JPH04306401A - 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置 - Google Patents

加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置

Info

Publication number
JPH04306401A
JPH04306401A JP9640091A JP9640091A JPH04306401A JP H04306401 A JPH04306401 A JP H04306401A JP 9640091 A JP9640091 A JP 9640091A JP 9640091 A JP9640091 A JP 9640091A JP H04306401 A JPH04306401 A JP H04306401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
temperature
fuel
combustion temperature
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9640091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Furukoshi
古越 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9640091A priority Critical patent/JPH04306401A/ja
Publication of JPH04306401A publication Critical patent/JPH04306401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加圧流動層ボイラの蒸
気温度制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、熱効率が高く、環境汚染物質を発
生しにくい加圧流動層ボイラの開発が進められている。
【0003】該加圧流動層ボイラとは要するに、流動層
ボイラを圧力容器内部に収納して加圧条件下で運転する
ようにしたものであり、発生した蒸気を蒸気タービンに
導いて発電することに加えて、発生した排ガスでガスタ
ービンを回し発電を行うかあるいはコンプレッサを駆動
することができるので、高い熱効率が得られると期待さ
れている。
【0004】又、低い温度で燃焼ししかも排ガスの滞留
時間が長いので、燃料と共に脱硫剤を供給することによ
り、窒素酸化物の発生量が低減されると期待されている
【0005】更に、高い熱効率が得られるので、装置の
小型化が得られると期待されている。
【0006】以下、現在検討が進められている加圧流動
層ボイラの蒸気温度制御装置の概略を図4・図5を用い
て説明する。
【0007】図4中1は圧力容器、2は圧力容器1内部
に収納された流動層ボイラ本体、3は流動層ボイラ本体
2内部に挿入された流動層を形成するためのケイ砂など
のベッド材、4は流動層ボイラ本体2の外部に設けられ
たベッド材3を貯溜するためのベッド材貯蔵タンク、5
は流動層ボイラ本体2とベッド材貯蔵タンク4との間に
設けられたベッド材供給路、6は流動層ボイラ本体2と
ベッド材貯蔵タンク4との間に設けられたベッド材排出
路、7はベッド材供給路5に接続されて圧力容器1内部
のエア圧によってベッド材3をベッド材貯蔵タンク4か
ら流動層ボイラ本体2へ供給するためのベッド材供給用
弁、8はベッド材貯蔵タンク4に接続されてベッド材貯
蔵タンク4内部の圧力を大気に開放することによりベッ
ド材3を流動層ボイラ本体2からベッド材貯蔵タンク4
へ排出するためのベッド材排出用弁である。
【0008】又、9は流動層ボイラ本体2へ脱硫剤を含
んだスラリ状の微粉炭などの燃料10を供給する燃料供
給路、11は燃料供給路9の途中に設けられた燃料ポン
プ、12は燃料ポンプ11の出側に設けられた燃料弁で
ある。
【0009】そして、13は流動層ボイラ本体2で発生
し図示しない脱塵装置で脱塵された排ガス14を排出す
る排ガス流路、15は排ガス流路13の途中に設けられ
たガスタービン、16はガスタービン15の出側に設け
られた煙突、17はガスタービン15に接続された発電
機であり、又、18は流動層ボイラ本体2へエア19を
供給するエア供給路、20はエア供給路18の途中に設
けられ且つ前記ガスタービン15に接続されたコンプレ
ッサである。
【0010】更に、21は流動層ボイラ本体2にボイラ
水22を供給する給水流路、23は給水流路21の途中
に設けられた給水ポンプ、24は給水ポンプ23の出側
に設けられた給水弁、25は給水流路21に接続され流
動層ボイラ本体2を構成する火炉パス、26は火炉パス
25の出側に接続された過熱器、27は給水流路21の
火炉パス25入側から分岐され、過熱器26入側へボイ
ラ水22をスプレーするためのスプレー流路、28はス
プレー流路27の途中に設けられたスプレー流量調整弁
、29は過熱器26出側と外部の蒸気タービン30とを
接続する蒸気流路、31は蒸気流路29の途中に設けら
れたタービン加減弁、32は蒸気タービン30に接続さ
れた発電機である。
【0011】そして、33は流動層ボイラ本体2内部の
燃焼温度34を検出する燃焼温度センサ、35は火炉パ
ス出口温度36を検出する火炉パス出口温度センサ、3
7は蒸気タービン入口温度38を検出するタービン入口
温度センサである。
【0012】図5中39は外部からの出力指令、40は
出力指令39を燃量指令41に変換する関数発生器、又
、42は燃焼温度センサ33で検出した実際の燃焼温度
34と設定器43に設定した設定燃焼温度44とを減算
して燃焼温度偏差45を求める減算器、46は燃焼温度
偏差45を燃料制御信号63とする調節計、64は前記
燃料指令41と燃料制御信号63とを加算して燃料弁1
2へ補正燃料指令65を送る加算器である。
【0013】47は出力指令39を給水指令48に変換
する関数発生器、49は火炉パス出口温度センサ35で
検出した実際の火炉パス出口温度36と設定器50に設
定された火炉パス出口設定温度51とを減算して火炉パ
ス出口温度偏差52を求める減算器、53は火炉パス出
口温度偏差52を給水制御信号54とする調節計、55
は給水指令48と給水制御信号54とを加算して給水弁
24へ送る補正給水指令56を求める加算器である。
【0014】57はタービン入口温度センサ37で検出
した実際の蒸気タービン入口温度38と設定器58に設
定された蒸気タービン入口設定温度59とを減算して蒸
気タービン入口温度偏差60を求める減算器、61は蒸
気タービン入口温度偏差60をスプレー流量指令62と
してスプレー流量調整弁28へ送る調節計である。
【0015】そして、上記加圧流動層ボイラを運転する
には、先ず、コンプレッサ20で圧縮したエア19を圧
力容器1内部へ供給して圧力容器1内部の圧力を高める
と共に、上記エア19を底部から流動層ボイラ本体2へ
供給して流動層ボイラ本体2内部のベッド材3を流動さ
せる。
【0016】次に、燃料ポンプ11を駆動して燃料供給
路9から流動層ボイラ本体2へ脱硫剤を含んだスラリ状
の微粉炭などの燃料10を供給し、流動層ボイラ本体2
内部へ供給されたエア19によって燃料10を燃焼させ
る。
【0017】流動層ボイラ本体2内部で発生した排ガス
14は、図示しない脱塵装置で脱塵された後、排ガス流
路13から排出され、途中、ガスタービン15に導かれ
てガスタービン15を回転させ、発電機17を駆動して
発電を行うと共に、コンプレッサ20を駆動してエア1
9を圧縮するのに利用される。
【0018】一方、燃料10の燃焼により温度の高めら
れた流動層ボイラ本体2内部へは、給水ポンプ23によ
り給水流路21からボイラ水22が供給され、流動層ボ
イラ本体2を構成する火炉パス25に通されることによ
ってボイラ水22が加熱蒸発される。
【0019】蒸発されたボイラ水22は、図示しない気
水分離器で水を分離され、蒸気のみが過熱器26へ導か
れて更に過熱され高温蒸気とされる。
【0020】この際、給水流路21を流れるボイラ水2
2の一部をスプレー流路27を介して過熱器26入口へ
スプレーすることにより、過熱器26へ導入される蒸気
の温度を調整させる。
【0021】過熱器26で過熱された高温蒸気は、蒸気
流路29を通って蒸気タービン30へ導かれ、蒸気ター
ビン30を回転し発電機32を駆動して発電を行わせる
【0022】尚、ベッド材供給路5に接続されたベッド
材供給用弁7を開くことにより、圧力容器1内部のエア
圧によってベッド材3がベッド材貯蔵タンク4から流動
層ボイラ本体2内部へ供給され、ベッド材貯蔵タンク4
に接続されたベッド材排出用弁8を開いてベッド材貯蔵
タンク4内部の圧力を大気に開放することにより、ベッ
ド材3が流動層ボイラ本体2からベッド材貯蔵タンク4
へ排出されるようになっている。
【0023】そして、上記加圧流動層ボイラは以下のよ
うにして制御される。
【0024】即ち、燃料10の供給量に関しては、外部
からの出力指令39を関数発生器40で燃量指令41に
変換すると共に、燃焼温度センサ33で検出した実際の
燃焼温度34と設定器43に設定した設定燃焼温度44
とを減算器42で減算して燃焼温度偏差45を求め、燃
焼温度偏差45を調節計46で燃料制御信号63とし、
前記燃料指令41と燃料制御信号63とを加算器64で
加算して補正燃料指令65を求め、該補正燃料指令65
により流動層ボイラ本体2内部の燃焼温度34が設定燃
焼温度44と等しい一定の値となるよう燃料弁12の開
度が制御される。
【0025】又、ボイラ水22の給水量に関しては、出
力指令39を関数発生器47で給水指令48に変換する
と共に、火炉パス出口温度センサ35で検出した実際の
火炉パス出口温度36と設定器50に設定された火炉パ
ス出口設定温度51とを減算器49で減算して火炉パス
出口温度偏差52を求めて、火炉パス出口温度偏差52
を調節計53で給水制御信号54とし、加算器55で給
水指令48と給水制御信号54とを加算して補正給水指
令56を求め、補正給水指令56により火炉パス出口温
度36が火炉パス出口設定温度51と等しい一定の値と
なるよう給水弁24の開度が制御される。
【0026】更に、過熱器26入口へのスプレー量に関
しては、タービン入口温度センサ37で検出した実際の
蒸気タービン入口温度38と設定器58に設定された蒸
気タービン入口設定温度59とを減算器57で減算して
蒸気タービン入口温度偏差60を求め、蒸気タービン入
口温度偏差60を調節計61でスプレー流量指令62と
し、スプレー流量指令62に基づいて蒸気タービン入口
温度38が蒸気タービン入口設定温度59と等しい一定
の値となるようプレー流量調整弁28の開度が制御され
る。
【0027】尚、火炉パス出口温度36が一定値となる
ように給水量を制御しているのは、スプレーによる蒸気
タービン入口温度38に対する調整能力が低いため、蒸
気タービン30よりも前段の火炉パス25出口における
火炉パス出口温度36を一定値とすることにより給水量
で蒸気タービン入口温度38をおおまかに調整させ、ス
プレーを蒸気タービン入口温度38の微調整用とするた
めである。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記加
圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置には、以下のような
問題があった。
【0029】即ち、出力指令39が変化した場合、出力
指令39に応じた発電量を確保するために、発生する蒸
気量ひいては給水量を変化させる必要があるにも拘らず
、給水量を火炉パス出口温度36を一定とするための制
御に利用していることにより、火炉パス出口温度36に
対する制御が妨げとなって出力指令39の変化に給水量
を追随させることができず(図5の制御回路によれば、
出口指令39が変化した場合、減算器49や調節計53
等の系統が火炉パス出口温度36を一定に保つように機
能して出力指令39が変化しても給水量を変化させない
ようにしてしまう)、従って、出力指令39に対する発
電量の追随性が悪くなる。
【0030】本発明は、上述の実情に鑑み、出力指令3
9に対する発電量の追随性を向上し得るようにした加圧
流動層ボイラの蒸気温度制御装置を提供することを目的
とするものである。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧力容器1に
収納された流動層ボイラ本体2と、流動層ボイラ本体2
へ燃料10を供給する燃料弁12と、流動層ボイラ本体
2内部の燃焼温度34を検出する燃焼温度センサ33と
、流動層ボイラ本体2の火炉パス25へボイラ水22を
供給する給水弁24と、火炉パス25出側に接続された
過熱器26と外部の蒸気タービン30との間に設けられ
て蒸気タービン入口温度38を検出するタービン入口温
度センサ37とを備え、又、外部の出力指令39から直
接給水弁24へ送る給水指令48を求める関数発生器4
7とを備え、更に、出力指令39から燃量指令41を求
める関数発生器40と、タービン入口温度センサ37で
検出した実際の蒸気タービン入口温度38と設定器58
に設定された蒸気タービン入口設定温度59とを減算し
て蒸気タービン入口温度偏差60を求める減算器57と
、蒸気タービン入口温度偏差60を補正設定燃焼温度6
6とする調節計67と、設定器43に設定した設定燃焼
温度44と補正設定燃焼温度66とを加算すると共に燃
焼温度センサ33で検出した実際の燃焼温度34と減算
して燃焼温度偏差69を求める加減算器68と、燃焼温
度偏差69を燃料制御信号63とする調節計46と、前
記燃量指令41と燃料制御信号63とを加算して燃料弁
12へ送る補正燃料指令65を求める加算器64とを備
えたことを特徴とする加圧流動層ボイラの蒸気温度制御
装置にかかるものである。
【0032】
【作用】本発明の作用は以下の通りである。
【0033】ボイラ水22の給水量に関しては、外部か
らの出力指令39を関数発生器47で給水指令48に変
換し、該給水指令48を直接給水弁24へ送ることによ
り、出力指令39に応じて給水弁24の開度を制御する
【0034】これにより、給水指令48の変化に応じて
給水量ひいては蒸気量を直ちに変化させることができる
ので、出力指令39に対する発電量の追随性を良好とす
ることができる。
【0035】そして、蒸気タービン30入側の蒸気温度
は、流動層ボイラ本体2内部のベッド材3の燃焼温度で
制御する。即ち、出力指令39を関数発生器40で燃料
指令41に変換すると共に、タービン入口温度センサ3
7で検出した実際の蒸気タービン入口温度38と設定器
58に設定された蒸気タービン入口設定温度59とを減
算器57で減算して蒸気タービン入口温度偏差60を求
め、蒸気タービン入口温度偏差60を調節計67で補正
設定燃焼温度66とし、加減算器68で設定器43に設
定した設定燃焼温度44と補正設定燃焼温度66とを加
算すると共に燃焼温度センサ33で検出した実際の燃焼
温度34を減算して燃焼温度偏差69を求め、燃焼温度
偏差69を調節計46で燃料制御信号63とし、前記燃
料指令41と燃料制御信号63とを加算器64で加算し
て補正燃料指令65を求め、該補正燃料指令65により
流動層ボイラ本体2内部の燃焼温度34が補正設定燃焼
温度66で補正された設定燃焼温度44と等しい値とな
るよう燃料弁12の開度が制御される。
【0036】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0037】図1〜図3は、本発明の一実施例である。
【0038】又、図中、加圧流動層ボイラの蒸気温度制
御装置の基本構成や各構成部分の詳細の中には、図4・
図5に示すものと同様のものが含まれているため、同一
の構成部分については同一の符号を付すことにより説明
を省略するものとし、以下、本発明に特有の構成につい
てのみ説明して行く。
【0039】関数発生器47で発生された給水指令48
を直接給水弁24へ送るようにする。
【0040】又、蒸気タービン入口温度偏差60を補正
設定燃焼温度66とする調節計67を設け、設定器43
に設定した設定燃焼温度44と補正設定燃焼温度66と
を加算すると共に燃焼温度センサ33で検出した実際の
燃焼温度34と減算して燃焼温度偏差69を求める加減
算器68を設ける。
【0041】次に、作動について説明する。
【0042】加圧流動層ボイラを運転する過程について
は図4と同様なので説明を省略する。
【0043】本発明では、上記加圧流動層ボイラは以下
のようにして制御される。
【0044】即ち、ボイラ水22の給水量に関しては、
外部からの出力指令39を関数発生器47で給水指令4
8に変換し、該給水指令48を直接給水弁24へ送るこ
とにより、出力指令39に応じて給水弁24の開度を制
御する。
【0045】これにより、給水指令48の変化に応じて
給水量ひいては蒸気量を直ちに変化させることができる
ので、出力指令39に対する発電量の追随性を良好とす
ることができる。
【0046】そして、蒸気タービン30入側の蒸気温度
は、流動層ボイラ本体2内部の燃焼温度、つまり燃料1
0の供給量で制御する。即ち、出力指令39を関数発生
器40で燃料指令41に変換すると共に、タービン入口
温度センサ37で検出した実際の蒸気タービン入口温度
38と設定器58に設定された蒸気タービン入口設定温
度59とを減算器57で減算して蒸気タービン入口温度
偏差60を求め、蒸気タービン入口温度偏差60を調節
計67で補正設定燃焼温度66とし、加減算器68で設
定器43に設定した設定燃焼温度44と補正設定燃焼温
度66とを加算すると共に燃焼温度センサ33で検出し
た実際の燃焼温度34を減算して燃焼温度偏差69を求
め、燃焼温度偏差69を調節計46で燃料制御信号63
とし、前記燃料指令41と燃料制御信号63とを加算器
64で加算して補正燃料指令65を求め、該補正燃料指
令65により流動層ボイラ本体2内部の燃焼温度34が
補正設定燃焼温度66で補正された設定燃焼温度44と
等しい値となるよう燃料弁12の開度が制御される。
【0047】図3は蒸気タービン入口温度と燃焼温度と
の関係を表わすグラフであり、該グラフによれば両者が
比例関係にあることがわかるので、蒸気タービン入口温
度38を高めたい時には燃料10の供給量を増やして流
動層ボイラ本体2内部の燃焼温度34を高くし、反対に
、蒸気タービン入口温度38を低くしたい時には燃料1
0の供給量を減らして流動層ボイラ本体2内部の燃焼温
度34を低くすることにより、蒸気タービン入口温度3
8を制御できることが分かる。
【0048】尚、過熱器26入口へのスプレー量に関し
ては、図5の場合と同様に制御するが、燃料10の供給
量によって蒸気タービン入口温度38を高精度で制御す
ることができるので、スプレー制御を行う必要性が減少
され、よって調節計61を一般的な比例積分調節計から
比例調節計に代えて、温度偏差が出た時に一定量だけス
プレーする程度の補助的な構成とすることが可能となる
【0049】尚、本発明は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
加圧流動層ボイラにおいて出力指令に対する発電量の追
随性を高めることができるという優れた効果を奏し得る
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における加圧流動層ボイラの
概略全体図である。
【図2】図1の加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置の
制御回路図である。
【図3】蒸気タービン入口温度と燃焼温度との関係を表
わすグラフである。
【図4】現在検討されている加圧流動層ボイラの概略全
体図である。
【図5】図4の加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置の
制御回路図である。
【符号の説明】
1        圧力容器 2        流動層ボイラ本体 10      燃料 12      燃料弁 22      ボイラ水 24      給水弁 25      火炉パス 26      過熱器 30      蒸気タービン 33      燃焼温度センサ 34      燃焼温度 37      タービン入口温度センサ38    
  蒸気タービン入口温度39      出力指令 40      関数発生器 41      燃料指令 43      設定器 44      設定燃焼温度 46      調節計 47      関数発生器 48      給水指令 57      減算器 58      設定器 59      蒸気タービン入口設定温度60   
   蒸気タービン入口温度偏差63      燃料
制御信号 64      加算器 65      補正燃量指令 66      補正設定燃焼温度 67      調節計 68      加減算器 69      燃焼温度偏差

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧力容器1に収納された流動層ボイラ
    本体2と、流動層ボイラ本体2へ燃料10を供給する燃
    料弁12と、流動層ボイラ本体2内部の燃焼温度34を
    検出する燃焼温度センサ33と、流動層ボイラ本体2の
    火炉パス25へボイラ水22を供給する給水弁24と、
    火炉パス25出側に接続された過熱器26と外部の蒸気
    タービン30との間に設けられて蒸気タービン入口温度
    38を検出するタービン入口温度センサ37とを備え、
    又、外部の出力指令39から直接給水弁24へ送る給水
    指令48を求める関数発生器47とを備え、更に、出力
    指令39から燃量指令41を求める関数発生器40と、
    タービン入口温度センサ37で検出した実際の蒸気ター
    ビン入口温度38と設定器58に設定された蒸気タービ
    ン入口設定温度59とを減算して蒸気タービン入口温度
    偏差60を求める減算器57と、蒸気タービン入口温度
    偏差60を補正設定燃焼温度66とする調節計67と、
    設定器43に設定した設定燃焼温度44と補正設定燃焼
    温度66とを加算すると共に燃焼温度センサ33で検出
    した実際の燃焼温度34と減算して燃焼温度偏差69を
    求める加減算器68と、燃焼温度偏差69を燃料制御信
    号63とする調節計46と、前記燃量指令41と燃料制
    御信号63とを加算して燃料弁12へ送る補正燃料指令
    65を求める加算器64とを備えたことを特徴とする加
    圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置。
JP9640091A 1991-04-02 1991-04-02 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置 Pending JPH04306401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9640091A JPH04306401A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9640091A JPH04306401A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306401A true JPH04306401A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14163915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9640091A Pending JPH04306401A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151345A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Babcock Hitachi Kk 貫流式排熱回収ボイラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151345A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Babcock Hitachi Kk 貫流式排熱回収ボイラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117517B2 (ja) 石炭ガス化複合発電プラントとその運転制御装置。
JPH04306401A (ja) 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置
JP3716014B2 (ja) ガス化プラントの圧力制御装置
JP2002129910A (ja) ガス化複合発電プラントの制御装置
JP4287940B2 (ja) 加圧流動層ボイラ装置およびその制御方法
JPH04297701A (ja) 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置
JP3932375B2 (ja) 火力発電プラントの周波数制御装置及び方法
JP3137147B2 (ja) 燃料電池設備用タービン・コンプレッサ装置の制御方法
JP2000297610A (ja) 石炭ガス化複合プラント及びその運転制御方法
JP3845905B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおけるガス高圧給水加熱器の出口給水温度制御装置
JP3697731B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおける主蒸気温度制御装置
WO2022039109A1 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JPH05141619A (ja) 加圧流動床ボイラ
JP3820636B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおける給水温度制御方法及び装置
JPS61145322A (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクルプラントの制御装置
JPS6291608A (ja) 発電プラントの制御装置
JPH07229601A (ja) 加圧流動床ボイラの制御装置
JP3199893B2 (ja) 加圧流動床燃焼プラント
JPH03286150A (ja) タービン・圧縮機・発電機ユニットの制御方法
JPH0633797A (ja) 発電設備
JP2554492Y2 (ja) 加圧流動床ボイラの制御装置
JPH0626602A (ja) 加圧流動床ボイラの制御装置
JP2002168406A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御装置
JPH10332104A (ja) 石炭焚ボイラのミル給炭量制御方法
JPH1144410A (ja) 加圧流動層複合発電システムとその制御方法および制御装置