JPH04302741A - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置

Info

Publication number
JPH04302741A
JPH04302741A JP8908091A JP8908091A JPH04302741A JP H04302741 A JPH04302741 A JP H04302741A JP 8908091 A JP8908091 A JP 8908091A JP 8908091 A JP8908091 A JP 8908091A JP H04302741 A JPH04302741 A JP H04302741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
damper
vibration
mode
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8908091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254224B2 (ja
Inventor
Susumu Numajiri
沼尻 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP08908091A priority Critical patent/JP3254224B2/ja
Publication of JPH04302741A publication Critical patent/JPH04302741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254224B2 publication Critical patent/JP3254224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばエンジンのク
ランク軸といった曲げ振動を伴う回転軸の振動を低減す
るダンパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディ−ゼルエンジンあるいはガソリンエ
ンジンといったレシプロ式の内燃エンジンは、燃焼によ
って発生するピストンの大きな力を回転しながらクラン
ク軸(回転軸)に伝達している。このため、クランク軸
には、上下方向(ラジアル方向)の曲げが発生する。こ
の曲げは、クランク軸を支えるベアリングを叩いたり、
クランク軸の軸端のプ−リが振れ出したりする。またこ
れら振動に伴って音が発生する。
【0003】そこで、こうした曲げ振動、音を低減させ
るために、従来より、図5に示されるようにクランク軸
1の先端部にダンパ2を設けることが行われている。な
お、7はフライホイ−ルを示す。
【0004】このようなダンパ2には、例えば図6に示
されるようなクランク軸1に取着する筒状の軸取付部3
の外周部に、環状のゴム部材4を介して環状の慣性体5
(ここでは、プ−リを兼ねる)を取着したりする構造が
用いられている。
【0005】そして、このダンパ2をクランク軸1の上
下曲げモ−ドにマッチングさせて、曲げ振動のピ−クを
避けている。通常は、ダンパ2の上下曲げモ−ドの固有
振動数fd1 をクランク軸1の固有値feに対し「0
.7〜1.0」としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、クランク軸
1の曲げモ−ドには、上下曲げモ−ドfd1 以外に、
図5および図6の二点鎖線で示すようなゴム部材4が変
位から、クランク軸1の先端においてダンパ2が首をふ
るような曲げ、いわゆる首ふりモ−ド(こじりモ−ド)
fdbが発生することがわかった。
【0007】ところが、従来のダンパ2は、首ふりモ−
ドfdbに対して全く考慮されていない。つまり、ダン
パ2は曲げ振動に対しては高い効果があるものの、首を
ふり曲げにはマッチングしていないために、この曲げを
原因とした曲げ振動、騒音の発生はかなりあった。
【0008】この発明は、このような事情に着目してな
されたもので、その目的とするところは、首ふり曲げモ
−ドを考慮したダンパ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明のダンパ装置は、曲げ振動を伴う回転軸の端
部に設けたダンパの首ふり曲げモ−ドの固有振動数値を
、前記回転軸系の曲げ固有値に対し、0.7〜1.0と
したことにある。
【0010】
【作用】この発明のダンパ装置によると、実験した結果
、上記数値範囲にダンパの首ふりモ−ドの固有振動値を
設定すると、首ふり曲げモ−ドを考慮した曲げモ−ドと
のマッチングがとれて、最も低いレベルの曲げ振動にす
ることができた。
【0011】これにより、曲げ振動を伴う回転軸の振動
および騒音を大幅に低減することができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明を図1および図3に示す一実
施例にもとづいて説明する。なお、図面において、先の
「従来の技術」の項で述べた構成部分と同じ部分には同
一符号を付してその説明を省略し、この項では異なる部
分について説明することにする。
【0013】すなわち、本実施例はダンパ2を首ふり曲
げモ−ド(こじりモ−ド)にマッチングさせたことにあ
る。
【0014】すなわち、fdbをダンパ2の首ふりモ−
ドの固有振動数とし、feをクランク軸1の首ふり曲げ
モ−ドの固有振動数としたとき、 fdb=(0.7〜1.0)fe の関係となるようにしてある。
【0015】実験によれば、この数値範囲にダンパ2の
固有振動数を定めれば、曲げ振動を低くすることができ
ることがわかった。
【0016】すなわち、従来の上下曲げモ−ドfd1 
によると、首ふり曲げモ−ドfdbと上下曲げモ−ドf
d1 とには、 fdb=(0.4〜0.5)fd1  なる関係がある。そこで、上記(0.7〜1.0)を代
入して、首ふり曲げモ−ドを見ると、 fdb=(0.4〜0.5)×(0.7〜1.0)fe
=(0.3〜0.5)fe で表される。
【0017】しかるに、実験で「fdb/fe」に対す
る曲げ振動を調べると、図2の示されるように従来の上
下曲げモ−ドのダンパ2は固有振動数が低すぎて首ふり
曲げにはマッチングしないものの、この考案のダンパ2
によると首ふり曲げモ−ドを考慮した曲げモ−ドにマッ
チングしていることが確認され、最も低いレベルの曲げ
振動にすることができた。なお、図3はダンパ2の首ふ
り曲げモ−メントの固有振動数値を、クランク軸系の曲
げ固有値に対し、「0.7」、「0.85」、「1.0
」にしたときの曲げ振動のピ−クを示す。
【0018】したがって、曲げ振動を伴うクランク軸1
の振動および騒音を大幅に低減することができる。
【0019】なお、一実施例ではプ−リが着いたダンパ
2を用いたが、ダンパ2は形状、構造に左右されるもの
ではなく、例えば図4の(a),(b),(c)で示さ
れるような各種構造のダンパ2でもよいことはいうまで
もない。
【0020】また、一実施例ではこの考案をエンジンの
クランク軸のダンパに適用したが、これに限らず、曲げ
振動を伴う回転軸の端部にダンパを設けたものにも適用
できることはいうまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
首ふり曲げモ−ドを考慮した曲げモ−ドとのマッチング
がとれて、最も低いレベルの曲げ振動にすることができ
る。
【0022】したがって、曲げ振動を伴う回転軸の振動
および騒音を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のダンパ装置が装着された
エンジンのクランク軸系を示す図。
【図2】fdb/feに対する曲げ振動を示す線図。
【図3】図2の曲げ振動のピ−クを示す図。
【図4】(a),(b),(c)は、異なるダンパを示
す断面図。
【図5】エンジンのクランク軸において、首ふりモ−ド
が発生することを説明するための図。
【図6】図5のダンパを示す断面図。
【符号の説明】
1…クランク軸(回転軸)、2…ダンパ、6…フライホ
イ−ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  曲げ振動を伴う回転軸の端部にダンパ
    を設けて構成されるダンパ装置において、前記ダンパの
    首ふり曲げモ−ドの固有振動数値を、前記回転軸系の曲
    げ固有値に対し、0.7〜1.0としたことを特徴とす
    るダンパ装置。
JP08908091A 1991-03-29 1991-03-29 ダンパ装置 Expired - Fee Related JP3254224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08908091A JP3254224B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08908091A JP3254224B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04302741A true JPH04302741A (ja) 1992-10-26
JP3254224B2 JP3254224B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=13960885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08908091A Expired - Fee Related JP3254224B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254224B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020094655A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 クランクシャフト装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181143U (ja) * 1985-05-02 1986-11-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181143U (ja) * 1985-05-02 1986-11-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020094655A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 クランクシャフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254224B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3126760A (en) Dynamic damper
JPS58128546A (ja) 直列4気筒エンジン用フライホイ−ル
JPH04302741A (ja) ダンパ装置
JPH0532678Y2 (ja)
JPH0531311Y2 (ja)
JPH085372Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPH0444915Y2 (ja)
JPH059554Y2 (ja)
JP3272180B2 (ja) ファン駆動構造
JPS632582Y2 (ja)
JPH0348435Y2 (ja)
JPS6340684Y2 (ja)
JPS5931949Y2 (ja) 円筒形ダンパ−の騒音防止装置
JPH0231622Y2 (ja)
KR100252256B1 (ko) 자동차의 엔진용 플렉시블 플라이 휠
JPS5814258Y2 (ja) 自動車用内燃機関のフライホイ−ル
JPH11325186A (ja) 内燃機関の振動低減装置
JPH0640992Y2 (ja) エンジンのフライホイール装置
JPH088367Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0511401Y2 (ja)
JPH0129301Y2 (ja)
JP2604944Y2 (ja) トーショナルダンパ装置
JP3913354B2 (ja) 燃料噴射ポンプ動力伝達系のダンパ装置
JPH0651590U (ja) フライホイール構造
JP2004132492A (ja) ロータリダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371