JP3080125B2 - 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JP3080125B2
JP3080125B2 JP05208810A JP20881093A JP3080125B2 JP 3080125 B2 JP3080125 B2 JP 3080125B2 JP 05208810 A JP05208810 A JP 05208810A JP 20881093 A JP20881093 A JP 20881093A JP 3080125 B2 JP3080125 B2 JP 3080125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
charging
image
foamed
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05208810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743984A (ja
Inventor
博 佐藤
和重 櫻井
淳一 加藤
貢一 諏訪
聡 居波
磨佐基 尾島
哲也 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP05208810A priority Critical patent/JP3080125B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP98200185A priority patent/EP0843231B1/en
Priority to DE69428922T priority patent/DE69428922T2/de
Priority to DE69428924T priority patent/DE69428924T2/de
Priority to EP98200183A priority patent/EP0840176B1/en
Priority to EP94305709A priority patent/EP0636949B1/en
Priority to DE69414047T priority patent/DE69414047T2/de
Publication of JPH0743984A publication Critical patent/JPH0743984A/ja
Priority to US08/629,081 priority patent/US5765077A/en
Priority to HK98111775A priority patent/HK1010583A1/xx
Priority to HK98112093A priority patent/HK1010921A1/xx
Priority to HK98112860A priority patent/HK1011756A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3080125B2 publication Critical patent/JP3080125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振動電圧(時間ととも
に電圧値が周期的に変化する電圧)が印加されるととも
に、像担持体に当接または近接されて該像担持体を帯電
する帯電部材、該帯電部材を備えたプロセスカートリッ
ジ、画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置等の帯電装置において、接
触方式のものが知られている。この接触方式の帯電装置
は、電圧を印加した導電性の帯電部材を被帯電体として
の像担持体に当接させ、帯電部材から感光ドラムに直接
的に電荷を転移させることによって像担持体表面を所定
の電位に帯電するものである。このような接触帯電装置
は、従来から広く利用されている非接触方式のコロナ放
電装置に比べて、印加電圧の低減が可能で電源の簡略化
がれること、帯電過程で発生するオゾン量がごく微量で
あること、このためオゾン除去フィルター等をなくして
排気系の構成の簡便化がれること、メンテナンスフリー
であること、等の長所を有している。このため、接触帯
電方式の帯電装置は、電子写真装置(複写機、レーザビ
ームプリンタ)、静電記録装置等の画像形成装置におい
て、感光体、誘電体等の像担持体をはじめ、その他感光
ドラム(以下単に「感光ドラム」という。)を帯電処理
する手段としてコロナ放電装置に代わるものとして注目
され、また実用化されている。
【0003】上述の接触帯電装置においては、感光ドラ
ム表面をむらなく均一に帯電処理するために、交流電圧
に直流電圧を重畳した振動電圧を導電性の接触帯電部材
に印加し、この帯電部材を感光ドラムに当接させて帯電
を行う帯電方式が知られている(例えば、特開始63−
149669号公報)。
【0004】しかし、上述の帯電方式においては、振動
電圧に起因する、帯電音と呼ばれる振動音が発生し、大
きな問題となっている。
【0005】この帯電音を軽減させる対策として、これ
まで硬めのソリッドであった帯電部材の弾性体を、非常
に柔軟な発泡部材によって構成することにより、帯電部
材と感光ドラムとの振動を抑えることができ、帯電音も
気にならないレベルまで軽減することが可能である。
【0006】しかしながら、発泡部材を主構成部材とす
る帯電部材においては、発泡部材それ自体の硬度が低
く、また温度、湿度等の外部環境によってその硬度が大
きく変化するため、帯電部材は外部から力を受けたとき
に、その力によって永久変形が発生してしまい、画像上
に帯電不良等が現れるおそれがある。
【0007】これを防止する対策として、発泡部材の外
周面を、発泡部材によりも硬度の高い抵抗層であるチュ
ーブ部材(以下単に「チューブ」という。)で被覆する
方法が考えられている。これにより帯電音を大きくする
ことなく、発泡部材が受ける外力を緩和させることがで
きる。さらに発泡部材は表面性に劣るため、表面性に優
れたチューブで覆うことにより、画像むら等の問題をも
解消することができる。
【0008】図7に、その一実施例を示す。同図中、1
は感光ドラム(像担持体)であり、例えば、矢印R1方
向に所定の周速度(プロセススピード)にて回転駆動さ
れるドラム型の電子写真感光体、静電記録誘電体等であ
る。
【0009】2は接触帯電部材としての導電性の帯電ロ
ーラであり、芯金(支持部材)2aとその外周に形成し
た弾性体2Bとからなる。この帯電ローラ2は芯金2a
の両端部をそれぞれ感光ドラム1に向けて付勢する加圧
ばね3によって、感光ドラム1表面に対して所定の押圧
力をもって圧接されており、感光ドラム1の矢印R1方
向の回転に伴って矢印R2方向に従動回転する。
【0010】4は帯電ローラ2に対する電圧印加用の電
源であり、帯電ローラ2は、この電源4により、芯金2
aに接触させた接点板ばね(不図示)を介して所定の帯
電電圧が印加され、回転駆動されている感光ドラム1表
面を均一に帯電する。このときの所定の帯電電圧とは、
感光ドラム1の帯電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧
Vppを有する振動電圧Vacと直流電圧Vdcとを重
畳した重畳電圧(Vac+Vdc)である。
【0011】図8は、帯電ローラ2の構成を詳細に示す
縦断面図である。帯電ローラ2は、芯金2aとその周囲
を囲繞する弾性体2Bとによって構成されている。この
弾性体2Bは、内側から順に積層した、カーボンなどの
導電性粉体を分散させたポリウレタン等の発泡部材2
b、抵抗層としてのチューブ2c、さらにその外周の導
電層2d、中抵抗層2e、保護層2fによって構成され
ている。この帯電ローラ2において、発泡部材2bをチ
ューブ2cで被覆する方法としては、図9に示すよう
に、先に原料としての例えば導電ゴムを発泡させた発泡
部材2bを作製し、それに芯金2aを挿入される方法
や、図10に示すように、チューブ2cの内側に芯金2
aを立て、発泡部材2bの原料を芯金2aに差し込み、
固定させた状態で発泡させて作製する方法等がある。し
かし、表面性、精度、コストの面を考慮すると、後者の
方が優れている。
【0012】上述の帯電ローラ2を備えた画像形成装置
の動作を図7を参照して簡単に説明すると、次の通りで
ある。
【0013】感光ドラム1を矢印R1方向に回転駆動
し、帯電ローラ2を矢印R2方向に従動回転させる。電
源4により、芯金2a、弾性体2Bを介して感光ドラム
1表面を均一に帯電する。表面が均一に帯電された感光
ドラム1は、その後、表面に露光手段5の露光を受けて
静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置6に
よってトナー(現像剤)が付着されてトナー像となり、
このトナー像は、不図示の搬送装置によって搬送された
転写材7に、転写装置8によって転写される。トナー像
が転写された転写材7は、その後、定着装置(不図示)
によってトナー像が固着され、最終的なコピーとして装
置本体外部に排出される。
【0014】一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、
表面に残った残留トナーがクリーニング装置9によって
除去され、次の画像形成プロセスに供される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の技術によると、チューブ2cの内側に芯金2aを
立て、発泡部材2bの原料を芯金2aに差し込み、固定
させた状態で発泡させて作製する方法において、次のよ
うな問題が発生した。
【0016】図10に示すように、発泡部材2bの原料
をチューブ2c内にて発泡させた場合、チューブの両端
開口部から外側に向かって発泡の圧力が逃げてしまうた
め、発泡部材2bは、長手方向中央部に比べて両端部の
発泡密度が低くなってしまう。この結果、帯電ローラ2
の感光ドラム1に対する当接圧が中央部と両端部とでは
異なったり、発泡部材2bの体積低効率が長手方向で不
均一になったりして、画像むらなどの問題が発生した。
【0017】そこで、本発明は、チューブの両端部に内
側に向かって(芯金に向けて)減縮するテーパ部を設け
ることによって、発泡部材の長手方向について、発泡密
度や体積低効率が均一になるようにした帯電部材、プロ
セスカートリッジ、画像形成装置を提供することを目的
とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、支持部材と該支持部材によ
って支持された弾性体とを備え、像担持体に対して接触
配置された帯電部材において、前記弾性体は、前記支持
体の外側に配置されるとともに、両端部において径が内
側に向けて減縮するテーパ部を有するチューブ部材と、
前記チューブ部材の内側で原料を発泡させることで形成
された発泡部材とを有する、ことを特徴とする。
【0019】この場合、前記チューブ部材の表面に、複
数の300μm以下の孔を設ける、または、前記チュー
ブ部材の内面を粗面化することができる。
【0020】また、プロセスカートリッジは、少なくと
も、前記像担持体と、上述の帯電部材と、これら像担持
体及び帯電部材を一体的に収容するカートリッジ容器と
を備え、画像形成装置の装置本体に対して着脱自在に装
着することを特徴とする。
【0021】さらに、画像形成装置は、前記像担持体
と、上述の帯電部材と、前記像担持体を露光して静電潜
像を形成する露光手段と、該静電潜像にトナーを付着さ
せてトナー像を形成する現像装置と、該トナー像を転写
材に転写する転写装置とを備えることを特徴とする。
【0022】画像形成装置は、また、上述のプロセスカ
ートリッジを着脱自在に装着するための装着手段を有す
るものであってもよい。
【0023】
【作用】以上構成に基づき、チューブの両端部に内側に
向けて減縮するテーパ部を設けることによって、チュー
ブの両端開口部から外側に向かって発泡の圧力が逃げる
ことを抑え、長手方向全域にわたって、発泡部材を均一
に発泡させることができるので、長手方向についての発
泡密度や体積低効率を均一にすることができる。
【0024】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。 〈実施例1〉図1は、本発明に係る帯電部材としての帯
電ローラ2の縦断面を示す模式図、また図2は一端側
の、芯金2aに沿った方向の断面を示す模式図である。
【0025】これらの図中、1は被帯電体(像担持体)
としての帯電極性がマイナスまたはプラスの回転式の感
光ドラムである。2は接触帯電部材としての帯電ローラ
であり、この帯電ローラ2は、支持部材としてのステン
レス等の金属でできた芯金2aとその周囲を囲繞する弾
性体2Bとによって構成されている。弾性体2Bは、上
述の芯金2aの外周に同心一体にローラ状に形成された
発泡部材(発泡層)2bと、この発泡部材2bの外周面
を囲繞するようにして被覆するチューブ2cと、チュー
ブ2cを覆う導電層2dと、導電層2dを覆う中抵抗層
と2eと、そしてさらに中抵抗層2eを覆う保護層2f
とによって構成されている。
【0026】発泡部材2bは、例えば、ポリスチレン、
ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリア
ミド系等の発泡部材や、EPDMやウレタンを発泡させ
た柔軟な部材に、カーボン、酸化錫などの導電性粉体を
分散させて体積抵抗率を低くした部材である。
【0027】チューブ2cは、ウレタン、ステンレスゴ
ム、ハイパロン等の熱可塑性エラストマーを用いてお
り、帯電ローラ2の全体の抵抗が適当な値になるよう
に、チューブ2cの抵抗値を決めればよい。
【0028】上述の発泡部材2bは、本実施例では発泡
させたポリウレタンにカーボンを分散させている。2
b′はこの発泡部材2bの気泡部(空気、窒素、アルゴ
ンガスなどの封入気泡)である。
【0029】本実施例における帯電ローラ2の具体的な
仕様は下記の通りである。
【0030】芯金2a ;直径6mm、長さ250m
mのステンレス丸棒 発泡部材2b;カーボン分散の発泡エピクロルヒドリン
ゴム 比重量0.4g/cm3 体積抵抗値103 Ω・cm 層厚2.6mm、長さ230mm チューブ2c;ポリウレタン熱可塑性エラストマー 体積抵抗値107 Ω・cm 層厚250μm 導電層2d ;EPDMやウレタンに多量のカーボン、
酸化錫等の導電性粉体を分散させたもの 体積抵抗値105 Ω・cm 層厚10μm 中抵抗層2e;エピクロルヒドリンゴム 体積抵抗値109 Ω・cm 層厚180μm 保護層2f ;N−メトキシメチル化ナイロン 体積抵抗値109 Ω・cm 層厚5μm 帯電ローラ2の重量70g、硬度45°(アスカーC) 感光ドラム1に対する押圧力 総圧1000g 上述帯電ローラ2において、芯金2aからチューブ2c
へ電荷が一様に供給できずに、チューブ2c表面上での
帯電量が不均一になるのを防止するため、チューブ2c
の外周面に体積抵抗値の低い導電層2dを設けてある。
また、中抵抗層2eの外周面に設けた保護層2fは、感
光ドラム1の表層に対し相性の良い材料を使用すること
で、感光ドラム1、帯電ローラ2の表層の汚染を防ぐこ
とができる。
【0031】本発明の特徴とするところは、図2に示す
ように、チューブ2cの長手方向両端部に、長手方向内
側に向けて減縮するテーパ部2c′を設けたことである
(ただし図2には、一方のテーパ部2c′のみを図
示。)。
【0032】テーパ部のないチューブ2c内で発泡部材
2bの原料を発泡させた場合、発泡部材2bの発泡圧力
はチューブ2cの長手方向中央部に比べて両端部では著
しく低くなっていた。これは、チューブ2cの長手方向
中央部での発泡が閉ざされた空間内での発泡であるのに
対して、両端部ではチューブ2cの開口部から外側に向
かって発泡しようとする力が働くため、その分チューブ
2cの発泡圧力が低下するからである。発泡圧力が低い
状態で発泡した発泡部材2bは、内部に形成される気泡
の大きさが大きくなる傾向にあり、その結果、発泡部材
2bの硬度が小さくなったり体積低効率が大きくなった
りしてしまう。
【0033】チューブ2cの長手方向両端部にテーパ部
2c′を設けると、チューブ2cの開口部が小さくなる
ので、発泡部材2bの原料が外側に逃げることを抑えら
れるとともに、テーパ部2c′の内壁によって、長手方
向中央部に向かって発泡を押し戻そうとする力が生まれ
る。こうして発泡部材2bの原料は、長手方向両端部に
テーパ部2c′を設けたチューブ2c内で発泡させる
と、長手方向両端部にあっても長手方向中央部と同程度
の発泡圧力を得ることができ、発泡部材2bの内部に形
成される気泡の大きさが長手方向全域で均一になる。内
部に形成される気泡の大きさが均一な発泡部材2bは、
その硬度や体積低効率が均一である。こうした発泡部材
2bによって構成された帯電ローラ2を用いて感光ドラ
ム1を帯電することにより、感光ドラム1上の表面電位
が一様になり、その結果帯電むらのない良好な画像が得
られる。
【0034】以下に、テーパ部2c′の大きさを変えた
ときの効果を調べた実験について述べる。実験結果は図
3にまとめる。ここで、テーパ部2c′の大きさは、チ
ューブ2cの長手方向中央部での横断面積に対する端部
開口部の面積の比、及び感光ドラム1表面に対するテー
パ部2c′の角度α(図2参照)で表し、効果について
は、チューブ2cの長手方向端部で発泡した発泡部材2
bの硬度と体積低効率、さらに画出しによる確認を示し
た。図3からわかるように、チューブ2cの長手方向両
端部の開口部の面積は長手方向中央部での横断面積に対
して90%以下であればむらのない画像を得ることがで
き、好ましくは80%以下にすることにより、発泡部材
2bの硬度、体積抵抗率が長手方向中央部とほぼ同じと
みなすことができ、より安定した帯電が可能となる。ま
た、感光ドラム1表面に対するテーパ部2c′の角度α
については、5°以上であればむらのない画像を得るこ
とができ、好ましくは20°以上にすることで、発泡部
材2bの硬度、体積抵抗率が長手方向中央部とほぼ同じ
とみなすことができ、より安定した帯電が可能となる。 〈実施例2〉以下に、本発明の実施例2を示す。接触帯
電装置の帯電ローラ2は、両端にテーパ部を有するチュ
ーブ内で発泡させて形成したものであることは、実施例
1の場合と同様である。本実施例の特徴は、図4に示す
ように、長手方向両端部にテーパ部2h′を設けたチュ
ーブ2h表面に微小な孔2gを複数穿設したところにあ
る。
【0035】図4のように、長手方向両端部にテーパ部
2h′を設けたチューブ2h内で発泡部材2bの原料を
発泡させた場合、発泡部材2bとチューブ2hとの界面
に、逃げ道を失った空気が溜り、そのまま大きな気泡と
して残ってしまう。この帯電ローラ2が感光ドラム1と
当接し、感光ドラム1が回転した場合、クリーニング装
置をすり抜けてきた残留トナーが帯電ローラ2と感光ド
ラム1との間に入り込み、帯電ローラ2のチューブ2h
内側で逃げ道を失った空気による大きな気泡のある部分
にこの残留トナーが溜りやすくなり、画像上に帯電不良
となって黒い斑点のようなものが現れてしまう。
【0036】本実施例の具体例として、長手方向両端部
にテーパ部2h′を設けたチューブ2hの表面に長手方
向に15個、周方向に6箇所の微小な孔2gをあけた。
孔2gの大きさは、直径20μmである。
【0037】以上のようなチューブ2h内で発泡部材2
bを発泡させた場合には、チューブ2hの長手方向両端
部での発泡圧力を長手方向中央部と同等にする効果は損
なわずに、発泡部材2bとチューブ2hとの界面に溜っ
た空気を、チューブ2hの表面にあけられた微小な孔2
gから逃がすことが可能となった。発泡部材2bとチュ
ーブ2hとの界面に大きな気泡が形成されなくなったた
め、この帯電ローラ2を感光ドラム1に当接させ、回転
した場合にも残留トナーが溜ることなく、良好な画像が
得られるようになった。
【0038】孔2gの大きさについては、350μmの
場合にはその部分での凹みが生じ、チューブ2hの外周
面を導電層2d、中抵抗層2e、保護層2fで覆ったと
しても、その凹みが消えないため帯電むらとなってしま
う。このため、孔2gの大きさは300μm以下、好ま
しくは200μm以下であることが望ましい。また、孔
2gの数については、チューブ2hの表面積で10cm
2 当り1個の場合には、発泡部材2bとチューブ2hと
の界面に溜った空気の逃げ道が足りずに大きな気泡がで
きてしまった。逆に、10cm2 当り350個の孔2g
をあけると、相互に隣接する孔2gと孔2gとの間隔が
狭くなり、チューブ2hの外周面を導電層2d、中抵抗
層2e、保護層2fで覆ったとしても、表面の平滑性が
損なわれるため、帯電むらとなった。そこで、孔2gの
数としては、10cm2 当り2個以上300個以下、好
ましくは10cm2 当り5個以上100個以下であるこ
とが望ましい。 〈実施例3〉以下に、本発明の実施例3を示すが、接触
帯電装置の帯電ローラ2を、両端にテーパ部を有するチ
ューブ内で発泡部材2bを発泡させて形成したものであ
ることは、実施例1と同様である。本実施例の特徴は、
図5に示すように、チューブ2iの内面を予め粗してあ
るところにある。
【0039】長手方向両端部にテーパ部を設けたチュー
ブ内で発泡部材2bを発泡させた場合、発泡部材2bと
チューブとの界面において逃げ道を失った空気が溜り、
そのまま大きな気泡として残ってしまう。この帯電ロー
ラ2が感光ドラム1と当接し、感光ドラム1が回転した
場合、クリーニング装置をすり抜けてきた残留トナー
が、帯電ローラ2と感光ドラム1との間に入り込み、帯
電ローラ2の内側で逃げ道を失った空気による大きな気
泡のある部分にこの残留トナーが溜りやすくなり、画像
上に帯電不良となって黒い斑点のようなものが現れてし
まう。
【0040】本実施例の具体例として、長手方向両端部
にテーパ部を設けたチューブ2iの内面にチューブ2i
の長手方向に沿ったスジを付けた。スジの深さは、Rz
で20μmである。
【0041】以上のようなチューブ2i内で発泡部材2
bを発泡させた場合には、チューブ2iの長手方向両端
部での発泡圧力を長手方向中央部と同等にする効果は損
なわずに、発泡部材2bとチューブ2iとの界面に溜っ
た空気を、チューブ2iの内面に付けたスジを通して逃
がすことが可能となった。発泡部材2bとチューブ2h
との界面に大きな気泡が形成されなくなったため、この
帯電ローラ2を感光ドラム1に当接させ、回転させた場
合にも残留トナーが溜ることなく、良好な画像が得られ
るようになった。
【0042】スジの深さについては、Rzが0.05μ
mのときにはチューブ2i内で発泡部材2bの原料を発
泡させるときに、発泡部材2bとチューブ2iとの界面
に溜った空気を十分に逃がすことができずに、大きな気
泡となって残ってしまう空気がある。逆に、Rzが15
0μmのときには、帯電ローラ2の硬度が周方向で不均
一となり、その結果、帯電ローラ2を感光ドラム1に当
接させ、回転させたときに帯電むらを生じる。このた
め、スジの深さは、Rzで0.1μm以上120μm以
下、好ましくは0.5μm以上100μm以下であるこ
とが望ましい。
【0043】なお、チューブ2iの内面を粗すことは、
発泡部材2bとチューブ2iとの界面に溜まった空気を
逃がすことが目的であり、チューブ2iの長手方向に沿
ったスジ以外に、ランダムに粗すことでも同様の効果が
得られた。 〈実施例4〉 図6を参照して、実施例4を説明する。
【0044】本実施例は、実施例1ないし実施例3のい
ずれかで説明した接触式の帯電部材もしくは帯電装置を
像担持体の帯電手段として用いている画像形成装置のプ
ロセスカートリッジである。
【0045】本実施例のプロセスカートリッジは、像担
持体としてのドラム状の電子写真感光体(感光ドラム)
1、接触帯電部材としての帯電ローラ2、現像装置6、
クリーニング装置9の4つのプロセス機器をカートリッ
ジ容器Cに一体的に組み込んで構成されている。また、
プロセスカートリッジの装着先となる画像形成装置の装
置本体には、プロセスカートリッジを着脱自在に装着す
るための装着手段が設けられている(不図示)。
【0046】帯電ローラ2は実施例1ないし実施例3に
て説明したものを使用することができる。
【0047】現像装置6において、60は現像スリー
ブ、61はトナー(現像剤)Tの収容容器、62は収容
容器61内のトナー攪拌棒であり、トナーTを攪拌する
とともに現像スリーブ60に向けて送り出す。63は現
像スリーブ60上にトナーTを均一な厚さにコートする
ための現像ブレードである。
【0048】クリーニング装置9においては、90はク
リーニングブレード、91はクリーニングブレード90
にて回収されたトナーTを溜めるトナー溜めである。
【0049】11はプロセスカートリッジのドラムシャ
ッターであり、実線示の閉じ状態から点線にて示すよう
に開き状態に開閉自在である。ドラムシャッター11
は、プロセスカートリッジを画像形成装置の装置本体
(不図示)から取り出した状態においては実線示の閉じ
状態にあり、感光ドラム1の外部露出部分面を隠蔽して
感光ドラム1表面を保護している。
【0050】プロセスカートリッジを装置本体に接着す
るときは、ドラムシャッター11を点線のような開き状
態にする、あるいはプロセスカートリッジの装着過程で
ドラムシャッター11が自動的に開き動作し、プロセス
カートリッジが正規に装着されると、感光ドラム1の外
部露出部分面が画像形成装置本体側の転写ローラ(転写
装置、図7参照)8に圧接した状態になる。
【0051】またプロセスカートリッジと装置本体とが
機械的、電気的にカップリングして、装置本体側の駆動
機構でプロセスカートリッジ側の感光ドラム1、現像ス
リーブ60、攪拌棒62等の駆動が可能となり、また装
置本体側の電気回路によりプロセスカートリッジ側の帯
電ローラ2への帯電バイアスの印加、現像スリーブ60
への現像バイアスの印加等が可能となり、画像形成動作
を実行できる状態になる。
【0052】12はプロセスカートリッジのクリーニン
グ装置9と現像装置6との間に設けた露出用窓であり、
装置本体側のレーザスキャナー(不図示)からの出力レ
ーザ光(露光手段)5が、この露出用窓12を通過して
プロセスカートリッジ内に入光して、感光ドラム1表面
が走査露光される。
【0053】帯電ローラ2は前述したように、チューブ
の両端部に、内側に向けて減縮するテーパ部を設けるこ
とによって、帯電不良のない高品位な画質が得られるプ
ロセスカートリッジを構成することが可能である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
帯電部材のチューブの長手方向両端部に、内側に向かっ
て減縮するテーパ部を設けることにより、発泡部材をチ
ューブ内で発泡させたときに、発泡の圧力が長手方向両
端部の開口部から外側に逃げることを防止することがで
きるので、帯電部材は長手方向の全域にわたって、発泡
部材の硬度や体積抵抗率が均一となり、その結果、帯電
むらによる画像むらのない良好な画像を得ることが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の帯電部材の縦断面を示す模式図。
【図2】同じく帯電部材の端部近傍の、芯金方向の断面
を示す模式図。
【図3】同じくテーパ部の大きさ及び角度と、硬度及び
体積抵抗率との関係を示す図。
【図4】実施例2の帯電部材の端部近傍の、芯金方向の
断面を示す模式図。
【図5】実施例3の帯電部材の縦断面を示す模式図。
【図6】実施例4のプロセスカートリッジの構成を示す
縦断面。
【図7】従来の画像形成装置の感光ドラム近傍を示す模
式図。
【図8】従来の帯電ローラの構成を示す縦断面図。
【図9】帯電ローラの作製方法を示す図。
【図10】帯電ローラの他の作製方法を示す図。
【符号の説明】
1 像担持体(被帯電体、感光ドラム) 2 帯電部材(帯電ローラ) 2B 弾性体 2a 支持部材(芯金) 2b 発泡部材(弾性体) 2b′ 気泡部 2c チューブ部材(チューブ) 2c′ テーパ部 2d 導電層 2e 中抵抗層 2f 保護層 2g 孔 2h チューブ部材(チューブ) 2i チューブ部材(チューブ) 3 加圧ばね 4 電源 5 露光手段(出力レーザ光) 6 現像装置 7 転写材 8 転写装置 9 クリーニング装置 C カートリッジ容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諏訪 貢一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 居波 聡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 尾島 磨佐基 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 佐野 哲也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−191880(JP,A) 特開 平1−134477(JP,A) 特開 平5−131569(JP,A) 特開 平5−92466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/02 G03G 15/16 G03G 21/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材と該支持部材によって支持され
    た弾性体とを備え、像担持体に対して接触配置された帯
    電部材において、 前記弾性体は、 前記支持体の外側に配置されるとともに、両端部におい
    て径が内側に向けて減縮するテーパ部を有するチューブ
    部材と、 前記チューブ部材の内側で原料を発泡させることで形成
    された発泡部材とを有する、 ことを特徴とする帯電部材。
  2. 【請求項2】 前記チューブ部材の表面に、複数の30
    0μm以下の孔を設ける、 ことを特徴とする請求項1記載の帯電部材。
  3. 【請求項3】 前記チューブ部材の内面を粗面化する、 ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の帯電部
    材。
  4. 【請求項4】 少なくとも、前記像担持体と、 請求項1ないし請求項3のいずれか記載の帯電部材と、 これら像担持体及び帯電部材を一体的に収容するカート
    リッジ容器とを備え、 画像形成装置の装置本体に対して着脱自在に装着する、 ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記像担持体と、 請求項1ないし請求項3のいずれか記載の帯電部材と、 前記像担持体を露光して静電潜像を形成する露光手段
    と、 該静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現
    像装置と、 該トナー像を転写材に転写する転写装置とを備える、 ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のプロセスカートリッジを
    着脱自在に装着するための装着手段を有する、 ことを特徴とする画像形成装置。
JP05208810A 1993-07-30 1993-07-30 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Lifetime JP3080125B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208810A JP3080125B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
DE69428922T DE69428922T2 (de) 1993-07-30 1994-08-01 Aufladungsteil, Aufladungsvorrichtung und aus einem Bilderzeugungsgerät herausnehmbare Prozesskassette
DE69428924T DE69428924T2 (de) 1993-07-30 1994-08-01 Aufladungsteil, Aufladevorrichtung und aus einem Bilderzeugungsgerät herausnehmbare Prozesskassette
EP98200183A EP0840176B1 (en) 1993-07-30 1994-08-01 Charging member, charging device and process cartridge detachably mountable to image forming apparatus
EP94305709A EP0636949B1 (en) 1993-07-30 1994-08-01 Charging member, charging device and process cartridge detachably mountable to image forming apparatus
DE69414047T DE69414047T2 (de) 1993-07-30 1994-08-01 Aufladungsteil, Aufladungsvorrichtung und aus einem Bilderzeugungsgerät herausnehmbare Prozess-Kassette
EP98200185A EP0843231B1 (en) 1993-07-30 1994-08-01 Charging member, charging device and process cartridge detachably mountable to image forming apparatus
US08/629,081 US5765077A (en) 1993-07-30 1996-04-08 Charging member, charging device and process cartridge detachably mountable to image forming apparatus
HK98111775A HK1010583A1 (en) 1993-07-30 1998-11-06 Charging member, charging device and process cartridge detachably mountable to image forming apparatus
HK98112093A HK1010921A1 (en) 1993-07-30 1998-11-17 Charging member, charging device and process cartridge detrachably mountable to image forming apparatus
HK98112860A HK1011756A1 (en) 1993-07-30 1998-12-05 Charging member charging device and process cartridge detachably mountable to image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208810A JP3080125B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743984A JPH0743984A (ja) 1995-02-14
JP3080125B2 true JP3080125B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=16562503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05208810A Expired - Lifetime JP3080125B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080125B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225491B2 (ja) * 1994-12-07 2001-11-05 キヤノン株式会社 帯電ローラの再生方法
JP3444323B2 (ja) * 1995-12-08 2003-09-08 セイコーエプソン株式会社 接触帯電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743984A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543899A (en) Charging member having a foamed layer of a material with specified density and pore properties, charging device, process cartridge and image forming apparatus featuring the charging member
US6035163A (en) Vibration absorbing bias charge roll
JP3080125B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001100493A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3352384B2 (ja) 帯電方法、帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0850398A (ja) 接触帯電装置
JP3036957B2 (ja) 接触帯電装置
JP3253367B2 (ja) ブラシ帯電器及び画像形成装置
JPH0743983A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3080126B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3305180B2 (ja) 帯電装置
JP3343943B2 (ja) 画像形成装置
JP3054885B2 (ja) 導電ブラシ帯電器
JP3024791B2 (ja) 画像形成装置の帯電ロール
JP3517439B2 (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2004126246A (ja) 画像形成装置
JPH0493866A (ja) コロナ放電器
JPH0743982A (ja) 接触帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH11119571A (ja) 画像形成装置
JPH0743985A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09212012A (ja) 転写装置
JPH0619277A (ja) 接触帯電部材、接触帯電装置、及びプロセスカートリッジ
JPH04301652A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0850396A (ja) 帯電装置、画像記録装置、及びプロセスカートリッジ
JPH0850392A (ja) 帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10