JPH04301498A - 後処理装置付画像形成装置 - Google Patents

後処理装置付画像形成装置

Info

Publication number
JPH04301498A
JPH04301498A JP3066774A JP6677491A JPH04301498A JP H04301498 A JPH04301498 A JP H04301498A JP 3066774 A JP3066774 A JP 3066774A JP 6677491 A JP6677491 A JP 6677491A JP H04301498 A JPH04301498 A JP H04301498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
document
post
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3066774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856561B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nakai
康博 中井
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3066774A priority Critical patent/JP2856561B2/ja
Priority to EP92104998A priority patent/EP0505968B1/en
Priority to DE69200199T priority patent/DE69200199T2/de
Priority to US07/858,993 priority patent/US5343304A/en
Publication of JPH04301498A publication Critical patent/JPH04301498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856561B2 publication Critical patent/JP2856561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32486Storage for making a plurality of copies or reproductions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00968Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/3247Changing the arrangement of data in a page, e.g. reversing the order to produce a mirror image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステープル装置、パン
チ装置等の後処理装置を備えた後処理装置付画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の一例であるデジタ
ル複写機は、原稿の画像をスキャナ部の光電変換素子(
CCD)イメージセンサ等によって読み取り、読み取ら
れた画像データをA/D変換によりデジタル信号に変換
し、このデジタル信号に各種補正を加えた画像データを
メモリに記憶し、メモリに記憶された画像データを必要
に応じて順次読み出してレーザプリンタのような画像形
成部に出力し、用紙に複写画像を形成するように構成さ
れている。
【0003】又、近年では、複写機の周辺装置として後
処理装置を組み込んだ複写システムが商品化されている
。このような後処理装置としては、ステープル装置、パ
ンチ装置、糊付け製本装置等があり、これらの装置は複
写機による複写完了後に複写された複数枚の用紙を1束
にまとめたり、ファイル可能な状態に加工できるように
構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の後処
理装置付複写機には仕様上の限界があり、例えば、複写
機全体の小型化又は設置面積の削減のため、後処理装置
は複写機の一部として複写機内の所定位置に配置される
のが一般的である。即ち、後処理装置は用紙搬送路の途
中に配置されていたり、排出された用紙を受けるトレー
の脇に配置されていることがあり、オペレータが所望す
る位置に後処理装置が配置された仕様になっていないの
が現状である。
【0005】このため、オペレータは、スキャナ部に原
稿をセットする際、後処理装置の位置と、複写により用
紙に形成される複写画像の方向とを考慮した上で、原稿
をスキャナ部にセットしなければならない。
【0006】このような操作は不慣れなオペレータにと
っては非常に判り難く、従来の後処理装置付複写機はオ
ペレータにとって使い難いものであった。しかし、オペ
レータが希望する位置に後処理装置を配置しようとする
と、複写システム全体が非常に大きくなり、大きな設置
面積を要するという問題点がある。
【0007】本発明は、原稿の画像が形成された用紙の
所望の位置に自動的に後処理を施すことができる後処理
装置付画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】原稿画像が形成された用
紙に後処理を施す後処理装置を備えた後処理装置付画像
形成装置であって、原稿の画像データを読み取る原稿読
み取り手段と、用紙に原稿画像を形成するための所定の
処理を画像データに施す画像形成手段と、後処理装置に
よる後処理が用紙の指定された位置に施されるように用
紙に形成される原稿画像の向きを形成を制御する制御手
段とを有している。
【0009】
【作用】原稿の画像データが原稿読み取り手段によって
読み取られ、読み取られた画像データに対し用紙に原稿
画像を形成するための所定の処理が画像形成手段によっ
て施される。後処理装置による後処理が用紙の指定され
た位置に施されるように、制御手段は用紙に形成される
原稿画像の向きを制御する。
【0010】従って、原稿の画像が形成された用紙の所
望の位置に自動的に後処理を施すことができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明の実施
例を説明する。
【0012】図2は本発明に係る後処理装置付画像形成
装置の一実施例である後処理装置付複写機の全体構成を
示す断面図、及び図3は図2の模式的平面図である。
【0013】この実施例の後処理装置付複写機はデジタ
ル複写機であって、後処理装置としてステープル装置を
備えている。
【0014】図2に示すように、この実施例の後処理装
置付複写機10には、スキャナ部11、レーザプリンタ
部12、多段給紙ユニット13及びソータ14が備えら
れている。
【0015】又、図3に示すように、後処理装置付複写
機10の上部には、各種の入力キーを備えた操作パネル
15及び原稿カバー16が設けられている。
【0016】ソータ14には後処理装置であるステープ
ル装置17が組み込まれている。ステープル装置17は
ソータ14の図示手前側に位置しており、レーザプリン
タ部12から排出された複写済みの用紙(図に示す一点
鎖線の部分)の右下部分にステープルを施すように構成
されている。
【0017】再び図2に示すように、スキャナ部11は
透明ガラスから成る原稿載置台18、両面対応自動原稿
送り装置(RDF)19及びスキャナユニット20から
構成されている。
【0018】RDF19は、複数枚の原稿を一度にセッ
トしておき、自動的に原稿を1枚ずつスキャナユニット
20へ送給して、オペレータの選択に応じて原稿の片面
又は両面をスキャナユニット20に読み取らせるように
構成されている。
【0019】このRDF19の構成及び動作を説明する
【0020】図4は図2の後処理装置付複写機10に備
えられているRDF19の断面図である。
【0021】同図に示すように、RDF19は、図示し
ていない電磁クラッチを介して駆動される原稿ピックア
ップローラ23、搬送ローラ対24、原稿22の進路を
切り換え可能なソレノイド駆動のチェンジレバー25、
2方向(図に示す矢印方向)に回転可能な原稿支持ドラ
ム(プラテンローラ)26、プラテンローラ26と協働
して原稿22を送給する左右の供給ローラ27L 及び
27R 、左右の原稿ガイド30L 及び30R 、透
明な原稿支持ガラス28、左右の原稿排出ローラ31L
及び31R 、原稿排出ローラ31L及び31R とそ
れぞれ協働するソレノイド駆動の左右の可動ガイド32
L 及び32R 、ソレノイド駆動の原稿排出可動ガイ
ド33、原稿排出搬送路34、排紙ローラ対35、排紙
トレー36、ソレノイド駆動の回動可能な原稿反転ガイ
ド39により一方の側が形成されている反転搬送路37
、電磁クラッチを介して駆動される反転搬送ローラ対3
8、並びに回動軸40を備えている。
【0022】プラテンローラ26と原稿支持ガラス28
との間隔は、原稿22の厚さより大きく設定することが
望ましい。
【0023】原稿22の搬送路には、原稿検出センサS
1〜S5が配置されており、原稿22を検出したときに
それぞれ送出される原稿検出センサS1〜S5からの信
号は、図示していないコントローラへ送られる。
【0024】このコントローラは各種電磁クラッチ及び
ソレノイドを後述する所定のタイミングで作動させるこ
とにより、後述の如く原稿読み取り位置(露光位置)2
9を経て原稿22を搬送する。
【0025】次に、このRDF19の動作を説明する。
【0026】原稿22の片面のみを複写する場合には、
原稿トレー21上に複数枚の原稿22をセットして、操
作パネル15の入力キーによって複写モード(原稿片面
走査、複写枚数、複写濃度等)を入力する。
【0027】操作パネル15のプリントスイッチが操作
されると、RDF19の図示していないメインモータが
回転を始める。
【0028】次に原稿ピックアップローラ23のクラッ
チがオン状態となり、回転する原稿ピックアップローラ
23は原稿トレー21上にセットされた複数枚の原稿2
2の最上位の原稿を1枚だけ送給する。このときに搬送
ローラ対24のクラッチも同時にオン状態となり、搬送
ローラ対24も回転駆動される。
【0029】送給された原稿22の先端が第1の原稿検
出センサS1に達すると、チェンジレバー25のソレノ
イドが励磁され、チェンジレバー25は、図4に一点鎖
線で示した位置から実線で示した位置へ切り換えられる
。更に原稿22の送給が続行されるにつれて、原稿22
の先端はチェンジレバー25の側面に案内され、第4の
原稿検出センサS4の方向へ導かれる。
【0030】原稿22の先端が第4の原稿検出センサS
4によって検出された後、原稿22がプラテンローラ2
6と右側の供給ローラ27Rとに支持されたタイミング
に合わせて、一旦原稿22の搬送を停止する。
【0031】次に、スキャナユニット20とのタイミン
グを取って、原稿支持ガラス28の露光位置29へ再び
原稿22の送給を開始する。
【0032】原稿22は右側の原稿ガイド30R によ
ってプラテンローラ26の表面に押し付けられ、露光位
置29を時計方向に通過する。露光位置29において、
原稿22の画像データがスキャナユニット20によって
読み取られる。
【0033】露光位置29を通過した原稿22は、左側
の原稿ガイド30L の下側を通って左側の原稿排出ロ
ーラ31L の方へ搬送される。原稿22の先端が原稿
排出ローラ31L に達したタイミングに合わせて、左
側の可動ガイド32L のソレノイドが励磁され、原稿
22を挟んだ状態で可動ガイド32L は原稿排出ロー
ラ31L に対して押圧される。
【0034】これにより、原稿22には原稿排出ローラ
31L の摩擦力による搬送力が与えられ、原稿22は
原稿排出可動ガイド33の上面に沿って案内され、原稿
排出搬送路34を通って、排紙ローラ対35によって排
紙トレー36上へと排出される。
【0035】原稿排出搬送路34中の第5の原稿検出セ
ンサS5は、原稿22の後端を検出して、原稿22が排
紙トレー36上へ排出されたことを判別するためのもの
である。複数枚の原稿22が原稿トレー21上にセット
されている場合には、前の原稿の後端が露光位置29を
通過するタイミングに合わせて、次の原稿が送給される
【0036】原稿トレー21には、原稿22がセットさ
れているか否かを検出する図示していない原稿検出セン
サが設けられており、最後の原稿22がなくなるまで上
述の動作が繰り返される。
【0037】次に、原稿22の両面を複写する場合には
、操作パネル15のプリントスイッチが押されると、原
稿ピックアップローラ23は原稿トレー21上にセット
された複数枚の原稿22の最上位の原稿を1枚だけ送給
する。
【0038】送給された原稿22の先端が第1の原稿検
出センサS1に達すると、搬送ローラ対24のクラッチ
がオン状態となり、搬送ローラ対24も回転駆動される
。このとき、チェンジレバー25のソレノイドは非励磁
状態となっており、チェンジレバー25は、図4に一点
鎖線で示した位置にあって、原稿22の先端は第2の原
稿検出センサS2の方へ案内される。
【0039】第2の原稿検出センサS2を通過した原稿
22の先端がプラテンローラ26と左側の供給ローラ2
7L とに挟まれた状態で、一旦原稿22の搬送を停止
する。
【0040】次に、スキャナユニット20とのタイミン
グを取って、原稿支持ガラス28の露光位置29へ再び
原稿22の送給を開始する。
【0041】原稿22は左側の原稿ガイド30L によ
ってプラテンローラ26の表面に押し付けられながら、
露光位置29を反時計方向に通過する。こうして原稿2
2の片面の露光走査が開始される。
【0042】露光位置29を通過した原稿22は、右側
の原稿ガイド30R の下側を通って右側の原稿排出ロ
ーラ31R の方へ送られる。原稿22の先端が原稿排
出ローラ31R に達したタイミングに合わせて、右側
の可動ガイド32R のソレノイドが励磁され、原稿2
2を挟んだ状態で可動ガイド32R は原稿排出ローラ
31R に対して押圧される。
【0043】可動ガイド32R と原稿排出ローラ31
R とにより挟まれることによって搬送される原稿22
は、反転搬送路37へ導かれ、反転搬送ローラ対38に
よって第3の原稿検出センサS3の方へ搬送される。
【0044】原稿22の先端が第3の原稿検出センサS
3に達すると、原稿反転ガイド39のソレノイドが励磁
されて、原稿反転ガイド39はその回動軸40を中心と
して実線で示した位置から一点鎖線で示した位置へ図に
示す矢印に沿って回動し、反転搬送路37を開放する。 同時に、チェンジレバー25のソレノイドが励磁され、
チェンジレバー25は一点鎖線で示す位置から実線で示
す位置へ切り換えられる。
【0045】原稿22の先端は更に、反転搬送ローラ対
38によって搬送ローラ対24へ導かれ、実線で示す位
置に切り換えられたチェンジレバー25の側面に沿って
第4の原稿検出センサS4の方へ案内される。そして、
原稿22の先端がプラテンローラ26と右側の供給ロー
ラ27Rとに挟まれた時点で、一旦原稿22の搬送を停
止する。
【0046】原稿22の後端が露光位置29を通過した
後、スキャナユニット20とのタイミングを取って、原
稿支持ガラス28の露光位置29へ再び原稿の送給を開
始する。
【0047】原稿22は原稿ガイド30R によってプ
ラテンローラ26の表面に押し付けられながら、露光位
置29を時計方向に通過する。露光位置29では、原稿
22の画像データがスキャナユニット20によって読み
取られる。
【0048】露光位置29を通過した原稿22は、左側
の原稿ガイド30L の下側を通って左側の原稿排出ロ
ーラ31L の方へ搬送される。原稿22の先端が原稿
排出ローラ31L に達したタイミングに合わせて、左
側の可動ガイド32L のソレノイドを励磁し、原稿2
2を挟んだ状態で可動ガイド32L を原稿排出ローラ
31L に対して押圧させ、原稿22を搬送する。
【0049】原稿22の2面目の画像の読み取りが完了
した時点で、原稿反転ガイド39のソレノイドは非励磁
状態となり、原稿反転ガイド39は実線で示した位置に
復帰して、次の原稿22の先端を反転搬送ローラ対38
へ導くべく待機する。
【0050】可動ガイド32L と原稿排出ローラ31
L とにより挟まれることによって搬送される原稿22
は、原稿排出可動ガイド33の上面に沿って案内され、
原稿排出搬送路34を通って、排紙ローラ対35によっ
て排紙トレー36上へ排出される。
【0051】複数枚の原稿22が原稿トレー21上にセ
ットされている場合には、前の原稿の2面目の走査露光
時に、原稿の後端が露光位置29を通過するタイミング
に合わせて、次の原稿が送給されるようになっている。
【0052】上述の動作は、最後の原稿22がなくなる
まで繰り返される。
【0053】次に、操作パネル15について説明する。
【0054】図5は図2の後処理装置付複写機10の操
作パネル15の外観図、図6は図5の操作パネル15の
表示部の基本画面の拡大図、図7は図5の操作パネル1
5の表示部の倍率設定画面を示す説明図、図8は図5の
操作パネル15の表示部の用紙サイズ設定画面を示す説
明図、図9は図5の操作パネル15の表示部のコピー濃
度設定画面を示す説明図、及び図10は図5の操作パネ
ル15の表示部のコピー枚数設定画面を示す説明図であ
る。
【0055】図5に示すように、操作パネル15には、
その略中央に例えば、ドットマトリックス状の液晶表示
部の表示面に透明なタッチパネルを備えている入力部を
兼ねた表示部41、並びに右端にはプリントスイッチ4
2及びクリアキー43が設けられている。
【0056】図6には電源投入時の基本画面が拡大され
て表示された状態が示されており、表示部41の上部に
は、複写倍率を選択可能な倍率選択エリア91、用紙サ
イズを選択可能な用紙サイズ選択エリア92、複写濃度
を選択可能なコピー濃度選択エリア93及び複写枚数を
選択可能なコピー枚数選択エリア94、並びに表示部4
1の下部にはソータの種類を選択可能なソータ選択エリ
ア95が設けられている。
【0057】操作パネル15は、表示部41の倍率選択
エリア91を触れると図7に示す倍率設定画面に、用紙
サイズ選択エリア92を触れると図8に示す用紙サイズ
設定画面に、コピー濃度選択エリア93を触れると図9
に示すコピー濃度設定画面に、コピー枚数選択エリア9
4を触れると図10に示すコピー枚数設定画面にそれぞ
れ切り換わるように構成されている。又、ソータ選択エ
リア95を触れると、『ノンソート』、『ソート』、『
グループ』、『ステープルソート』、『中綴じ設定画面
』の順に表示が切り換わるように構成されている。
【0058】図7に示す倍率設定画面では、縮小選択エ
リア91a 又は拡大選択エリア91b に触れると固
定倍率が選択され、表示部41の左上部の倍率表示エリ
ア91c に選択された固定倍率(例えば図に示す14
1%)が表示される。ズームダウン選択エリア91d 
及びズームアップ選択エリア91e は、複写倍率を1
パーセント刻みで任意に設定できる選択エリアであり、
100 %選択エリア91f は複写倍率を等倍に戻す
選択エリアであり、倍率自動選択エリア91g は原稿
のサイズと用紙のサイズとから複写倍率を装置側で自動
的に設定するモードを選択するためのエリアである。
【0059】図8に示す用紙サイズ設定画面では、図2
の後処理装置付複写機10の多段給紙ユニット13に含
まれている後述する第1カセット57、第2カセット5
8、第3カセット59、第4カセット60及びオペレー
タの選択により追加可能な第5カセット61等の給紙部
にそれぞれ収納されている用紙のサイズが、選択エリア
92a 、92b 、92c 、92d 及び92e 
にそれぞれ表示されている。オペレータの希望するサイ
ズの用紙が収納されているカセットが表示されている選
択エリア92a 、92b 、92c 、92d 及び
92e のいずれかに触れることにより、対応するカセ
ットが選択され、表示エリア92f には選択されたカ
セットの番号(例えば図に示す番号2)及び用紙サイズ
(例えば図に示す81/2 ×11)が表示される。又
、表示エリア92g には原稿のサイズ(例えば図に示
す11×17)も同時に表示されるようになっている。
【0060】図9に示すコピー濃度設定画面には、複写
濃度を任意に調整可能な『うすく』の選択エリア93a
 及び『こく』の選択エリア93b 、原稿の濃度を判
別して自動的に適切な複写濃度を設定するモードを選択
可能な『自動濃度』の選択エリア93c、並びに写真等
のハーフトーン画像を強調するモードを選択可能な『ハ
ーフトーン強調』の選択エリア93d が設けられてい
る。
【0061】図10に示すコピー枚数設定画面には、複
写枚数を入力するための0から9までの数字に対応する
選択エリア94a 及びクリアするための選択エリア9
4c が設けられており、希望する複写枚数が入力され
ると、表示エリア94b には入力設定されたコピー枚
数(例えば図に示す 999枚)が表示される。
【0062】図11は図2の後処理装置付複写機10の
スキャナ部11に設けることが可能な原稿サイズ検出装
置の平面図である。図12は図11の原稿サイズ検出装
置の平面図のA−A線に沿った断面図である。
【0063】この実施例の後処理装置付複写機10のス
キャナ部11には、これらの図に示すような原稿サイズ
検出装置を設けることができる。
【0064】この原稿サイズ検出装置は複数対の発光素
子45と受光素子46とを備えている。複数対の発光素
子45と受光素子46とは、一対の発光素子45及び受
光素子46を結ぶ線が他の一対の発光素子45及び受光
素子46を結ぶ線と互いに平行になるように原稿載置台
18に配設されており、個々の発光素子45から発せら
れた光が対応する受光素子46に届くか、原稿載置台1
8上に置かれた原稿により遮られて対応する受光素子4
6に届かないかによって原稿のサイズを検出するように
構成されている。
【0065】検出された原稿のサイズは、表示部41の
表示エリア92g(図8)に用紙のサイズと共に表示さ
れる。この原稿サイズ検出装置について、より詳しくは
、本出願人の特開平2−140603の開示を参照する
ことができる。
【0066】図4に示したRDF19の原稿トレー21
にも、同様の原稿サイズ検出装置が設けられている。
【0067】再び図2を参照すると、スキャナユニット
20は原稿を露光するランプリフレクタアセンブリ50
、原稿からの反射光像をCCD51に導くための複数の
反射ミラー52、及び原稿からの反射光像をCCD51
に結像させるためのレンズ53を含んでいる。
【0068】スキャナ部11は、原稿載置台18に載置
された原稿を走査する場合には、原稿載置台18の下面
に沿ってスキャナユニット20が移動しながら原稿画像
を読み取るように構成されており、RDF19を使用す
る場合には、RDF19の下方の所定位置にスキャナユ
ニット20を停止させた状態で原稿を搬送しながら原稿
画像を読み取るように構成されている。
【0069】原稿画像をスキャナユニット20で読み取
ることにより得られた画像データは、後述するように各
種処理を施した後、図示していないメモリに一旦記録さ
れ、出力指示に応じてメモリ内の画像データをレーザプ
リンタ部12に与えて用紙上に画像を形成する。
【0070】レーザプリンタ部12は手差し原稿トレー
54、レーザ書き込みユニット55及び画像を形成する
ための電子写真プロセス部56を備えている。
【0071】電子写真プロセス部56は、周知の態様に
従い、感光体ドラム62の周囲に帯電器、現像器、転写
器、剥離器、クリーニング器及び除電器を配置して成っ
ており、上述のメモリから読み出された画像データに基
づいて、レーザ書き込みユニット55によってレーザ光
線を走査させることにより感光体ドラム62の表面上に
画像を形成し、感光体ドラム62の表面に形成された静
電潜像をトナーにより可視像化し、多段給紙ユニット1
3から搬送された用紙の面上にトナー像を静電転写し定
着するように構成されている。
【0072】複写された用紙はソータ14へ送られ、必
要に応じて図3のステープル装置17によって後処理さ
れる。
【0073】多段給紙ユニット13は、第1カセット5
7、第2カセット58、第3カセット59、第4カセッ
ト60及び選択により追加可能な第5カセット61を有
している。
【0074】多段給紙ユニット13においては、各段の
カセットに収容された用紙の上から1枚ずつ用紙が送り
出され、レーザプリンタ部12に向けて搬送される。
【0075】次に、この実施例の後処理装置付複写機1
0に含まれている制御部の構成及び機能を説明する。
【0076】図13は図2の後処理装置付複写機10に
含まれている制御部のブロック構成図である。
【0077】後処理装置付複写機10に含まれている制
御部は、画像データ入力部70、画像処理部71、画像
データ出力部72、RAM(ランダムアクセスメモリ)
等から構成されるメモリ73及び中央処理演算装置(C
PU)74を備えている。
【0078】画像データ入力部70はCCD部70a 
、ヒストグラム処理部70b 及び誤差拡散処理部70
c を含んでいる。
【0079】画像データ入力部70は図2のCCD51
から読み込まれた原稿の画像データを2値化変換して、
2値のデジタル量としてヒストグラムをとりながら、誤
差拡散法により画像データを処理して、一旦メモリ73
に記憶するように構成されている。
【0080】即ち、CCD部70a では、画像データ
の各画素濃度に応じたアナログ電気信号がA/D変換さ
れた後、MTF補正、白黒補正又はガンマ補正が行われ
、256 階調(8ビット)のデジタル信号としてヒス
トグラム処理部70b へ出力される。
【0081】ヒストグラム処理部70b では、CCD
部70a から出力されたデジタル信号が256 階調
の画素濃度別に加算され濃度情報(ヒストグラムデータ
)が得られると共に、必要に応じて、得られたヒストグ
ラムデータはCPU74へ送られ、又は画素データとし
て誤差拡散処理部70c へ送られる。
【0082】誤差拡散処理部70c では、擬似中間調
処理の一種である誤差拡散法、即ち2値化の誤差を隣接
画素の2値化判定に反映させる方法により、CCD部7
0a から出力された8ビット/画素のデジタル信号が
1ビット(2値)に変換され、原画における局所領域濃
度を忠実に再現するための再配分演算が行われる。
【0083】画像処理部71は多値化処理部71a 及
び71b 、合成処理部71c 、濃度変換処理部71
d 、変倍処理部71e 、画像プロセス部71f 、
誤差拡散処理部71g 並びに圧縮処理部71h を含
んでいる。
【0084】画像処理部71は、入力された画像データ
をオペレータが希望する画像データに最終的に変換する
処理部であり、メモリ73に最終的に変換された出力画
像データとして記憶されるまでこの処理部にて処理する
ように構成されている。但し、画像処理部71に含まれ
ている上述の各処理部は必要に応じて機能するものであ
り、機能しない場合もある。
【0085】即ち、多値化処理部71a 及び71b 
では、誤差拡散処理部70c で2値化されたデータが
再度256 階調に変換される。
【0086】合成処理部71c では、画素毎の論理演
算、即ち論理和、論理積又は排他的論理和の演算が選択
的に行われる。この演算の対象となるデータは、メモリ
73に記憶されている画素データ及びパターンジェネレ
ータ(PG)からのビットデータである。
【0087】濃度変換処理部71d では、256 階
調のデジタル信号に対して、所定の階調変換テーブルに
基づいて入力濃度に対する出力濃度の関係が任意に設定
される。
【0088】変倍処理部71e では、指示された変倍
率に応じて、入力される既知データにより補間処理を行
うことによって、変倍後の対象画素に対する画素データ
(濃度値)が求められ、副走査が変倍された後に主走査
が変倍処理される。
【0089】画像プロセス部71f では、入力された
画素データに対して様々な画像処理が行われ、又、特徴
抽出等データ列に対する情報収集が行われ得る。
【0090】誤差拡散処理部71g では、画像データ
入力部70の誤差拡散処理部70c と同様な処理が行
われる。
【0091】圧縮処理部71h では、ランレングスと
いう符号化により2値データが圧縮される。又、画像デ
ータの圧縮に関しては、最終的な出力画像データが完成
した時点で最後の処理ループにおいて圧縮が機能する。
【0092】画像データ出力部72は復元部72a 、
多値化処理部72b 、誤差拡散処理部72c 及びレ
ーザ出力部72d を含んでいる。
【0093】画像データ出力部72は、圧縮状態でメモ
リ73に記憶されている画像データを復元し、もとの2
56 階調に再度変換し、2値データより滑らかな中間
調表現となる4値データの誤差拡散を行い、レーザ出力
部72d へデータを転送するように構成されている。
【0094】即ち、復元部72a では、圧縮処理部7
1h によって圧縮された画像データが復元される。多
値化処理部72b では、画像処理部71の多値化処理
部71a 及び71b と同様な処理が行われる。誤差
拡散処理部72c では、画像データ入力部70の誤差
拡散処理部70c と同様な処理が行われる。レーザ出
力部72d では、図示していないシーケンスコントロ
ーラからの制御信号に基づき、デジタル画素データがレ
ーザのオン/オフ信号に変換され、レーザがオン/オフ
状態となる。
【0095】尚、画像データ入力部70及び画像データ
出力部72において扱われるデータは、メモリ73の容
量の削減のため、基本的には2値データの形でメモリ7
3に記憶されているが、画像データの劣化を考慮して4
値のデータの形で処理することも可能である。
【0096】図3のステープル装置17は本発明の後処
理装置の一実施例である。図2のスキャナユニット20
は本発明の原稿読み取り手段の一実施例である。図2の
レーザ書き込みユニット55及び電子写真プロセス部5
6は本発明の画像形成手段の一実施例である。図13の
画像データ入力部70、画像処理部71、画像データ出
力部72、メモリ73及びCPU74は本発明の制御手
段の一実施例である。
【0097】次に、図3のステープル装置17による後
処理を施す位置を指定する方法について説明する。
【0098】図14は図3のステープル装置17による
後処理位置を指定する方法の説明図であり、図14(A
) 及び図14(B) は複写すべき原稿の束に1枚の
マークシートを重ねる状態を示す説明図、図14(C)
 はマークシート上に特定のマークを付す状態を示す説
明図、及び図14(D) はマークシート上に特定のマ
ークを読み取る状態を示す説明図である。
【0099】図14(A) 及び図14(B) に示す
ように、先ず複写すべき原稿22の束に1枚のマークシ
ート75を重ね合わせ、次いで図14(C) に示すよ
うに、オペレータはマークシート75上に鉛筆等の筆記
具78で特定のマーク76を付す。
【0100】このマーク76の付された位置がオペレー
タの指定したステープルの位置となる。マークシート7
5は専用の用紙でもよいし、通常の複写用紙でもよい。
【0101】これらの原稿22の束とマークシート75
とを重ね合わせた状態で図2及び図3のRDF19にセ
ットし、操作パネル15のプリントスイッチを操作する
と、RDF19はマークシート75をスキャナ部11に
供給し、スキャナユニット20は図14(D) に示す
ように、メモリエリア77上の原稿画像及びマーク76
の位置を読み取る。読み取られた原稿の画像データ及び
マーク76の位置データは、図13のメモリ73に一旦
記憶される。
【0102】このとき、例えば図11の原稿サイズ検出
装置によって検出された原稿サイズのデータを用いて、
メモリ内の原稿サイズのデータに相当する領域が確認さ
れ、マーク76がメモリエリア77のどの位置にあるの
かが判別され、後処理を施すべき位置が確定される。
【0103】尚、図14では、原稿22の束にマークシ
ート75を重ね合わせて後処理位置を指定するような実
施例を示したが、原稿22の1枚目にマーク76を直接
付し、原稿22の画像を読み取って画像を出力する際に
原稿画像データ上からマーク76を自動的に消去するよ
うに構成してもよい。
【0104】次に、スキャナユニットによって読み取ら
れた画像データの回転の制御手順について説明する。
【0105】図15は画像データの回転の制御手順を示
す説明図であり、図15(A) は読み取られた原稿の
画像データ、図15(B) は原稿画像を右方向へ90
度回転させた状態、図15(C) は原稿画像を180
 度上下に反転させた状態、及び図15(D) は原稿
画像を左方向へ90度回転させた状態をそれぞれ表した
説明図であり、図15(E) はメモリに記憶されてい
る画像データの状態を表す説明図である。
【0106】図15(A) に示すようにスキャナユニ
ットによって読み取られた原稿の画像データ81は、メ
モリに図15(E) に示すように記憶されている。
【0107】図3のステープル装置17の位置とオペレ
ータが指定したステープルの位置(図14のマーク76
)とに応じて、原稿画像の向きを変更する必要がある場
合、例えば、スキャナユニットによって読み取られた画
像データ81を右へ90度回転する必要がある場合には
、図15(B) に示すような画像データが形成される
ように、メモリのデータを読み出すときに『な、た、さ
、か、あ、に、ち、し、き、い、……』の順に画像デー
タを読み出し、図2のレーザプリンタ部12に与える。
【0108】又、読み取られた画像データ81を、原稿
画像を180 度上下に反転させる必要がある場合には
図15(C) に示すような画像データが形成されるよ
うに、原稿画像を左方向へ90度回転させる必要がある
場合には図15(D) に示すような画像データが形成
されるように、メモリからデータをそれぞれ読み出す。
【0109】メモリに一旦記憶された原稿画像のデータ
を並び換えてメモリ上に回転画像を形成し、メモリから
順次読み出すようにしてもよい。
【0110】そして、複写枚数が複数枚設定されている
場合には、この読み出し動作を複数回繰り返すこととな
る。
【0111】次に、この実施例の後処理装置付デジタル
複写機の動作を説明する。
【0112】図1は本発明に係る後処理装置付画像形成
装置の一実施例である後処理装置付複写機の動作を示す
フローチャートである。
【0113】このフローチャートに示された動作の制御
は、図3の操作パネル15の操作によりステープル処理
モードを選択した場合に、図13に示した制御部によっ
て実行されるものである。
【0114】先ず、オペレータが原稿22の束とマーク
シート75とを重ね合わせた状態で図2のRDF19に
セットすると、図11の原稿サイズ検出装置が作動し、
原稿のサイズを判別し検出する(ステップST1 )。
【0115】次いで、オペレータが複写倍率、用紙サイ
ズ、複写濃度、複写枚数及びソータの種類等の各種モー
ドを操作パネル15で選択する(ステップST2 )。
【0116】操作パネル15上のプリントスイッチが押
されると(ステップST3 )、RDF19は原稿を1
枚ずつ給紙して、原稿の走査が開始され、スキャナユニ
ット20によって読み取られた原稿の画像データは図1
3の画像データ入力部70によって2値化され、一旦メ
モリ73に記憶され(ステップST4 )、ステップS
T5 へ進む。ステップST3 においてプリントスイ
ッチが押されない場合には、ステップST1 へ戻る。
【0117】ステップST5 において、給紙された原
稿が1枚目の原稿であるか否かが判断され、1枚目の原
稿であれば、原稿はマークシートとして読み取られ、読
み取られたマークの位置データは領域処理され、これら
のデータの中からマークの位置を検出して後処理位置を
決定する(ステップST6 )。
【0118】1枚目の原稿でない場合には、原稿画像を
読み取り、メモリ73への記憶が完了すると、メモリ内
に記憶された原稿の画像データの画像処理が、ステップ
ST2 においてオペレータにより指定されたモードに
基づいて画像処理部71によって行われる(ステップS
T7 )。同時に、ソータ14内に配置されたステープ
ル装置17の位置関係から、用紙に対する画像形成方向
を判別して、画像データの回転が必要な場合はCPU7
4によって回転処理が施され、図15に示すように画像
データをメモリ73内で回転させる。
【0119】原稿走査及び画像処理は原稿トレー21上
の原稿がなくなるまで行われる(ステップST8 )。
【0120】その後は、オペレータが設定した複写枚数
(N枚)に応じてメモリ73の画像データを繰り返し読
み出し(ステップST9 )、所望の枚数の複写をレー
ザプリンタ部12にて形成する(ステップST10)。
【0121】尚、ステップST7 において画像データ
の回転が必要と判別された場合、画像が回転するような
順序でメモリ73からデータを読み出すようにしてもよ
い。
【0122】図16はステープル装置によってステープ
ルが正しい位置に施された例を示す説明図、及び図17
はステープル装置によってステープルが間違った位置に
施された例を示す説明図である。
【0123】この実施例の後処理装置付複写機の制御部
によって、画像データに回転処理が施され、図16に示
すように用紙に対するステープルの位置が正しくなるよ
うに画像データは制御され、図17に示すようにステー
プルが間違った位置に施されることがない。
【0124】従って、上述の実施例によれば、原稿の画
像が形成された用紙の所望の位置に自動的に後処理を施
すことができる。
【0125】又、後処理装置であるステープル装置はソ
ータ14内部の所定の位置に配設されているので、複写
機全体が大型化することがない。即ち、上述の実施例の
後処理装置付複写機は従来以上に厳しい仕様をクリアす
ることができる。
【0126】
【発明の効果】以上のように、本発明は、原稿画像が形
成された用紙に後処理を施す後処理装置を備えた後処理
装置付画像形成装置であって、原稿の画像データを読み
取る原稿読み取り手段と、用紙に原稿画像を形成するた
めの所定の処理を画像データに施す画像形成手段と、後
処理装置による後処理が用紙の指定された位置に施され
るように用紙に形成される原稿画像の向きを制御する制
御手段とを有している。
【0127】従って、原稿の画像が形成された用紙の所
望の位置に自動的に後処理を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る後処理装置付画像形成装置の一実
施例である後処理装置付複写機の動作を示すフローチャ
ートである。
【図2】本発明に係る後処理装置付画像形成装置の一実
施例である後処理装置付複写機の全体構成を示す断面図
である。
【図3】図2の模式的平面図である。
【図4】図2の後処理装置付複写機に備えられているR
DFの断面図である。
【図5】図2の後処理装置付複写機の操作パネルの外観
図である。
【図6】図5の操作パネルの表示部の基本画面の拡大図
である。
【図7】図5の操作パネルの表示部の倍率設定画面を示
す説明図である。
【図8】図5の操作パネルの表示部の用紙サイズ設定画
面を示す説明図である。
【図9】図5の操作パネルの表示部のコピー濃度設定画
面を示す説明図である。
【図10】図5の操作パネルの表示部のコピー枚数設定
画面を示す説明図である。
【図11】図2の後処理装置付複写機のスキャナ部に設
けることが可能な原稿サイズ検出装置の平面図である。
【図12】図11の原稿サイズ検出装置の平面図のXI
−XI線に沿った断面図である。
【図13】図2の後処理装置付複写機に含まれている制
御部のブロック構成図である。
【図14】図3のステープル装置による後処理位置を指
定する方法の説明図である。
【図15】画像データの回転の制御手順を示す説明図で
ある。
【図16】ステープル装置によってステープルが正しい
位置に施された例を示す説明図である。
【図17】ステープル装置によってステープルが間違っ
た位置に施された例を示す説明図である。
【符号の説明】 10  後処理装置付複写機 11  スキャナ部 12  レーザプリンタ部 13  多段給紙ユニット 14  ソータ 17  ステープル装置 19  RDF 20  スキャナユニット 70  画像データ入力部 71  画像処理部 72  画像データ出力部 73  メモリ 74  CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿画像が形成された用紙に後処理を
    施す後処理装置を備えた後処理装置付画像形成装置であ
    って、原稿の画像データを読み取る原稿読み取り手段と
    、用紙に原稿画像を形成するための所定の処理を前記画
    像データに施す画像形成手段と、前記後処理装置による
    後処理が用紙の指定された位置に施されるように用紙に
    形成される原稿画像の向きを制御する制御手段とを有し
    ていることを特徴とする後処理装置付画像形成装置。
JP3066774A 1991-03-29 1991-03-29 後処理装置付画像形成装置 Expired - Lifetime JP2856561B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066774A JP2856561B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 後処理装置付画像形成装置
EP92104998A EP0505968B1 (en) 1991-03-29 1992-03-23 Image forming apparatus provided with post-processing device
DE69200199T DE69200199T2 (de) 1991-03-29 1992-03-23 Bilderzeuger mit Nachbearbeitungsgerät.
US07/858,993 US5343304A (en) 1991-03-29 1992-03-27 Image forming apparatus controlling the orientation of the image on a sheet for automatic post-processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066774A JP2856561B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 後処理装置付画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301498A true JPH04301498A (ja) 1992-10-26
JP2856561B2 JP2856561B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13325550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066774A Expired - Lifetime JP2856561B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 後処理装置付画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5343304A (ja)
EP (1) EP0505968B1 (ja)
JP (1) JP2856561B2 (ja)
DE (1) DE69200199T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594542A (en) * 1994-09-13 1997-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having double-sided image forming and post processing capability
US6144818A (en) * 1997-09-12 2000-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a finishing section including improved stapling function
US7282687B2 (en) 2005-04-18 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a processing deciding section and image formation controlling method

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359077B2 (ja) * 1993-03-02 2002-12-24 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3630705B2 (ja) * 1993-08-02 2005-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 デジタル複写装置
US5461469A (en) * 1993-12-20 1995-10-24 Xerox Corporation Method of setting-up a finishing apparatus
US5722031A (en) * 1994-08-25 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having stapler for stapling sheets
US5930001A (en) * 1994-10-25 1999-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Copier which rotates an image based on the recognition of an extracted character from various directions
JPH0946514A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Canon Inc 画像処理装置
NL1002675C2 (nl) * 1996-03-21 1997-09-23 Oce Tech Bv Werkwijze voor het met behulp van een afdrukinrichting afdrukken van beeldinformatie.
US6473196B2 (en) 1996-09-19 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method
US5881352A (en) * 1996-12-27 1999-03-09 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a finisher
DE69837583T2 (de) 1997-09-11 2007-12-27 Canon K.K. Druckersteuerungssystem und -verfahren
US6091929A (en) * 1997-10-29 2000-07-18 Konica Corporation Image forming apparatus having stapling position controller
JP2000003241A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Minolta Co Ltd 表示装置
JP3984762B2 (ja) 1999-07-23 2007-10-03 キヤノン株式会社 ホストコンピュータ及びその制御方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
NL1014715C2 (nl) * 2000-03-22 2001-09-25 Ocu Technologies B V Vaststelling van de beeldoriÙntatie in een digitale kopieerinrichting.
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
US7206087B2 (en) * 2000-05-16 2007-04-17 Xerox Corporation Finishing module coordinator apparatus and method for assembler/finisher systems
JP2002052754A (ja) * 2000-05-31 2002-02-19 Mitsubishi Electric Corp 光プリント装置
TWI236838B (en) * 2004-04-22 2005-07-21 Avision Inc Image acquisition device and method capable of rotating document images
US7218876B2 (en) * 2005-07-05 2007-05-15 Xerox Corporation Method and system for improving the throughput of a high capacity document printer
US20090273135A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Bowe Bell + Howell Scanners L.L.C. Feeder system with independent control of rollers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374075A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Canon Inc ステ−プルシステム
JPH01256279A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nippon Denki Computer Syst Kk ファクシミリ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627129A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Inc Copying apparatus
JPS5627128A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Inc Copying apparatus
US4636872A (en) * 1984-06-08 1987-01-13 Gerber Scientific Instrument Company Laser imaging system and method for imposing pages for printing
JPH078588B2 (ja) * 1984-09-25 1995-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置
US4763167A (en) * 1986-03-13 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS6477546A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Ricoh Kk Page printer
US4834360A (en) * 1987-12-17 1989-05-30 Xerox Corporation Job batching system for high capacity copier with RDH
US5053831A (en) * 1988-02-18 1991-10-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a finisher
JPH01288461A (ja) * 1988-05-17 1989-11-20 Canon Inc 複写装置
EP0370475B1 (en) * 1988-11-22 1994-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Original document detecting device for detecting a size of an original document
US4905054A (en) * 1988-12-27 1990-02-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for producing corner-bound portrait and landscape document sets
JPH03263056A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Canon Inc 自動シート送り装置
JP3181333B2 (ja) * 1990-11-30 2001-07-03 株式会社リコー 折り順画像形成装置
US5129639A (en) * 1990-12-17 1992-07-14 Eastman Kodak Company Printer configuration control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374075A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Canon Inc ステ−プルシステム
JPH01256279A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nippon Denki Computer Syst Kk ファクシミリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594542A (en) * 1994-09-13 1997-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having double-sided image forming and post processing capability
US6144818A (en) * 1997-09-12 2000-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a finishing section including improved stapling function
US7282687B2 (en) 2005-04-18 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a processing deciding section and image formation controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
US5343304A (en) 1994-08-30
EP0505968A3 (en) 1993-01-27
EP0505968B1 (en) 1994-06-22
EP0505968A2 (en) 1992-09-30
DE69200199D1 (de) 1994-07-28
DE69200199T2 (de) 1995-02-02
JP2856561B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04301498A (ja) 後処理装置付画像形成装置
EP0769467B1 (en) Sheet discharge processing device
EP1063839B1 (en) Imaging apparatus
JP3138492B2 (ja) 画像形成装置
EP0762731A2 (en) Image forming system
US20030026626A1 (en) Image forming apparatus for forming image on tab-sheet
EP0833210B1 (en) Image forming apparatus for storing document image in memory in a one document feeding operation and the method thereof
US6201610B1 (en) Image forming apparatus having a mode in which an order of a plurality of read images to be printed can be changed
US6674981B2 (en) Image forming apparatus with sheet size and shape detection
JP2001056624A (ja) 画像形成装置
JPH09179450A (ja) モード設定装置
US6553193B1 (en) Image forming apparatus and image forming method with punching mode
JP3753684B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP3710309B2 (ja) 画像形成装置
JP3774583B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2877990B2 (ja) 画像形成装置
US20030214685A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4219116B2 (ja) 用紙処理装置
JPH09118468A (ja) シート後処理装置
JP3426434B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPH0568151A (ja) 画像形成装置
JP3592027B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH11102095A (ja) 画像形成装置
JP2950692B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0687543A (ja) 記録装置の給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13