JPH03188799A - 電子消音システム - Google Patents

電子消音システム

Info

Publication number
JPH03188799A
JPH03188799A JP1329205A JP32920589A JPH03188799A JP H03188799 A JPH03188799 A JP H03188799A JP 1329205 A JP1329205 A JP 1329205A JP 32920589 A JP32920589 A JP 32920589A JP H03188799 A JPH03188799 A JP H03188799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sensor microphone
noise
sound wave
propagating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329205A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Kuribayashi
栗林 卓
Kentaro Matsumoto
健太郎 松本
Ryusuke Gotoda
龍介 後藤田
Yasushi Yoshimura
康史 吉村
Minoru Takahashi
稔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP1329205A priority Critical patent/JPH03188799A/ja
Publication of JPH03188799A publication Critical patent/JPH03188799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子消音システムに係り、特に音波干渉で送風
路内を伝搬する伝搬音波の消音を行う電子消音ンステム
に関する。
〔従来の技術〕
従来、送風路内の伝搬音波」こ対する消音を管構造によ
る干渉や管に内張りをした多孔質体による吸音等の現象
を利用化で行う受動型消音機は広く実用されている。し
かし、このような受動型消音機は消音機のサイズ、圧力
損失の点でその改善に対する要求が多い。
一方、これに対して送風路内の騒音を消音するもう1つ
の方法として、古くから提案されていた能動型消音機、
即ち騒音源からの伝搬音波に対し逆位相で且つ同一音圧
の音波を放射し、音波干渉によって消音効果を強制的に
生じさせる電子消音ンステムが着目されている。
この電子消音ンステムについて本出願人は、既に特開昭
62−164400号公報に於いて実用化の為のシステ
ム構成を開示している。
係る電子消音システムは第3図に示すように、送風路l
O内を図中矢印方向に伝搬する伝搬音波を検出する2つ
のセンサマイク12.14がスピーカ16を基準にして
、その上流側と下流側の位置にそれぞれ取付けろれてい
る。また、前記センサマイク12.14の先:4部には
、図示しない集音面が形成され、この集音面が送風路1
4内の中央部に位置するように取付けられている。
一方、コントローラ18は、前記2つのセンサマイク1
2.14かるの検出信号がケーブル20.22を介して
人力され、この入力信号に基づいて前記スピーカ16を
制御する制御信号を出力する。
即ち、送風路10内に於いて騒音源より発せられた伝搬
音波がセンサマイク12.14によって検出されると、
このセンサマイク12.14の検出信号が前記コントロ
ーラ18にそれぞれ人力される。コントローラ18では
、送風路10内の外乱による伝搬特性の変化及び各電気
音響変換器自体の特性変化等を考慮して、これらの特性
を示す伝達関数を測定し、この伝達関数に基づいて、下
流側のセンサマイク14の出力信号が最小になるような
駆動信号を作成する。前記駆動信号はスピーカ16に出
力され、これによってスピーカ16から前記伝搬音波を
打ち消す為の音波が放射される。
この結果、センサマイク14の設置位置に於いて、音波
干渉により伝搬音波は消音され、センサマイク14の設
置位置より下流側では騒音源から伝搬音波が伝搬されな
くなる。
このようにして、送風路10内を伝搬する騒音を音波干
渉によって消音を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の電子消音システムでは、センサマ
イクの集音面が送風路の中央部に位置されているので、
騒音源から騒音が送風エアと共に伝搬されてくると、そ
の送風エアがセンサマイクに衝突して風切り音が発生す
る。
このような風切り音の自己発生騒音は、消音効果に悪影
響を与える。即ち、消音の対象となる伝搬騒音が第4図
の実線で示す音圧レベルであって、前記センサマイクか
ら発生する自己発生騒音の音圧レベルが図中−点鎖線で
示す音圧レベル、即ち伝搬騒音の音圧レベルよりも低い
場合には、消音効果を得ることができる。しかし、伝搬
騒音の音圧レベルが図中鎖線で示す音圧レベル、即ち自
己発生騒音による音圧レベルよりも低い場合には、消音
効果が得ろれな5)という欠点がある。
このような自己発生騒音による音圧レベルを低くする為
に、前記センサマイクの集音面をノーズコーン形状に形
成して、空気抵抗を小さくし音圧レベルの低下を図って
いるが、小さな気流を伴う騒音に対しては消音効果を充
分に得ることができないという欠点がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、小さ
な気流を伴う騒音に対しても消音効果を充分に得ること
ができる電子消音システムを提供することを目的とする
3課題を解決する為の手段〕 本発明は、前記目的を達成する為に、送風路内を伝播す
る騒音源かろの伝搬音波を第1のセンサマイクで検出し
、第1のセンサマイクの下流側に設置されたスピーカか
ら前記伝搬音波の逆位相で且つ同一音圧の音波を発生さ
せて、スピーカの下流側に取付けられた第2のセンサマ
イクの位置で騒音が最小になるように音波干渉て伝搬音
波の消音を行う電子消音/ステムに於いて、前記第1の
センサマイク(24)、第2のセンサマイク(26)の
うち少なくとも第2のセンサマイクの集音面(26a)
を送風路(10)の内壁面に取付けたことを特徴とする
〔作用〕
本発明によれば、センサマイク(26)の先端に形成さ
れた集音面(26a)を送風路(10)の内壁面に取付
け、センサマイク(26)に送風エアを衝突させないよ
うにしてセンサマイク(26)から発生する風切り音の
発生を防止したので、小さな気流を伴う騒音に対しても
消音効果を充分に得ることができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る電子消音ンステムの
好ましい実施例を詳説する。
第1図には本発明に係る電子消音システムの実施例が示
され、第3図に示した従来例中と同−又は類似の部材に
ついては、同一の符号を付して説明する。尚、ここでは
第3図に示したコントローラの作用を省略し、またセン
サマイク、スピーカの各作用についても省略する。
第1図に於゛、)で、伝搬音波は、送風路10内を矢印
方向に伝搬して、図中左側に取付けられたセンサマイク
24及び図中右側に取付けられたセンサマイク26によ
って検出される。前記センサマイク24.26は、送風
路IOの壁面を開口して取付けられ、その先端に形成さ
れた集音面24a126aが送風路10の壁面から若干
量突出して取付けられている。
また、前記センサマイク24.26の送風路10に於け
る中央部には、スピーカ16が取付けられ、このスピー
カ16の音波発生面が送風路10内に向けて取付けられ
ている。更に、前記センサマイク24.26は、ケーブ
ル20.22を介してコントローラ18に接続される。
前記コントローラ18は、前記センサマイク24.26
からの伝搬音波の検出信号がケーブル20.22を介し
て人力され、この人力信号に基づいて前記スピーカ16
を制御する信号を出力する。
次に、前記の如く構成された電子消音システムの作用に
ついて説明する。
前述したように、前記センサマイク24.26は、その
先端に形成された集音面24a、26aのみが、送風路
10内に若干量突出して取付けられているので、集音面
が送風路10内の中央部に取付けられる従来のセンサマ
イクよりも、風切り音の音圧レベルを大幅に低くするこ
とができる。
第2図は本発明に係るセンサマイクと従来のセンサマイ
クとの自己発生騒音を実験により比較した説明図である
。尚、第2図は縦軸に音圧レベル、頃軸に送風路内を伝
搬する騒音の周波数が示されている。
第2図によれば、本発明に係るセンサマイクは、従来の
センサマイクの音圧レベルと比較して、周波数が変化し
ても自己発生騒音による音圧レベルを略50%に低くす
ることができる。
これによって、小さい気流を伴う伝搬騒音に対しても、
消音効果を充分に得ることができる。
尚、本実施例てはセンサマイク24.26の集音面24
a、26aを送風路10内に若干量突出して取付けたが
、これに限られるものではなく、前記集音面24a、2
6aを送風路10の内壁面と同一面上に取付けても良い
。これによって、第1図に示したセンサマイクよりも、
自己発生騒音の音圧レベルを更に低くすることができる
ご発明の効果〕 以上説明したように本発明に係る電子消音システムによ
れば、センサマイクの集音面を送風路の内壁面に取付け
て、センサマイクに送風エアが衝突しないようにして風
切り音の音圧レベルを低くしたので、小さな気流を伴う
伝搬騒音に対しても消音効果を充分に得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子消音システムの実施例を示す
側断面図、第2図は本発明に係る電子消音ンステムのセ
ンサマイクと従来のセンサマイクとから発生する自己発
生騒音を実験により比較した説明図、第3図は従来の電
子消音システムの実施例を示す側断面図、第4図は従来
の電子消音システムのセンサマイクから発生する自己発
生騒音と送風路内を伝搬する伝搬騒音とを実験により比
較した説明図である。 10・・・送風路、  16・・・スピーカ、  18
・・・コントローラ、  24.26・・・センサマイ
ク、24a、26a・・・集音面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送風路内を伝播する騒音源からの伝搬音波を第1
    のセンサマイクで検出し、第1のセンサマイクの下流側
    に設置されたスピーカから前記伝搬音波の逆位相で且つ
    同一音圧の音波を発生させて、スピーカの下流側に取付
    けられた第2のセンサマイクの位置で騒音が最小になる
    ように音波干渉で伝搬音波の消音を行う電子消音システ
    ムに於いて、前記第1のセンサマイク、第2のセンサマ
    イクのうち少なくとも第2のセンサマイクの集音面を送
    風路の内壁面に取付けたことを特徴とする電子消音シス
    テム。
  2. (2)前記集音面を送風路の内壁面と同一面上に取付け
    たことを特徴とする請求項(1)記載の電子消音ンステ
    ム。
JP1329205A 1989-12-19 1989-12-19 電子消音システム Pending JPH03188799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329205A JPH03188799A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 電子消音システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329205A JPH03188799A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 電子消音システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188799A true JPH03188799A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18218831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329205A Pending JPH03188799A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 電子消音システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03188799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053435A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active control of an acoustic cooling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053435A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active control of an acoustic cooling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526200B2 (ja)
US5606622A (en) Active noise control in a duct with highly turbulent airflow
JPH07162979A (ja) マイクロホン取付け構造
JPH03188798A (ja) 電子消音システム
JPH03188799A (ja) 電子消音システム
JP3507522B2 (ja) 能動消音装置
JPH02192541A (ja) 能動消音装置
JP3446242B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH0777994A (ja) 消音装置
JPH07160280A (ja) 空調設備の電子消音装置
JPH0574835B2 (ja)
JPH01236800A (ja) 能動的消音装置
JPH05223334A (ja) 能動消音装置
JPH0659686A (ja) 管路用電子消音装置
JPH0659687A (ja) 電子消音システム
JP3332162B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH05223333A (ja) 能動消音装置
JPH03272299A (ja) 消音装置
JP2000112480A (ja) 電子消音システム
JP2883010B2 (ja) 低周波数騒音用消音塔
JPH06161465A (ja) アクティブ消音装置
JPH06308971A (ja) 能動消音装置
JPH06308972A (ja) 能動消音装置
JPH07334174A (ja) 能動騒音制御システムのスピーカ設置装置
JP4189102B2 (ja) 消音装置