JPH04301113A - アクティブ消音装置 - Google Patents

アクティブ消音装置

Info

Publication number
JPH04301113A
JPH04301113A JP3066808A JP6680891A JPH04301113A JP H04301113 A JPH04301113 A JP H04301113A JP 3066808 A JP3066808 A JP 3066808A JP 6680891 A JP6680891 A JP 6680891A JP H04301113 A JPH04301113 A JP H04301113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound wave
waveguide
speaker
waveguides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3066808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868331B2 (ja
Inventor
Sadakazu Nakajima
中嶋 貞和
Shinichiro Ishida
慎一郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP3066808A priority Critical patent/JP2868331B2/ja
Publication of JPH04301113A publication Critical patent/JPH04301113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868331B2 publication Critical patent/JP2868331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンのマフラーに
於ける消音や、送風機より発生する騒音を消音する技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から音源に対して逆波形の消音波形
を発生して、積極的に消音する技術は公知とされている
のである。例えば特開昭62−206212号公報や特
開昭62−210211号公報に記載の技術の如くであ
る。
【0003】
【発明が解決すべき課題】しかし該特開昭62−206
212号公報に記載の技術においては、騒音源からの音
波を採取する為のマイクロフォンが直接にマフラー通路
内に露出されているので、高熱化して短時間で損傷され
、アクティブ消音装置の全体が作動しなくなるという不
具合があったのである。また特開昭62−210211
号公報に記載の技術においては、マイクロフォンの回路
内において、音波の反射が発生し干渉により検出が不正
確となり、アクティブ消音装置が作動しなくなるという
不具合があったのである。本発明は以上のような不具合
を解消するものである。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明の解決すべき課題は以上
の如くであり、次に該課題を解決する手段を説明する。 即ち、音波通路の出口に、音源からの音波がその出口に
到達した時の波形と逆向きの波形の音波を放射し、該出
口から放散される音源の音を打ち消すスピーカを配置し
、該スピーカを駆動する消音波形を生成すべく、前記音
波通路内において、音波の進行方向に一定間隔Lを介し
て奥詰まり導波管の音波入口を開口し、該奥詰まり導波
管の入口から互いに異距離位置の、両管内間差圧の変化
に対応した信号を入力するものである。また、音波通路
の出口に、音源からの音波がその出口に到達した時の波
形と逆向きの波形の音波を放射し、該出口から放散され
る音源の音を打ち消すスピーカを配置し、該スピーカを
駆動する消音波形を生成すべく、前記音波通路内におい
て、音波の進行方向に一定間隔を介して奥詰まり導波管
の音波入口を開口し、該奥詰まり導波管の入口から互い
に異なる長さの導波管の出口が連通する結合室を設け、
該結合室と無反射端室との間の圧力差の変化に対応した
信号を入力するものである。また、音波通路の内部にお
いて導波管を音波伝播ガスに露出し、音波通路内の温度
の変化を補償すべく構成したものである。また、導波管
の入口と差圧検出装置の間の長さを伸縮可能に構成し、
音波通路内の流速の変化を補償すべく構成したものであ
る。
【0005】
【作用】次に作用を説明する。即ち、本発明のアクティ
ブ消音装置は、音源から発生する音波を伝播する音波通
路1内に少なくとも2ヶ所以上に導波管を配置し、該導
波管により得た音波信号を消音波形成手段4に送信し、
該消音波形成手段4により音源からの音波と逆位相の音
波を発生させることにより、両者を相殺させて騒音を低
減するものである。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。図1は導波
管を2本配置し、無反射端を2組設けたアクティブ消音
装置の実施例を示す音波通路1の側面断面図、図2は同
じく差圧検出器10の内部機構を示す側面断面図、図3
は3本の導波管を結合室Rに集めて、結合室Rと無反射
端9の間に差圧検出ダイアフラム6と圧力検出センサ5
を配置した実施例の側面断面図、図4は導波管31・3
2を音波通路1の内部に配置して温度補償を行う実施例
の側面断面図、図5は同じく結合室Rにより3本の音波
通路1内に配置した導波管15・16・17を連結した
実施例の側面断面図、図6は同じく平面断面図、図7は
1本の導波管に複数の開口を設けた実施例の側面断面図
、図8は1本の導波管に開口した孔の形状を示す拡大側
面図、図9は導波管の長さを変更可能とした実施例の側
面断面図、図10は同じく導波管の長さ変更機構の拡大
側面断面図、図11は導波管の長さをガバナーのラック
及びエンジン回転により消去するように構成した制御ブ
ロック線図、図12はエンジン回転数と排気ガス流量の
関係を示す図面、図13は音波通路内温度より、音波通
路内流速を求めて、導波管長を制御する実施例のブロッ
ク線図、図14はエンジン回転数と排気ガス流量の関係
を示す図面、図15は音波通路1内に設けた流速計によ
り流速を得て、導波管長を制御する機構のブロック線図
である。
【0007】図1と図2に示した実施例において説明す
る。本実施例においては、音源からの音波に対してはマ
イクロフォン出力が得られるが、反対方向からの音に対
しては、マイクロフォン出力が得られ無いように構成す
ることにより、該マイクが消音波スピーカ2からの信号
は拾うことが無いように構成したのである。このように
、音源からの音波ではなくて、消音波スピーカ2からの
音波を検出すると消音装置からピィーという雑音が発せ
られたりして、安定した作動が出来ないのである。図1
において音波検出手段は、音波通路1内を音源から音波
が進行してくるのを検出するもので、導波管10・11
と指向性検出器40と無反射端7・8により構成されて
いる。消音波形成手段4は音波検出手段で検出した信号
を、音波通路1の出口前に設けた消音波スピーカ2によ
り逆位相の音波を発生させて、音源の音波と消去しあう
ように構成したものである。消音波形成手段4は一般的
にはデジタルフィルターを用いる。
【0008】消音波スピーカ2は消音波形成手段4で生
成した信号を音波に変換し、音波通路1を通過してきた
音波と干渉を生ぜしめ、音波を消滅させる。モニターマ
イクロフォン3は、消音波形成手段4にどのような特性
を持たせれば良いかを検出すると共に、作動中の残留音
波を検出し、消音波形成手段4を常に最適状態とする為
のセンサである。上記制御系において、音波検出手段の
部分に、消音波スピーカ2からの音波が検出されると、
その消音波スピーカ2の音波が消音波形成手段4にフィ
ードバックされて、制御系の全体が不安定となるのであ
る。本発明はこれを防止する為に、音波検出手段の部分
に指向性を持たせて、消音波スピーカ2からの音波には
感度が低下するように構成したものである。
【0009】図1において、該消音波スピーカ2の方向
からの音波を検出しないような指向性は、次の構成によ
り得られるのである。即ち、音波通路1に対して2本の
導波管10・11を開口しており、該導波管10・11
間を距離Aとしている。また導波管11は導波管10よ
りも長く、導波管10の長さa1とすると、導波管11
の長さa2は(長さa1+距離A)と等しくなるように
構成している。故に消音波形成手段4から発生し、消音
波スピーカ2から発せられる消音波は、音波通路1の下
手側から流れて、まず導波管11の開口から指向性検出
器40に入り無反射端7に至る。また他方の消音波は距
離Aを経てから導波管10の開口より入り、長さa1を
経て指向性検出器40に至り、無反射端8で消えるので
ある。
【0010】故に、消音波は、長さa2=長さa1+距
離Aの長さだけ、どちらも通過してから、指向性検出器
40に入るので、位相が全く同じ音波となり、図2に示
す指向性検出器40の、導波管10・11に同じ位相の
消音波が導入されて、圧力ダイアフラム6を振動させた
としても、同じタイミングで導波管10・11の両方か
ら押し引きされるのであるから、両者が打ち消し合うこ
ととなるのである。故に、圧力ダイアフラム6は消音波
によっては振動されないので、圧力検出センサ5により
検出される音波は無いと同然となるのである。これに対
して、エンジン等の音源から、マフラー等の音波通路1
内に発散される音波は、上手から導入されて、まず一部
が導波管10から長さa1の距離を経て指向性検出器4
0に至る。
【0011】また音源からの音波は、音波通路1を距離
Aだけ移動して、導波管11の開口からも導入され、(
距離A+長さa2)の距離だけ通過した後に、指向性検
出器40に至るのである。故に導波管11からの音波は
、(距離A+長さa2)から長さa1を引いただけ余分
な経路を経てから、指向性検出器40に至ることとなり
、両者の音波の波形は位相が逆となるように、距離Aと
長さa1と長さa2の長さを設定しているのである。 故に、該指向性検出器40を構成する圧力ダイアフラム
6の左右の導波管10・11に導入された、音源が同じ
の2つの音波は、位相がずれており、圧力ダイアフラム
6の両側から同じ方向で押すのではなくて、互い違いに
押し引きすることとなり、そのまま圧力検出センサ5に
より検出されるのである。故に、該指向性検出器40に
よって、音源からの音波は検出するが、消音波スピーカ
2からの消音波は検出しないという指向性を具備したセ
ンサとすることができたのである。
【0012】即ち、音源からの音波に対しては、圧力ダ
イアフラム6には位相差を生じた状態の音波が到達し圧
力検出センサ5により検出されるが、消音波スピーカ2
からの消音波に対しては、圧力ダイアフラム6の両側が
全く同じ波形となるので、両者が打ち消し合って、圧力
ダイアフラム6は振動せず、圧力検出センサ5は何も検
出しなくなるのである。そして該指向性検出器40を通
過した音波と消音波は、それぞれ無反射端7・8に至る
ので、再度反射して指向性検出器40に戻ることがない
ように構成しているのである。もし該無反射端7・8の
部分において反射して戻った場合には、この音波も指向
性検出器40が検出するので、またアクティブ消音装置
が十分な作動をしなくなるのである。そして、該指向性
検出器40が指向性を持って検出した音源からの音波の
みが、消音波形成手段4に供給されて、該消音波形成手
段4において変調増幅されて、音源からの音波を消音す
る消音波として、消音波スピーカ2に送信され、消音波
スピーカ2から消音波が発せられるのである。
【0013】図3においては、結合室Rと無反射端室9
と圧力ダイアフラム6と圧力検出センサ5により構成し
た、指向性検出器40について説明する。該構成におい
ては、音波通路1に対して3本の導波管12・13・1
4が開口されている。そして該3本の導波管12はそれ
ぞれの端部が結合室R内に開口されている。該結合室R
は無反射端室9との間を差圧ダイアフラム6により分割
しており、該結合室R内の圧力が上下すると差圧ダイア
フラム6が振動して、該差圧ダイアフラム6の振動が差
圧検出センサ5に検出されるのである。そして該構成に
おいては、導波管14の長さをb1とし、導波管13の
長さをb2とし、導波管12の長さをb1とし、導波管
14の開口と導波管13の開口の距離をB2、導波管1
4の開口と導波管12の開口の距離をB1とすると。b
1=b2+B2=b3+B3に構成している。
【0014】この構成は、図1・図2とは全く導波管の
長さの構成が逆となっているのである。即ち、音源から
の音波がすべて同じ距離を経て、結合室Rに導入される
が、逆に消音波スピーカ2からの消音波は、導波管12
・13・14のそれぞれの開口部の間隔が、位相がずれ
るように構成されているので、それぞれがずれて結合室
Rに導入されることとなるのである。故に、消音波スピ
ーカ2からの消音波は、互いに位相がずれたままで各々
が別々に差圧ダイアフラム6を押す力となり、相乗作用
を受けないのである。これに対して音源からの音波は、
すべてが同じ位相となって、3本の導波管12・13・
14から導入されるので、同じタイミングで、差圧ダイ
アフラム6を押し引きすることとなり、3倍に強調され
ることとなるのである。故に、消音波は拡大されず、音
源からの音波のみが拡大されるので、結果として消音波
スピーカ2の消音波が相殺されることとなるのである。 これにより指向性を具備した指向性検出器40が構成さ
れるのである。また該結合室Rに至り、差圧ダイアフラ
ム6を突き抜けた音波と消音波は、無反射端室9におい
て吸収されるので、反射されないのである。
【0015】図4から図8においては、上記実施例にお
ける構成では、音波通路1の内部の温度が高温である為
に、音波通路1内の音速と、導波管の内部の音速が相違
する場合において、両通路内の音速が同一となるように
構成したものである。即ち、音波通路1内の温度が高温
である場合において、指向性検出器40の温度補償機構
を構成した実施例が開示されている。図4に示す温度補
償機構においては、図1の実施例において図示した導波
管10・11を、そのまま音波通路1の内部に封入した
ものである。これにより音波通路1内の高温と、導波管
内の温度の低温により、音速のズレが発生し、アクティ
ブ消音装置が正確に作動しなくなり雑音が発生するとい
うことが無くなったのである。
【0016】図5・図6の実施例においては、図3の実
施例の導波管12・13・14を音波通路1の内部に配
置している。該導波管12・13・14は音波通路1の
パイプ壁部に並べて配置している。該導波管12・13
・14が結合室Rに連結し、差圧ダイアフラム6と差圧
検出センサ5を振動させている点については、図3の実
施例の場合と同じである。該図5・図6の実施例におい
ては、導波管12・13・14の向きが、音源の方を向
いていると、音源であるエンジンのシリンダーヘッドか
らの煤や塵埃が、該導波管12・13・14内に詰まる
恐れがあるので、本発明においては、先端部分12a・
13a・14aを音波通路1の流速の下手側に曲げてい
るのである。
【0017】次に図7・図8の実施例について説明する
。該実施例については、温度補償機構を構成する為に、
導波管を音波通路1の内部に配置した点は同じであるが
、該導波管を1本にし、該導波管18に管楽器状の開口
20・21・22を穿設しているのである。各導波管1
2・13・14内の音波は、結局は結合室Rにおいて合
流するのであるから、導波管18は1本として、開口2
0・21・22を設けるだけで、複数本の導波管を設け
たと同じ効果を発揮するのである。図8においては、開
口22を複数開口とした実施例を示している。
【0018】図9・図10は、音波通路1内を流れる音
速が、逆方向に流れる排気の流速により抵抗を受けて遅
くなり、導波管25内を伝播される消音波の音速は排気
の抵抗を受けないので通常の音速であり、両者の間の開
きが大きくなると、両方から伝播される音波の位相が、
一致する筈の部分がややずれたり、ずれる筈の位相が合
致してしまったりするので、両者を合致させる為の流速
補償機構が構成されている。即ち、図9においては流速
信号変換器19により流速信号を変換し、駆動装置23
により、伸縮杆26を操作し、導波管24・25の長さ
を調節するのである。即ち、具体的には図10に示す如
く、導波管24・25に互いに向かいあったU字管27
・28の部分を構成し、該U字管27・28を駆動装置
23と伸縮杆26により左右に移動可能としているので
ある。故、U字管27・28が互いに逆の方向であるの
で、U字管27・28の一方が長くなると、他方が短く
なるという、逆の伸縮状態となっているので、伸縮杆2
6の僅かな操作で、導波管24・25の長さが変化し、
流速補償が簡単に出来るのである。29はローパスフィ
ルタ、30はハイパスフィルタである。
【0019】該図9と図10の流速補償は、指向性検出
器40により検出した信号をローパスフィルタ29と流
速信号変換器19により、流速信号のみを取出して、該
信号に比例して駆動装置23を駆動することにより、U
字管27・28を移動させているのである。もし流速が
速い場合には、音波通路1の内部を通過する音波が時間
を要するので、その分だけ導波管25の方を長くし、導
波管24の方を短くする操作を行うのである。故に伸縮
杆26が右方向に移動するように、駆動装置23を操作
する。
【0020】図11と図12においては、該音波通路1
内の流速の検出を、エンジンの回転数nと電子ガバナー
機構のラック位置により、発生する排気ガス流量を図1
2のマップから読み取り、該読みとった排気ガス流量Q
を音波通路1の断面積により割って、流速vを得るので
ある。該流速vを電圧発生器により電圧信号として駆動
装置23に送信する。図13と図14に示す実施例にお
いては、音波通路1内の排気ガス温度TGを検出し、該
排気ガス温度TGから図14のマップにより、排気ガス
流量Qを読み取る。そして該排気ガス流量Qと音波通路
1内の断面積より、流速vを得て、駆動装置23を駆動
するのである。図15においては、該音波通路1の内部
にピトー管を挿入し、該ピトー管により音波通路1の内
部流速を直接に検出し、該流速信号を電圧信号に変換し
、駆動装置23を操作して伸縮杆26からU字管27・
28を操作すべく構成している。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上のごとく構成したので、次
のような効果を奏するのである。即ち、請求項1の如く
構成したので、導波管10・11が音波通路1の通路か
ら離れた位置まで消音波と音波を案内して、該位置で圧
力ダイアフラム6と圧力検出センサ5により音波を検出
するので、該圧力ダイアフラム6と圧力検出センサ5に
より構成した検出部を高温・高速気流から保護すること
が出来るのである。また音波通路1を隣合わせとして、
間に圧力ダイアフラム6と圧力検出センサ5を配置して
いるので、指向性検出器40が1個で良くなるのである
。また導波管10・11を太く構成するについても何の
支障も無いので、煤等により導波管10・11の詰まり
を防止することが出来るのである。また請求項2の如く
構成したことより、結合室と無反射端室により指向性検
出器40を構成できるので、指向性検出器40の構成が
簡単に出来るのである。また導波管12・13・14も
端部では結合しており、また管楽器状に開口を設けたも
のに構成出来るので、導波管の数を減少することも出来
るのである。
【0022】また請求項3の如く、音波通路1内が高温
となると、外部に配置した導波管内は低温であるので、
音波の音速が相違して、所定の位相の一致やずれが得ら
れないのであるが、本発明においては該導波管を音波通
路の内部に配置することにより、この温度補償機構を簡
単に構成することが出来たのである。また請求項4の如
く、音波通路1内の流速の変化により、所定の位相の一
致やずれが得られない場合が発生するが、本発明はU字
管27・28により、流速補償機構を設けることにによ
り、この不具合を解消することができたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】導波管を2本配置し、無反射端を2組設けたア
クティブ消音装置の実施例を示す音波通路1の側面断面
図である。
【図2】同じく差圧検出器10の内部機構を示す側面断
面図である。
【図3】3本の導波管を結合室Rに集めて、結合室Rと
無反射端9の間に差圧検出ダイアフラム6と圧力検出セ
ンサ5を配置した実施例の側面断面図である。
【図4】導波管31・32を音波通路1の内部に配置し
て温度補償を行う実施例の側面断面図である。
【図5】同じく結合室Rにより3本の音波通路1内に配
置した導波管15・16・17を連結した実施例の側面
断面図である。
【図6】同じく平面断面図である。
【図7】1本の導波管に複数の開口を設けた実施例の側
面断面図である。
【図8】1本の導波管に開口した孔の形状を示す拡大側
面図である。
【図9】導波管の長さを変更可能とした実施例の側面断
面図である。
【図10】同じく導波管の長さ変更機構の拡大側面断面
図である。
【図11】導波管の長さをガバナーのラック及びエンジ
ン回転により消去するように構成した制御ブロック線図
である。
【図12】エンジン回転数と排気ガス流量の関係を示す
図面である。
【図13】音波通路内温度より、音波通路内流速を求め
て、導波管長を制御する実施例のブロック線図である。
【図14】エンジン回転数と排気ガス流量の関係を示す
図面である。
【図15】音波通路1内に設けた流速計により流速を得
て、導波管長を制御する機構のブロック線図である。
【符号の説明】
1  音波通路 2  消音波スピーカ 3  モニターマイクロフォン 4  消音波形成手段 5  差圧検出センサ 6  差圧ダイアフラム 7  ,8    無反射端 9  無反射端室 10,11  導波管 12,13,14  導波管 23  駆動装置 26  伸縮杆 27,28  U字管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  音波通路の出口に、音源からの音波が
    その出口に到達した時の波形と逆向きの波形の音波を放
    射し、該出口から放散される音源の音を打ち消すスピー
    カを配置し、該スピーカを駆動する消音波形を生成すべ
    く、前記音波通路内において、音波の進行方向に一定間
    隔を介して奥詰まり導波管の音波入口を開口し、該奥詰
    まり導波管の入口から互いに異距離位置の、両導波管内
    差圧の変化に対応した信号を入力することを特徴とする
    アクティブ消音装置。
  2. 【請求項2】  音波通路の出口に、音源からの音波が
    その出口に到達した時の波形と逆向きの波形の音波を放
    射し、該出口から放散される音源の音を打ち消すスピー
    カを配置し、該スピーカを駆動する消音波形を生成すべ
    く、前記音波通路内において、音波の進行方向に一定間
    隔を介して奥詰まり導波管の音波入口を開口し、該奥詰
    まり導波管の入口から互いに異なる長さの導波管の出口
    が連通する結合室を設け、該結合室と無反射端室との間
    の圧力差の変化に対応した信号を入力することを特徴と
    するアクティブ消音装置。
  3. 【請求項3】  請求項1又は請求項2において、音波
    通路の内部において導波管を音波伝播ガスに露出し、音
    波通路内の温度の変化を補償すべく構成したことを特徴
    とするアクティブ消音装置。
  4. 【請求項4】  請求項1において、導波管の入口と差
    圧検出装置の間の長さを伸縮可能に構成し、音波通路内
    の流速の変化を補償すべく構成したことを特徴とするア
    クティブ消音装置。
JP3066808A 1991-03-29 1991-03-29 アクティブ消音装置 Expired - Lifetime JP2868331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066808A JP2868331B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アクティブ消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066808A JP2868331B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アクティブ消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301113A true JPH04301113A (ja) 1992-10-23
JP2868331B2 JP2868331B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=13326534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066808A Expired - Lifetime JP2868331B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アクティブ消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868331B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508082A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 特にガスタービンにおける熱音響振動の減衰方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508082A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 特にガスタービンにおける熱音響振動の減衰方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868331B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITTO940109A1 (it) Silenziatore attivo per gas di scarico.
JP2015079028A (ja) 能動騒音制御装置
JPH04301113A (ja) アクティブ消音装置
JP2001304931A (ja) クランプオン型超音波流量測定方法及びマルチパス超音波流量測定方法及びクランプオン型超音波流量形及びマルチパス超音波流量計
WO1994009342A1 (en) Acoustic flowmeter
JPH03188798A (ja) 電子消音システム
JPH0639896B2 (ja) 能動的消音装置
JP3424370B2 (ja) 消音器
JPH0419313A (ja) 自動車用排気系の消音装置
JPH0574835B2 (ja)
JPH07500646A (ja) 消音器
JP3388961B2 (ja) 能動音響制御装置
JP2885861B2 (ja) 能動制御型消音装置
JPS6015518A (ja) 渦流量計
JPH1164156A (ja) 噴流のコレクターダクト
KR20190114828A (ko) 차량의 내연 기관용 배기 가스 시스템
JP2728278B2 (ja) 消音装置
JP2006017639A (ja) 超音波流量計
JPH0954591A (ja) 低騒音ファン
JPH11249663A (ja) ダクトの騒音低減装置
JPS58191924A (ja) 正帰還ル−プを用いた超音波流量計
Heuwinkel et al. Concept and experimental investigation of a zero mass flow liner
JPH05257482A (ja) 吸気ダクト用消音装置
JPH1096682A (ja) 自励音低減装置
JPH03188799A (ja) 電子消音システム