JPH0430578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430578B2
JPH0430578B2 JP58175674A JP17567483A JPH0430578B2 JP H0430578 B2 JPH0430578 B2 JP H0430578B2 JP 58175674 A JP58175674 A JP 58175674A JP 17567483 A JP17567483 A JP 17567483A JP H0430578 B2 JPH0430578 B2 JP H0430578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
plate
exposure machine
automatic exposure
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58175674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6067948A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58175674A priority Critical patent/JPS6067948A/ja
Publication of JPS6067948A publication Critical patent/JPS6067948A/ja
Publication of JPH0430578B2 publication Critical patent/JPH0430578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばオフセツト印刷或いは凸版印刷
用の感光性刷版の製版工程に用いる自動露光機に
おける版材の位置決め機構に関する。
一般に印刷用の刷版を作製するには、支持体上
に感光層を形成してなる版材を、版材載置盤上に
載置し、この版材の感光層の上に例えば感光層が
ネガ型であれば、原稿のネガフイルムを重ね、上
方から露光を行い、感光層のうち原稿の画線部に
相当する部分にのみ光を当て、光が当らなかつた
部分を後に溶出することで、凸状画線部と凹状非
画線部を有する刷版を得るようにしている。
このように、版材と原稿フイルムとを重ねて露
光するため、版材と原稿フイルムの重ね合せがズ
レていると、それだけ得られる刷版の面取りがく
ずれたり画線部がズレたりする。このような刷版
を用いて印刷した場合には印刷物としての価値が
損われる。
そこで、露光を行うにあたつては、版材と原稿
フイルムとを正確に重ね合せる必要があり、従来
にあつては、作業員が露光する際に載置盤上の版
材の位置を修正している。しかしながら、このよ
うに作業員が露光の都度、版材の位置合せを行う
ことは、作業効率の低下ともなり、且つその位置
合せも常に正確に行われるとは限らない。
本発明は上述の如き従来の自動露光機における
版材の位置決めに関する問題を改善すべく成した
ものであつて、版材供給部から搬送されてくる版
材が、載置盤上の所定位置に常に正確に停止する
ようにした自動露光機における版材の位置決め機
構を提供することを目的とする。
この目的を達成すべく本発明は、周縁部に版材
の位置決め部材を設けた版材載置盤の上面よりも
下方に第1及び第2の搬送ローラを配設し、これ
ら第1及び第2の搬送ローラの周面の一部を版材
載置盤の上面に形成した開口から上方に臨ませ、
また第1搬送ローラの回転方向を版材の搬送方向
と略一致せしめ、第2搬送ローラの回転方向を版
材の搬送方向と角度、例えば略45°の角度をもた
せるようにしたことをその要旨とする。
以下に本発明の実施例を添付図面に基いて説明
する。
第1図は本発明の版材の位置決め機構を適用し
た自動露光機の正面図、第2図は同自動露光機の
平面図である。
自動露光機1は版材供給部2、版材搬送部3及
び露光部4とからなり、版材供給部2の側方には
合紙受箱5を、また露光部4の前方(第2図参
照)には原稿のネガフイルムを収納したカセツト
6をそれぞれ付設している。
次に上記各部の詳細を説明する。先ず版材供給
部2の枠体7内には版材供給リフター8が配設さ
れ、この版材供給リフター8と枠体7との間に版
材9を合紙を介して多数積重ねて保持する台車1
0が版材供給部2内に出入自在とされ、版材供給
リフター8にはモータ11が固定され、このモー
タ11の回転動をギヤボツクス12にて上下動に
変換し、板体13を昇降動せしめ、この板体13
が上昇することで、台車10上に積み重ねた版材
9を徐々に上昇させる。
また、版材供給部2の上部には第2図及び第3
図に示す版材の吸着移し換え装置14を設けてい
る。この吸着移し換え装置14は自動露光機1の
前後の枠体7,7の上面に左右方向(第2図参
照)に離間して一対の支持体15…を立設し、こ
れら支持体15から露光機中央に向つて上下に離
間したブラケツト16,17を突設し、上部のブ
ラケツト16,16間及び下部のブラケツト1
7,17間にガイドロツド18,19を架設し、
これらガイドロツド18,19に移動部材20の
ブラケツト21,22を外嵌し、移動部材20が
左右方向(第3図において紙面垂直方向)に摺動
可能となるように支持している。この移動部材2
0にはガイドロツド23が縦設され、ガイドロツ
ド23にはシリンダユニツト24のロツド25と
結着した昇降体26が軸受27を介して摺動自在
に嵌合している。そして、昇降体26から露光機
中央に向つて張り出したブラケツト28には吸引
装置29が固着され、この吸引装置29の下端に
バキユームパツド30が取付けられている。
一方、第2図に示すように支持体15,15間
に設けた支持板31にはモータ32を固設し、こ
のモータ32の回転を支持体15に軸33にて回
転可能に支持したプーリ34に伝達し、このプー
リ34の回転により前記移動部材20がガイドロ
ツド18,19に沿つて移動するようにしてい
る。そして、移動部材20の移動限を支持体15
上に固設したリミツトスイツチ35にて規制して
いる。
而して、第2図に示す状態から、シリンダユニ
ツト24を作動させて昇降体26を下降せしめ吸
引装置29のバキユームパツド30にて最上段の
版材9を吸着する。次いで、再びシリンダユニツ
ト24を作動させて昇降体26を上昇せしめ、版
材9を吸着したままバキユームパツド30を上昇
させ、更にモータ32を駆動して移動部材20を
版材搬送部3上まで移動せしめ、ここで吸引装置
29による吸引を解除し、版材搬送部3のコンベ
アベルト36上に版材9を移す。この後、移動部
材20を元の位置まで戻し次の吸着に備える。
ところで、版材9と版材9との間には合紙が介
在しているため、版材9を吸着するにあたつては
合紙を取り除く必要がある。このための合紙吸着
装置37が版材供給部2の上部に配設されてい
る。その詳細は第4図に示す如く、合紙受箱5側
の枠体7上に支持板38を立設し、この支持板3
8に排紙ローラ39,39を取付け、また支持板
38の一部に一対のアーム40,40の下端を回
動自在に枢着し、更にこれらアーム40,40の
先端にバキユームパツド41を有する吸引装置4
2を取付け、一方のアーム40と枠体7上に固設
したシリンダユニツト43のロツド44を連結し
ている。
而して、シリンダユニツト43を作動させて、
第4図に実線位置から想像線で示す位置までアー
ム40,40を回動させる。すると、バキユーム
パツド41が版材9上の合紙45上まで移動し、
合紙45を吸着する。さらにシリンダユニツト4
3を逆方向に作動させて、合紙45を吸着した状
態でアーム40,40を元の実線位置まで戻すこ
とにより、吸着した合紙45を排紙ローラ39,
39間に差し込み、この排出ローラ39,39を
回転せしめる。ここで吸引装置42による吸引を
解除すると、合紙45は自重で合紙受箱5内に落
下する。この後、前記したように版材9を移動部
材20に設けたバキユームパツド30にて吸着し
てコンベアベルト36上に移し換える。
そして、コンベアベルト36によつて版材9は
露光部4に搬送される。この露光部4には第1図
に示す如く、枠体7上に版材載置盤46が固設さ
れ、この版材載置盤46の側方にシリンダユニツ
ト47,47が立設され、このシリンダユニツト
47,47にてチヤツキング装置48を昇降自在
に支持している。チヤツキング装置48は図示し
ない駆動源によつてガイドロツドに沿つて第1図
の紙面垂直方向(前後方向)に往復動可能とされ
ており、前方に移動することで、前記カセツト6
に保持された原稿のネガフイルムを把み、また後
方に移動することで該ネガフイルムを版材載置盤
46上に位置せしめる作用をなす。
また、露光部4の枠体7上には支柱49…を設
け、この支柱49に取付けたガイドロツド50に
光源を内蔵したケース51の支持部52を外嵌
し、ケース51がガイドロツド50に沿つて昇降
動可能となるようにしている。更に支持部52は
ローラ53及びワイヤ54を介してウエイト55
につながつており、ウエイト55の重さとケース
51の重さのバランスをとり、ケース51の昇降
動を小さな力で行えるようにしている。
一方、版材載置盤46の左右にはガイド板5
6,57が付設され、ガイド板56の上流側には
版材供給ローラ58が配設され、この版材供給ロ
ーラ58とコンベアベルト36との間にはリミツ
トスイツチ59が設けられ、またガイド板57の
下流側には露光が終了した版材9を取出す排出ロ
ーラ60が配設されている。第5図乃至第7図は
版材載置盤46の詳細を示した図であり、版材載
置盤46の上面には第5図に示す如く、版材9の
外形寸法に合せた矩形状をなす溝61、この溝6
1の内側に同じく矩形状をなす溝62、及びこの
溝62の内側に格子状をなす溝63のそれぞれが
穿設され、外側の溝61の上辺(後方側)及び右
辺(下流側)近傍には出没可能とされた位置決め
部材64…が設けられ、更に溝61,62内の所
定箇所には第6図に示すように個別に真空ポンプ
につながる孔65…が穿設されている。
また、内側の矩形状の溝62で囲まれる版材載
置盤46には版材9の搬送方向Aとその長辺が略
一致する長孔状開口66,66及び搬送方向とそ
の長辺が約45°の角度をもつて長孔状開口67,
67を形成し、開口66からは版材載置盤46の
下方において回転自在に支承された第1搬送ロー
ラ68の周囲を臨ませ、開口67からは同じく版
材載置盤46の下方において回転自在に支承され
た第2搬送ローラ69の周面を臨ませている。そ
して、これら第1及び第2搬送ローラ68,69
は第7図に示す如く、開口66,67からその周
面が若干上方へ突出する。
更に第1搬送ローラ68の回転方向は矢印で示
す如く、版材9の搬送方向と略一致し、第2搬送
ローラ69の回転方向は矢印で示す如く、版材9
の搬送方向と約45°の角度をもつようにしている。
次に、上記の如き構成からなる自動露光機1の
作動を以下に説明する。
先ず、前記版材9を搭載した台車10を自動露
光機1の版材供給部2に入れる。次いで合紙吸着
装置37により版材9間の合紙45を合紙受箱5
内に排紙するとともに、版材の吸着移し換え装置
14にて版材9を一枚づつ搬送部3のコンベアベ
ルト36上に移す。すると、版材9は下流側に搬
送され、リミツトスイツチ59を作動させる。こ
のリミツトスイツチ59がオンとなると、チヤツ
キング装置48が前方に移動して原稿用ネガフイ
ルムをカセツト6から取出し、ネガフイルムを版
材載置盤46上まで引出してくる。この操作と併
行して、版材9は版材供給ローラ58により版材
載置盤46上に搬入される。
版材載置盤46上に搬入された版材9は、第1
搬送ローラ68及び第2搬送ローラ69により、
第5図において右方及び斜め右上方に向つて位置
決め部材64…に当接するまで移動せしめられ
る。
ここで、版材9を例えば磁性体にて構成し、第
1及び第2搬送ローラ68,69をマグネツトに
て構成すれば、版材9は第1、第2搬送ローラ6
8,69に吸着されつつ移動するので更に位置合
せが、正確且つ迅速に行われる。
而る後、真空ポンプを作動させて、版材載置盤
46上面に形成した溝61,62,63を減圧し
て、版材載置盤46上面に版材9を吸引固定す
る。そして、この動作と同時にチヤツキング装置
48を下降させて版材9の上面を感光層の上にネ
ガフイルムを重ね合せ、光源を内蔵したケース5
1を下降させ露光を行う。この後、版材9上から
ネガフイルムを除去し、位置決め部材64及び第
2搬送ローラ69を版材載置盤46上面よりも下
方へ降下させ、第1搬送ローラ68のみを回転さ
せて露光の終了した版材9を排出ローラ60から
取出し、次工程へ送る。
尚、以上は本発明の実施の一例を示したもので
あり、本発明は上述のものに限らない。例えば位
置決め部材64はピン状のものを示したが板状で
あつてもよく、第1搬送ローラ68及び第2搬送
ローラ69はそれぞれ2個づつ設ける必要はな
く、その数は任意であり、更に第2搬送ローラ6
9の回転方向は版材9の搬送方向と必ずしも45°
の角度をもつ必要はなく、要は位置決め部材に版
材を押し付ける方向に回転すればよい。
以上に説明したように本発明によれば、自動露
光機の露光部に配設される版材載置盤の周縁部に
版材の位置決め部材を設け、一方、版材載置盤
に、版材の搬送方向と略一致する方向に回転する
第1搬送ローラと版材の搬送方向と角度をもつて
回転する第2搬送ローラが臨む開口を形成し、版
材載置盤上に移送されてきた版材を位置決め部材
に押し付けるようにしたので、版材載置盤上にお
いて自動的に且つ正確に版材の位置決めを行うこ
とができ、したがつて後に原稿のネガフイルムを
版材に重ね合せた際にネガフイルムと版材との位
置ずれを防止することができる。特に磁性材料か
らなる版材の場合には、第1及び第2搬送ローラ
をマグネツトにて構成すれば、上記位置決めは更
に正確且つ迅速に行うことができる等多くの効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る版材の位置決め機構を適
用した自動露光機の正面図、第2図は同自動露光
機の平面図、第3図は版材の吸着移し換え装置の
側面図、第4図は合紙吸着装置の正面図、第5図
は真空定盤の平面図、第6図は版材載置盤に形成
した真空引き用の孔の部分を示す断面図、第7図
は第1及び第2搬送ローラの側面図である。 尚、図面中1は自動露光機、2は版材供給部、
3は版材搬送部、4は露光部、8は版材リフタ
ー、9は版材、10は台車、14は版材の吸着移
し換え装置、29,42は吸引装置、30,41
はバキユームパツド、36はコンベアベルト、4
5は合紙、46は版材載置盤、48はチヤツキン
グ装置、51は光源を内蔵したケース、61,6
2,63は溝、64は位置決め部材、65は真空
引き用の孔、66,67は開口、68は第1搬送
ローラ、69は第2搬送ローラである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 版材載置盤の上面に版材と原稿フイルムを重
    ね合せてその上方から露光を行うようにした自動
    露光機において、前記版材載置盤の周縁部には版
    材の位置決め部材を設け、また版材載置盤の上面
    より下方には回転方向が版材の搬送方向と略一致
    する第1搬送ローラ及び回転方向が版材の搬送方
    向に対し角度をもつた第2搬送ローラを配設し、
    更にこれら第1及び第2搬送ローラの周面の一部
    を前記版材載置盤の上面に形成した開口から上方
    に臨ませたことを特徴とする自動露光機における
    版材の位置決め機構。 2 前記版材は磁性体からなるとともに前記搬送
    ローラはマグネツトからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の自動露光機における版
    材の位置決め機構。
JP58175674A 1983-09-22 1983-09-22 自動露光機における版材の位置決め機構 Granted JPS6067948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175674A JPS6067948A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 自動露光機における版材の位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175674A JPS6067948A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 自動露光機における版材の位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067948A JPS6067948A (ja) 1985-04-18
JPH0430578B2 true JPH0430578B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=16000249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175674A Granted JPS6067948A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 自動露光機における版材の位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067948A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231627A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Fuotopori Ouka Kk 合紙排出装置
US7478593B2 (en) 2004-12-23 2009-01-20 Koenig & Bauer Ag Method for making compensations for register deviations
DE102005039960A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-08 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827148A (ja) * 1981-07-29 1983-02-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷版を製版加工位置に保持するための吸引装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121023U (ja) * 1980-02-15 1981-09-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827148A (ja) * 1981-07-29 1983-02-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 印刷版を製版加工位置に保持するための吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6067948A (ja) 1985-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206057734U (zh) 自动组装背光源叠片机
GB2154011A (en) Contact printing apparatus
KR20030064141A (ko) 회로 기판을 캐리어 프레임에 부착시키는 장치 및, 방법
JPH0430578B2 (ja)
JPH0647890A (ja) オフセット印刷版材を1枚ずつ搬送する方法及び装置
JP2866771B2 (ja) シート体枚葉装置
US4540167A (en) Apparatus for mounting a recording medium
CN212711640U (zh) 一种印板自动上料机
JPH0543616B2 (ja)
CN206705247U (zh) 一种冲版机上料装置
US5156253A (en) Suction table, especially for an exposure station
CN212433577U (zh) 一种高效的印板自动上料机
CN220449199U (zh) 翻页机构及打印设备
JP2004149313A (ja) 搬送装置
JPH09220877A (ja) 表紙位置決め装置
JPS6133432A (ja) X線装置用フイルム交換器のフイルム取り出し装置
JP2766122B2 (ja) 焼付装置、原板供給装置及び原板排出装置
JP2534361B2 (ja) 自動殖版機
JP2927744B2 (ja) 紙葉体供給装置
JP2708210B2 (ja) 感光材料受け渡し装置を備えた感光材料用オートフィーダ
JP2588681Y2 (ja) 感光性プレートオートフィーダ
JPH04361Y2 (ja)
JP4119506B2 (ja) 薄板のトリミング装置
JPH0873031A (ja) 搬送物の位置決め装置
JP2503291Y2 (ja) 印字装置の通帳頁めくり機構