JPH04301652A - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH04301652A
JPH04301652A JP3088956A JP8895691A JPH04301652A JP H04301652 A JPH04301652 A JP H04301652A JP 3088956 A JP3088956 A JP 3088956A JP 8895691 A JP8895691 A JP 8895691A JP H04301652 A JPH04301652 A JP H04301652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging blade
photosensitive drum
process cartridge
opening
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3088956A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Shoji
武夫 庄子
Norihisa Hoshika
令久 星加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3088956A priority Critical patent/JPH04301652A/ja
Publication of JPH04301652A publication Critical patent/JPH04301652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機やプリンタの如く
電子写真方式を採用する画像形成装置及びこれに用いら
れるプロセスカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機や記録装置等の画像形成装置には
像担持体の面を均一に帯電処理する手段としてコロナ放
電器や帯電ローラの如き接触式帯電器が多く使用されて
いる。
【0003】しかし、コロナ放電器では高価な高圧電源
を必要とすると共に、オゾン等の発生の問題がある。接
触帯電器(例えば特開昭56−91253号公報、特開
昭56−194349号公報)では像担持体にピンホ−
ル部(非帯電体の表面欠陥部)があった場合、接触帯電
部材と像担持体間のピンホールとの間に帯電時花火放電
が生じ、像担持体にいわゆる「電荷抜け」現象が生じや
すいという問題がある。
【0004】そこで、この問題を解決するために出願人
は、接触帯電部材として、ブレード状の導電性部材を基
体とし、その導電性部材の像担持体と静電的に影響する
部位面を導電性部材よりも電気抵抗値の大きい一種類以
上の抵抗層で被覆した帯電ブレードを提案した(特開平
1−93760号公報)。
【0005】かかる帯電ブレードを用いたプロセスカー
トリッジの一例を図10により説明すると、像担持体で
ある感光ドラム100周りに帯電ブレード101、現像
器102、クリーニング器103が配設され、これ等の
プロセス機器がカートリッジ容器104a内に一体的に
収納されてプロセスカートリッジ104を形成している
。尚、カートリッジ容器104a内の感光ドラム100
周りには前露光用の前露光空間S2及び画像光露光用の
画像光露光空間S1が設けられている。
【0006】さて、近年装置の小型化が進み、以上のプ
ロセスカートリッジ104のうち主流となっているもの
の感光ドラム100の径は30mm、現像器102の現
像スリーブ102aの径は16mm、帯電ブレード10
1の自由長aは5mm程度にまで小型化されている。
【0007】一方、上記プロセスカートリッジ104の
更なる小型化の要望も強い。この場合プロセスカートリ
ッジ104の能力(複写又はプロセス枚数)を低下させ
ず行なう必要があるため、プロセスカートリッジ104
に収納するトナー量は減少できない。従って、現像器1
02やクリーニング器103の大きさを変えない状態で
プロセスカートリッジ104の小型化を進める必要があ
り、このためには感光ドラム100の径を更に小さくす
る必要がでてくる。
【0008】ここで、感光ドラム100を小型化すれば
該感光ドラム100の回転速度を上げる必要があるため
、この感光ドラム100の耐久寿命が短くなってしまう
という欠点があったが、現在感光ドラム100の高耐久
化が進みこのことは問題とならなくなっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、感光ド
ラム100を小型化すれば、感光ドラム100周りのス
ペースが小さくなり、この感光ドラム100周りに帯電
ブレード101、現像器102、クリーニング器103
、前露光空間S2、画像光露光空間S1等を十分に配設
できないという問題があった。
【0010】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
、その目的とする処は、能力の低下を伴うことなく装置
の小型化を図ることができるプロセスカートリッジ及び
画像形成装置を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、少なくとも像担持体とこの像担持体に接触して
像担持体を一次帯電させる帯電ブレードを有し、画像形
成装置本体に対して着脱自在に配設されるプロセスカー
トリッジにおいて、上記帯電ブレード又はその支持部材
に光路用開口部を設けたことを特徴とする。
【0012】また、本発明、像担持体周りに該像担持体
に接触してこの像担持体を一次帯電させる帯電ブレード
が配設される画像形成装置において、上記帯電ブレード
又はその支持部材に光路用開口部を設けたことを特徴と
する。
【0013】
【作用】その画像形成能力を低下させずプロセスカート
リッジの小型化を図ろうとすれば、最終的に像担持体の
小型化が必要となる。一方、像担持体を小型化すれば、
その周りに帯電ブレード、現像手段、クリーニング手段
及び前露光や増露光用の光路空間等を十分に配設できな
いといった問題が生じる。
【0014】そこで請求項1に係る発明では帯電ブレー
ド又はその支持部材に前記光路用の開口部を設け、該開
口部を介して像担持体周りの光路用空間を確保すること
として、従来より必要とされていた光路用空間を省略で
きることとした。このため、その分像担持体周りの機器
等の配設空間が不要となり、像担持体の小型化が可能と
なって、プロセスカートリッジの小型化が可能となる。 尚、余分の光路用空間が不要となった分だけ更にプロセ
スカートリッジの小型化が図れるのは勿論である。
【0015】また、請求項2係る発明においても、上記
と同様像担持体の小型化と余分の光路用空間が不要とな
った分だけ画像形成装置の小型化を図ることができるこ
ととなる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0017】先ず、本発明の第1実施例を図1により説
明する。
【0018】図1は画像形成装置本体内に着脱自在に配
設されるプロセスカートリッジ1の断面を示している。 このプロセスカートリッジ1は像担持体である感光ドラ
ム10と、該感光ドラム10周りに配設される帯電ブレ
ード11と、現像器12、クリーニング器13等とがカ
ートリッジ容器1a内に一体的に組み込まれることによ
り構成されており、機器のメンテナンスの容易化を図る
ためのものである。
【0019】現像器12はトナー等を保有する現像器本
体12aと、一定方向に回転して現像器本体12a内の
トナーを感光ドラム10の方へ移動させる現像スリーブ
12bと、該現像スリーブ12b上に吸着されたトナー
の層厚を一定値に規制する弾性ブレード12c等から構
成されている。クリーニング器13は廃トナーを収容す
るクリーニング器本体13aと、感光ドラム10に摺擦
し、該感光ドラム10上の残留トナーを掻き落すクリー
ニングブレード13bと、該クリーニングブレード13
bにより掻き落された廃トナーがクリーニング器本体1
3a外へ流出するのを防止するすくいシート13c等か
ら構成される。
【0020】帯電ブレード11は、その詳細は公報(特
開平1−93760公報)に示されているため、省略す
るが、エピクロルヒドリンゴムにカーボンブラックの導
電粉を適度に分散させて体積抵抗率を1×106Ω・c
mとした導電性部材から構成されたもので、その一端部
側は感光ドラム10に当接されていると共に、感光ドラ
ム10の回転方向に湾曲して延びる他端部側は支持部材
14の一端部側に固定されている。ここで、帯電ブレー
ド11の感光ドラム10に対する当接角θは約20度で
あり、帯電ブレード11の支持部材14の先端部からの
自由長aは7mmとなっている。尚、支持部材14の他
端部側は現像器12の現像器本体12aの外面に支持さ
れている。
【0021】かかるプロセスカートリッジ1の作用を説
明すれば、帯電ブレード11により一様帯電された感光
ドラム10に不図示のスキャナユニットから画像光L1
が露光されると、この感光ドラム10上には静電潜像が
形成される。該静電潜像は感光ドラム10の回転ととも
に現像器12の現像スリーブ12bの方へ向けられ、該
現像スリーブ12bによってトナーが供給されてトナー
像として顕像化される。そして、このトナー像は感光ド
ラム10の転写部10a側に移動され、不図示の転写紙
上に転写される。転写の終了した感光ドラム10はその
残留トナーがクリーニング器13のクリーニングブレー
ド13bによって掻き落されクリーニングされた後、不
図示の前露光ランプを介して所定光L2が前露光され、
感光ドラム10の表面電位が一様に下げられ、つぎの画
像形成のために備えられる。
【0022】さて、カートリッジ容器1aには前露光用
の前露光開口部15と画像光L用の像露光開口部16が
設けられている。そして、プロセスカートリッジ10内
には前露光開口部15から感光ドラム10までクリーニ
ング器13と帯電ブレード11間に前露光用空間S2が
設けら、像露光開口部16から感光ドラム10まで現像
器12と帯電ブレード11間に像露光用空間S1が設け
られている。この場合、帯電ブレード11の支持部材1
4に感光ドラム10の軸方向に沿った開口部20を設け
、該開口部20を介して像露光用空間S1を感光ドラム
10まで確保している。
【0023】而して、余分な像露光用空間S1を感光ド
ラム10の周りに設ける必要がなくなった分だけ、感光
ドラム10の周りに帯電ブレード11、現像器12、ク
リーニング器13、前露光用空間S2を十分コンパクト
に配設できるようになり、感光ドラム10を小さくでき
るようになる。このため、現像器12の現像スリーブ1
2bの径を16mmとした場合でも、感光ドラム10の
径を22mm程度まで小さくでき、プロセスカートリッ
ジ1の小型コンパクト化を図ることができるようになる
【0024】また以上のことはプロセスカートリッジ1
に限らず、画像形成装置自体においても、帯電ブレード
11の支持部材14に開口部14aを設け、像露光用空
間S1を確保するようにすれば、感光ドラム10の小型
化、余分な像露光用空間S1の省略をすることができる
こととなり、その分画像形成装置全体の小型化を図るこ
とができるようになる。
【0025】次に、本発明の第2実施例を図2乃至図6
により説明する。尚、第1実施例に係るものと同一機能
を有するものについては同一符号を付しその説明を省略
する。
【0026】本実施例では図2及び図3で示される如く
帯電ブレード11(第1実施例のものと同一のもの)自
体にその長手方向(感光ドラム10の長手方向と同一)
に沿って所定幅の開口部21を設け、カートリッジ容器
1aの像露光開口部16と感光ドラム10間にこの開口
部21を介して像露光用空間S1を確保するようにした
。従って、本実施例に係るプロセスカートリッジ1及び
画像形成装置においても、第1実施例と同様な効果を得
ることができる。
【0027】但し、帯電ブレード11に開口部21を設
けるに当っては、帯電ブレード11の特性を考慮をする
必要が生じるため、以下の如く制約及び考慮が必要とな
る。
【0028】先ず、開口部21の位置について説明する
。感光ドラム10への帯電ブレード11による接触帯電
は感光ドラム10の表面と帯電ブレード11の表面との
ギャップが10μ〜100μ以内の状態で行なわれるた
め、本実施例の如く帯電ブレード11の感光ドラム10
への当接角度θを20度に設定している場合は、帯電ブ
レード11の先端11aから1mm以内の部分は帯電域
となる。従って、帯電ブレード11に開口部21を設け
るに当っては、少なくとも帯電ブレード11の先端11
aから1mm、好ましくは2mmまでの位置は避ける必
要がある。
【0029】尚、以上の帯電ブレード11の帯電域は帯
電ブレード11の硬度と当接圧(本実施例の場合帯電ブ
レード11としてゴム硬度63度のものを使用し、この
帯電ブレード11を線圧10g/cmで感光ドラム10
に圧接した場合のもの)によって変化するため、開口部
21の位置決めに当ってはこれ等も考慮する必要がある
【0030】次に開口部21を設けた場合の帯電ブレー
ド11の感光ドラム10への当接圧の確保について説明
する。帯電ブレード11に開口部21を設ければ帯電ブ
レード11の弾性が減少し帯電ブレード11の感光ドラ
ム10に対する当接圧も減少する。従って、この当接圧
を確保するための手段が必要となる。
【0031】この第1の手段としては帯電ブレード11
の厚みやゴム硬度をアップする方法がある。第2手段と
しては、図4で示される如く帯電ブレード11の先端部
に重り17を取り付けるか、図5で示される如く、帯電
ブレード11の先端に厚肉部11bを形成し、帯電ブレ
ード11の感光ドラム10に対する当接圧をアップする
方法がある。第3の手段としては図6で示される如く、
帯電ブレード11の開口部21の両端部に樹脂や金属等
からなる永久変形の少ない補強部材18を貼り付ける方
法がある。
【0032】ここで、補強部材18を帯電ブレード11
の感光ドラム10側に貼着する場合、帯電ブレード11
の表面抵抗より抵抗の低い補強部材18を取り付けると
、帯電時にこの補強部材18に電流集中が起こり、感光
ドラム10のピンホールにこの電流がリークする虞れが
あるため、補強部材18はその抵抗値が帯電ブレード1
1の表面抵抗値より高いものを使用する必要がある。
【0033】次に、本発明の第3実施例を図7乃至図9
により説明する。尚、第1実施例に係るものと同一機能
を有するものについては同一符号を付しその説明を省略
する。
【0034】本実施例では帯電ブレード11の一端部が
クリーニング器13のクリーニングブレード13bの支
持部材13dに固定され、他端部側が感光ドラム10に
当接されていて、帯電ブレード11は感光ドラム10の
回転方向の逆方向に延びる如く配設されている。尚、帯
電ブレード11の感光ドラム10に対する当接角θは2
0度、帯電ブレード11の自由長aは7mmである。
【0035】而して、本実施例では帯電ブレード11に
開口部22を設け、該開口部22を介してカートリッジ
容器11aの前露光開口部15と感光ドラム10間に前
露光用空間S2を確保するようにした。従って、本実施
例に係るプロセスカートリッジ1及び画像形成装置にお
いても第1実施例と同様な効果を得ることができる。
【0036】但し、本実施例においても第2実施例と同
様な理由で、開口部22の位置について考慮が必要であ
ると共に、感光ドラム10への当接圧についても考慮が
必要である。
【0037】一方、本実施例の如く前露光用の開口部2
2の場合、第1実施例の像露光用のものに比べ、その開
口部22は帯電ブレード11の長手方向全体に一定の幅
を持った開口によって構成される必要はなく、図8や図
9で示される如く、帯電ブレード11の長手方向に分断
された小開口22a又は22bの集合であってもよく、
該小開口22a又は22bの集合により最終的に感光ド
ラム10の長手方向全体がカバーできるものであればよ
い。
【0038】従って、この開口部22によっては帯電ブ
レード11の弾性力の低下はそれ程起きず、帯電ブレー
ド11の感光ドラム10への当接圧も余り低下しないた
め、当接圧に対して、第2実施例の場合程考慮は不要と
なる。尚、図8のものに比べ図9のもののほうが、帯電
ブレード11の当接圧の低下は生じにくい。
【0039】また、本実施例では帯電ブレード11に開
口部22を設けたが、これに限らず、帯電ブレード11
を支持部材を介してカートリッジ容器1aに取り付けて
いる場合、この支持部材に開口部を設けてもよいのは勿
論である。
【0040】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く本発明によれ
ば、帯電ブレード又はその支持部材に光路用開口部を設
けているため、像担持体周りの光路用空間が省略でき、
且つその分像担持体の小型化ができて、プロセスカート
リッジの能力を落すことなくこれを小型化できることと
なる。
【0041】また、同様な理由で画像形成装置全体の小
型化をも図ることができることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るプロセスカートリッジの断面
図である。
【図2】第2実施例に係るプロセスカートリッジの断面
図である。
【図3】同プロセスカートリッジの帯電ブレード等の側
面図である。
【図4】帯電ブレードの一端に重りをつけた場合の帯電
ブレード等の断面図である。
【図5】帯電ブレードの一端を厚肉部とした場合の帯電
ブレード等の断面図である。
【図6】帯電ブレードの開口部の両側に補強部材を取り
付けた場合の帯電ブレード等の断面図である。
【図7】第3実施例に係るプロセスカートリッジの断面
図である。
【図8】同プロセスカートリッジの帯電ブレードの開口
部の形状を示す図である。
【図9】同プロセスカートリッジの帯電ブレードの開口
部の別な形状を示す図である。
【図10】従来技術を説明するための図である。
【符号の説明】
10    感光ドラム(像担持体) 11    帯電ブレード 12    現像手段(現像器) 13    クリーニング手段(クリーニング器)14
    プロセスカートリッジ 20    開口部(光路用開口部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも像担持体とこの像担持体に接触
    して像担持体を一次帯電させる帯電ブレードを有し、画
    像形成装置本体に対して着脱自在に配設されるプロセス
    カートリッジにおいて、上記帯電ブレード又はその支持
    部材に光路用開口部を設けたことを特徴とするプロセス
    カートリッジ。
  2. 【請求項2】  像担持体周りに該像担持体に接触して
    この像担持体を一次帯電させる帯電ブレードが配設され
    る画像形成装置において、上記帯電ブレード又はその支
    持部材に光路用開口部を設けたことを特徴とする画像形
    成装置。
JP3088956A 1991-03-29 1991-03-29 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH04301652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088956A JPH04301652A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088956A JPH04301652A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301652A true JPH04301652A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13957306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088956A Pending JPH04301652A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126913A (en) Charging device with contactable charging means and an image forming apparatus having the charging means and a detachable process unit
KR100192689B1 (ko) 화상 형성 방법 및 장치
KR920003245B1 (ko) 현상장치
JPH0973211A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5168309A (en) Image forming apparatus having a charging member and a cleaning member and a process cartridge detachably mountable to same
EP0458273B1 (en) Charging device, image forming apparatus with same and a process unit detachable mountable to the image forming apparatus
AU8838398A (en) A developing device
JP2002333762A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP4314719B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
CA2105254C (en) Developing device for electrophotographic apparatus
JPH0594118A (ja) 画像形成装置
JP3187551B2 (ja) 画像形成装置
JPH04301652A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3381975B2 (ja) 画像形成装置
US5815777A (en) Image forming apparatus
JP2003167424A (ja) 画像形成装置
JP3080125B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JP3072904B2 (ja) 現像装置
JP3508413B2 (ja) 画像形成装置
JP3246850B2 (ja) 帯電部材、及びそれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3621320B2 (ja) 転写ローラの電気的特性を決定する方法
JP3343943B2 (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JP3230379B2 (ja) 現像方法及びその装置