JPH05141619A - 加圧流動床ボイラ - Google Patents

加圧流動床ボイラ

Info

Publication number
JPH05141619A
JPH05141619A JP33141691A JP33141691A JPH05141619A JP H05141619 A JPH05141619 A JP H05141619A JP 33141691 A JP33141691 A JP 33141691A JP 33141691 A JP33141691 A JP 33141691A JP H05141619 A JPH05141619 A JP H05141619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
pipe
ejector
storage tank
bed boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33141691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675704B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kobayashi
由則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33141691A priority Critical patent/JP2675704B2/ja
Publication of JPH05141619A publication Critical patent/JPH05141619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675704B2 publication Critical patent/JP2675704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動層高さ制御系統を備えた加圧流動床ボイ
ラにおいて、流動材の抜き出し時の燃焼効率や脱硫効率
の低下を防止すること。 【構成】 流動床ボイラ1の流動床4に上昇管8を通し
て連絡している灰貯蔵タンク7の排気管9にエゼクタ2
1を取付け、このエゼクタ21に圧力調整弁23で圧力
を調整した作動媒体を供給するとともに、エゼクタ21
からの排気をアシストガス管24により上昇管8の開口
側へ導くようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、事業用や産業用の石炭
焚ボイラなどに適用され、負荷に応じて流動層の高さを
調節するための流動層高さ制御系統を備えた加圧流動床
ボイラに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の流動層高さ制御系統を備え
た加圧流動床ボイラを示した系統図である。流動床ボイ
ラ本体1は、内部に空気分散板2を備え、その下部が風
室3、上部が流動床4となっている。風室3には燃焼用
空気が空気管5から吹込まれ、この空気が空気分散板2
を経て流動床4へ投入されるので、流動床4は気泡形流
動床を形成して、燃料の燃焼と石灰石などによる脱硫反
応が行われる。そして、流動床4には伝熱管群6が設置
されていて、ここで蒸気が発生する。
【0003】この伝熱管群6からの蒸気の発生量や蒸気
温度を制御するために、流動層高さ制御系統が設けられ
ている。この流動層高さ制御系統は、流動床4内の流動
材を抜き出したり投入したりして、流動層の高さを調節
するもので、灰貯蔵タンク7と、この灰貯蔵タンク7を
流動床ボイラの流動床に連絡する上昇管8と、灰貯蔵タ
ンク7からの排気をガスタービンの出口側ダクトや、大
気放出系統などの圧力の低い後流設備へ連結する排気管
9、および排気管9に介装された圧力調整弁10から成
っている。なお、排気管9には高温の排気を冷却するた
めの排ガスクーラ11が設けられている。
【0004】また、上昇管8の層内開口部には、空気管
5から分岐されたアシスト空気管12が導かれていて、
流動材がスムーズに上昇管8へ導入・搬送されるように
アシスト空気が供給されるようになっている。このアシ
スト空気の供給量は、アシスト空気管12に介装された
流量調整弁13によって調整されるものである。そし
て、流動床4からの流動材の抜き出し量は、圧力調整弁
10による灰貯蔵タンク7内の減圧の程度と、流量調整
弁13によるアシスト空気の供給量とによって制御され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
の加圧流動床ボイラは、アシスト空気が流動床をバイパ
スして上昇管へ導入されるため、負荷を下げるために流
動材を抜き出そうとするときには、燃焼用空気の供給量
が減少して、流動状態を不安定なものとし、燃焼効率や
脱硫効率などを損なうという問題があった。また、ガス
タービンの複合発電システムに、従来の流動層高さ制御
系統付き加圧流動床ボイラを使用する際には、流動層高
さ制御系統からの排気ガスがガスタービンをバイパスし
て捨てられることになるので、プラントの効率を低下さ
せる要因ともなっていた。本発明はこのような問題を解
決するためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、流動床内の
流動材を抜き出したり投入したりして流動層の高さを調
節するようにした加圧流動床ボイラにおいて、流動床ボ
イラ本体と、この流動床ボイラの流動床に上昇管を通し
て連絡している灰貯蔵タンクと、この灰貯蔵タンクの排
気管に取付けられたエゼクタと、このエゼクタに供給さ
れる作動媒体の圧力を調整する圧力調整弁と、前記エゼ
クタからの排気を前記上昇管の開口側へ導くアシストガ
ス管とを備えたものである。
【0007】
【作 用】上記の手段によれば、流動床内の流動材を抜
き出して灰貯蔵タンクへ搬送するために、灰貯蔵タンク
からの排気をアシストガスとして上昇管の開口側へ導く
ようにしたので、燃焼用空気を使用することなく、流動
材をスムーズに上昇管へ導入・搬送することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明に係る加圧流動床ボイラの実施例
について、図1ないし図3を参照して詳細に説明する。
なおこれらの図において、図4と同一部分には同一符号
を付してあるのでその部分の説明は省略する。
【0009】図1は本発明に係る加圧流動床ボイラの一
実施例の系統図である。すなわち本発明では、灰貯蔵タ
ンク7の排気管9にエゼクタ21を取付け、このエゼク
タ21の作動媒体としては、図示していないブロワから
の高圧空気や蒸気系統からの蒸気が使用される。そし
て、作動媒体の圧力を調整するための圧力調整弁22を
作動媒体連通管23側に設けるとともに、エゼクタ21
からの排気を、アシストガスとして使用するために、上
昇管8の開口側へ導くようにアシストガス管24を設け
てある。また、エゼクタ21は耐摩耗性のものとするた
め、セラミックライニング等を施してある。
【0010】このように構成された本発明の加圧流動床
ボイラは、エゼクタ21のエゼクタ効果を利用して、灰
貯蔵タンク7内を流動床4内に比べて十分減圧すること
により、上昇管8を通して流動床4内の流動材を抜き出
して灰貯蔵タンク7内へ移送するものである。すなわ
ち、圧力調整弁22を開くことにより、エゼクタ効果の
ために灰貯蔵タンク7内の圧力を流動床4内の圧力に比
べて低下させることができるので、負荷を下げる時に
は、圧力調整弁22を開いて灰貯蔵タンク7内を十分減
圧する。同時にエゼクタ21からの排気が、アシストガ
ス管24を通して上昇管8の開口側へアシストガスとし
て供給されるので、上昇管8への流動材の導入や上昇管
8内での流動材の搬送がスムーズに安定して行われる。
【0011】なお本発明では、エゼクタ21からの排気
が、アシストガス管24を通して上昇管8の開口側へア
シストガスとして供給されるので、従来のように空気管
5からアシスト空気管12を分岐させる必要はなく、空
気管5から風室3に吹込まれる燃焼用空気は、全て空気
分散板2を経て流動床4へ投入されることになる。ま
た、流動材の抜き出し量は、圧力調整弁22によるエゼ
クタ作動媒体の圧力制御による灰貯蔵タンク7内の減圧
の程度と、アシストガス管24を通して上昇管8の開口
側へ供給されるアシストガスの量(エゼクタ21からの
排気ガスの量)とによって制御することができる。
【0012】次に、本発明の第2の実施例を図2により
説明する。この実施例では、エゼクタ21からの排気を
上昇管8の開口側へ供給するためのアシストガス管24
に、風室戻り管31を分岐させ、この風室戻り管31に
制御弁32を設け、さらに上昇管8の出口部にサイクロ
ン33を設けたものである。その他の構成は図1と同様
である。
【0013】図2の実施例によれば、エゼクタ21から
の排気の一部を風室3へ戻すことができるので、灰貯蔵
タンク7内の圧力を圧力調整弁22により制御し、上昇
管8の開口側へ供給するアシストガス量を制御弁32に
よって制御して、流動材の抜き出し量の制御をよりきめ
細かく実施することができるようになる。なおサイクロ
ン33は、制御弁32に向かう排気中の流動材を減少さ
せて、制御弁32の摩耗を防止しようとするためのもの
である。
【0014】図3は、第2の実施例の応用例を示したも
ので、図2のサイクロン33に代えて、セラミックフィ
ルタ34を上昇管8の出口部に設けたものである。その
他の構成および作用は図2の実施例のものと同様であ
る。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、流
動床内の流動材を抜き出して灰貯蔵タンクへ搬送するた
めに、燃焼用空気を使用することなく、灰貯蔵タンクか
らの排気をアシストガスとして上昇管の開口側へ導くよ
うにしたので、流動状態を損なうことなく、流動材をス
ムーズに上昇管へ導入・搬送することができ、また、燃
焼効率や脱硫効率の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る加圧流動床ボイラの一実施例の系
統図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示した系統図である。
【図3】本発明の第2の実施例の応用例を示した系統図
である。
【図4】従来の流動層高さ制御系統を備えた加圧流動床
ボイラを示した系統図である。
【符号の説明】
1 流動床ボイラ本体 4 流動床 7 灰貯蔵タンク 8 上昇管 21 エゼクタ 22 圧力調整弁 24 アシストガス管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流動床内の流動材を抜き出したり投入した
    りして流動層の高さを調節するようにした加圧流動床ボ
    イラにおいて、流動床ボイラ本体と、この流動床ボイラ
    の流動床に上昇管を通して連絡している灰貯蔵タンク
    と、この灰貯蔵タンクの排気管に取付けられたエゼクタ
    と、このエゼクタに供給される作動媒体の圧力を調整す
    る圧力調整弁と、前記エゼクタからの排気を前記上昇管
    の開口側へ導くアシストガス管とを備えた加圧流動床ボ
    イラ。
JP33141691A 1991-11-20 1991-11-20 加圧流動床ボイラ Expired - Fee Related JP2675704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33141691A JP2675704B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 加圧流動床ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33141691A JP2675704B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 加圧流動床ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141619A true JPH05141619A (ja) 1993-06-08
JP2675704B2 JP2675704B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=18243434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33141691A Expired - Fee Related JP2675704B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 加圧流動床ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675704B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103423741A (zh) * 2013-08-05 2013-12-04 浙江大学 循环流化床锅炉节能最优化系统及方法
CN103423740A (zh) * 2013-08-05 2013-12-04 浙江大学 循环流化床锅炉燃烧过程自动控制系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103423741A (zh) * 2013-08-05 2013-12-04 浙江大学 循环流化床锅炉节能最优化系统及方法
CN103423740A (zh) * 2013-08-05 2013-12-04 浙江大学 循环流化床锅炉燃烧过程自动控制系统及方法
CN103423740B (zh) * 2013-08-05 2015-10-28 浙江大学 循环流化床锅炉燃烧过程自动控制系统及方法
CN103423741B (zh) * 2013-08-05 2015-10-28 浙江大学 循环流化床锅炉节能最优化系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675704B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572110A (en) Combined heat recovery and emission control system
US3924402A (en) Combustion chamber for gas turbines and the like having a fluidized burner bed
US4530207A (en) Power plant with a fluidized bed combustion chamber
JPH01107003A (ja) 貫流形ボイラの運転方法
KR20120030360A (ko) 산소 연소식 스팀 발생장치
JP2000502134A (ja) ガス化装置および発電プラント
JPS63123906A (ja) 発電装置
JP2675704B2 (ja) 加圧流動床ボイラ
JP3851165B2 (ja) ガスタービンとその運転方法
JPH09503576A (ja) 加圧流動床反応器およびその操作方法
JP3322503B2 (ja) 流動層の層高制御装置
JP2634358B2 (ja) 加圧流動床ボイラ
JP2001041414A (ja) 循環流動層燃焼装置の炉内温度制御装置及びその運転方法
JP2560005Y2 (ja) 加圧流動床ボイラ
JP2985474B2 (ja) 流動層ボイラ
JPH0674419A (ja) 加圧流動層ボイラ
JPH06272816A (ja) 加圧流動層燃焼炉
EP0066337A1 (en) Pressure-charged fluidized-bed combustion system
JP2928678B2 (ja) 加圧流動床プラントとその運転方法
JPS61145322A (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクルプラントの制御装置
JPH11218303A (ja) 加圧流動床ボイラ
JPH04306401A (ja) 加圧流動層ボイラの蒸気温度制御装置
JPH08319851A (ja) ガスタービン排気再燃複合プラント
JP3642099B2 (ja) 加圧流動層ボイラの二次サイクロン灰輸送装置
JPH062814A (ja) 加圧流動層ボイラーの燃焼空気供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees