner
US8309291B2 (en) 2006-04-21 2012-11-13 Kao Corporation Polyester for toner
EP2010968A4 (en) * 2006-04-21 2011-08-24 Ricoh Co Ltd IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING METHOD, AND PROCESSING CARTRIDGE
US7892718B2 (en) 2006-04-21 2011-02-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge
WO2007123086A1 (ja) 2006-04-21 2007-11-01 Kao Corporation トナー用ポリエステル
US7873304B2 (en) 2006-04-21 2011-01-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
EP1847883A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge
JP2007322927A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
US7718340B2 (en) 2006-06-02 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
WO2007142094A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corporation 電子写真用トナー
JP2007322928A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322930A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
US7824832B2 (en) 2006-06-02 2010-11-02 Kao Corporation Toner for electrophotography
EP1862859A2 (en) 2006-06-02 2007-12-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
JP2007322926A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322842A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322925A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322931A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2007322932A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 電子写真用トナー
US7713672B2 (en) 2006-06-02 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge
JP4523573B2 (ja) * 2006-07-12 2010-08-11 株式会社リコー トナー及び画像形成装置
JP2008020631A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd トナー及び画像形成装置
US7960083B2 (en) 2007-06-20 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
EP2015143A1 (en) 2007-06-20 2009-01-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus comprising a toner, image forming method, and process cartridge
JP2009116320A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Ricoh Co Ltd トナー、並び現像剤、及び画像形成装置
JP2009103742A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤
US8329370B2 (en) 2007-10-19 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
JP2009103745A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
WO2010004826A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 日本ユピカ株式会社 トナー用ポリエステル樹脂及び静電荷現像用トナー
JP2010020170A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Japan U-Pica Co Ltd トナー用ポリエステル樹脂及び静電荷現像用トナー
US8568949B2 (en) 2008-07-11 2013-10-29 Japan U-Pica Company Ltd. Polyester resin for toner and toner for developing an electrostatic charge image
US8703376B2 (en) 2008-11-28 2014-04-22 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
US20120183896A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Xerox Corporation Rosin-Based Resin and Toner Containing Same
US8431303B2 (en) * 2011-01-17 2013-04-30 Xerox Corporation Rosin-based resin and toner containing same
US8580472B2 (en) 2011-01-17 2013-11-12 Xerox Corporation Rosin-based resin and toner containing same
JP2012230376A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd トナー用ポリエステル樹脂、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2016033605A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 花王株式会社 電子写真用トナー
JP2016033606A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 花王株式会社 電子写真用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782254B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04307557A (ja) トナー用のバインダー樹脂
US4981939A (en) Binder for a toner comprising a polyester from rosin or hydrogenated rosin
US4968575A (en) A toner composition comprising a rosin-containing polyester
KR101470495B1 (ko) 토너용 폴리에스테르 수지 및 정전하상 현상용 토너
JP3310253B2 (ja) 電子写真用トナー
JP6107656B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂とその製造方法、およびトナー
JP2579150B2 (ja) トナ−用バインダ−
JP4990048B2 (ja) トナー用バインダー樹脂組成物およびトナー
JP5465471B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法、トナー用ポリエステル樹脂、およびトナー
JPH0470765A (ja) 電子写真用トナー組成物
JPS63121059A (ja) 低温定着性に優れた電子写真用トナ−組成物
JPH0527478A (ja) トナーバインダー用ポリエステル樹脂、バインダー、トナーの製法
JP4678520B2 (ja) 非磁性一成分静電荷現像トナー用樹脂組成物
JP3589447B2 (ja) 電子写真用カラートナー
JP2011257715A (ja) トナーおよびトナーの製造方法
JP5073888B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2011257719A (ja) トナーおよびトナーの製造方法
JP5524719B2 (ja) トナーバインダーおよびトナー組成物
JP4671363B2 (ja) トナー用バインダー樹脂組成物、その製造方法、およびトナー
JP5490771B2 (ja) トナーバインダーおよびトナー組成物
JP2745315B2 (ja) トナー用バインダー
JPH01201675A (ja) トナー組成物
JP5832719B2 (ja) トナー
JP3065994B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JPH0245184B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees